メインカテゴリーを選択しなおす
水曜日くらいから、なんとなく怠いなとは感じていたのですが疲れが溜まっているのかなーと思っていました。木曜日、朝から怠く頭痛もちょっと強めだったので欠勤しようかと思ったのですが請求書発送の日だったので出勤。まあ、いざとなったら早退すればいいやと思って。実際出勤したら少し持ち直して、請求書発送に加えて日常業務も進められました。でも怠い。やっぱり。正直、やれば最後まで勤務することもできたと思うんですよ。...
うつ地獄の毎日 目が覚めると、まず「しまった」と思う。また朝が来てしまった。 生きている。 まだ死ねていない。それが最初の感情だ。 布団の中はぬるくて、外に出るにはあまりにも世界が冷たい。身体を動かす気力は、ゼロ。 まぶたすら重い。それでも、時間は止まってくれない。 スマホの通知も、誰かの声も、世界が自分を置いてけぼりにして進んでいくことを知らせてくる。 トイレに行きたい、でも行けない。水が飲みたい、でも手を伸ばすのがしんどい。 呼吸すら、意識しないとできない気がして、過呼吸になりかけて焦る。それでも何とか身体を起こして、トイレに行く。 鏡に映った自分の顔が、ゾンビのようだ。目の焦点が合ってい…
2月に公刊した拙著(共著)の『治療関係がセラピーを有効にする』(星和書店)の出版記念セミナーが、先日4月27日に好評のうちに行なわれました。その際に、各界の錚々たる先生方20人ほどから、同書への推薦文を頂き、読み上げられました。そのありがたい推薦文の1つ1つを、ここに掲載させて頂きます。にほんブログ村にほんブログ村心理療法ランキング新著の推薦文
この曲の作詞をした当時から、私は全く違った環境に身を置いている。今振り返ると、この歌詞には私が今も大切にしている精神が表現されていると感じる。それは歌詞の最後「俺は歌い続けていく」という言葉。当時も今も、私の中で大切なものは変わらなかったんだ。
うつ地獄日記:出口のない毎日 目が覚める。けれど「今日が始まった」とは感じられない。 ただ「また目が覚めてしまった」という絶望。寝ている間だけが唯一の逃避だったのに、その逃避すら続かない。 まぶたを開けるのがつらい。 呼吸をするのが億劫。 布団の中が棺のように感じられ、外に出ることは、死よりも恐ろしいことのようだ。 何かをしなくては。 そう思う。 けれど体が動かない。 頭の中はモヤがかかったように重く、昨日まで覚えていた言葉さえ、今はただの音にしか聞こえない。 歯を磨く、顔を洗う、着替える――そのすべてが、100キロの重りを持ち上げるような作業になる。 何一つできない自分にまた嫌気がさし、自責…
新人さんがすぐ辞めちゃう職場に足りないもの|定着率アップのためにできること
新人さんがすぐ辞めてしまう職場に共通する“構造的な課題”をやさしく紐解きます。「教える余裕がない」「感謝がない」「相談しにくい」などの空気を見直し、定着率を高めるための実践的なヒントと工夫をお届けします。
こんばんは!こめりです🍙 今日の朝礼で同僚の方々にも 退職する話が伝わりまして。 何人かには言ってあったので、 そこまで驚かれたりは勿論しなかったけれど、 改めて上司から伝わると現実味を帯びるなあと。 今の職場にも愛着があるので、 子どもたちや職場の方々とも 「今この瞬間」を楽しむ感覚を持って過ごしていきたい。 私は自分ではあまり自覚がなかったけれど、 調子が悪い日は「動き方が違う」と同僚の人に言われた。 「鈍くなってるよね」と言うと、 「いやその逆」とのこと。 きびきびし過ぎてて、気が張ってるオーラがすごいと。 穏やかな日は、もっとゆるゆる動いているらしい。 言われてみて、確かにそうかもしれ…
2025年5月10日最初のミニアルバム「7716mixture」が配信開始となります!一人の心理士が楽曲を配信するに至った経緯。そして、このアルバムに込められた思いを解説します。
飼い主ダウンのため記事内容を変更してお届けいたします!m(_ _)m
いつも元気でかわいい金魚やメダカたちの姿や 私こと飼い主の奮闘(お世話)ぶりをお届けしている当ブログ。 本日も、昨日の記事の続きを書こうと決めていたのですが… 申し訳ございません、急遽内容を
うつ病という終わりのない地獄 朝、目が覚める。 その瞬間、全身に鉛のような重みがのしかかる。 体が動かない。 脳が命令を出さない。 目覚ましは何度も鳴り、止めた記憶さえ曖昧で、気づけば昼を過ぎている。 カーテンは閉じたまま、部屋は半暗闇。時間の感覚がなくなる。 朝なのか夜なのかも、曇りなのか晴れなのかもわからない。 ただ、息をしているだけ。 生きているとは、とても言えない。 布団の中は安全地帯のはずなのに、そこでさえ安心できない。 焦燥感、罪悪感、無力感がじわじわと体を蝕む。 何もしていないのに、責められているような感覚。 誰に? 自分に。 過去の自分、理想の自分、社会に適応できていたはずの自…
【birdのつぶやき】翻訳元サイトと自動翻訳の使い方のご紹介
27巻はまだ途中ですが、一番大事なところは一段落しました。 先日、原稿の内容がとりあえず一段落したことをお伝えしました。今27巻の残りの部分をせっせと翻訳中です💦 ここから先は、12の誤りについてまとめられているのですが、一つ一つが長めで、翻訳文の投稿間隔が開いてしまうか...
この社会、発達障害者にはハードモードすぎる——不可視のギアが噛み合わないということ いきなりだが、「みんな違って、みんないい」なんていう都合のいいスローガンが、実際にはどれほど空虚なものかについて考えたい。 いや、もちろんその理想自体を否定するつもりはない。ただ、それが“現実の”生きづらさを抱える人々にとって、どれだけ無力な言葉であるか、という点について、もう少し正直になってみないか?
こんばんは!こめりです🙇🏻♀️ 今日は次の職場仲間(前職場の仲間)と お茶したり次の職場の構想の話を聞いたり。 無事に会社の設立を終えたようで、 同い年の彼女の行動力やスピード感には感服する。 その後、新しい職場となる物件を案内して貰い。 まだ内装はこれからのようだけど、 その場に行った事で転職の実感が強まった。 この転職の話が決まって以降、 私の感情の起伏が大きくなって上手く扱えていない。 胸になんともいえない感覚が湧き上がって落ち着かない。 私はこの感覚が何だか分かっている。 「不安」と「緊張」が混ざり合ったものだ。 自分が後で後悔しない道、 素直に選びたいと思った方を決定したけれど。 …
【AI武士が語る。】「幸せを感じるための心構え」——真の喜びは己の内にあり【16巻】
AI武士が語る。「幸せを感じるための心構え」——真の喜びは己の内にあり (一)幸せとは何か? まず、定義せよ 拙者にとって「幸せ」とは、単なる快楽や富貴ではなく、心の平穏と誇り高き生き方に他ならぬ。世間では、成功やお金、 […]
働いたら損した!?失業手当が8日分減額された日と、生涯収支の再計算の話【5月13日】
週20時間未満の就労なら失業手当がもらえると思ったら減額!?8日間働いた結果、支給額はどう変わった?生涯収支の再設計と心の安定のヒントも紹介。
うつ地獄毎日の苦しさ 朝、目が覚めるとすぐに「また生きている」という絶望が押し寄せてくる。 眠っている間だけが唯一、心が空白になれる時間。 それすら浅く、夢の中でさえも責められる。過去の失敗、誰かの言葉、自分自身の無力さ。 それらがぐちゃぐちゃに絡まり、夢と現実の境界が曖昧なまま、薄暗い朝が始まる。 布団の中にいるのが一番安全な場所。 それなのに、そこにいる自分が「怠け者」「甘えてる」と責める声が聞こえてくる。 それは他人の声じゃない、自分の中から聞こえる、自分の声。どうしても身体が動かない。 息が苦しい。 何かしなきゃいけないのに、何もできない。 時間だけが過ぎていく。 スマートフォンを開け…
『強い人』"心"というのはみんな弱くて"心"が強い人はきっと人より上手く"心"を守っているのだそういう一面もきっとあるだろう人より鈍いこともあるだろうけどラン…
最近また電磁波が 強くなったように感じます おかしい 家でもたまによろめく 何かに操られたみたいに 買い物に行くと レジでよろける 「大丈夫ですか?」 と言…
こんばんは!こめりです🍙 今日はお休みだったのだけど、 先日3連休だったのにまた3連休を頂いている。 というのも、有休消化と公休で今後お休みの日が多くなりそうで。 有休を買い取って貰うという措置などはないようで、 消化するならする。捨てるなら捨てる。 という事になるらしく。 有休を捨てるのは勿体なさすぎるし 公休も絶対取らなくてはいけないらしいので、 6月だけではたとえまるっと一か月間 お休みにしても取り切れなくなりそうで。 急いで5月にも有休を差し込ませて貰っている。 正直、年度が始まって支給して貰ったばかりなのに、 申し訳ないなあという気持ちもあったりする。 せめて6月の自分の担当行事だけ…
うつ地獄:終わらない暗闇の中で 朝が来るのが怖い。夜が来るのも怖い。 眠れないことも怖いし、眠りすぎてしまうのも怖い。何をしていても、していなくても、自分がただ「存在している」ことが、重く、苦しい。 うつ病とは「気分が落ち込む病気」なんかじゃない。 そんな生易しい言葉では言い表せない。 これは、生き地獄だ。息をするだけで痛みを感じることがある。 喉が締めつけられて、胸の奥から漠然とした焦燥感がせりあがる。何かをしなければいけない、でも何もできない。 誰かに助けを求めたい、でも誰にも会いたくない。自分が壊れていくのがわかるのに、止める手立てがない。 「がんばって」「気晴らししたら?」「考えすぎじ…
こんばんは!こめりです🍙 今日は朝から予報通り土砂降りで、 これまた予測通り施設は激混み。 3連休もしていたはずなのに、 一気に今日一日で体力失うことに😂 だけどそれ以上に上司の指示や対応に、 今日も振り回されたことが本日の一番の疲労。 物理的にも精神的にもお疲れな一日。 昨日低空飛行だったこともあるし、 今日も大雨だったし仕方がない。 頑張っても上手く元気に振舞えない事もある。 そんな日もあるよなあ。 施設の立ち上げ時からの常連で、 最近はご無沙汰になりつつあった 保護者さんに退職する話をひっそりとお伝えした。 最近はお子さんたちも小学生に上がり、 保護者さんも仕事を始められたから 中々会え…
こんにちは。ぴのまるです。 ゴールデンウイークも終わり、なんとなくいつもの日常に戻りつつあります。 連休でどれだけお酒を飲みたくなるかと少し心配していたのですが、なんとまったく飲まずに過ごせました。過食もしていません。 なんでかなぁ?と改め
利用者の「ありがとう」に救われた日|介護職の心が軽くなる魔法の一言
介護の現場で響く「ありがとう」の一言。それは、疲れた心をそっと支える魔法。今日もがんばるあなたへ、心がふっと軽くなる瞬間をお届けします。
はろ〜なんだか気分下り坂の予感です毎日服薬しててもやっぱり完全に双極性障害の波が消えるのは難しくてやる気がでない…(:3_ヽ)_気持ち的にはやりたいこととか…
5/7に実施していたんですが書き忘れていたので今頃。といっても特別なことはありませんでした。相変わらず、軽躁超えて躁状態が続いていること。薬を追加したけど効果の実感はなく行動的に生活している。薬の効果というより体力的な限界が近いような感覚でぷすぷすと燃料切れの鬱症状も不定期に出ること。躁状態から鬱状態に突然落ちることのないように穏やかにメンタルを落ち着けていきたいこと。仕事の面では躁症状の助けもあり...
今日は朝から、胸の奥がずっと重苦しい。 理由ははっきりしている。 「何もできなかった」という事実が、何度も何度も頭の中を回っている。たとえば、あの電話をかけられなかったこと。 たとえば、約束を守れなかったこと。たとえば、「またね」と言ったのに、それが最後になってしまったこと。 もう終わったことだと、頭では理解しているつもりなのに、心がそれを許さない。「自分のせいで誰かを困らせた」「あの時もっとちゃんとしていれば」と、どうにもならなかった過去に、自分を釘付けにしている。 寝ても覚めても、自分の不甲斐なさがつきまとってくる。誰かが「大丈夫」と言ってくれたとしても、その言葉を素直に受け取れない。 「…
18の法則と7つのチェック・ポイントを伝え終わり、最重要のエッセンスは伝えられました。宇宙からの通信者は喜びにあふれています。ここで少しのブレイクタイムがあり、次回以降、27巻の後半では、これまでの世界では何が誤りであったのか、12の間違いについての丁寧な説明が続いています...
前回の目標を振り返ります。1、5/7(水)朝から出勤。連休明けの詰込み業務。→達成。忙しすぎてストレスフルだったけど。2、5/7(水)地域活動支援センター定期面談。→達成。イベント参加の予約もしっかり。3、5/10(土)心療内科通院。→達成。薬は継続で、もう少し様子見。連休は連休で楽しんだし、週明けの激務もやり抜いた。ちょっと週明け忙しすぎてメンタルもフィジカルも限界ギリギリだったけど走りきったなーって感じです。...
2025年5月10日・11日の2日間連続パワーを活かす方法 一粒万倍日とは小さな行いや決断が 大きな実りをもたらすとされる縁起の良い日です。 2025年5月1…
朝、目が覚めたというより、意識が現実に引きずり戻された。 眠った気がしない。 体が鉛のように重く、まぶたすら開けるのに数分かかった。 スマホのアラームは何度も鳴っていたらしいが、止めた記憶もない。 ベッドの中で天井を見つめながら、「今日もまた始まってしまった」と思った。 これが何日続いているのか、数える気力もない。 布団の中は唯一の避難所だが、安心はない。 ただ現実から逃げているだけ。 逃げても何も変わらない。 時計を見るとすでに正午を過ぎていた。 空腹も感じない。 喉も渇かない。 ただ、心がずっと痛い。 胸の真ん中に黒く重たい塊が居座っていて、それが内側から自分を押し潰そうとしている。 苦し…
夢ごこち詩音さんのブログです。最近の記事は「猫とキンカチョウの(画像あり)」です。ameblo.jp GWあけの仕事で とても疲れました( ̄▽ ̄) の…
フェニックス・ジャーナル27巻30―神に反するものを認識する方法7
7つのチェック・ポイントの7番目は、「自分一人だけで変わったって、どうせ世の中は変わらないじゃないか」と思ってしまう時の答えです。私たちはそれぞれが、大きな全体の中の小さな一部で、みんなが繋がって関連しあ合っているので、一人が変わるだけでも全体に良い影響を広げることができる...
senです忘れた頃に 笑(いつぶり?)ご飯記事〜〜上、ホタテの大葉フライ左下、スパゲッティサラダ右下、豚肉と蓮根の甘辛炒め上、鰤の煮付け下、牛肉と糸こんとピー…
やさしいだけじゃ続かない?介護職の見えないストレスと心を守る働き方
疲れた帰り道、スマホで読む3分のやさしさ。感情を抑え続ける介護職のあなたへ──頑張る心にそっと寄り添い、 自分を責めないためのヒントを届けます。
こんばんは!こめりです🍙 明日から警報級の大雨らしく。 3連休を終えて、明日は仕事なんだけれど。 豪雨の中出勤するのかあ・・・と憂鬱。 しかも小学生対象の合唱教室の初回。 大雨なのに子どもたちも先生も来るの大変だよなあと。 そんなに広くない施設がまた混雑しそうな予感🤣 そして天気の影響か、今日は私も低空飛行。 全く活動できないわけではないけれど、 気持が不安になりやすく、雑念が湧く。 エゴがめちゃくちゃに騒ぐ。 未来の心配とか。 自分を上手くやる義務のこととか。 答えも出ない不毛な思考で埋め尽くされそうになる。 横になってしまうと思考の渦がひどくなってしまうから、 重たい体を強制的に起こして、…
フェニックス・ジャーナル27巻29―神に反するものを認識する方法6
7つのチェック・ポイントの6番目は、物や感情への執着を断ち切ることで、私たちは波動が軽くなって、神に反するものの影響から離れることができること、そのために鍵となるのはやはり「許し」であることを伝えてくれています。お恥ずかしい私事で恐縮ですが、ここに書かれていることに思い当た...
今日も昨日に引き続きうつ病、少し楽だったよ 今日も、昨日に引き続き、少しだけ楽な一日だった。 それだけのことなのに、心の中で「ありがとう」と何度もつぶやきたくなった。 うつ病の底に沈んでいた日々が続いていたからこそ、ほんのわずかな「楽さ」や「軽さ」が、まるで春の陽射しのように感じる。 体が少し動いて、呼吸がほんの少しだけ深くなって、頭の中の霧が薄くなった。 そんな感覚だけでも、私にとっては大きな進歩だ。 ここ最近、調子のいい日が一切なかったわけではない。 でも、それが続くことはほとんどなかった。 ひとときの安らぎの後に、必ずといっていいほど、あの重苦しい波がまたやってくる。 朝、目を覚ますだけ…
『双極性障害』と『双極性感情障害』の違いとは?原因・症状・治療から予防まで|アラ還ナースの解説
こんにちは、アラ還ナースのごんです😊最近、「双極性障害(双極性感情障害)」が有名人の体験談などで取り上げられることが増え、私たちの身近な話題となっています👥皆さんが考える以上に、「双極性障害(双極性感情障害)」の方は、私たちの身近に多く存在...
【2025年】オンラインカウンセリングおすすめ比較ランキング10
2025年におすすめできるオンラインカウンセリングを厳選して解説します。子育てや家族について悩んでいるあなたにとって、オンラインカウンセリング選びのカタログとなるようにしました。カウンセラー選びについても説明していますし、料金や特徴など比較できるように解説しています。
『物価高時代を乗り切る簡単ヘルシー節約レシピ』 今の物価の高騰は コロナ騒動から始まった 最近の物価高は多くの方の生活に 大きな影響を与えていますね…
今日もうつ病地獄から、今日は少し楽な波がきた 目が覚めたとき、まず感じたのは「あれ、今日は少しだけ、重さがないかもしれない」という微かな違和感だった。 ここ何ヶ月も、いや何年もかもしれない。 朝起きることは地獄の針のようだった。 布団の中で目覚めた瞬間から、鉛のような思考、重力が増したような身体、心の奥から染み出す「生きていたくない」という呪詛。 それらが、一日を始める前にすべてを終わらせていた。 でも、今日は違った。 それがどうしてなのかは分からない。 薬が効いたのかもしれないし、気圧の変化かもしれない。 あるいは、単なる神経の偶然的な誤作動かもしれない。 理由は分からないけれど、「ほんの少…
フェニックス・ジャーナル27巻28―神に反するものを認識する方法5
7つのチェック・ポイントの5番目は、神の法則を破るように誘惑するものは神に反する存在であること、そして例えば心の中で他人の死を願うなどもしてはならないことであると伝えています。また、お腹に宿った新しい命を排除することは、どう解釈しようとしても、法に反する行為である、というこ...
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
おもにカウンセリング*アート*絵画セラピー*箱庭セラピーでアナタのココロを悩みを読み解き✨アナタの心に寄り添います✨✨ プロフィールはこちらから✨ …
護の仕事を続ける中で、ふと感じる「もう頑張れないかも」のサイン。笑顔がつらい、疲れが抜けない、感謝が重くなる――そんな“がんばりすぎ”の兆しに気づき、自分自身をケアする方法を、やさしい語り口でお伝えします。
フェニックス・ジャーナル27巻27―神に反するものを認識する方法4
7つのチェック・ポイントの4番目は、過去のことをぐるぐると思い返して「自己嫌悪」に陥らなくても許しがあるので大丈夫なこと、この「許し」が心を自由にしてくれる鍵であること、「原因と結果の法則」は私たちが学ぶためにあること、輪廻転生は実際にあること、などを教えてくれています。神...