メインカテゴリーを選択しなおす
銀行口座の整理整頓をしています。大量に持っていた銀行口座を解約したり、スマート通帳に変更しました。新しくネットバンクの銀行口座を開設しました!目的は管理しやすくするためです。でも…銀行口座解約って大変です💧
【脇汗】冬のパースピレックスの使い方。7ヶ月目の感想。塗る頻度と早く乾かすコツが掴めてきました。
脇汗が出なくなるという魔法のような制汗剤を購入したのが2019年6月。脇汗が出なくなるという書き方をするとダメみたいなので秒で訂正しておきますが、でも本当に脇汗に悩んでる方なら「もっと早く買えば良かった!」と思えるぐらい劇的に汗の量が減るのでまんざら嘘でもないと思うの。ほんと買ってよかったと思える商品です。現に私は脇汗が服に染みてくるということはなくなりました。今日は脇汗が出なくなる制汗剤パースピレックスを7ヶ月使ってみた感想と実際の塗る頻度・早く乾かすコツなどを記録していきたいと思います。【正規品】パースピレックス わきが、腋臭症を何とか改善したい ブログ村のテーマ 【脇汗】冬のパースピレッ…
家計管理をデジタル化。家計簿アプリ「マネーフォワードME」のススメ。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨年7月に「紙の家計簿」を手放し、家計簿アプリ「マネーフォワードME(ミー)」でのデジタル管理に移行してから半年が過ぎました。 yuringo738.hatenablog.com 「マネーフォワードME」は銀行や証券、クレジットカード、電子マネーなど複数の口座を連携することで、「お金の流れ」を見える化できる便利なアプリ。 無料版もありますが機能が限定されているため、私は500円の有料版に登録しています。 銀行やクレカの連携数やデータ閲覧期間が無制限で、資産内訳・推移グラフも見ることができて使い勝手が良いのでオススメです。 Suicaなどキャッシ…
【ブログ】ミニマリスト主婦ブログの紹介 「ゆるミニマリスト」の暮らしの見直し
今回は当ブログ「ミニマリスト手帖」のことを紹介します。少し前にカテゴリを見直しして、スッキリさせました。 ブログの由来やきっかけ、カテゴリなどを紹介します このようなことが分かります 「ミニマリスト手帖」の由来 ブログを始めたきっかけ 「ミ
【ワードローブ】服好きミニマリストが2024年2月に着回す冬服13着
服好きミニマリストの私は、油断するとどんどん服が欲しくなってしまうので、物欲抑制のために毎月着る服をあらかじめ決めるようにしています。 1ヶ月間その服たちだけで着回すようにすることで、 少ない服で着回せる 服を着倒せる ムダ買いしなくて済む
楽天ポイントの一番トクな使い道例。楽天で貯めたポイントを新NISAで運用。手持ちの現金を使わない。
はじめに 今回は、 「楽天で貯めたポイントを、楽天証券のポイント投資で運用する。」 という話をします。 ポイントセールが人気の訳 最近はポイントセールが人気です、理由として同じ値引きでも例えば 10%ポイントが付く! 10%値引き! では「10%ポイントが付く!」方が得な気がしますよね。合理的に考えれば、どちらも同じです。 ところが、ポイントが付くと、後からそれで買い物できます。だからポイントを得るセールがより、得した気持ちになります。 でもそれがしばしば、無駄を生む原因になります。 ポイントは雑に扱いがち さらに買い物で貯めたポイントを、私たちは「あぶく銭」扱いしがちです。雑に使ったり「自分…
最近、最初の姑からの支援物資が 加速してきました。 引越しがあと約4ヶ月後に迫り 孫と簡単には会えなくなる 実感が湧いてきたのでしょうか。 子2人を通していただく支援物資は 家庭菜園のお野菜だったり、上質な卵だったり 健康食品の会社から貰うものの お裾分だったりします。 今...
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応援
softcreamです。収納に使用していた無印のプラスチック引き出しケースは以前ゴミとして出しましたが店舗で回収してくれるとは知りませんでした。状態の良い物は…
インスタライブのめめの涙の余韻が 離れない。 夢を叶えるのに 遅いなんて事ないわ!と 力が湧いてくるアラフォーです。 気持ちの良い人間であろう。 真っ直ぐに頑張っていこう。 感謝と愛情を大切にしよう。 しみじみとそんな思いを噛み締めながら 本題はおはぎです。 おはぎとか大福...
西川のSUYARA(スヤラ)マットレスの口コミ・評判|RAKURA(ラクラ)との違いは?
西川の新しいマットレスSUYARA(スヤラ)を実際に使ってみた感想をレビューしています。RAKURA(ラクラ)がリニューアルし、その違いは?ムアツよりリーズナブル。評判・口コミも紹介しています。
失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。
少ない服で暮らしたい、 できればなるべく服を買う頻度を減らしたい、そう思っている私が試着のできないネットで服を買う時に気を付けている4つの注意点を今日はご紹介したいと思います。最近久しぶりにネットで洋服を買いましたが、その注意点に従ってかなり慎重に選んだのでとてもいい買い物が出来ました。それでは以下で詳しく説明していきます。 失敗したくない人へ。ネットで服を購入する時に気をつけたい4つの注意点。 素材の特徴をよく考える モデルさんの体型に惑わされない 悪い口コミを必ず見る 複数のサイトと比較する 衝動買いに成功なし。比較・検討でかしこい買い物を! こんな記事も書いてます スポンサーリンク (a…
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 極めて普通の感想だけど、「恵方巻」って食べにくいと思うよ。アタイは一口大にカットされた鉄火巻きや納豆巻きが好き。 というわけで節分の日は、スーパーの総菜売り場に並んだ多種多様な「恵方巻」をスルーしてスパゲティ茹でて食べたよ。 家の近くのスーパーは中華系の総菜が豊富なことでちょっと有名なお店なのだけれど、今年はその中華系総菜を恵方巻に転用したメニューが登場していて面食らってしまったよ。 焼きそば入り恵方巻や海老チリ入り恵方巻などがうず高く積まれていて店頭で狼狽したよ。中華系総菜はご飯に巻かずに、普通におかずとして皿に載せた方が食べやすいと思うよ。…
お金を無駄にする習慣。 ラテ・ファクター。「喫茶店代ランキングの地域堂々一位」とは?
はじめに 無駄遣いを生み、貯金のもとを妨げているのは、意外にも一回あたりは少額のカフェ通いみたいなことにあるのです。 カフェで節約しているつもりが カフェ代ってモーニングなら一回当たり500円~700円くらいです。だから無駄遣いをしているという意識なんてありませんよね。 むしろ外食を控えて 「モーニング(カフェ)で節約している、」 とさえ考えて通っていると思うんです。節約を実行するとき初めに改善を考えることって「ぜいたく」をやめることですよね。 牛肉を食べるのをやめるか減らしたり、ブランド物のバッグを買わないようにしたり工夫していると考えています。 ところが一回あたりは少額の習慣であるカフェ通…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応
softcreamです。今日は 雪予報私は厚着はしませんが 手袋は必ずつけています。以前は 冬もシャワーでしたが息子が帰ってきてお風呂を沸かすので私も湯船に浸…
こんにちは!ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 わが家は3人家族。 家庭内でミニマリスト志望は、私ひとり。 夫&子供はモノを減らすことに特に興味なしです。 (むしろ収集癖があったり、モノ多い派) 家族には家族の価値観がある…。 自分の家だから、お互い好きにやりましょうや! という感じでなんとなく共存中。 (もちろんモノを減らしてくれたら嬉しいとは思ってる) 今日は、そんな私が ここだけは自分の好きにしている! という場所の話。 お付き合いいただけると幸いです。 私の城…それは。 私が、 ここだけは好きにしている!好きにできる! という場所、 それは、キッチン。 我が家族は私以…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。鬼の宴・・節分の定番メニュー。★←クリック春まで待たずに始めてみたこと。★←クリックごはん、何でもいい?★←クリック冬霧から始まった朝。道路には 薄っすら積もった雪。まだまだ春は遠く感じますがそれでも積もった雪の下ではきっと芽吹きの準備が始まっているんでしょうね。*スーパーの見切り品で1つ40円に買ったかき揚で週末ゴハン。#麺類大好き+++先週 心不全で緊急搬送...
若かりし頃に何の迷いもなくダイヤモンドの指輪を貰ったのですが…自分には高価すぎて長い間一度も使うことなく、しまい込んでいました。その指輪をデパートでネックレスにリフォームしました!ネックレスに形を変えてようやく普段使いできるようになりました…
僕は、本屋さんで本を買うのが好きだ。 一年で大体100冊くらい買っていると思う。(わからない、もっと、かもしれない) 総額にすると、結構な額になるのであまり計算したくない…(平均一冊1600円として…) それでもやっぱり本は読みたい。 では
【amazonタイムセール祭り】日用品をとにかく安く!欲しかったモノもお得に購入しました(2024年2月)
節約に力を入れている我が家は、日用品は基本amazonで購入するようにしています。 物欲の塊である私は、ドラッグストアに行くと必要なモノ以外のものに目を奪われてしまって、余計な買い物をしてしまうからです(笑) あとは、こういったタイムセール
2023年は、初めて「1年間服を買わないチャレンジ」に挑戦しました。 結果は・・・なんとか達成できました! 実は後半、冬服を買いたくなるタイミングがありました。買おうかどうしようか迷ったけれど、迷う服は買わない方が良いと思い直し、年内は買わ
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 「何にもない日に花を飾る」を習慣化するべく、今週も花屋に行ってきました。 花屋さんでは、好きな花を1本ずつ選びます。 以前は店員さんに予算と仕上がりのイメージを伝えて花束を作ってもらっていました。 ですが、自宅では花束をそのまま飾るのではなく、小分けにして色々な場所に置くことが多いので、最近は飾る場所と飾り方(手持ちの花瓶のイメージなど)を思い浮かべながら、自分で1本ずつ選ぶようになりました。 花の組み合わせに「正解」も「間違い」もないから、店頭で「綺麗だな」と思った花を好きに選べばOKです。 今回、初めて買ってみた、長い茎と放射線状に広がる白…
見えないモノ、それは「ま~いいか~」と言う口癖に現れていた『やり過ごす気持ち』でした!!「別に今しなくちゃいけないわけじゃないしね~」と言う気持は「今片付けなくても、ま~いいか~」なんて口癖になっていたんです^^;
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応援
softcreamです。ミニマリストになりたいからと色々なモノを捨ててスッキリする方がいらっしゃいますが無い状態を継続することが 本当のミニマリストへの道です…
かんたんに節約できるのに「利用率わずか8人に1人!」の値上げラッシュの穴埋めをできる方法
はじめに 今回は、 「かんたんに節約できるのに、8人に1人しか利用していない、節約方法」 を紹介します。 値上げは止まらない 値上げは止まりません。それだけではなく、私たちの収入も実質減っていくでしょう。 それでも生きていくには、 どこかに住まなければいけないし、 食べなくてはいけません。 子供を学校に通わせ、塾に行かせ、習い事をさせ、 清潔な服に身を包まなくてはなりません。 そうどうあがいても、生活は淡々とあり続けるのです。生活にはどうしたってお金が必要です。そこで節約を頑張っている方は多いですが成果はありますか? 意外と焼け石に水なのではではありませんか?節約して食費を抑えて栄養不足になっ…
はじめに 確実に節約できるのに、 「利用率はたったの7人に1人」。 そんな低利用率をほこる物についてのお話です。実行すれば、7人に1人側の人になり、確実に節約できます。 負担が大きいスマホの通信費 今や、 「これナシでは生活できない。」 ・・と言っても過言ではないスマホですが、その通信費の負担は相当なものです。一般に、キャリア(ドコモ、ソフトバンクなど)で契約している場合、その費用は月8千円くらいになります。一年分ではなんと9万6千円にもなります。 単身や夫婦二人ならまだしも、現代は子供もスマホを持つ時代です。年齢にもよりますが、仮に子供2人にもそれぞれキャリアで契約しているスマホを持たせた場…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。春まで待たずに始めてみたこと。★←クリックごはん、何でもいい?★←クリックきのうは 何だかバタバタしていてダイエットダンスはお休み。その代わり 父の肌着や靴下など新しいものを買い求め古いものは処分したり新しく名前テープを付けたり・・ちょっと疲れました。+++きのうは節分。*鬼の宴・・簡単なメロディーが癖になり。50代の私でも歌えちゃう♪みなさんのお宅では豆まきし...
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 昨年(2023年)は子供部屋の間仕切り工事をしたり外壁リフォームをしたりと、住まいの修繕にお金をかけた1年でした。家を建てて10年が経ち、ライフスタイルが変化したり経年劣化が進んだり、大掛かりに手を入れるタイミングだったのだなあと思います。 広めのキッズスペースとして用意していた2階の部屋を、長女と次女の個室として二つに仕切りました。 暮らしの変化に合わせて定期的に家を修繕していくのは大事なことだと考える私ですが、 実家の父(74歳)は昔から「住まいのメンテナンス」にほとんど手間もお金もかけないタイプでした。 私が生まれる数年前に建てられた家な…
使いにくく荒れていたキッチンのコーナー部分の収納をスッキリお片付け
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。キッチンのコーナー部分の収納、ここは本当に使いにくいところ。どんな収納にしても難しく、どう使いこなせば良いのか正直まだ分かっていません。 出す時もしまう時もやりにくくて、ポンポ
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。私は日焼け止めが苦手で、絶対に塗らないと日焼けで火傷っぽくなってしまうという時以外は塗ることなく、今まで過ごしてきました。(匂い、塗って膜がはった感じ、ヌルヌルする感じが苦手)し
【HASAMI PORCELAIN】レビュー。波佐見焼のマグカップで至高のコーヒータイムを。
ハサミポーセリンのマグカップをレビュー。気になった点も合わせてご紹介します。
洋服の色落ちの原因を知ることで、購入前にリスクを減らすことができるんです!
この記事では洋服の専門家が「色落ちの原因」と「対処法」について解説します。洋服購入前に色落ちのリスクを減らすのに役立ちます。
こんにちは、ゆきてくです。 今回は、AppleWatchの無い生活を4年振りに送っており、そのなかで気づいたことをいくつか話していこうと思います。 最近、AppleWatchのバンドが完全に破れたため、AppleWatchのない生活を送っています。 バンドを購入すればいいのですが、「AppleWatchがないとどれぐらい不便に感じるのか」試してみたくなり、試し始めて1週間ほど経過しました。 時間をあまり意識しないようになった 思った以上にiPhoneを開かなかった ApplePayはちょっとストレス 最後に 時間をあまり意識しないようになった 時刻を確認することが少なくなったことで、「時間」と…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応
softcreamです。気分や体調がすぐれない時手厚くお世話して欲しい人ととりあえず放っておいて欲しい人に分かれます。先週、父が風邪なのか食欲が無いから 様子…
【体験談】「3歳児健診」に行ってきました。尿検査のやり方・健診の内容・引っかかった項目
自治体から通知が来て、次女の3歳児健診に行ってきました。忘れないうちに、手間取った尿検査・視力検査のやり方や、実際に指摘されたことなどを紹介します。 この記事に書いてあること 3歳児健診の内容と流れをブログで紹介!実際の3歳児健診の体験談
いつも ご訪問くださりありがとうございます。落ち着いていた、でも走っていました・・いやでも嫌でも、これが血の繋がりってことなのかも。★←クリック貧血にさよなら・お薬に頼らず鉄玉生活はじめます。★←クリックいつもの生活にイレギュラーな父の入院。調子がつかめず バタバタ。気持ちが整わず疲れやすくなっています。きのうは午前中に入院手続きへ行きよし。って思っていたら午後のもう日も沈んだ頃に施設から電話あり 病...
はじめに 今回は、銀行の手数料をゼロ円にする方法を紹介します。振込手数料やATM引き出し手数料を、ひと月にいくらくらい払っていますか?実はこれらは、ほとんどゼロ円にすることができます。 銀行の手数料は、数百円だから気にしない? 「銀行の手数料は、数百円だから気にしない。」 と思っていませんか?確かに、どうしても手数料を払うしか方法がないのであれば、そういう考えもあるかもしれません。 けれども実際は、銀行の手数料を払わない方法があるので、無駄にお金を使っていることになります。 手数料は何も生まないので、このような支出に敏感になることが大事です。 銀行の手数料をゼロ円にする方法 1.キャッシュレス…
クロスバイクを購入してからは、自転車に乗るのが楽しくて、最近は、通勤も、もっぱら自転車。www.cozy-nest.net クロスバイクに乗るようになって、折りたたみ傘と昨年まで活躍していた中厚でのダウンの出番がめっきり減っています。 一方で、昨年は手放そうかどうか様子を見ていたトレンチコートが、今年の冬は大活躍。 一昨日、昨日と天気は小雨でしたが、それでも自転車で通勤しています。 雨の日だけ、ポンチョやレインコートを着てる人をよく見かけるけど、私は普段から着ているトレンチコートがそもそもレインウェア。だから、雨でもいつもの服で自転車に乗っても平気。cozynest.hateblo.jp さす…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応
ギャルリーヴィーのニットは最高の着心地!!サイズ感や手入れ方法の口コミ 安く買うには?
ギャルリーヴィーのクルーネックプルオーバーをレビューしていきます。洗い方や着心地サイズ感など、お気に入りのポイントを丁寧に説明していきます。冬のニット探しにお困りの方はぜひ参考にしてみて下さい。
softcreamです。白米を食べると不調になるお話を書きましたがご飯派? パン派?『ご飯派? パン派?』softcreamです。小麦粉が身体に良くないと 最…
「ミニマリスト妻」と「マキシマリスト夫」。お互いが心地よく暮らすためのコツ
2月2日は「夫婦の日」です。犬と猫ほどタイプが違う私たち夫婦が、お互いにストレスを貯めないように工夫していることをまとめました。 この記事でわかること コツ①マキシマリスト夫の専用コーナーを作る コツ②家事は「時短家電」を活用してお互いの負
2024年になって1ヵ月経ちました。 みなさんの2023年・家計状況はいかがでしょうか? [jinr_fukidashi6 name=" " imgborder_color="#FBE3E6" bg_color="#fff5fa" bord
風呂に入って頭を洗う際に使用するシャンプーリンス。 みなさんはどういったシャンプーリンスを使っていますか? [jinr_fukidashi5 name=" " imgborder_color="#FBE3E6" bg_color="#fff
2021年くらいにミニマリストに憧れ、ミニマム生活を過ごして3年目。 現在では… ◎ 物が散らからず、物の住所を把握◎ 常に部屋が綺麗な状態◎ 過ごしやすく快適な空間◎ 引越しやすいくらい物が少ない◎ お気に入りに囲まれた生活 自分にとって