メインカテゴリーを選択しなおす
ご訪問ありがとうございます。 病院に到着すると、救急車の後ろのドアが開きました。 すると、男性看護師さんが「案内します」と、(隊長さんが「待たなくていいの…
11月4日(金) 今日は診察とCT検査。 CT検査の予約が午後しか取れなかったので今日は昼からの診察 最近動悸、息切れ、心拍数も100超えたりするので 以前のように貧血が酷くなっているかなと心配でした が 赤血球、血小板問題ないとのこと。 良かったと思う気持ちと 動悸や息切れ。。。はどうして?と思うけど。。わからない。 とりあえず、 問題ないということなのでゼジューラ2カプセル継続です。 内心・・・ちょっといやだ。(;^_^A そして1時間半ほど待ってCT検査です。 造影剤が体に入ると体が温かくなる。 いつも感じることだけど、ちょっとドキドキする。 結果は次の診察の時ということで、今日はこれで…
昨夜、イッテQを観ていたら、ますます旅行に行きたくなったG-tomicaです。あー!旅行にいきたーーーい!と叫んだら、「チャンネル変えなさい」と言われました …
こんにちはトクです。本日もブログ訪問くださりありがとうございます。昨日(10/20)は、朝からえらい目に会いました。まず、朝食に食パンを2枚食べたら、いきなり…
血液検査の結果は貧血。8/2に大腸内視鏡検査を受けました。異常はありませんでした。8/5に内臓のCT検査を受けました。こちらも異常なし。結局、血便が出たところは分からず。貧血のクスリをしばらくのみ続けて、様子を見ることになりました。貧血のクスリのせいで便が黒くなるので、判断が難しいですが、血便は続いていないと思います。生活面では貧血のためか、すこしフラフラ感(めまいというほどでもない)があることと、10分くらい歩くと心拍数が上がって疲れること。また倒れるのではないかと、おっかなびっくりです。あと二日、出社したらお盆休みなので、気分的にもリフレッシュしたいと思います。にほんブログ村にほんブログ村上のバナーをクリック頂けるとランクアップするので励みになります!😉初めてCT検査受けました
Aloha乳がんと診断されれ、今は治療も始まり、相変わらず能天気な日々を過ごしております!『乳がんの精密検査の結果!』8月17日。ドクターから電話を貰う前に、…
今日は通院で検査の日・採血・骨髄穿刺(こつずいせんし)・CT検査今日は採血するって聞いて無かったよよく考えたら血液のがんなのだから採血は当たり前か!…
先週のご飯 9月12日~16日 打ち上げとやる気ナシ子はどこへ行く?
おはようございます♪ ι(´Д`υ)アツィー 気温27度ですが湿度があり ちょっと動いても動かなくても汗😅 エアコンから始まる朝🌄 三連休最終日、敬老の日ですね 昨日と一昨日買い物に出掛けても
おはようございます♪ 薄曇り⛅ 動き回ってもう汗をかいてます 昨日はお陰さまで無事に CT検査が終わりました(^.^)(-.-)(__) ドキドキしながら 20分は1200秒か❕なーんて数える
胃の痛みがあり、胃カメラ検査の際、腹部エコーで肝臓の腫瘍があると言われ、クリニックから大学病院を紹介診察・採血🔽エコー🔽検査結果をお聞きする為に病院へ結果次第で今後の治療方針について話し合うとのことでした。ですが…「朝食べてないのなら今からCTやりましょう。検査終了まで、飲物は絶対口にしないでね」また検査❓❕ 心の準備がないままと言うか、ちょっと拍子抜けした処置室へ行き、造影剤注射を打つ...
私の備忘録~ 何日か前のお話 数日前から・・・痛い右の背中から脇腹にかけて~けっこう痛いだんだん痛くなる気もするし~ 以前に腎盂腎炎になった時腎臓痛くて~…
CT検査で判明後に受けたMRIとPET-CT検査で下された結論
CT検査で肝臓への癌が確認された私。 前回の検査では影もなかった肝臓への癌が半年足らずの期間でここまで肥大化したことを受け入れられずにいましたが、その後に受診したMRIとPET-CTの結果も変わることなく『肝臓癌確定』したのが2020年3月下旬。 担当医から詳細の見解を受け、今後どう対処するかを相談することになったのでした。 と言うのもの選択肢は多くなく、要は「手術するか、しないか」という二者択一。 “2年連続だと加入している生命保険の「がん特約」は適用されないなぁ。入院特約だけで凌げるかなぁ。。。”
実は結構前にもらっていた書類なのですが、報告結果をそのまま公表するには病院の許可が必要のようですし、なんせ少しグロい画像なのでアップすることを躊躇っておりました。 最近はCapeOX治療の4クール目を控え容態も安定していて記事ネタも多くなく、このブログにふさわしくない記事を上げるよりはマシかなと思い、規約に抵触しない程度に抜粋した画像を紹介したいと思います。
治療とは言え、結構な自己負担額を強いられるCTやMRI検査。 身体の状態を知るにはメジャーな検査なのでしょうが、どうも自分が輪切りにされているようで気分の良いものではありませんよねぇ。 高額な検査を受けているわけですし、せっかく超高級カメラで取り込まれた画像を堪能しない手はありませんよねぇ。 今回は、私が自分の輪切りデータ等を個人的に楽しんでいるWindowsで動作するフリーソフトを紹介です。 もしかすると、もっとお手軽に閲覧できる方法があるかもしれませんが、よい方法をお持ちの方は是非紹介いただければと思います。
CapeOX治療の2クール目も、オキサリプラチン点滴から1週間が経過し副作用症状も落ちついてきている私。相変わらずカペシタビンの服用は継続していますが、どうもこの薬は私に不快感はあまり与えないようです。 もしかすると、阪神タイガースの勝ち星が私にとっては特効薬なのかもしれませんが(笑)。 これまで、愛犬と愛鳥(通称:団鳥)を「我が家のアイドル」として紹介してきましたが、実はまだ居るんです。 タイトル通り性別・年齢は不詳でして、散歩も不要で鳴くわけでもないおとなしいヤツ。 でも我が家のアイドルとしては最年長でして、長年リビングの一角を実効支配しております。
いやぁ、CT検査の結果を聞きに足を運ぶだけと思い込んでいたワタシに思わぬ展開が待っていました。 おかげさまで、もうしばらくこのブログを続けることになりそうです。。。提供できる闘病記事も少なくなってきましたし、そろそろ卒業かなと考えていやのですが嬉いやら悲しいやら、情けないやら複雑な心境です。 本日8月12日の通院で8月4日に行ったCT検査で肝臓への転移が確認され、本日急遽MRI検査を受け更には明日8月13日にPET-CT検査を受けることとなりました。 PET CT検査まで行うとなると、既に”どうやって手術しようか”という段階に来ているのだと想像しています。 (adsbygoogle = win…
歯科通いはまだ続きますが、癌治療での通院は23日のCT検査で今年はひとまず終了。 検査結果は来年早々まで待つことになるのですが、あとはカペシタビンをもう一週間服用すればなんとか7クール目の「CapeOX治療」も終了です(但しロイコンは継続服用ですけど)。 思えば、昨年もこのタイミングでのCT検査で肝臓への転移が発覚したんですよねぇ。。。今回は良い結果が得られれば良いのですが。 CT検査は予約制ですし薬を処方されることもないので身柄拘束(院内滞在)時間は2時間弱くらいでしょうか、やはり大掛かりな機材での検査ですし拘束時間の割には割高な出費になってしまいますよねぇ。 //
憩室炎病状の説明 血液検査、腹部CT検査、すべて悪い結果になり 「S状結腸憩室炎穿孔・腸壁外に微細なガス漏れ」 が確定し、以下のような説明書きをして頂きました 治療しながら経過を見ることになるが、悪化→最悪の場合「人工肛門(ストーマ)」になる可能性がある事を説明されました当然ながら「人工肛門」がこの段階では何かは分かっておらず 「サイボーグ的な器具をお尻の穴に装着すんのか?」 と想像を掻き立てます(不謹慎ですが本当に何かわからないのよ💦) また入院治療方針について消化器内科の先生から伝えられました先述の通り2週間程度の入院になること説明されたのですが 「嫌だ・・・助けて(´;ω;`)ウゥゥ」的…
21'7'12猛暑の中、大病院に徒歩移動してからの初見検査について記述しております 腹部CT検査で大腸憩室炎穿孔が発覚 昨日のお話では血液検査で体内炎症指標のCRP値ががっつり重体レベルの 20mg/dl オーバー💦 と記述しましたが、今度はCT検査の結果です (´・ω・`) 先ほどの見出しの通りなのですが、まずはこちらの写真をご覧ください 写真2と3が分かりやすいのですが、みょーんと伸びる大腸の脇のあってはならない所に、少々黒い影(空隙)が見えると思います 大腸の中は写真2のとおり、便やガスなどが通る道のため黒い影が映るのは当たり前らしいですが、大腸の外側に影が出るのはコレ異常でして、放射線…
前立腺炎疑い町の病院へ 腹痛から発熱症状まで週末引きずり、週末は家の中でひっくり返っていたところから今日はスタートです 来る 2021年7月12日の月曜日まだこの時点で持病の前立腺炎の悪化を疑っていたので泌尿器科へ向かうのが筋ですが、近所にお抱えの泌尿器科がないため、前回「憩室炎」で大腸内視鏡検査をした地元の町病院 (ここは有名な病院です) へ嫁に送ってもらいました まさか・・・2週間強、家に帰ることができなくなるとは、この時つゆ知らず 前立腺炎疑いで病院入りしましたがここは泌尿器科ではないため「尿検査」くらいしかできず、特に異常はみられませんでした よって大きい病院への招待状を書いてもらって…
CT検査で久々の通院、先日指摘されたポリープの処置について相談してきた話
ようやく闘病ブログっぽい記事をアップすることができました(苦笑)。 前回お伝えしたようにCT検査のために久しぶりに病院に足を運んだ私、検査後には前回指摘された大腸のポリープについてこれまでの外科の担当医の紹介で消化器系の先生の意見を聞いてきたのでアップしておきたいと思います。 お時間の許す方は最後まで目を通していただければ嬉しいです。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({});
数日続く腹痛。右下腹部が痛くなり、虫垂炎(盲腸)の疑惑を消去するために、CT検査を受けました。結果、腸間膜リンパ節炎でした。腸間膜リンパ節炎ってどんなもの?実際の検査の一部様子などお伝えします。
ごめんなさい🙇♂️またまた再入院ですこれが最後の手術になれば良いのですが!又自身の手術の記事内容になりますのでスルーしてくださいブログ渋滞していたので現在…
一昨日の胃カメラ(上部消化管内視鏡)検査に続いて今日は造影剤を使ったCT検査です。まあ胃カメラに比べるとはるかに楽な検査ではあるのですが、それでも造影剤を静…
早くから予約を取っていたCT検査の日のこと。孫娘のバレエの発表会が前日あるなんて、私は知りませんでした。ですから、検査後に、親友のFさんとお昼食を共にする約束までしていました。私がFさんに、会いませんかとメールを打ている途中に彼女からも電話。会いませんか、と同じ嬉しい声かけが、同時にありました。発表会から夜遅く帰宅した翌日に、CT検査と友との再会を同時にこなす体力が私にあるかどうか?少々不安だったのだけれど・・・。最近は一日出かけても、帰宅後の疲労感が以前より軽くて・・・。ひとえにこれは、日々七時間睡眠確保を心がけているからでしょう。ですから思い切って、発表会の翌日の予定もすべてこなすことにした私です。渋谷駅に降りて地下道を抜ける複雑なルートは、前日、義理の息子のHさんに、クリニックの入り口まで一度道案内しても...CT検査~苦手な渋谷
さて、本日は山梨医大の耳鼻科の診察です(・∀・)ノ本日の予約人数は1274名でした(・∀・)ノやっぱりちょっと空いている感覚がありますね(・∀・)ノ先日に採血&CTが終わっているので、その結果とその結果を診ての処方です(・∀・)ノちなみに山梨医大ですとCTはこのような結果になります(・∀・)ノ分かりづらい方はクリックして拡大してくださいね(・∀・)ノまぁ結果的には転移などはなし、動...
パレット7 のブログにお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいます。2…
今回も心臓の病気として多くの人が患う「狭心症」について説明いたします。特に、検査についてです。 前回の記事では、症状や原因について書いてます。ぜひ参考にしていただければ幸いです。 私は10年以上循環器専門医として診療を行なっています。 資格
先月半ば、年明けから続いていた胃の不快感がようやくほぼ解消されたことを 記事にした ばかりですが、 実はそれから1週間後、つまり先週あたりから、 またもや地味に痛みや膨満感が出てきてしまいました……。 しばらく様子を見ていたのですが、もしも連休中に症状がひどくなったら...
Living alone in the housing complex 60s 団地で一人暮らしの60代 侵略戦争への対応 米国やNATOからのウクライナへ…
Living alone in the housing complex 60s 団地で一人暮らしの60代 完全試合までの プロ野球ロッテの佐々木朗希投手が…
今現在は離婚してシングルマザーになりドタバタではあるけれど娘2人と平穏な3人暮らしです二度と関わりたくないクズ夫のいない遠く離れた街での生活を夢見て田舎か…
久々の検査はこんな感じでした、やっぱり次回はCT検査はやるんですねぇ~
先日お伝えしたように6月17日に久しぶりとなる癌治療後の検査に行ってきました。 結論からお伝えいたしますと、「おおむね順調に回復」といったところでしょうか・・・このぶんだと大腸癌ステージ4患者の1割前後の10年後生存率の向上に寄与できるかもと期待を抱いているところです。 次回は7月2日にCT検査を受けることになったのですが、 “近々CT検査受けるんだったら、今回の検査は何だったのよ?” と思ってしまう私は、心の狭い人間なのかもしれませんねぇ(苦笑)。 昨日の検査内容と支払いはこんな感じになりましたので、お時間の許す方は読み進めてみてくださいませ♪ //
やっぱり苦手ですねぇ、CT検査って・・・当日の朝から食事も摂れませんし(苦笑)。 私がCT検査が苦手な理由は2つありまして、1つ目は何と言っても、 「あの“ものものしい”機械に圧倒されること」 もう1つは、 「造影剤の点滴を注入した後すぐに体が火照る感覚」 なんですよねぇ。 //
朝、目が覚めたんだけど何時なのかわからない だんながまだ寝てたので、時間は相当早かったかと 暑さから目が覚めた感じだしね 次に目が覚めた時は、だんなは起きてい…
昨日は特に何かあったわけではありません。 でも一日終わったらどっと疲れてしまいました(^-^; 午前中は先週初診でかかった循環器内科へ検査の為行きまし
ご訪問どうもありがとうございます。 いよいよ明日は2週間前(3月15日)に撮りました、CTの結果の日です。ちょっと、ドキドキです。 一昨年の7月か…
更なる続きになります。もしも母が病気を宣告された時、その病気とこれから長い付き合いとなるのであれば、その時は母が望むのならこの家に呼ぼうって決めてました。(決…
一年ほど前から母が、かかりつけの病院に診てもらってた中でレントゲンを撮ったら肺に白い影があり、経過観察となっていた。月曜日に母から朝イチで電話が来て、その影に…
昨日はキョン君のCT検査キャリアに入れられ動物病院へGOキョン君は、腎臓のCT画像では腫瘍ぽいものは大きくなっていないので経過観察。お灸してもらっておしまい。…
MRI検査いつもCT検査なのですが肩の痛みが中々ひかないので先生詳しく調べる為MRI検査の予約入れてくれました😅相変わらず痛みが取れず痛み止め飲んで睡眠薬も…
ご訪問どうもありがとうございます。 今日は3か月振りの大学病院、CT検査でした。(前回は昨年12月7日でした。) 4時間前から絶食なので、10:1…
頭の中🧠検査結果今回、2回分の記事になります病院備忘録1ヶ月掲載やめていましたのですみません🙇♂️スルーして頂いて大丈夫です😊それでは本日久しぶりに頭…
ご訪問どうもありがとうございます。 最近、急に暑くなりましたね。3月中旬でこんな感じですと、今年も猛暑なんでしょうか?予報ではそう言ってますね。。 …
脳梗塞が疑われた場合、その予後を少しでもよくするためには、できる限り早急に適切な治療を開始することが求められます。適切な治療を開始するためには、脳梗塞の診断、特にCT検査を含む画像検査による状態の把握が必須です。画像検査を適切に使用することで、適切な治療方法を早期に計画することができます。