メインカテゴリーを選択しなおす
本日のトレーニング&ランニング有酸素の鬼と化し2日目。新しいジムまで再び走って行き、本日は初トレーニング。素晴らしく良かった。自宅から8.1kmの距離にあるの…
2月 10日の体重測定。想定外の体重増加、フィットネスで頑張りました。
今朝の体重が0.9kg増加し、原因が不明。この記事では、炭水化物の摂取とその影響、そしてFIT365でのBODYCOMBATとCOREプログラムへの参加体験を詳細に記述。体重管理の日々の挑戦と筋トレの重要性を探ります。
本日のトレーニング&ランニング太ってしまった。しかし筋繊維再生は出来たっぽい。そこで自宅での超ハードトレーニングを実行。走りたいがそこまでの時間の確保は出来ず…
諸事情があって結果約ひと月、トレーニングを休みました。これも良い機会だと私は捉え、あえて結果を見守りました。すると、思いもかけない成長や発見と出会いました。厳密には、、、「知ってたこと」を「再確認」できた。動画のほうが伝わると思いますので、ぜひご覧ください。たしかに今までは、「たとえ軽いと思っててもバーベルを担いで運動してた」っていう「行動の自信」「行動の貯金」があった、って思い、そう思ってしまう...
トレーニングを始めるときに、「どの筋肉から鍛えようか?」と迷ってしまう方もいらっしゃると思います。 もちろん全身の筋肉を鍛えたほうが良いのですが、少しでも効率良くトレーニング効果を実感したいですよね。 トレーナーがついてトレーニング指導を受ける場合は、体の状態からどんなトレーニングでどこを鍛えていくかプログラムを組んでくれます。 しかし、自分ひとりでトレーニングを始める方は、自分でプログラムを考えなくてはなりません。 大きい筋肉は、サイズが大きい分だけ消費されるエネルギーも大きく、基礎代謝量への影響も大きいと考えられます。 そのため、まず大きな筋肉をトレーニングを中心にトレーニングしてみるのも…
マシュマロ実験から学ぶ、筋トレやボディメイクを成功へ導く方法!
みなさんは、「マシュマロ実験」って知っていますか? 心理学者の先生が行った著名な実験です。 本記事では、理学療法士・パーソナルトレーナーである私が、そのマシュマロ実験の結果から、筋トレやボディメイクを成功に導く方法について考察していきます。 マシュマロ実験とは? マシュマロ実験の方法 マシュマロ実験の結果 マシュマロ実験から何が分かる マシュマロ実験は否定されている? マシュマロ実験から筋トレやボディメイクを考える 時間選好率の高い方が筋トレを続けるためには? 自分の感情を見つめ直す 目標(ゴール)を細分化する! まとめ (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
株式会社SOLIAは、大人気ボディメイクサプリ「オールインワンEAA」を展開する「AMBiQUE(アンビーク)」より、ビタミン11種を配合した「アンビーク オールインワンプロテイン チョコレート風味・
昨日は食べ過ぎたようで,摂取カロリーは「3,354kcal」でした。 しかし、昨日は仕事が終わった後に「FIT365」へ行き、運動も行っています。消費カロリーも多く「2,908kcal」となり、それにも関わらず今朝の体重測定の結果は、昨日よ
じつは諸事情があり、重りを扱うトレーニングを1月12日以来していませんでした。つまり「3週間トレーニング休んだ」今までここまで休んだことは一度もなく、正直最初は「恐怖すら」感じたほどでした。しかし、、、、この3週間で得たものがあまりにすさまじく。。。改めてわかったこと。それは、、、「体力は、つけるものではなく、受け取るもの」さらにわかってしまったこと。。。それは、、、「筋肉は、つけるものではなく、...
「パーソナルトレーニング:ジョニースタイル 自由が丘店」1月いっぱいで約1年通ったchocoZAPを休会した。今後は市のジム通いをする予定だが、chocoZA…
2月のフィットネス挑戦を綴るブログ。市民プールの予期せぬ休講日を経て、「FIT365」へ直行し、広背筋と上腕二頭筋の筋トレに加え、「BODYCOMBAT」でのエネルギッシュな60分を体験。体重管理の目標設定と、有酸素運動と筋力トレーニングのバランスを追求します。読者の皆様に、健康と活動的なライフスタイルの追求をお届けします。
家族で楽しむ健康的な時間:トランポリン兼クッションがあれば可能に
忙しい現代の生活において、家族と共に楽しむ健康的な時間を作ることは非常に重要です。本記事では、2つの機能を備えたトランポリン・クッションの体験を通じて、家族みんなで楽しめる健康的な時間を実現する方法を紹介します。トランポリンとしての楽しさは
本日のトレーニング&ランニング今日はトレーニング実行日。前回の宅トレが短プログラムの集大成だったので、今回はビリーズブートキャンプ。5分ストレッチと最新版・骨…
1月31日の体重測定。家計簿ブログを優先させていただきます。
「FIT365」でのフィットネスレッスンと合気道稽古によるシニアのアクティブな生活を綴るブログ。体重管理の記事だけでなく、日々の生活の中での家計簿の更新の重要性を強調し、健康的なライフスタイルの追求を示します。
運動はもちろんです。体の使い方に顕著に出ます。それが「メソッド」にもなったりするほど。宇宙の法則である引き寄せの法則は、重力の法則以上に大きな影響力を持ちます。似た波動は集まる。つまり「同調する」苦痛、と同調しましょうか。快楽、と同調しましょうか。否定、と同調しましょうか。尊厳、と同調しましょうか。批判、と同調しましょうか。賞賛、と同調しましょうか。混沌、と同調しましょうか。明晰、と同調しましょう...
実走感デザイン性機能性のすべてが家庭用レベル超え!「STEADY スピンバイク」
ステディジャパン株式会社は、実走感/デザイン性/機能性において家庭用レベル超えの満足感を目指した「STEADY スピンバイク Pro」を発売した。最大の魅力は、実走感です。ペダリングの負荷を決めるフラ
本日のトレーニング&ランニング腰痛が良くなりトレーニング復帰。自宅で超ハードトレーニングをし、さらに短距離ながらもランニング。物凄く寒かったので超スロージョギ…
【フィットネス】1年間運動したら血液検査の結果はこう変わった!!やっぱ運動大事やで!!
☆あれから1年・・・。ジムに通い始めて血液検査の結果はどう変化したか?☆ あれは1年前・・・。(遠い目) 衝撃的な中性脂肪の値を見て、ジム通いを再開することを閣議決定したヒロ内閣。 今年もやってまいりました!! 健康診断の結果、血液検査の数値が帰ってくる時期がよぉぉぉ!! 悪魔の通信簿やでぇ? hiro0706chang.hatenablog.com 運動はしてたけど、酒は飲みまくってたからなぁ・・・。 1日5~6本飲んでたからなぁ・・・。 ちょっと不安を感じつつ受け取った血液検査の結果が・・・。 これだぁ・・・。 ワン、ツー、スリー!! ドーン!! あっ、うんそれで?みたいなアナタに去年の結…
弱い自分に気づいた時、、、です。しかも、、、誰かから言われたことではなく、自分から認められたとき。許せてあげれたとき。。。すると、、、その弱さやダメさが、、、昇華してしまう。。。間違いやら(間違いではないのですが・・・)に気づいた時、、、もうその時点で「8割できましたよ」と私は指導してきました。気づいた時点で、、、もう、、、大丈夫。。。そういう話をしました。...
筋トレの新たな可能性!イメージトレーニングだけで筋力は向上するのか?
イメージトレーニングというと、どういったものが思い浮かぶでしょうか? ・体操の選手が競技前に頭の中で成功するイメージをする。 ・ボクサーが相手をイメージしながら行うシャドーボクシング。 この他にも、 ・医師が手術前に、手術の手順を頭の中で確認する。 ・ピアニストが、楽譜をみながら指の動きや音をイメージする。 こういったものも、イメージトレーニングですよね。 それでは、筋トレやボディメイクをされている方にとってのイメージトレーニングとはどんなものでしょうか? 本記事では、理学療法士・パーソナルトレーナー・バランスボールトレーナーでもある私が解説します。 イメージトレーニングだけで筋力が上がる? …
フィットネスへの定期的な訪問と生姜の健康利用法を紹介するブログ。シニアおじさんが日々の健康管理にどのように取り組んでいるかを綴っています。運動と食生活のバランスを重視したアクティブな生活へのヒントをお届けします。
私の指導では、あるいは自分が運動をするうえでも、ですが、「体の使い方」を指導するパーソナルトレーナーです。ただ、その「体の使い方」や「自分の理論」には、、、欠かせない大事な要素がある。それは、、、愛💕です。波動という言葉を用いるようになったのもそうで何をやるか、どうやるか、よりももっと大切な「どう感じるか」気持ちや感情という「優れたナビゲーション」人がだれしも備わっている温かい権限。そこに生きる自...
私が掲げている考えのひとつですが、、、地に足の着いたステップアップつまり「一段飛ばし」とか「乗り越えなければいけないエイヤー」じゃなく、「ほぼほぼ水平移動」のような感じ。。。私はそういう意味での「進化」「改良」を続けています。ストレッチは、ウエイトトレーニングは、もっと楽に、もっと簡単に、もっと自然に、というより、、、何かができなければ価値がない、んじゃなく、何もできてなくても、もはや価値がある。...
1月19日の体重測定。フィットネスから精神科の診察:久しぶりの診察。
仕事中のストレス、精神神経科の診察、そしてフィットネスでのリフレッシュ。私の日常とメンタルヘルスのケアについて
本日のトレーニング&ランニング 久しぶりのビリーズブートキャンプ
本日のトレーニング&ランニング久しぶりにビリーズブートキャンプをした。最終プログラムでも意外に疲れた。今後はストレッチはともかく、負荷をかけるトレーニングは種…
お尻の筋肉を全て使う!ゴムバンドを使ったお尻痩せエクササイズ5選!
お尻は皮下脂肪がつきやすく、悩んでいる方も多い部位ではないでしょうか? お尻の形や大きさはスタイルに大きく影響するので、美しいヒップラインを作ることは、ダイエットやボディメイクをされる方にとっては、とても重要になります。 本記事では、理学療法士・パーソナルトレーナー・バランスボールトレーナーでもある私が「ゴムバンドを使ったお尻痩せエクササイズ」について解説します。 なぜお尻に脂肪がつきやすい? おしり痩せのために必要なことは? ゴムバンドを使ったお尻痩せエクササイズ エルボーニーヒップエクステンション グルートバンドスクワット グルートバンドサイドウォーク グルートバンドニーインニーアウト グ…
1月17日の体重測定。うつからの回復と日常:睡眠、運動、そして漢字の世界。
うつ状態の日々から学ぶ: 合気道への挑戦と漢字の面白さを探るブログ。私の個人的な回復の道のりと、日本の苗字や漢字に対する興味深い洞察をお届けします
コーヒーやっています。焙煎はできませんが、挽いたり淹れたりしています。グルメにもなりました。というか、、、豊かです。。。でもこういう気分って、、、うちのトレーニングとほぼ一緒。。。なんだかね、、、ココロが軽くなって、本来の豊かな自分に戻れるっていうか。。。運動もコーヒーも、いちばんのよろこびって、、、そこじゃないかな???結果が出てから喜ぶ、、、じゃなく。。。そして私の報酬って、、、お金じゃない。...
やや音量が少ないのですが、けん玉を用いて解説しました。ただ、、、動画でもふれましたが、カタチが大事なんじゃなく、気持ちがどうなのか、が大事です。抵抗がなく、気持ちが良いかどうか、です。そして、気持ちが良いなら、良い結果になるし、逆に、気持ちが良くないなら、良くない結果になる。それぐらい単純なんだということ。つづく。...
テコ入れをすること、ではありません。良いと思えば良くなり、悪いと思えば悪くなる(良くなることはない)これが原理原則です。それがしたくてうずうずしてる・・・・・いい結果になるでしょうし、結果よりもプロセス自体がハッピーでしょう。しねければいけない・・・・・遠回り、かもしれませんね。ただ、、、悪いと思ってることを無理くり良いと思うことではありません。無理やりいい気分になるのではありません。うずうずしな...
うちの波動ストレッチをやりながら、わたしの素直な感覚を、ありのまま、おしゃべりしました。伸びたから、満足するいえいえ、、、満足感があるから、、、緩んで伸びていく。。。あ、これがほんらいの姿や能力かぁ~あ、これが細胞たちが叶えてた創造だったのかぁ~あ、これが「わたし」と「細胞」との同調だったのかぁ~あ、これが「わたし」と「わたし」の同調だったのかぁ~実践ありきで素直な声を述べました。...
自己肯定感が不要、と言ってるのではありませんそれを高めるために努力するものではない。そう思えるからです。自己肯定感は、、、自然なものだから運動やトレーニングでも同じじゃないでしょうか健康になるためになら不健康になれる・・・いけませんいけません単に自然を取り戻すだけでいいんじゃないでしょうかつまり、単に自分の価値を取り戻すだけでいい。つまり、、、不自然な自己否定を手放すだけでいい!つまり、努力して自...
【フィットネス】正月太りを撃退せよ!!年末年始のフィットネス事情!!
☆いやー、年末年始ってごちそう食べちゃうよね?☆ 正月気分抜けて、怒涛のお仕事DAYSですが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 7草粥が過ぎて、成人式も終わると、ようやく正月ムードが抜けてくる感じがします。 とか言いつつ、フツーに4日から仕事始めで、むしろ1~3日までよく休めたなっていう介護SHOCK員ですが。 昔のお正月ってお餅食べて、三が日はおせち料理で、わりと質素なイメージがありました。 餅もおせちもそんなに好きでもなかったので、お正月に食べることでワクワクした記憶はあんまりないっすね。 それよりお年玉もらって、凧揚げとかすごろくとかお正月の遊びをすることのほうが楽しみでした。 そんな40…
「ガン治療に効果が出る前に心肺停止になりそーなHIIT(笑)」先日ガン治療に効果があるとニュースになっていたHIIT。ちなみに読み方はヒットとしている人が多い…
ダイエットで言うならば、、、食べることで解決しようじゃなく、先に豊かになるそれから食べる運動だってそう。鍛えることで解消しようじゃなく、先に豊かさ気分。それから動くすると・・・ですもんね。そういうお話を動画の後半にしています。前半は楽しい楽しいコーヒーのおはなし(ブレンドコーヒーで、ストロベリーがブルーベリーに変わる、です)悩みを「それ」で解消しよう違います。それだともっと悩みが深まるか、解消して...
トレイルランナー体型とは?練習で体重減少・体力増強、理想体型へ。
トレイルランニングは理想の体型を目指す、女性のダイエットにも効果的だ。女性の場合はトレイルランで理想の体型になり、モテるようになるだろう。男性の場合は適正体重(体脂肪率)になるだけなので、モテるようにはならない。まあ何かの目標に向けて頑張ってる人は輝いて見えるもの。そうゆう意味では他者が近づきやすい存在になるな。
ご訪問ありがとうございます 太鼓の達人 ドンダフルフェスティバル楽天市場 最近、太鼓の達人にハマっています 少し前のアップデートで…
先日(目標設定の仕方・あり方)の続きになります。先日の記事はこちら目標設定はどこに置く叶った自分ですよね。それは「どういう自分」豊かさいっぱいの自分だとしたら、その気分を大事にし、結果が出たから幸せ、じゃなく、今すぐ幸せになる。ハウツーというか「どうすれば」」「何すれば」は後の話。すべてはその気分で過ごすことありきです。じゃあ豊かさ気分に入り、ワークアウトをするにおいては当然じゃないですかそのワー...
新年が明け、もしかしたら読者さんのなかには「一念発起」みたいな方もそこで今回は、、、目標設定のあり方について。。。「どこに」照準を合わせるのかたとえば「現在の自分」と「叶った自分」たとえば「痩せたいと思ってるけどそうじゃない自分」「痩せて人生謳歌してる自分」さ、、、どっちに照準を合わせますかこのように考えますと、、、あっさり答えって出ますよね望んでるほうを考えたほうが、気分がいいからです。気分が良...
信じて、任せて、見守るのです。って言ってもひーんと来ないでしょうが、、、自分の価値を、、、信じてみませんか???地球の自然物ってすごいって信じてみませんか???細胞の賢さ、、、信じてみませんか???すごいし賢い「地球の自然物」と「細胞」。すごいもの同士、両者が同調するって信じてみませんか???つまり、、、われわれがやることは、、、逐一動きや体をコントロールすることじゃなく、、、知識を当てはめて意識...
YouTube動画のチャンネル名およびこのブログ名まで「波動」を用いているのですが、変わった何かをたくらんだり差別化を打ち出したりではありません。私は「結果を出すこと」や「問題を解決すること」に意識を削いだのではありません。私は「自分を調和すること」に意識を注いできたのです。私は「調和することってこういうこと」を楽しんできました。だから、みなさんへも「調和したら、楽しいよ」って表現してきました。ういうい...
1月 4日の体重測定。FIT365での独りトレーニングと驚きの退職エピソード
「FIT365」でのストレッチとスタジオレッスンに一人で参加。驚きの退職エピソードも明かすブログ。筋肉痛からプロテインまで、トレーニングと日常の一幕をのぞいてみてください。"
簡単そうに重たいデッドリフトを楽々挙げていますが、楽々挙げるための「方法論」じゃないんですね。条件付き、じゃないんです。重りを扱えばわかること。。。それは、、、はじめから、、、答えは、用意されていた、みたいな気づき。重りの重さと同調するには同調するのですが、それ自体が「もはや結果論」こちらが「何とかしよう」としなければ、、、こうしなければ、ああしなければ、こうしてはいけないああしてはいけないそれら...
暗闇フィットネスについて解説。プライバシー保護、リラックス効果、集中力向上、新体験を提供するトレーニングスタイル。
前回はhttp://turbo77.blog66.fc2.com/blog-entry-4054.html今回はいわゆる「器用貧乏」についての話です。運動に関する私の考える内容というのは、きっとほかとは明らかに異なる考え方だと感じた方も多いでしょう。そして自分で言うのもなんですが、、、ウエイトやストレッチは「うまい」と思います。もちろんプロの指導者として備わっているもの、備えていなければいけないもの、だとは思います。ただ、私自身がその「うまい」、...
数年前、こういうご質問を受けることがありました。「武田さんはトレーニング中、どんなマウスピースをつけているのですか」私は即答で、、、答えました。「いいえ」とまあ、正論を問うわけではありませんが、、、そして私が掲げることだけを主張するつもりもありませんが、、、「自分が良い」と思うことを、責任をもって選択することが大事。それが自由ってやつです。だから私は、、、自分が「気分が良くなる選択」をしているまで...
目標に向かって進んでいくことがフィットネス、ではあるのですが、、、じゃあ「どこに」目標を置きますかが今回の議題。結果が出て、初めて、満足されるのですか多くがそのように考えがちです。そして「自分に厳しく」される。。。私はもっと平和で友好的で温かい道のりがある、と感じるのです。体力は、、、つけるものじゃなく、受け取るものだと私は思いますし、ね。。。目標を「どこに」置くのかその答えは動画の中に。。。...