メインカテゴリーを選択しなおす
服を捨てる5つの基準!200着から20着になったミニマリストの話
片付ける前は200着以上も服を持ちハンガーはパンパン! 引き出しは開ける時ひっかかる!ベッドには服が置きっぱなし! そんな状態だった私も今では20着程度になり お気に入りだけが並ぶクローゼットに惚れ惚れしながら毎日楽しく服を選んでいます。
【後編】最高のトリートメントボトルはこれだ!?ついに出会った形。
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 この記事は、 前回からの続き… www.hibinan.com トリートメントボトル、 最後まで使いきれない問題に挑む!後編! です。 マヨネーズ容器こそ最高の形ではないだろうか ↑こちらのボトル容器が撃沈し、 トリートメント容器の正解は、 ・ふだんは、口を下にして置ける ・詰替え時、口を上にして置ける こんな条件なのでは…? と思い始めた時、 ふと、理想的なスタイルを持つアイツを思い出しました。 マヨネーズです。 (この形) 私はマヨネーズを、 冷蔵庫の中で下向きに立てて置いています。 これだ…! すぐに冷蔵庫のマヨネーズと見…
【前編】トリートメントボトル、最後まで使いきれない問題!に挑む
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 私は、かねてより 絶対に解決せねばならない問題があった…。 それは トリートメントのボトル、 残量がかなりあるのに、 空気しか出なくなる問題 です!! これっ、本当にもうイライラMaxですよね。 ボトルはまだこんなに重いのに… ポンプを押しても、 スカッ!スカッ…!(空気しか出ない音) おいいいいいい、やる気を出せ―ッ!! そこにいるのは分かってるんだぞ―ッ!! (取り乱す40代)コワッ もうこんな生活イヤだ…! 今日こそ、 それを最高の詰替えボトルで、 解決したい!! ということで今回は、 「トリートメントが最後まで使いきれる…
以前は節目のタイミングで買い替えていたダイアリー📕 飽き性な私は買い替えて心機一転と思っても続かなかったのでいつの間にかに使わなくなっていました😅 けれども転職したこともあり、スケジュール管理やお金の管理をするのに簡易的でもいいからなにかダ
こんばんは🌛 今日は仕事がお休みだったので、物の整理だけでなくデータの整理も始めました💦 なぜ急にデータの整理を始めたのかというと、スマホから空き容量がいっぱいとの注意書きがでてくるようになったから📱😭 探しているメールや写真がなかなかでて
今日は熊本市も 一日中雪が降っております。 避難所生活を強いられている方々を思えば 「寒い」なんてバチが当たりそうですが 日常をいつも通り過ごせる 有り難さを経験した熊本人 今日の私が出来ることは 心身健康でいること。 幸せな感情を周囲に振りまいて 地球の波動が上がる一部に...
タッパーに色々作り置きして 毎日の食卓やお弁当に活用する 素敵主婦に憧れていました。 タッパーウェアやWECKや野田琺瑯なんかの 素敵キッチングッズで揃えて。 (今でもそれらを見ると可愛くてジタバタします) …出来ませんでした。 理由① 作り置いたものの存在を忘れる 理由②...
【3分で解説】エーリッヒ・フロム『愛するということ』を読む。 我々は愛することについてどれだけのことを知っているのか。
愛する、という単語をみて何を思い浮かべるか。 友人、家族、パートナー、ペット、推し、など人によって様々だと思うのだけれど、 おそらくほとんどの人は何かしら「他者」を思い浮かべているはずだ。 さて、本書は、『自由からの逃走』でお馴染みの哲学者
寒いと何もしたくなくなる。 眠れない。 そしてとにかくすぐに疲れてしまう。 脳が悲鳴を上げ、思考力、判断力を著しく低下させる。(文章力も) そして寒さというのは、やっかいなことに体だけでなく、心にまで侵食しようとしてくるのだ。 そんな折にい
英語の勉強と称して、解約していたNETFLIXを申し込んでかれこれ約2か月。 パソコンスタンドまで買って、快適
はじめに 今回は無リスク資産の重要性のお話です。 最近、新NISAの話題を続けていました。同時に 「銀行預金だけでは心もとない。」 という話をしました。 けれども、それは、新NISAで運用するような、 「リスクのある金融商品だけを重視しようということではない」 のです。 リスク資産 無リスク資産 それぞれのバランスが大事です。 ※最終的な判断はご自身でお願いします。 無リスク資産の例と注意点 預貯金国債貯蓄型保険金 無リスク資産とは、元本割れの可能性がほとんどないものを指します。とはいえ、どれも、絶対、確実というものではありません。 預貯金 例えば、預貯金が保証されているのは、「預金者1人当た…
ついこの間お正月を迎えたような気がするが、そろそろ1月も終わろうとしている。 今回は断捨離シリーズの続編、「人間関係と年賀状について」。 【2024年元日の全国年賀状配達数は7億4300万通】ピーク時(1993年)の3割以下に落ち込む このニュースからも分かる通り、年賀状でのやりとりは激減。とはいえ、毎年律儀に届く年賀状も「捨て辛いもの」の一つ。 年賀状や人間関係の取り扱いに困っている方へ向けて、私がこれまでに行った年賀状の断捨離と、年賀状を出すのをやめた話をしてみよう。 年賀状 年賀状の断捨離 1人1枚 年賀状を出すのを止めた 年賀状を出すのをやめたあと 最後まで届いた年賀状 年賀状を全て処…
断捨離シリーズの続編、今回は「思い出と人間関係」。 昨年のうちに出来る事はあらかた済ませたつもりでいたのだが、年を越して再び断捨離期間へ突入。これから先の事を考えた時、もっと身の回りをシンプルにする必要があると思った。 盲点だった「思い出」と「人間関係」。 思い出の品を断捨離しようかと立ち止まっている方へ向けて、私なりの考えとそれらの断捨離の様子をご紹介。 ↓これまでの断捨離の経過はこちら↓ 断捨離を阻むもの 過去の物 交流の形跡 想い人や恋人との思い出の品 贈り物編 やりとりの形跡 友人・恩師・先輩後輩との思い出の品 贈り物編 やりとりの形跡 土産品 家族との思い出の品(贈り物編) 私の今回…
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応
softcreamです。昨日は 深夜0時の予約争奪戦で手に入れたイヴァン ヴァレンティンのチョコレートを購入してきました。帰りに 洋服を見ましたら一目惚れのア…
ミニマリストの「携帯アプリ」の整理術/捨て活 iPhoneの画面をスッキリさせるコツ
1月26日は「携帯アプリの日」なのだそうです。今回は携帯アプリを中心に「スマホの中の捨て活」を紹介します。 このようなことがわかります・コツ①よく使う携帯アプリは最初の画面にまとめる・コツ②開かないようにしたい携帯アプリは2ページ目の画面に
ややしばらくブログを更新していなかったこともあり、カテゴリを作成して報告していた「楽天ROOM」の実績を溜め込んでしまいました💦今回の記事は、楽天ROOMに参加している方しか内容がわからないかもしれませんので、「楽天ROOMって何??」という方たちは・・・「知らんオッサンが小銭稼ぎで悪あがきしている」様子をご覧いただきたいと思います(笑)半年分の実績を一気に公開していますが、この期間は仕事を退職してしまうほど...
紆余曲折の末、契約にこぎつけた物件への引っ越しが完了しました。まだ元の家に衣類(スーツなど)は残ったままで、すべてが終わったわけではありませんが、とりあえず寝泊りできる状態まで整いました。今回は、新居を画像で紹介しながら今後の活動方針についてまとめていきたいと思いますので、最後まで読んでいただけると幸いです。(いつになく前置き短め) ◆◇◆ 目次 ◇◆◇ 1 引っ越しが完了しました 2 新居はこんな感じで...
聞こえのいい言葉に警戒感を抱いてしまう、収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 アタイが警戒感を抱いてしまう言葉の一つに「自分らしさ」があります。 「自分らしく生きるために〜」「自分らしさを取り戻すための〜」…書籍や配信等の自己啓発系コンテンツを中心に、しばしば耳にするフレーズです。 自分らしさ…何となく、フンワリ、ポワンと自己肯定感を高めてくれるような柔らかで温かい印象があります。が、「自分らしさ」とは一体、何なのでしょうか。どういった状態を「自分らしい」と言えるのでしょうか。明確に己の「自分らしさ」を言語化できる人はいるのでしょうか。 あるいは「自分らしさ」の類義語は「個性」かも…
【5年目】50のやりたいことリスト2024年版【100個思いつかないミニマリスト】
3年目までは、その年にやりたいことを100個書いてきましたが、4年目の2023年、そして5年目の2024年は50個。 向上心の低下ではなく、余計な欲の減少によるものと思われます。 私以上に忙しく暮らしている人にあまり出会わないほどの多忙生活
こんにちは、もん子です。めんどくさがり主婦がミニマリスト目指してます! 大人気で売り切れ続出のワークマンのメリノインナー。思いがけずゲットできたのでレビューします。 今人気のメリノウールインナー。いろんなーメーカーから出されていますが、正直
【ミニマリストのおすすめアイテム】上履きが洗える洗濯ネット(ダイヤ)で土日の憂鬱0へ
ズボラミニマリストの村田です。 私の場合、絶賛3人の子どものワンオペ育児中なのでどうあがいても人手が足りません!なのでモノの力には頼らざるを得ないのが現状なのです。 今回は、私の土日の憂鬱の種であった上履き洗いからの解放のために購入した、上
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応
softcreamです。親を見てると思い込みの根深さを痛感します。日常でさえ お茶は急須で入れるもの12時にはお昼を食べるものと 面倒くさく私が マグカップに…
楽天マラソンでルールを知り、損しない10の方法・2024.1/28(日)~01:59・(早春開催)
はじめに 2024.1/28(日)~01:59まで開催している、楽天お買い物マラソンが開始しています。 エントリーはこちら↓ もくじ はじめに もくじ 楽天マラソンのルールを確認 エントリー期間 ポイントアップ期間2024年1月24日(水)20:00 ~ 2024年1月28日(日)01:59 対象購入金額対象期間中の1ショップでのお買い物合計金額1,000円(税込)以上 エントリー キャンペーン特典 獲得上限ポイント数の上限 獲得上限ポイント数の上限 楽天マラソンで獲得したポイント付与のタイミング 特典ポイントの利用期限 楽天マラソンで買い物で損しない利用法10 1楽天マラソンのルールを知る …
今回は私が最近気になって試しに買ってみたお掃除アイテムを紹介します✨ それはこちらの『 クイックルホームリセット 泡クリーナー』です👇 リンク もうすでにご存知の方も多いかもしれませんが、なんと家中これでお掃除できるらしいです🏡✨ しかも驚
年も明けたので、今年の目標を考えねばと思いいくつか掲げてみました🐉❗ 大きく分けるとこんな感じです☺️👇 ①生活防衛費で+100万貯金 ②ブログとSNS発信の継続 ③海外旅行に1カ国は行く! 普通に貯金していたらなかなか生活防衛費+海外旅行
いつも ご訪問くださりありがとうございます。昨年10月 北海道に帰省した友人が再び2月に帰省するという。「また、遊びに行ってもいい?」LINEが届く。もちろんOKの返信をした。お掃除、お掃除、お掃除しなきゃ。))))))+++わたしはよく観る開運チャンネルで「今年は新しい趣味を見つけること」と。結婚後 夫の意向で専業主婦になったものの社会との接点もなく趣味もなくなった私。ほとんど人と話すことがなく...
【簡単長続き】読書ノートを作ろう! 読書したけどすぐ忘れる…という人におすすめ。
読んだ本の感想を聞かれたときに、本当は頭の中にたくさん思いがあったはずなのに、 うまく言葉にできなくて、よかった、とか面白かったと、いう感想しか出てこず、絶望したのはこの僕だ。 読んだ本の感想をノートに書き留めた「読書ノート」を作れば、良い
【防災用品を追加】20時から楽天マラソンスタート!2時間限定お得商品と購入予定商品
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。1/24の20時からスタートする楽天マラソン。前回のお買い物の様子はこちらからご覧いただけます。今回注文予定のものは、3つ。まずはずっとリピートしている米粉。これでお菓子作りから料
我が家は2021年の秋にマイホームを建てましたっ!! 必要なものだけに囲まれた暮らしが好みなので、家づくりもミニマル思考♪ ミニマリスト3人家族の家「我が家に〇〇ありません」一覧をご紹介します!
もう フラフラしながらドラッグストアに辿り着きました。人気ブログランキングのお料理ランキングに参加しています。+++滋養強壮・・肉体疲労・・そんな言葉が並ぶ棚の前まで来たけれど何を手に取っていいのか分からずしばらく ボーッと眺めていると店員さんから声を掛け掛けられました。ある意味、挙動不審?「何かお探しですか?」「・・あ、大丈夫です。」そういったものの 何を買っていいのかわからない。養命酒の赤い箱...
はじめに まもなく、卒業式、入学式・入園式・卒業式、(以下「卒業式、入学式」で統一させていただきます。)の時期ですね。おめでとうございます。 これまで、お子さんの成長を見守るために、身も心も尽くしてきたことと思います。 お子さんの成長も喜ばしいのですが、それ以上にお子さんを育てたパパ、ママのご苦労に握手をおくらせていただきます。 さて、今回は、お子さんの卒業式、入学式の付き添いで着る、ママの服装についてのお話です。 もくじ はじめに もくじ 「ママ付き添い服」の費用をおさえるには 「母親が行事で着る服」があなどれない理由 学校行事で母親が着る服のマナーを確認する 卒業式はセミフォーマルが基本 …
【本】ドイツ式 暮らしがシンプルになる習慣を読んで取り入れている3つの習慣
ずっと読みたいと思っていたこちらの本。 図書館で偶然見つけたのですが、思っていた通り参考になる習慣がたくさんありました。 その中でも私のオススメな3つの習慣をご紹介します。 『ドイツ式 暮らしがシンプルになる習慣』を読んで取り入れている3つ
おはようございます 今日もブログに来て頂き ありがとうございます ゆるゆるミニマリストで 節約と貯金に励む 60代パート主婦です 今日も心と体に優しく 自分を大切にしたいと思います いつも応
softcreamです。私は早生まれで ずっと小さかったので近所の方や 親戚から「大きくなったね」 と言われるととても嬉しかったです。息子は 予定日より早く …
【バレンタインデー】ミニマリストが贈る人・楽天市場で買える予算別のバレンタインチョコ【2025】
今回のテーマは「バレンタインチョコ」です。来月の14日は「バレンタインデー」です。今年は、ゆっくりお家でパレンタインチョコを選んでみませんか。 この記事でわかること バレンタイン準備をするのに最適な時期・購入方法 楽天市場を利用したバレンタ
【持ち物の定番化】ミニマリストの私がいる我が家の下着は家族全員ユニクロです
ミニマリストになると覚悟してから、 服 食器 思い出の品 いつか使うと思って保有していたあらゆるものを自分が管理できるまで減らしてきました。 モノの管理って実は意外と大変で(モノを減らしてようやく気が付きました。。。) 購入場所 購入サイク
モノの管理がとっても面倒くさいので、管理が楽になるように持ち物の数を減らしています。日々減らしているんですが、時々思ったよりも多めに処分したりします!結果は良好なんです。思ったよりも捨てた写真とその後のお話しです。
ミニマルな暮らしを目指し、マイホームを建てたマロです♪ 我が家のお風呂はめちゃめちゃシンプル!! お掃除が楽な「何もないお風呂」を実現しました♪ 我が家の超シンプルお風呂をご紹介します!
他者への期待を手放すと、人に優しくなれるよね。収納しない系お片付けブロガーの優多(ゆた)です。 本日、勤務先でちょっとしたトラブルが発生しました。 午後イチで打ち合わせの予定だったのだけれど、定刻になっても他部署の担当者が来ない。 10分待っても連絡すらないので電話してみると、「すみません!忘れてました!」との返事が。出先にいるため戻るのは2時間後になるとのこと。会議室を押さえて資料も準備していたのに…!打ち合わせの予定自体を忘れてるってどうよ…!アタイの貴重な時間を返して…! 嫌味の一つも言ってやりたいとこだけど、ぐっと堪えて穏やかに対応できたアタイ、エライ。 2時間後に打ち合わせを済ませ、…
【防災グッズ】ウェッティ、もう乾かない!「5年保証 超防災用ウェットティッシュ」
こんにちは、ヒビコです。 ミニマルライフを目指す40代主婦です。 防災グッズ見直し、 あるある言いたい。 防災リュックの中の ウェットティッシュが乾いて、 ただのティッシュになっている。ガーン。 しかもティッシュとして使おうとすると硬い。 ウェットティッシュ、 1年ごとくらいに見直ししているつもりでも、 結構乾燥していることが多いんですよね。 (100均とかだからかな…?) 万が一、非常時に乾いていたら困るな~ もっと長持ちするウェットティッシュないものか… と思っていたところ。 なんと、ありましたー!! 今日はそんな話です。 早速行ってみよう! 5年保証 超・防災用ウェットティッシュ その乾…
つい先日まで仕事の研修で寮生活を1ヶ月ほどしていたのですが、そこで大変便利だったオススメアイテムを今回紹介します🫧! それはこちらのアイテムです👇✨ リンク リンク これだけで頭から足先まで全部洗える万能シャンプー🫧❗ ズボラな性格の私には
「やめるだけ簡単節約」9の方法・面倒くさがりでも、これならできた!
はじめに 節約って、 「行動が必要だから、ムリ!」 と思ってませんか? 実は 「やめる」 だけの節約方法はたくさんあるんです。何かを始めるのは難しそうだけど、何かをやめるなら簡単ですよね。 そこで今回は、 「やめるだけ節約」 を9種類紹介します。 1 ウィンドウショッピングをやめる ウィンドウショッピングをやめてできる節約効果 衝動買い防止・・その場で見かけて初動的に買い物することを予防できます。 予算を守る効果・・店頭で気になるものを見ていると、店員さんの「一押し」で買いに至ることがあります。店先に安易にいかないことで予算を死守できます。 物を大切にする気持ちが強くなる効果・・店頭は魅力的な…
2LDKに4人家族はいつまで?あえて狭い家に住むことにもメリットあり
4人家族だけど2LDKに引っ越したわが家。子どもが大きくなってきてるのに、あえて狭い家に住んだ理由とは?8年住んでみたメリットとデメリットを詳しく解説しています。
【イケア購入品】久しぶりのIKEAで、絶対に買っちゃうもの!
こんにちは、我が家なりの小さい暮らしを発信しているおくま(@okumalife)です。IKEAで買いたいものが溜まってきていたので、久しぶりにお買い物してきました。今回購入したものは、SKUBB・クッション・クッションカバー・フリーザーバッグの全部で4種類。ほとんどがお気