メインカテゴリーを選択しなおす
あれからパイン── 2年前にクラウン挿しにしたパイナップルの観葉植物は、今……
食べ終わったパイナップルの葉っぱを鉢に植えて観葉植物にアップサイクルする「パイナップルのクラウン挿し」2年前の初投稿で記事にしたんですが、あの時のパインはどうなったかというと…。 お部屋でも育てやすいハイドロボールなども紹介しています。
室内で育てているウンベラータ。(2024年10月)元気なので気づかなかったけれど、鉢から根がでていたので、先月、植え替えを。根を三分の一くらい切って、一回り大きな鉢へ。(我流!)両手をあげて喜んでいるとかいないとか(笑)。(2025年4月19日)この後、新しい葉が3枚
balcony **✲xingxing✲** 昨日 娘夫婦がやって来て賑やかに過ごして ナウ 5月は誕生日も母の日も有るので毎年プレゼントを…
観葉植物の剪定で、理想の美しいフォルムを実現!基本の剪定方法から、種類別のコツ、失敗しないための注意点まで、初心者にもわかりやすく解説します。剪定で観葉植物をさらに魅力的に育てましょう。
アラビカムタコ足経過報告2024.8.20前回から約7カ月が経過しました。休眠期はほぼ断水状態で放置でしたが、新芽が枯れる事なく現在に至ります。根確認2025.4.1これは!?いい感じやん😙いちかなにが良いのかわかんない🤷♀️不必要な根を...
ほぼ毎朝作っている豆乳ポタージュ。使う豆乳の種類によって味がまったく変わります。我が家では無調整豆乳であることのほかに、国産大豆であることとできればたんぱく質…
AND PLANTS(アンドプランツ)おしゃれ観葉植物【初心者にもおすすめ】
おしゃれな観葉植物などを販売している素敵なショップ『AND PLANTS』をご紹介します。
28時間連続業務のはずが、12時8分に同僚からいきなり振られてきた業務で一発アウト・・・・ 延長戦を強いられる羽目になり31時間連続業務となりました。 もう体力も気力も完全に尽きてしまい、ヘロヘロにな
みなさん、ゴールデンウィーク明けのお仕事お疲れ様です。 私は、昨年9月からうつ病で休職中のため、ゴールデンウィークが明けても、環境にあまり変化はありませんが、今日のように天気が悪い日は体調がよろしくないですね。やはりお日様が出ていないとセロトニンが不足するんですかね。それに今日は風も強く荒天ですから、余計に体にきている感じがします。天気鬱という言葉もありますしね。みなさんは時期的に五月病にも気をつけてくださいね。 今日は6時半に目覚ましをセットしておいたのですが、朝から起きられず、8時起床になってしまいました。また、朝ご飯は食べたものの、何にもやる気が湧きませんでした。しばらくボケーっとしてい…
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 ブログネタがありませんので 不人気テーマの 観葉植物ネタで凌ぎたいと思います(笑) 3週間前に書いた 「ガジュマルの剪定〜復活再生計画」 の、その
観葉植物を元気に育てるための肥料選び。速効性肥料と緩効性肥料の違い、それぞれのメリット・デメリット、そして最適な使い分け方を徹底解説します。肥料の種類を知って、あなたの観葉植物をより美しく育てましょう。
お題「好きな植物は何ですか?」 多肉植物の魅力 プレゼントにもオススメ 1番好きなのはガジュマル! ガジュマルの魅力 観葉植物って凄い‥! ・多肉植物の魅力 昨日は多肉植物を購入! 完全に一目惚れ‥♡ エケベリア・ピンクルビー 多肉植物って比較的かんたんに育てる事ができるから嬉しいポイントだなって思う。 いろんな種類もあって、寄せ植えも カスタムしたり何せ可愛い♡ ・育てやすい 乾燥に強く、水やりの回数が少なくて済む。初心者向き。 ・省スペースで良い 小型で場所を取らず室内でも育てやすい。 ・種類が豊富 形、色、大きさが多様。コレクション性が高い。 ・1年中楽しめる 気温や日照で紅葉する種類あ…
今日は連休明けの影響もあってか、少し業務が空いていました。 その時間を利用して、ちゃちゃちゃっと4鉢分のポトスを大きな鉢に植え替えてやりました。 中心にトリカルネットを丸めたタワーを作り、結束バンドで
アデニウム・オベスム経過報告2024.9.21播種で育てたオベスムをぶった斬ると言う残酷な事をしてから約半年が過ぎました。タコ足その後え!やばくね!!?興奮し過ぎて写真撮り忘れ🤔思った以上に上手く出来ててびっくりです!いちかお前の力ではない...
観葉植物の水やりで失敗しない!鉢のサイズと植物のサイズから最適な水やり量を解説します。水やりの基本から、過水や乾燥を防ぐための具体的な方法まで、初心者にもわかりやすくご紹介。あなたの観葉植物を元気に育てるための水やりガイドです。
そう!直近の記事で書いたリベンジしたい奴とはパキプスの事です!🫡オペルクリカリア・パキプス播種リベンジ2024.9.4初チャレンジは1個だけ双葉を芽吹かす事が出来たんですが、そのまま育たず双葉がポロポロと散っちゃいました😩播種時期が遅く気温...
職場の緑化大作戦と銘打って、2年前の暮れから始めたポトスの栽培。 最初は2株、水挿しでスタートし、それが根を出してから鉢植えにしました。 それがどんどん増えて、今では11鉢にまで増えました。 生長の
こんにちは! いつも訪問頂き有難うございます。 ゴールデンウィーク、 終わってしまいましたね。 今年のゴールデンウィークは これまで散々物価高で苦しいなどと 言っている人が多いにも関わらず 海外旅
大切な観葉植物をいつまでも美しく健康に保つためには、害虫対策が欠かせません。しかし、ただやみくもに駆除するのではなく、害虫の生態を知り、適切な時期に対処することが重要です。 本記事では、観葉植物によく見られる代表的な害虫の種類、その生態、そして最も効果的な駆除時期について詳しく解説します。
こんばんは、マリーです。今日は体重の記録はありません。後日のブログに載せますね。トップの写真を見てもらえたらわかると思うのですが、いま、パンダガジュマルの水挿しをしていて、発根を促しているところです。挿し木で増やすことにしました。大事なパン
ご訪問ありがとうございます。 昨夜は仕事の追い込みしてたんですが、後少しのところで集中力がきれ、ついたかお 母さんのお祭り会場へ入ったら、抜け出せなくなりお…
観葉植物の根の病気を早期発見!根腐れの症状・原因・復活のための対処法【2025年最新版】
観葉植物の根腐れなど根の病気を早期発見するポイントと、復活させるための具体的な対処法を徹底解説。水やり・土・肥料の見直しや植え替えのコツ、予防策まで初心者にも分かりやすく紹介します。
※当サイトのリンクにはプロモーションが含まれます別館です。ニュージーランドの公園で → 「P House」最近良い感じだな、と感じること。家のいたるところが緑でいっぱい。これはほんの一部です。家の中に緑があると落ち着くのですが心のままに遠慮なく増やしたらどうなるか、やってみたらとてもいい気分です。植物たちも買った時よりどんどん大きく育っていていい感じ。引き続きジャングル化を進めたいです。最近の喜びその2、と...
部屋に緑を置きたくて、 1月にポトスを迎えました。 ほんとうはカポックに決めていたのです。 園芸店に行く途中に立ち寄った図書館で、 『失敗しない観葉植物』という本を 目にしたら、考えが変わりました。 今頃のほうが、植物の種類が豊富なのですが、 1月に元気にしている植物なら、 わたしの極寒の部屋でも耐えてくれると 期待したのです。 お店の方に相談しているうちに、 世話ができるかどうか不安になりました。 これまで、 数々の鉢植えを土入りの鉢にしました。 ハイドロカルチャーの テーブルヤシもすぐに枯らしました。 誰にでも簡単にできるという、 ミニトマトの栽培キットは、 栄養剤をあげて面倒をみた(つも…
播種初め20252025.3.28昨年はやり過ぎて場所が確保出来なくなったのと、復調のメドが立たないので今年は播種しないと決めていたんですが、どーしてもリベンジしたい奴がいるので、ほんと少しですが播種することにしました😊まず播種する種全てを...
先日お友達と行ったフラリエでお目当ての多肉植物お買い物出来ました*(^o^)/*写真はアエオニウム🌱ネットで買おうとしてましたがフラリエに売ってました(*^^*ゞ良かった~♪写真はクラッスラ写真はこの子は不明~♪写真はセダム属アドルフィーファイヤーストーム🌱写真はエケベリア族エルフストーン写真はフワフワ~♪なサボテン🌵写真は鉢植えこの透明な鉢が水はけが抜群でYouTubeで流行っている!?らしいお友達情報(^q^)で早速!お買い物しました♪只今!丑の日真っ最中なので植え替えは連休明けですね(^-^)v今の所全員スクスク~♪育っております(*´艸`)久屋大通庭園フラリエ♪多肉植物🌱お買い物(pq・v・)+°
balcony **✲xingxing✲** YouTubeで軽快なjazzを聞きながらブログを書いております 多くの皆様楽しいGW中でしょ…
観葉植物の葉の病気を徹底解説|種類別症状と治療・予防法【2025年最新版】
観葉植物の葉に発生しやすい病気を種類別に症状と治療法で詳しく解説。うどんこ病・炭疽病・斑点病・スス病・灰色かび病などの見分け方や対策、予防のコツまで初心者にも分かりやすく紹介。
観葉植物の植え替えで悩んでいませんか?この記事では、観葉植物の種類や状態に合わせた最適な土の配合比率を見つけるためのヒントをご紹介します。元気な観葉植物を育てるための土選びのコツを掴みましょう。
ちょっと厳しい寒さになりそうですね 特大の観葉植物 オーガスタ が入荷しました サイズは1m 60cm から
😣あちゃー今夜も冷える40°F(4.5℃)先日もう十分に暖かい汗ばむほどの気候に室内の観葉植物鉢をポーチに出したするとまた寒さがやってくる...
新学期が始まって、こどもたちの進級、進学にバタバタしていました。 特に、年度初めに学校に提出する書類の多さには 毎年のことながらぐったり(笑) ようやくひと段落ついて、 自分のことに集中できる時
観葉植物の夏の日よけ対策|直射日光から守るための実践ガイド【2025年最新版】
観葉植物を夏の強い直射日光から守る日よけ対策を徹底解説。遮光ネットや置き場所の工夫、マルチングや二重鉢など、葉焼けや乾燥を防ぐ具体的な方法とポイントを分かりやすく紹介。初心者も安心の実践ガイド。
職場で育てているカポックの鉢。 2年前の父の日の記念に、末娘が出雲から贈ってくれたものです。 もともとは「苔玉(こけだま)」としてもらいましたが、鉢植えのほうが元気に育ちやすいため、当時も百均で購入
ご訪問ありがとうございます。 今日は雨。 最近、雨が降ると体調がすこぶる悪くなります。 頭痛はないけれど、耳がおかしくなる。(自分の声が頭に響くように聞こえ…
【モンステラ】水挿しに初挑戦5. 鉢上げ後2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録
2024年6月下旬からスタートした「モンステラの水挿しに初挑戦シリーズ」。2024年9月下旬に鉢上げした4鉢の続編「2024年10月~2025年4月まで7か月間の栽培記録」です。冬の間も新芽をつけて葉っぱは順調に増え、中には鉢底から根っこが出ちゃったモンちゃんもいます(笑)そんな様子をどうぞ。
人気の観葉植物ドラセナマッサン ギアナ が入荷しました 幸福の木という名で知られているとっても丈夫な観葉植物で
ブロッコリーの根っこがやっと出ました。こんどこそ......
水栽培のブロッコリー やっと 根が出て来ました。 何度も失敗し続けて、諦めていたけれど やっと なんとか 成功かも 欲張りのワタシは、これを外に出して一年中育てる とらぬ狸を考えております。 写真を見てください 白い物あるでしょ(^^♪ 白い根っこが、出て来ました。 いつもは水だけだったのを ハイドロボールに替えた これが、良かったのかも? (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.s…
こんにちは!シンプルに楽に暮らしたい。貯めたお金でたくさん旅行に行って世界の絶景をこの目で見てみたい…、と思いながら近所の職場で地味に事務をやっている、アラフォーで1児の母です。ミニマリストに憧れてつつ、ゆる〜くミニマリストや
室内栽培の悩み|ひょろひょろのステレオスペルマムをカット&支柱設置!
ひょろひょろに伸びたステレオスペルマムを剪定 もう一鉢は元気に成長中 今回使用したアイテム こんにちは、迷走主婦です!😃 ゴールデンウィークに突入した今日この頃。 我が家は特別なお出かけの予定もなく、家とその周辺でのんびり過ごしています。 この春、気候もだんだんと良くなってきたので、家にある観葉植物たちのお世話をしました。 我が家にいるのは、パキラ、ステレオスペルマム、オリーブの3種類。 今日はその中から、「ステレオスペルマム」について書きます。🪴 ひょろひょろに伸びたステレオスペルマムを剪定 我が家にはステレオスペルマムが2鉢あります。 そのうちの1つが、支柱をしているのに、どうにもひょろっ…
リプサリスの白い花&Lier.ハウスの多肉と観葉植物(*Ü*)♬
こんちゃ初めて見た日から約25年東京浅草にある金の謎オブジェがアサヒビール所有だと知った ばにらデス留守の間、多肉&花苗達が元気にしてるか気になってたけどふ…
GWはまさに観葉植物の剪定時期にピッタリですフィカスに続いて我が家で暴れん坊将軍と化している寝室のモンステラを史上最大級に剪定しました 剪定前に記念写真を愛猫…
観葉植物の夏バテ防止ガイド|暑さ対策と水やりの正しい方法【2025年最新版】
観葉植物の夏の管理方法を徹底解説。 暑さ対策や水やりの頻度・タイミング、日差しや高温から守るコツ、過湿・根腐れ防止のポイントまで、夏を元気に乗り切るための実践ガイド。 初心者も安心の最新情報。
4/18のブログに書いた、ガジュマルの植え替えの件。先週、お店に持参して植え替えをお願いし、1週間後の今日、お迎えに行ってきました。 元々入っていた木の鉢がこちら。 鉢が丸い形をしているため、ガジュマルを土ごと取り出す際
我が家のベランダのメダカたちをビオトープでの飼育に切り替えようと、 現在ちょっとずつ準備を進めています。 この間、職場で雑草と化していたウォーターコインを一欠貰ってきて、 少し生長させてから