メインカテゴリーを選択しなおす
高級住宅街に住む庶民のカシスティーです。幼児2人のママです。 上の子が年長、下の子は年少。 上の子 通信教育と本人がやりたいと言った習い事・短期教室に通い、…
物が少なくなったら 穏やかで楽しい♪捨てすぎず 持ちすぎない暮らし 昨年 買い替えた泡立て器でも予想反して泡立ちにくくて少々困ってましたプッシュする…
2024年1月の振り返りと2月にやりたいこと ミニマリストのゆるい目標
あっという間に1月が終わりますね。1月にやったこと、分かったことと、2月にやりたいことをまとめました。 この記事でわかること ミニマリストが1月にやったこと ミニマリストが1月にわかったこと ミニマリストが2月にやりたいこと 記事と一緒に振
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 現在、子供は小学1年生。 昨年の今頃、 子供の小学校入学に向けて、 一体何を準備すればいいのか不安ばかりでした。 今日は 昨年の自分と同じような方に少しでも参考になりますように…との思いを込めて 小学校入学準備で、 買ってよかったもの について書きたいと思います。 小学校入学準備、買ってよかったもの 1.みてね みまもり GPS 2.防水のスニーカー 3.ワークマン/バッグインジュニアレインジャケット 4.移動ポケット 5.名札クリップ 6.100均のランチョンマット 小学校入学準備、買わなくて良かったもの 1.長袖のインナー、…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応援
softcreamです。我が家には 大きく分けて収納が7ヶ所 家族3人それぞれの部屋、キッチン、玄関、廊下、洗面所です。洗面所下は 水回りで使うモノを廊下は …
ミニマリストになりたい!まずなにから始めたらいい?【結論:バッグの中身から始めてみる】
ミニマリストになりたいけど、なにから捨てればいいのかわからない….。今回は、ミニマリストになるためにはなにから始めたらいいの?という疑問にお答えします。
このイラストは イラストレーターとして頑張っていた時 毎日お題に沿って30分で描くチャレンジで 動物×男の子のお題で 描いたものでした。 目の前にあったウサギのポストカードと(年賀状) ムスコをモデルに。 その他のイラストは Twitter時代に投稿していたものです...
子供2人が引きこもりになるとは 思っていなかったです。 ムスメの時は深刻で すごく悩みましたが、 「生きててくれれば良い」 「笑ってくれればなお良い」 と、ハードルを1番下にしたら 全部オッケーになって 今もずっとおうちにいるけど、 心は明るいから 少しずつバイト探したり ...
今年の目標はお金周りの整理整頓です!マネーリテラシーを習得するためにFP3級を受験するコトにしました。勉強嫌いなモノクロですが、メチャメチャ頑張って、先日受験してきました~自己採点の結果は…さっそくお金周りの整理整頓にとりかかろうと思います。
人知れず、密かに行っていた実験がある。 それは、1ヶ月冷蔵庫なしで生活できるか、というものだ。 年明けに、車というかなりでかいものを手放したせいか、いわゆる「捨てハイ」状態になっていた。 次に何かを手放すとしたらなんだろうと考えた僕は、冷蔵
うつは、心の病という曖昧な物ではなくて、脳の病気なんですよ。 たしか、数年前に初めて心療内科を受診したときにそう説明された。 難しいことは忘れてしまったが、過度なストレスに晒されて、セロトニンという物質が不足して、脳がうまく働いてくれない状
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 Xを眺めていたら「ミニマリストはオワコン」なるポストが流れてきて、へぇーと思ったので、こうした見方が出ている状況についてつれづれなるままに綴ってみます。 まず、「ミニマリスト」及び「オワコン」を定義しておきましょう。 Wikipediaを参照します。 ★ミニマリスト(minimalist)…最低限度の物だけを持って生活するライフスタイル。 ★オワコン(正式名称:終わったコンテンツ)…主に一般ユーザー又は個人ユーザーに飽きられてしまい、一時は反映していたが現在は見捨てられてしまったこと、ブームが去って流行遅れになったこと、および時代に合わなくなっ…
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。2016年から毎日使っているステンレスピンチハンガー。ステンレス製は、本当に錆びにくいし割れたりもせず壊れにくくかなり丈夫。ただ、約8年も使っているとリングの部分が伸びてしまったり
「手間をかけずに体に良い朝食」を、そこそこ意識した食事例3日分を紹介
はじめに 今回は、 「手間をかけずに体に良い朝食」を、そこそこ意識した食事例3日分を紹介 します。 我が家の朝食の基本 我が家の朝食は以下の点を中心にしています。「我が家」と言いましたが実際は夫と私はほぼ同じものを食べています。息子は自分で作って別に食べています。 和食 簡単 栄養バランスをそこそこに 朝食事例1日目(休日) 白米のごはん 味噌汁・・ネギをキッチンバサミでカット、乾燥わかめ、みそをお湯で溶いただけ 目玉焼き アボカド2分の一個 油揚げ2分の1枚・・フライパンで目玉焼きと焼いただけ 線キャベツ・・カット野菜を出しただけ ほうじ茶・・体が温まるので朝は、ほうじ茶 味噌汁を作るときに…
softcreamです。両親や 年中片付けが大変だと言う友人には共通点があります。「簡単に買ってしまうのに 捨てることは悩む」ことです。お買い物の思考が簡単す…
2024年2月の開運日予報。ミニマリストおすすめの開運記事3選
開運日は「新しいことを始める」のに最良です。結婚やお財布の新調だけでなく、起業・開業・資格の勉強・手帳を使い始めるなど、さまざまなことに活用できる日です。今回は2024年2月の開運日を紹介します このようなことがわかります・2024年2月の
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます つたない記事を読んで頂き 心から感謝しています ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 自分でも忘れかけていたのですが、 このブログの副題?的なところに、 「家事を減らして、物を減らして、ミニマルライフを目指します」 と書いてあるの、お気づき…でしょうか。 そして、その、 ミニマルライフの先にあるもの=ラク。 そうだ、私のミニマルライフのテーマはこれだった! ということで、 今日はそんな私の好きな時間の話です。 特に何の情報もなく雑談なので、 サラッとお読みいただければ幸いです。 私の好きな時間 私の好きな時間、それは…。 小学生の子供の寝る時間に合わせて、 夜9時前には消灯するわが家。 暗い部屋で横になって耳を澄…
こんにちは。 ミニマリストワーママのちゅーりっぷです。 わたし 朝はやることがいっぱいで大忙し! そんな朝時間
年をとるのがイヤにならない秘訣・「老後がデフォルト」の時代へ
はじめに 今回は「年をとるのがイヤにならない、秘訣」という話をします。 もくじ はじめに もくじ 老後がデフォルト 年をとるのがイヤにならない、秘訣 1 過去の話をしない 2 話は短くする切り上げる 3 人のうわさ話、悪口を言わない 4 自分なりの楽しみを持つ 5 一日一回は外に出る 6 小さいことでいいから、新体験を繰り返す 人生100年時代に突入。不安の増大。 老いの不安をどう解消するか 「対策可能な老いの不安」を解消する 健康 お金 人脈 仕事 年をとるメリット まとめ さいごに 老後がデフォルト 私たちは、何とかして老化を食い止めようとします。そして老いを避けること、いやなことと位置付…
【悲報】グーグルのアップデートでアクセス数が減っています…。
なんかアクセス数が減ってるなぁーと思ってたら定期的に行われるグーグルのアップデートが10/6にあったみたいですね。 このアップデート、簡単に説明するとグーグルがこのサイトは優良かな?記事の内容古くない?って感じで世に放出されてるあらゆるサイトの一斉点検が行われるんですが(めっちゃ簡単に説明した) 今回もろにグーグルさんに点検されたみたい。 アップデート中は各サイトのページ(ブログ記事)のキーワード順位が大幅に上昇したり(アクセス数が増える)大幅に下落する(被弾)といった検索順位の入れ替わりが起きやすくなるんですが、 今回、うちはもろに被弾しました。 今までそんなに影響受けたことなかったけど、 …
1月29日おはようございます。 単身赴任4週目を迎えました。 今日(1/29)は在宅勤務。 いつものように、夜行バスで福島へ移動予定です。 今週乗り越えれば…
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。バレンタインコーナーで、大好きなおジャ魔女どれみの可愛いチョコを発見。数種類発売されていますが、悩みに悩んで今回は3種類購入してきました。どれも可愛くて、見ているだけで惚れ惚れ
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。ダイソーの「洗えるヘアゴム」。このゴムの一番好きなポイントが、とにかくゴムが伸びないところ。つなぎ目がなく、ゴムもしっかりとしているので毎日使っていますが今のところゴムが伸びて
【ストレート体型】普通のカーディガンが似合わない、の解決法。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 ベーシックな形のカーディガンが似合わない! と気づいてから早〇年。 ストレート体型がいけないのか、 とにかく普通のこういうカーディガンが似合いません。 最後のクルーネックカーディガンを捨てた時の話がこちら。 えっ…6年前!?(驚愕)↓↓ www.hibinan.com でも、カーディガン似合わない、 と言ったって、 ちょっと羽織ものが欲しい時はある。 今日は、 色々試行錯誤してきた私の、 「普通のカーディガンが似合わない問題」の解決法です。 結論:薄手のブルゾンをフル活用 結論を言うと、 薄手のブルゾンをフル活用しています! 私…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応援
softcreamです。中学受験がいよいよ今週に迫り家庭教師をしている息子が最後の授業をしてきました。数字や計算が得意でも 文章の理解度や語彙力が足りない子供…
お皿が結構減ったんですよ。 お皿に対する物欲は たぶん永遠にあるので 「減ったら増やす」戦法しか ないと思っております。 そんな訳で今回お迎えしたのが、 ディナープレート。 きゃわ。 どこのお品なのかは 分からないのですが、一目惚れ。 その時は買うつもりは 無かったのですが...
本を閉じて、目をつむる おやすみなさい。 すると、暗闇が音のない音楽のようにやってくる。 長田弘「なくてはならないもの」より 長田弘の詩のように、眠りにつくことができれば、どんなに素敵なことだろうか、と夢想するもりたです。 今回は、眠りに悩
softcreamです。休日の朝 地震から始まりました。今回は関東のみのよう 皆さま 充分ご注意下さい。昨日 整理収納ADの記事で靴は 履いている物しか持っ…
ハンカチ交換頻度を年2回に上げる。頼れるニトリの299円抗菌防臭タオルの話。
収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 これまで「年1回」と決めていたハンカチ交換のタイミングを、今年から頻度を上げて「年2回(半年に1回)」にしようと思っています。日々持ち歩く消耗品を定期的に新しいものに交換すると気分が上がることを実感したので、頻度を高めてクオリティオブライフの向上を狙います。 ハンカチタオルは上期(1〜6月)と後期(7〜12月)に分けて、各期初月の1月と7月に一斉交換します。 というわけで交換のタイミングにあたる1月、ハンカチタオル6枚を買ってきました。 昨年初めて購入し、サイズ感がバッチリでお気に入りアイテムになった ニトリの「抗菌防臭ハンカチタオル」(1枚2…
「センスがいい人」あの人は、「〇○○〇な暮らしの7か条」を実践している
はじめに 今回は、「センスがあの人」は、「〇○○〇な暮らしの7か条」を実践しているという話をします。 もくじ はじめに もくじ 「羨望のまなざしを浴びる条件」が変わった ヒントはエシカルな暮らしの7か条 エシカル消費とは? 「従来型のミニマルな暮らし」と「エシカルな暮らし」の違い エシカルな暮らしの7か条 エシカルな暮らしが「コスパがよく、性能、機能、優れたデザイン性を見極める」 アパレルファッション産業業界から排出される排気量を知る 節約を意識するとサステナブルファッションができる まとめ さいごに 「羨望のまなざしを浴びる条件」が変わった ブランド物を身に着けていても、それほど「うらやまし…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。貧血にさよなら・お薬に頼らず鉄玉生活はじめます。★←クリック爪に赫をともす理由。★←クリックきのう 夫ととある場所へ。中年夫婦で夜景を見に行く。いや、二人ともロマンチストではありません。何となく・・20代30代のころ友人男性や同僚男性にドライブに誘われると何度かに1度くらい 街灯もない山道をひたすら上って行かれ・・夜景を見せられたこと。夜景なんて興味もなくて「は...
今年の目標(減らしたいこと)はこの3つ、すべて節約につながりそうです。
今年の目標、考えがまとまりましたよ。 何をしたいかというと、 使えるものは使い倒して買い替えを減らす 食品の買い方、料理の仕方、食べ方を変える 無駄な思考・時間・行動を減らす これらを節約につなげる 使えるものは使い倒して買い替えを減らしたい 今までの私は気に入らないものがあると、えいっ買い換えてしまえ!とヘンに勢いのある人でした。お金の無駄遣いなので考え方をあらためたいです。物を大切にし使い続けることに挑戦したいです。 食品の買い方、料理の仕方、食べ方を変えたい 食品を買いすぎて腐らせることは滅多に無いのですが、いまいちしっくりこないんです。1回分の適正購入量がまだつかめていないように思うの…
30万で貯グセをつける「7つの慣習」。100万に近付くための最初のステップ。
はじめに 今回は、「貯めグセ」についてのお話です。 まずは30万貯めれば、ためグセがつきます。30万の貯金を3回達成すれば、あとはプラス10万で100万円達成です。 毎日、顔を洗い、歯を磨くように、貯金も習慣になったらいいと思いませんか?そこで今回は、貯金を習慣にしてしまう・・つまり貯めグセをつけるお話です。 30万円をで貯めるのに必要な期間を知る 30万円を貯めるには、どのくらいの期間が必要ですか?答えはまず、手取りの収入と、現在の支出によって変わります。 一般に貯金の割合は手取り額の2~3割が理想とされています。自分の場合は30万円を何か月で貯めることを設定しますか? 例 30万円を3か月…
いつも ご訪問くださりありがとうございます。貧血にさよなら・お薬に頼らず鉄玉生活はじめます。★←クリック昨夜は 週イチ晩酌日。写真撮り忘れたけどメニューは かすべの煮つけ・サーモンとタコの刺身ゲソ揚げ(冷凍残り)・トマトとアボカド・モッツァレラのサラダスナップエンドウの塩ゆで(にんにくマヨ味噌ディップ)意外や意外お刺身よりも かすべの煮つけが好物な夫の気分が爆上がり。美味しい夜でした。*きのうのお昼...
週末の素敵なルーティン、それは冷蔵庫リセット。 収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 生鮮食品をほぼ全て消費し、余白が目立つ庫内です。在庫は若干の常備菜(筋トレマニアの夫が弁当用に常備している茹でタマゴと茹で鶏ササミ、ブロッコリーと人参しりしり)及びキムチ、ヨーグルト、味噌といった発酵食品のみ。 片付け界の格言「掃除の手間を省くなら、床にはモノを置くな」に倣うならば、空白の多い週末こそは冷蔵庫掃除の好機です。 冷蔵庫のドアを長時間開けっ放しにすると冷気が逃げてしまうので、エコじゃない。 素早い拭き掃除に活用しているのが、キッチン用の除菌&消臭シートです。 パッケージにはIH&ガスコ…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応援
ミニマリストを目指して物を捨て続けていくと、なにを持つかにこだわりを持つようになります。そして、財布やバッグといった持ち物、アクセサリーや洋服など身につける物、家電や掃除道具など暮らしの物、あらゆるものを自分で選択していきます。「さて、なにを買おうか?」と迷ったとき、物選びの救世主になるのが、ミニマリストしぶさん監修の著書『ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか』です。
softcreamです。子供が成長してから もうどのくらい公園に行っていないでしょうか。たまたま 息子がジムに行かずに ぶら下がりのできる公園を探していて 大…
こんにちは。社畜です。 今回は社会人歴10年のミニマリストが、試行錯誤を経て最終的に辿り着いたネクタイについて紹介します。 結論を先に言うと、私が使っているネクタイは「無地ネイビー」と「無地ブラウン」 の2種類となっています。 ミニマリストネクタイの本数は? 毎日同じネクタイを使うことについて おすすめのネクタイは? ミニマリストネクタイの本数は? 私は、無地ネイビー2本+無地ブラウン1本の合計3本を所有しています。 私はネイビーの使用頻度が高いので、同じものを2本持っています。 ネクタイの本数は、定期的にクリーニングに出したり、日替わりで休ませることを考えても2~3本で十分。と言うのが私の結…
電気代・服代・家事の節約になる!「ドラム式洗濯乾燥機」の魅力 ミニマリストの時短家電
1月27日は「衣類乾燥機の日」です。わが家では「ドラム式洗濯乾燥機」を愛用しています。 今回は「ドラム式洗濯乾燥機」が節約&時短になる理由を紹介します このようなことがわかります・ドラム式洗濯乾燥機で「電気代の節約になる」・ドラム式洗濯乾燥
服を捨てる5つの基準!200着から20着になったミニマリストの話
片付ける前は200着以上も服を持ちハンガーはパンパン! 引き出しは開ける時ひっかかる!ベッドには服が置きっぱなし! そんな状態だった私も今では20着程度になり お気に入りだけが並ぶクローゼットに惚れ惚れしながら毎日楽しく服を選んでいます。