メインカテゴリーを選択しなおす
【防災グッズ】おしゃれに防災しながら季節を楽しむ。ゆるミニマリストのインテリア
ミニマリストはモノを持たないため、防災に弱いイメージがあるようです。そこで、普段から無理なく防災に備えられるインテリア=おしゃれ防災を考えました。 今回のテーマは「防災しながらインテリアを楽しむ」です。インテリアを楽しみながらおしゃれに防災
高校生の頃、私は ヴィジュアル系バンドの虜でした。 LUNA SEA L'Arc〜en〜Ciel PENICILLIN Dir en grey La'cryma Christi この辺りをこよなく愛し 音楽雑誌を読み耽り インディーズのPierrotや Janne Da A...
藤井風・・何だかミーハーと思われそうであまり口にできない。深夜零時配信が始まる歌詞がやっぱり刺さるんだよね。その時々できっと。いまも この歌詞にやられてる。結婚。昨年主治医から離婚を勧められた。自分でも何度も考えた。数日前机の引き出しを整理していたら結婚式の3日前に夫に宛てて書いた手紙が見つかった。そこには既に結婚したことを後悔する私の気持ちが綴られていました。藤井風の満ちてゆく手を離す、軽くなる...
美肌への憧れというか もっとネガティブな感情がずっとありました。 20代、子供らの幼稚園の送り迎え時、 面倒くさくて日焼け対策を 完全に怠ったツケでしょうか。 シミ、くすみ、クマが酷く そんな自分の顔が嫌いで 高額な化粧水やらサプリやらクレンジングやら 美顔器やら月一のエス...
ドタバタな1週間が そこそこエエ感じに 終わったと思っていた昨日、 職場での休憩中、 福岡の母からLINEがあり、 ニャンコが突然亡くなりましたと。 2時間前まで元気に朝ごはん食べて 玄関の靴にひとしきり戯れて いつも通りお部屋で寝てた。 そした父が起こしに行ったら、動かな...
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。去年から使い始め、何本リピートしたか分からないダイソーのアイブロウペンシル。色味は4色あり、私は02のアッシュブラウンを使っています。お値段は110円とめちゃくちゃお安い。芯は柔ら
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。大体いつもシーズンごとに洋服の見直しを行っていて今年の春先に着る服が少なくなっていたので先日の楽天スーパーセールを利用して、2着ほど春服を購入しました。 まずは、春秋用のトップ
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。少し前に買っていた缶詰ケーキ、「どこでもスイーツ缶」。試食も兼ねて、家族で食べてみることにしました。今回食べたのはどこでもスイーツ缶チーズケーキ、ガトーショコラ、カップケーキの
新サニーシールドAg+を実際に使用してみた感想(新旧を比較)
2024年3月にサニーシールドがリニューアルしました!! サニーシールド大好きな我が家としては絶対に見逃せないニュースですので、発売と同時に入手しました!! この記事ではリニューアルしたサニーシールド、その名もサニーシールドAg+を実際に使用した感想と新旧の比較が書かれております。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 30代ラストイヤー、心身を癒してくれるアロマの沼にハマりつつあるアタイ。 先日、たまたま入った地元の雑貨店で見つけたアロマグッズがなかなか良かったので紹介させて〜 愛媛県を拠点に地域のさまざまな産物を全国に発信する「無茶々園」のコスメブランド「yaetoco」が展開する、 「レモンの香りのおはようミスト」(税込1,485円/80ml) ジュースを絞った後の柑橘果皮(果物の皮)から精油を抽出して、その際に副産物として採れる蒸留水も活用した「アップサイクルアイテム」です。 アップサイクルとは、本来捨てられるはずの製品に新たな価値を与えて再生する取り組…
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 今日は春夏・最強のブラトップの話。 1年弱使ってみて、 やっぱり最高なので、 3枚一気に新調しました。 早速行ってみよう! MUDEの美盛りキャミソールさらさらタイプが最高 最近、3枚一気に買い替えた、 ブラトップがこちら。 MUDE 美盛りキャミソール さらさらタイプ U型。 モカ2枚、ブラック1枚。 【総合rank1位×販売52万突破】さらさら 蒸れない ブラトップ キャミソール ブラキャミ キャミソール タンクトップ キャミソール 速乾 快適 カップ付き 美盛り 盛れる ブラジャー カップ付きキャミ mude 他のブラトッ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 個性的なニットワンピースをいただいた。 お世話になっている方から、お誕生日プレゼントをいただきました。 今まで2回はバッグだったのですが、 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com 今年は、なんとも個性的なニットワンピース! 正直、自分では絶対に選ばない柄と形です。 でもせっかくいただいたのだから着こなしたい! というわけで、自作のベルトとリップケースを合わせて着てみました。 megstyle39.hatenablog.com me…
靴を6足持っていましたが最近1足処分して5足になりました!たくさんの靴を持っていましたが、管理が面倒くさくて処分を繰り返していました。6足のうち、出番の少なかった高級ブランドの靴(ルイヴィトンのパンプス)の処分を検討していたんです。
ミニマリストのモノクロですが、今年の目標がお金周りの整理整頓なんです。お金周りをミニマルにスッキリしたい!そのためにFP3級を1月に受験し、先日、合格発表がありました。合格しました!これを励みに苦手なお金周りの整理整頓を頑張ろうと思います。
ゆるミニマリスト 家事チャレンジ9日目 できる限りの短縮バージョンを考えてみる
今回は,ゆるミニマリストな私が実践している「1日1時間家事チャレンジ」についてお伝えします。 タイムクリエイト
30代ミニマリスト主婦の私が愛用しているカバン4つをご紹介していきます。ノースフェイス、オウレンティ、エルベシャプリエ、フォーマルブラックのカバン。選び方やおすすめポイントをご説明していきます。ぜひ参考にしてみて下さい。
softcreamです。いつ 辿り着いても 新しい記事になっているように毎朝 書いています。ブログの短さを特徴にしていますが「胸に刺さる」と言ってもらえます。…
転勤族の何が大変って、 突然の辞令で縁もゆかりもないところに住むことになる 引っ越しを頻繁にする 家の間取り・広さが毎度変わってレイアウト(モノの配置)が大変 引っ越しの度に人間関係をリセット(いい意味でも悪い意味でも) 等々が挙げられます
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 にほんブログ村 今回はミニマリストは健康におすすめを紹介します。 ミニマリストの生活スタイルが注目されています。しかし、これは単なる物の少なさだけではありません。実は、ミニマリズムは健康にも多くの利点をもたらすことがわかってきました。ここでは、ミニマリストの生活が健康に与えるポジティブな影響について詳しく見ていきましょう。 ストレスの軽減と心の安定 良質な睡眠の確保 健康的な食生活へのシフト アクティブなライフスタイルの促進 環境への配慮と持続可能な生活 ストレスの軽減と心の安定 ミニマリス…
【無印良品週間】無印好きミニマリストが買ってよかったもの 日用品・食品
10月25日(金)〜11月4日(月)まで「無印良品週間」が開催されます。無印全品10%オフの貴重な機会です。 今回のテーマは「無印良品で買ってよかった愛用品」です。無印良品のお買い物の参考にご覧ください。 実際に使っていて良いもののみを厳選
ビジネスマン必見!新調するなら新生活フェアに!1枚あたり1399円!5枚セット 「ノーアイロンストレッチワイシャツ」 【1枚あたり1,399円】 ワイシャツ 長袖 メンズ 5枚 セット ノーアイロン ストレッチ カッ
生まれたときから金を使えない呪いにかかりし私ですが最近思うことがあります。節約って単なるクセよな。世の中には「元浪費家の節約家」って人が五万といることでも分かるように浪費家と節約家の違いって案外それほど大きくないのではなかろうか。節約って聞くと我慢するこ
衣食住。 暮らしにおける「衣」の部門の・・・ 50代になってからの、これもまた「挑戦」なのかな、と。 今、とても思っています。 【 挑戦 No.3 「カーディガン」】 なぜいき
「産まないほうがコスパがいい」 と判断する本当の理由? の、お話。
こういった記事を目にする機会が、 ここ何年か、とても増えたように思います。 こういった記事、というのは、たとえばこういった記事のことです。 ★「どんな子育て支援があっても産まないほうがコス
思えば。 このワンピースの購入意思を決定付けたのは、 とある「酷評」のおかげ、だったのです。 祝! 1周年!! 酷評ワンピース・・・・1周年!! みなさま こんにちは。 すずひで
こんにちは。 シンプリストで整理収納アドバイザーのアメミです。 いよいよ始まりますね、無印良品週間。 今回は3月15日(金)から3月25日(月)まで開催します。 無印良品メンバーは全商品10%オフで購入できます。 もうすぐ新生活。 そこで今回は、新生活に役立つ無印良品グッズを紹介します。 中でも持たない暮らしをサポートしてくれる商品を5点選びました。 ミニマル・シンプルライフの手助けになれば幸いです。 持たない暮らしがはかどる!無印良品グッズ5選 1.シリコーン調理スプーン(¥490) 2.発泡ウレタン石けん置き(¥290) 3.ポリプロピレン洗濯用ハンガー・3本組(¥390) 4.ポリプロピ…
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ついに一旦ベッドを手放した。 私の部屋にある家具は、すべて20代の頃から使っている家具です。 しっかりした作りで長持ちしているけれど、引っ越しを視野に入れはじめたので、重たいベッドがプレッシャーになってきました。 お気に入りのベッドで修繕しながら使ってきたのですが。 megstyle39.hatenablog.com 以前見積もりを取ってもらった時は、まだ手放すココロの準備ができていませんでした。 megstyle39.hatenablog.com でも今回は、手放すつもりで見積りをとってもら…
無料(タダ)で利用できるのに、みんなが有料でお金を使っているもの10選
はじめに 生きていると何かとお金がかかりますよね~。 でも、その常識は時とともに変化しているんです。以前は有料だったものが、今では無料(タダ)なのに、わざわざ手間暇かけて有料で使いがちなものがあります。 今回はそんなものを10紹介します。 全部実行すれば、相当な節約になりますよ。 なぜ、タダで利用できるのか? タダで利用できるサービス内容は幅広いですが、主に以下の理由で無料で利用できます。 タダで利用してもらい、有料サービスに移行してもらうため タダで利用してもらい、業界シェアを増やすため サービス形態の工夫と、インターネットにより費用がかからないため 行政サービスの一環であるため 行政の税収…
先日(2024年3月)、またブックオフに不要な本を売りに行きました! どれも「メルカリで売ろう。」と思いながらも、写真を撮ったり梱包する作業を考えるととにかく面倒で…(苦笑)。 部屋に放置され続けること、1 ...
softcreamです。冬の間も 勿論ですが春は紫外線が強くなります。スキンケアはシンプルにその代わり 紫外線防止に気をつけています。日焼け止めは 1年中塗っ…
ゆるミニマリスト 家事チャレンジ8日目 弁当づくりは5分でできる
今回は,ゆるミニマリストな私が実践している「1日1時間家事チャレンジ」についてお伝えします。 まとめ 今日の家
いつも ご訪問くださりありがとうございます。今回 設計を頼んでいる従妹から頻繁にLINEが届く。ラリーの中で「こっちに(青森)に帰っておいでよ~」と何度か言われた。いやいや、従妹よ私の実家は北海道だべさ。まぁ~ 従妹が生まれて間もないころに一緒に住んでいたし彼女のおむつも取り替えたし(わたしが7歳かな)ミルクも作って飲ませたし・・わからなくもない。それに 伯父(母の兄)には娘同然に可愛がられた。頻繁に...
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 にほんブログ村 今回は運動がもたらすメリットを紹介します。 運動をしているかしていないかで人生が変化します。 心臓血管の健康改善 体重管理と脂肪燃焼 筋力と骨密度の向上 免疫力の向上 ストレスや不安の軽減 脳機能の向上 睡眠の質の向上 自己肯定感と自己満足感の向上 社会的なつながりと健康促進 長寿と健康寿命の延長 心臓血管の健康改善 - 運動は心臓の強化につながり、心臓血管系の健康を改善します。有酸素運動は、心臓のポンプ機能を向上させ、血圧を下げ、動脈硬化のリスクを減少させます。 体重管理と…
今回のテーマは「ミニマリストの靴」です。平日・休日・冠婚葬祭とシーン別に靴は3足をメインに過ごしています。 この記事でわかること 【調査】ミニマリストの靴は何足?女性ミニマリストは7足以下が9割(20名調査) 【ミニマリストの靴】全部で3足
こんにちはtakaguroです。 ミニマリストでシンプルライフをしているアラサーです。 にほんブログ村 今回は健康になれる日常生活を紹介します。 少しでも取り入れると健康になり豊かに暮らせます。 バランスの取れた食事 定期的な運動 十分な睡眠 ストレス管理とリラックス 社交活動と心の豊かさ 楽しい時間とリラックス バランスの取れた食事 健康への第一歩は、バランスの取れた食事からです。以下のポイントを意識して、食事を楽しみましょう。野菜中心の食事カラフルな野菜を多く摂ることで、豊富な栄養を摂取します。たんぱく質と炭水化物のバランス 魚、豆類、ナッツ、玄米など、たんぱく質と炭水化物をバランスよく取…
60代母が老前整理で手放したもの14選|快適な老後のために減らす
心身共に身軽な状態で老後を迎えたい方へ。老前整理をほぼ終えた60代母が手放したものをご紹介します。部屋の片付けやモノの処分は面倒ですが、母いわく「人生で今が一番若い時。体力と気力があるうちに済ませておけば、将来の自分がラクになる」そうです。
ハンドクリームが4つも!持っているモノの把握はちゃんとしておこう。
(adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); ハンドクリームが4つも!持っているモノの把握はちゃんとしておこう。 ハンドクリームが4つもあることに気付きました。 なんとなく何個かハンドクリームがあることはわかっていたけれど、正確に数を把握していませんでした...。 自分で買ったハンドクリームは1本だけで、あとの3つはいただきモノです。 このうちひとつはUV効果もあるハンドクリーム。 これからの時期、活躍しそう。 というか、さっそく活躍させます。 自分が持っているモノの数と場所を把握しておくことは大切ですね。 探し回ったり、重複して買わなく…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。時々何も考えず ふらっと旅に出たいと思うときがあります。そんなことありませんか?実際にはいろいろと考えてしまい実行できないもどかし自分がブレーキをかけてしまうんですけどね。+++突然 湧き上がった「家を建てる」という大きな夢から現実への一歩。その現実に思考が付いて行かないのかそれとも違うのか?と思える夫の意外な考えに私の思考もフリーズ状態から沸騰状態へ。...
進研ゼミの中学講座が届きました。クソでかい箱で。それもそのはず、今回は中学進学特別号ということで付録がモリモリでござい。どーすんだこれ?てことでまずは要るもの要らないもの分けました。こちらが捨てたもの。広告が親の敵のように入ってたので全部捨ててやりました
今月は通常より給与が少し低かったです。 ・30代・正社員・一人暮らし・賃貸・地方住み 収入 給与 134,000円 支出 家賃 44,000円 水道光熱費 5,000円 通信費 1,000円 食費 25,000円 雑費 5,000円 その他
久しぶりにアマゾンプライム会員に再登録してみたわけ・見たい作品が増えた・おすすめアマプラビデオ
はじめに 先日、久しぶりにアマゾンプライムに会員登録を復活してみました。その理由とは? アマゾンプライムに再登録したわけ プライム利用経歴 前提:アマゾン通販ヘビーユーザー 以前はプライム会員利用 2年前くらいにプライム退会(通販は問題なし) プライムビデオの代わりに「ユーネクスト」利用 先月、「ユーネクスト」に少し飽きたので月会員停止 アマゾンプライム月会員再利用中←今、ここ そもそも私はアマゾンヘビーユーザーですが、最近はプライムを利用していませんでした。通販の配送は2日後くらいに届くので問題ないんですよね。 つまり私の場合、プライム入会の動機としては、ほぼプライムビデオにあったんです。以…
softcreamです。毎年 震災きっかけで ミニマリストになったことを書いていますが何から減らしていけば良いかとこれまた毎年 ご質問があります。先ずは 「家…
【100均防災】セリアで買える防災用使い捨て食器のリスト ゆるミニマリストの防災グッズ
2024年の元旦に発生した「能登半島地震」では、少なくとも4500人が在宅避難をしたそうです。今回は「在宅避難で必要な防災用使い捨て食器」がテーマです。 今年は地震で被災したことを想定して、足りない防災グッズをセリアで買いました この記事で
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です 家が散らかる元凶の一つが「過剰な収納スペース及び収納グッズ」だと確信しているアタイ。 なので、部屋を片付けたい方にはもれなく「収納スペースを減らし、収納グッズを減らす」ことを強くオススメしています。 収納する場所が多すぎるから、そして不必要に細々と仕切られた安価な収納グッズを無計画に買い込み、珍奇で複雑な収納術を導入するから、モノが雪だるま式に増えてゆくのであります。収納スペースを減らし、持ち物の容量の上限を下げる。収納方法を複雑にせず、日々の出し入れと保管の手間を簡便にする。片付け道はそこから始まり、そこで終わります。 春。新生活に向け、無印や…
ゆるミニマリスト 家事チャレンジ6日目 休日の予定は何度でも家族で共有
今回は,ゆるミニマリストな私が実践中の「1日1時間チャレンジの振り返り」についてお伝えします。 タイムクリエイ
今さら聞けない?新NISAって何?なにか得するの?始めないと損?主婦でもできる?疑問に答えます。
はじめに 今回は「今さら聞けない?新NISAって何?なにか得するの?始めないと損?主婦でもできる?疑問に答えます。」という話をします。 ちまたでさんざん話題の新NISAですが、内容を知らないまま現在に至っている方に読んでいただきたいお話です。 NISAはイギリスがモデル 新NISAが話題ですが、NISAの意味はなんでしょうか。横文字で略称だから、よくわからないのは当然です。 語源はイギリスのISA(Individual Savings Account=個人貯蓄口座)をがモデルです。 「日本版ISA」なのでNをくっつけて、NISA(ニーサ・Nippon Individual Savings Ac…
今年も確定申告の季節がやってきました。 毎年のことだからやっておけばいいものをいつも直前にバタバタしてしまいます。 こちらは昨年の様子↓ 昨年は準備不足で、2週間くらいかかりましたが、今年は、およそ3日で完成しました。 使っている会計ソフト