メインカテゴリーを選択しなおす
ランキング参加中ねこ好きブログ ランキング参加中犬★猫 ペットグループ ランキング参加中ペット ランキング参加中HSPコミュニティ 最近はなんか真面目なことばかりブログに書いていたので、今回はHSP妻を癒しまくる家族のペットたちの近情を写真と共に書いていこうかと思います。 (と言っても更新頻度は劇的に低いですがw) 一番の癒し係の茶トラの「ハルマキ」さん 凄まじい甘えん坊で妻にべったり。 ちょいちょい変顔もしてくれます。 妻が手編みで作った猫の寝床でボーっとしているところ。 一番愛嬌がある子です。 子供の頃から猫を飼っていたのですが、茶トラの猫はどの子も愛嬌を振り撒く「人たらし」ですねー。茶ト…
忘れちゃう時だってあるさ 今日は2月1日。1日といえば『あつた朔日市』です。 いつもなら旦那さんが『あつた朔日餅』を買っ
「なんか時間が足りない・・・。」 数か月程度の短期派遣の仕事をしたら、1か月程度次の仕事までインターバルを入れ
全世界に蔓延したあのウィルスは全世界の人々を苦しめ、経済活動やこれまでのライフスタイルにも大打撃を与えました。
ランキング参加中HSPコミュニティ ランキング参加中はてなブログ【シニア部門】 ランキング参加中アクセスの輪 HSPの方はストレスのコントロールがすごく大事だと思うのです。 HSPさんは様々なことに敏感な心をお持ちなのでストレスも人一倍受けやすいので、ストレスからの回避やケアを大事にしてもらいたいのです。 今回はストレスの管理や回避、そのケアなどの紹介をしていこうかと思います。 目次 1. 自身を見つめ許容すること 2. 深呼吸や数秒の瞑想 3. 身の回りの環境を整える 4. 情報の過剰摂取は禁物 5. 自分ファースト! 6. 最後に… 1. 自身を見つめ許容すること HSPの方は感受性が高い…
1月ももう10日も過ぎてしまってなんですが… 改めまして明けましておめでとうございます。 こんな不定期なブログでも見てくださる方がいらっしゃるのことに本当に感謝しております。これからも不定期にはなりますが何卒よろしくお願いいたします! 実は年末年始は私の人生の中でも一番の衝撃の連続で、未だに年越した実感がないのです。 年末には妻と父が同時に入院していました。 父はだいぶ高齢なうえ痴呆を患っており、12月から急に歩くことが辛くなっていたのですが、肺炎になっていたようで入院。入院2日目に急激に悪化して、その後に多臓器不全で年明けに急に旅立ってしまいました。 長男が知的障害者なので次男の私が喪主とな…
みなさま、こんにちは、こんばんは!山を愛する48歳、山川×カケルことカケルンです。ぼくは冒険王になる!という事で…このブログではHSS型HSPという 繊細気質な僕が、自然や山での一コマを 記録していきます。 さて、前々回からお伝えしている繊細さん のもつ特徴である4つの性質「DOES」 については以下を参照お願いします。 ◆DOESのおさらい◆ HSPには、以下の特徴的な4つの性質 「DOES(ダズ)」があるようです。 ① D: Delving into Depth/深堀りの志向 容易に結論が導き出せる問題でも、掘り下げて 様々な視点から考えをめぐらせる ② O: Overwhelmed by…
みなさま、こんにちは、こんばんは!山を愛する48歳、山川×カケルこと カケルンです。ぼくは冒険王になる!という事で…このブログではHSS型HSPという繊細気質な 僕が、自然や山での一コマを記録して いきます。 さて、前回はHSPの特徴として挙げられる 4つのDOESという性質についてお話しし ましたので、まずはおさらいから… HSPには、以下の特徴的な4つの性質 「DOES(ダズ)」があるようです。 ① D: Delving into Depth/深堀りの志向 容易に結論が導き出せる問題でも、 掘り下げて 様々な視点から考えを めぐらせる ② O: Overwhelmed by Stimula…
みなさま、こんにちは、こんばんは! 山を愛する48歳、山川×カケルことカケルンです。 ぼくは冒険王になる!ということで… このブログではHSS型HSPという繊細気質な僕が、自然や山での一コマを記録していきます。 大晦日に僕がHSS型HSPであることを告白した ところ、有難いことにやさしいメッセージを いただくことが多くなりました。 特に多かったメッセージは 「もっと早く言ってくれてよかった!」 というものでした。 HSPが認知されるようになってくれると、 僕みたいな奴はほんとうに生きづらさが 解消されるので、本当にありがたい。 僕はまぁ、昭和生まれなのでジェネレーションギャップなのかもですが、…
みなさま、新年あけましておめでとうございます! 本年も山を愛する48歳、山川×カケルことカケルンをよろしくお願いします。 僕は冒険王になる!という事で… このブログではHSS型HSPという繊細気質な僕が、 自然や山での一コマを記録していきます。 ※ちなみにトップの写真は母子島遊水地から夕焼けと共に撮影した本日の筑波山です。 さっそく新年の抱負ということで… 昨年は… 2023年の昨年、Instagram上で今年の一字を下記のように発表しました。 ************************************************* 今年の一文字は『機』としたいです。 込める意味とし…
みなさま、お久しぶりです!山を愛する48歳、山川×カケルことカケルンです。俺は冒険王になる!という事で… 大変お待たせしました。(待っていてくれたという過程で…) 年内活動再開の宣言通り、本日31日よりカケルンとしての山の活動を再開いたしますw わぁーギリギリぃw でも一応、有言実行です(キリッ 【目次】 活度を再開する前に HSS型HSPとは HSPってなんだかめんどくさそう 今年一年を振り返って 今後の活動について 活度を再開する前に 読者諸氏の皆様に今回の活動中止の経緯を ご説明しますと。 原因の1つ目はやはり、疲労があったと 思います。 特に新潟スパルタンレースの移動中に交通事故 など…
ブログに来てくれて、ありがとうもうすぐ今年も終わりますね。今日は午前中は息子君の勉強、午後からスーパーへ買い物に行ってきました。店頭で手作りお餅販売してたので…
不登校のお子さんがいるママさんの悩みを聞いていると、「子どもが本音を話してくれない」とおっしゃる方が、かなりいらっしゃいます。今日は、お子さんが本音を話してく…
自分改革のために書いています。心療内科に通院しながら5人の母、頑張っています。今はミルタザピン2錠→3錠炭酸リチウム1錠頓服薬でクロチアゼパム5mgを服用中…
次男は先月(11月)がお誕生日でした。私たち親からのプレゼントは、漫画「呪術廻戦」の全巻でしたが、両じじばばからもお小遣いが送られてきました。ありがたや。 …
妻はHSPの上に若年性更年期障害が始まっており、生理前のPMS期間に入ると精神的にかなり厳しく(精神面の不調が強いのでおそらくPMDD)、自分でもコントロール出来ないような精神状態になります。 (私の奥様はHSS型HSEですが今回は広義の括りでHSPと書かせていただきます) 感受性が高い人がPMS期間にどのように適応していけばいいか、我々夫婦の場合をケーススタディにして貰えばと思い、HSPとPMSについて書かせてもらいます HSPやHSS型HSEについては以前に書かせてもらってますのでそちらを参考にしてください。 pomu-koko.hatenadiary.jp 目次 PMSとは何か? PMD…
オンライン英会話で超初心者さんが緊張してしまった時の解決法4種
オンライン英会話中緊張して頭の中が真っ白になったことはありませんか?緊張し過ぎて言葉が全く出てこなかった経験があるならばこの記事は必読です。誰でも緊張するのですが対策法もありますよ!少しずつ慣れていけば大丈夫です。
今年の3月にマンションから一戸建てに引っ越して、びっくりしたのは「宗教の勧誘」がきたこと。こういうの、まだあるんだなあ。汗 引っ越すなり、2週間に1度の週末…
「安心して休むこと」で悪くなった不登校の子は、1人も知らない
本日はオンライン親の会、mirai cafeの日でした。久々に参加・・・・かな? スライド作成は、すっかりcanvaにハマったルルビさん。いつもありがとー!…
きゅ、急に寒いです。汗 突然すみません。あまりにも寒くて。今年から一戸建てに引っ越したせいもあって、家の中も冷える〜〜〜。汗 長年マンション住まいだったせ…
心が辛くなった時に、僕がいつもしていることや心がけていることを、 今回は書きたいと思います。 ある意味では、今の自分への処方箋のようなものなのかもしれません。
「HSP」「繊細さん」ブームに懸念 自己判断でこだわると危険 非科学的な言説・ビジネスも信濃毎日新聞に2023/11/13に掲載された記事です。ここ数年、「H…
アダルトチルドレンによる半世紀以上の生きづらさを克服し自分の人生は自分で創造するためのカウンセリングを行っているLife Create Lab 心理カウンセ…
長男のことをブログに書くと、よく公式ラインにメッセージをいただきます。長男の気持ちがわかる、と。多くの方が、自分に厳しく、何かあったら自分を責めてしまうとおっ…
こんにちは、あまねこです(=^x^=)私は自分自身では、強度のHSP気質だと感じています。常に他人と自分の感情に振り回されたり、細かい事に気がついてはそれにずっとモヤモヤしたり。他人のちょっとした一言にも過敏に反応して、それを1日引きずる事
情報解禁になったので、お知らせします!!タイトルの通り、後藤誠子さんが関西にやってくるよ!!!わーーーーーーい!! まずは11月18日、丹波市にて。 そし…
うちの次男、繊細で恥ずかしがり屋ですが、めっちゃくちゃユーモラスというか、ふざけん坊です。 不登校になる前は、発表会や参観日などは大嫌いで、6年生を送る会の…
「ブレないお母さんになりたい」「こんなに学んできたのに、まだブレてしまう」そんなお話を、未だによく耳にします。 未だに、と言うのは、そのことについて発信して…
私はずっと音や光、匂いに敏感でした 子供の頃から神経質だったので、人より過敏なのかなと思っていました。 初めてHSPという言葉を知った時は、すごく…
目標を達成すると、気持ちがいい。それまでの努力が報われた気がする。 大学受験、就職。プロポーズ。 その一方で、これはもういいやと投げ出してしまった、かつて目標としていたモノの残骸たち。 ふと、最近勉強していないな、最後に思いっきり勉強したのはいつだっただろう…と森博嗣『喜嶋先生の静かな世界』(講談社文庫)のようなことを、思った。
繊細さんは転職も多くなりがち。自責スパイラルの私が救われた言葉。
HSPや繊細さんという言葉が、炎上キーワードになってしまっているのは残念な限りです。 ブームになってからは、その一言で、それまで和やかに会話をしていた相手が一瞬で心を閉ざすという状況が数回あり、相当気を遣うようになりました。 長期間、その性質からくる困りごとから悩まされてきた自分としては、この言葉で検索することで、自分の生活や人生を改善できる有益な情報にアクセスできるようになり、とても助かっているのですが、免罪符代わりに使う人が多いことがとても残念です。 人それぞれが元々持っている資質、体質、気質として、数字に強いとかアレルギーがあるとか、こだわりが強いとか、個人個人で違うのは当
秋の空にはコスモスが似合います。暑くも寒くもない・・・快適なウォーキング。なのに油断をすると、心配の種がむくむくと・・・先の心配は今しなくてもいいし、どうしようもないことを悩むのはアホらしい・・年を重ねても進歩がない私。ミシェルはまだ7,8ヵ月かな?お散歩練習中・・・オドオドしてて、ハナの小さい頃にそっくりです。家族以外の人に慣れるため、いっぱい触らせてもらいました。気持ちが上がってよかった~ここ...
昨晩は、「こどもの国 心の発達クリニック」の横溝先生をお迎えして、久々にパネディス風飲み会を開催しました。 今回サポーターに名乗りをあげてくださったのは、り…
先日「退職するか悩んでいるあなたへ」というショート動画を見つけました。HSPアドバイザーのRyotaさんが発信しているチャンネルです。3分もない動画ですが「そういうことだったのかぁ」と腑に落ちました。 今、私が退職したいと考えるようになった理由。仕事の内容がもの
ゆるすと、心は豊かになる。ミニマルな暮らしが僕に教えてくれたこと。
仕事でもイライラすることはもちろんあるが、それを口にしたり、怒りをぶつけることがなくなった。 そもそもイライラすること自体少なくなったような気がする。 なぜか。
前回の続きで私の失敗談を元にHSPさんに対してしない方がいいことを書いていこうと思います。 未だに失敗の連続なのでまだまだ増えてしまう可能性がありますけど…(泣) ⑤不用意に出してしまう大きな生活音 感受性が強いということは五感が敏感でもあります。 激しい光、大きな音はそもそもが苦手なのです。 私がやってしまった失敗は生活音 食器洗いは私が担当しているのですが急いでて食器を「ガシャン!」と音を立てて何回か置いてしまっていたのです。そもそもが大きな音が苦手なのに私が急いでやっていることで “何か機嫌が悪くてイライラしてるみたい…“ “食器洗いくらい私がやれって思ってるのかな…“ と考えてしまって…
ビッグイベント!(^^)/といえるような、とっても楽しみな予定がある時、絶対行きたい!って心がウキウキ弾む時。そんな時、ワクワクして嬉しい気持ちと同じくらい、なぜだか不安な気持ちが湧いてくるという不思議な経験・・・(^^; ありませんか?・
繊細さんは音楽と相性がいいらしい。私も音楽を聴くのはとても好きです。仕事の休憩時間は、テレビや周りの声からのマスキング効果も期待して、スマホで音楽を聴いています。新しいスマホにしたら音質に広がりが出たような気がします。「どんな曲が好きなの?」と問われたら
昨年の冬ごろだったかな、暴挙に出てしまう。本棚を買ってしまったのだ。 本棚を買うことが悪いわけではない。落ち着いた空間作りに役に立ったし、充実した読書ライフを過ごすには、最高の買い物だと思った。
「出不精・引きこもり・一匹狼」が大好きでも周囲とのコミュニケーションは大切にする
会社勤めをしていて、どの人にとっても悩みの種は「職場の人間関係」だったりします。 私自身も派遣という労働形態で