メインカテゴリーを選択しなおす
エコバッグは普通に使ってます。カートの中に1枚。リュックにも1枚。他に使い終わったレジ袋も入ってます。レジ袋有料化に伴って100均などもサッカー台が用意されました。狭くてもエコバッグひとつ&カゴが置けたら十分なんですが…コンビニって全然用意されませんよね。そう
中庄のキムラヤの工場のモーニングがたくさんいましたので、自転車でウロウロと考えていたら『おちこち』というお店がみつかりました。初めてのパン屋さんで緊張しま...
【420円】 冷やして翌日実食。 サイズは約7×9×2cm。 香りはカルダモンよりコーヒーが勝る。 冷やすとカリッとどっしりな コーヒーマーブルパウンドケーキ。 コーヒーもカルダモンも もっと強いほうが好みかな。 まつたかパン 和光市
【320円】☆2025☆当日そのまま実食。角は凶器にもなるほどカチカチでシャープです。チョコと全粒粉が混じったなんとも言えぬいい香り。サイズは約5×5×3cm。ベースは自家製粉した全粒粉のスコーン。そこに有機チョコレートたっぷり!粗めの粉がゴリゴリしますが噛むと簡単にホロホロ崩れます。まつたかパン 和光市
ナビでは辿り着けない秘境のお店?人気のパン屋マルコーブへの行き方
カーナビを頼りにマルコーブへ向かっても、「目的地です」とアナウンスされた場所にあるのは民家だけ。 1回目の来訪時は夕方で近くに人もおらず、結局お店がわからずに無念の帰宅を果たしました。 2回目に行ったときに、店の外に長蛇の列ができていてお店
【5月】京都国際写真祭2025~HUMANITY~に行ってきた~その②編※写真多め~【8日】
桝形商店街の頭上をじっくり堪能した一行は中京区まで懸命にペダルを漕いだ🚲💦その途中 どれを食べても必ず美味しいパン屋さんへ立ち寄るBakery ukiでメロンパンとチョコ系のデニッシュを買った(・∀・)ニヤニヤ前回はあんぱんを食べたんだけどバリウマな(^^♪少し値段は高めだけど ケーキを買うことを思ったら全然安い最近はそういうふうにマインドを切り替えた🧠非常に狭い店だけど味は最高峰!!ぜひお試しあれ👍続きまして写真祭とい...
【松山市松末】KIJIUMA BAGEL(キジウマベーグル)が5月8日オープン!こだわりの自家製天然酵母ベーグル専門店
松山市松末にベーグル専門店「KIJIUMA BAGEL(キジウマベーグル)」が2025年5月8日オープン!自家製天然酵母と国産小麦、スチコンで焼き上げる"生地うま!"なこだわりベーグルをご紹介。場所やプレオープン情報も。
神戸市垂水区ジェームズ山【マナレイア】イートインのある美味しいパン屋
神戸市垂水区ジェームズ山にある石窯パン工房【マナレイア】2015年開店し愛され続けるパン屋2016年訪問記と2022年娘とテラス席を利用の際持ち帰りメニュー等の画像で紹介。店内石窯焼で焼き立てのパンはやっぱり美味しい。 にほんブログ村 神戸
【540円】 直径約18cmホールサイズの 1/10カットかな? 中央が凹んでるので ショーケースでは感じなかったけど 間近で見るとかなり薄いかも(笑) 時折りビターで ねっとり滑らか 濃厚チーズに甘さ控えめ。 行徳デリキッチン 行徳
【540円】 冷やして翌日実食。 直径約16cmホールサイズの 1/10カットかな。 最も高いところで約7cm。 スパイス強めに香るなぁと思っていたら ほんのり酸味あるフロスティングの 上に追いシナモン。 クルミとレーズン入りで ずっしりがっしりしてますが 米粉の軽い味わいです。 行徳デリキッチン 行徳
老舗パン屋の株式会社オギロパン(住所:広島県三原市皆実3-1-32、代表取締役:荻路新吾)が、2024年4月4日広島地裁尾道支部より破産手続開始決定 破産管財人は山内奈保子弁護士(山脇・山内法律事務所) 事件番号は令和6年(フ)第27号 負債総額は約1億7千万円 同社は1918年創業、1966年1月法人設立の大正創業の100年を超える老舗パン屋 「しゃりしゃりパン」など地元で愛されるパン屋で三原駅前の天満屋やジャスコな…
【410円】☆2025☆ 当日そのまま実食。 少し楕円ですが直径約10cm。 重さはずっしり感のある134g。 パリッとカリッと 香ばしいクラストにたっぷり黒胡麻。 引きの強いむぎ~っとタイプ! 中にも想像以上に黒胡麻で 焼き芋はねっとりトロトロ。 自然の甘みと香ばしさ溢れるベーグル。 行徳デリキッチン 行徳
にほんブログ村 4/26(土)は孫たちの参観日息子夫婦が両方とも仕事でぢぢばばの出番となりました孫たちの参観日に行くのは2回目前回は目も合わせてくれませんでし…
マラソンの途中で、美味しそうなパン屋さんへ寄ってみました。開店直後の様だったので、パンの種類は少なかったんですけど。この丸いパンは、具材はクリームは入って...
明石市朝霧台【ダンマルシェ】天気の良い日はテラス席で美味しいパンが食べれます
明石市朝霧にある人気のパン屋さん【ダンマルシェ】2013年テラス席でアンパンマン食べた娘は成長し2025年4月中学生になった娘と再訪。休日の昼前だったせいか駐車場も店内も混んでいましたが回転早いパン屋で問題なく購入可能です。 ダンマルシェの
久しぶりに鳴門のパン屋さん「モフ」に行きました。 お惣菜パンコーナーで気になったのがこのパン。 「九条ネギと鶏のクロックムッシュ」と表記しています。 おばちゃんが「グラタン風に焼いたのよ」と教えてくれ、買ってしまいました。 kimagure-alice.hatenablog.com 「クロックムッシュ」は1910年にフランス、オペラ座近くのカフェで作られたホットサンドの一種で、ハムとチーズをはさんだパンを焼いたものです。ベシャメルソースをかけて軽食として食べられています。日本語では「カリッとした紳士」という意味です。 ハムとチーズをパンではさみ、九条ネギと鶏肉をのせ、チーズで覆っています。 ピ…
お題「ベーカリー(パン屋)で必ず買ってしまうパン」 パン屋さんに行くと、ついついいろいろ買っちゃうけど、結局いつも同じパンを選んでしまうんだよね… パン好きならきっと共感してくれるこの悩み。 この記事では、パン屋で必ず買ってしまうパンをテーマに、定番の商品の魅力についてご紹介します。ぜひ最後まで読んでみてください。 パン屋の定番!必ず買ってしまうパン3選 まずは、パン屋に行くとついつい買ってしまう定番のパンを3個ご紹介します。 メロンパン メロンパンは、その見た目がまるでメロンの表皮のような独特のくぼみ模様が特徴です。このパンは外側がカリッとした食感で、中はしっとりとした柔らかさが魅力です。一…
レトロな大衆食堂グリーシー・スプーンで朝食を『River Cafe』
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 先日気になるグリーシー・スプーン (Greasy Spoon) に行ってきました。 Greasy Spoonとはいわゆる町の大衆食堂の事で、安価でボリュームのあるイングリッシュ・ブレックファストが食べられる事から労働階級の男性が仕事前に食べに来たり、あとは地元のおじいちゃんおばあちゃんのたまり場になっているような、そんな昔ながらの食堂。 日本でもチェーン店に押され昔ながらの食堂がどんどん姿を消していっているように、ここロンドンでも日々消えゆく存在のGreasy Spoon。 いつか行こうと思ってたらいつの間にか潰れちゃってたなんて事…
【小平・パン工房エミュウ】和のお惣菜パン!照焼きチキンときんぴらごぼうのパン!
【小平・パン工房エミュウ】朝の散歩で買った「照焼きチキンときんぴらごぼう」のパン和のお惣菜なところが気に入っているパンです卵カレーパンは公園でいただきましたが…
こんにちは、tomoeagle (Instagram)です。 この日はセントラルに行って朝活してきました\(⌒ ͜ ⌒)/ サマセット・ハウス裏にあるベーカリー『Toklas Bakery』にて朝食。 Toklas Bakery 9 Surrey St, Temple, London WC2R 2ND ピスタチオとレモンとルバーブのデニッシュ £6.00 (1150円)甘いもんにレモンの酸味が入ってんの好きや。 こちらでしばしお仕事。(こちらたしか12時から14時はパソコン使用禁止) (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); その後は…