メインカテゴリーを選択しなおす
足立区梅島は様変わり。銀座、赤坂にも近い便利な住宅地に変身!
東武スカイツリー線、梅島駅は足立区内にある。足立区……東京都の学校基本調査報告(平成25年度)によれば……の大学進学率は40%に満たず、23区でも最下位だ。風評も治安が悪い、悲しい事件が起こったなど、けっこう厳しい。今回、梅島駅から環七に向かう旧日光街道沿いを歩いた。道路の両側は拡幅され、新築の家々が並んでいた。新築が多く、風評とは反するいい雰囲気があった。東京にも近いので、転居したくなったほどだ。あ...
東武伊勢崎線の梅島駅から約10分歩きます。暑い! 足立区役所にたどり着くと、冷房が効いていてほっとしました。関連記事≫≫足立区内街歩き記事はブログに9回アップしています。展望室は14階にあります。周囲に高層建築物が少ないので、見晴らしはいいですね。隅田川から埼玉県方面。千葉県から東京方面。高いところから景色を見るって気持ちがいい。ユーチューブで同じ景色を見るよりも……。関連記事≫≫海外旅行記は、HP「海...
うだつ上がってましたOLYMPUS CORPORATION E-M1MarkII f1.4 1/2500s2023年6月17日まじ暑いっす白山で紫陽花でしたよいやぁ久々の土曜日のイベント舐めてましたすごい人出でメインアトラクションの紫陽花の山巡り(富士塚の紫陽花)でしたけど確かこの紫陽花イベントだけの富士塚登山縁起物なので行ってきましたがそれはまた別なときに今回は白山から散歩がてら上野まで歩いていったんですが暑いは飯喰うとこはどこもいっぱいだわで...
歩き始めて70年以上!長い! だが、歩くのが嫌にならない。「ウエハラエキマエ商店街」の古い建築が残っている通りに身を置き、歩き始めたころの風景を思い出そうとする。一切、浮かんでこない。怖い! 記憶が飛んでいる! 「ウエハラエキマエ商店街」の一角は70年前と同じ風景なのだろうと想像しながら、たたずんだ。関連記事≪≪代々木上原などの渋谷区内街歩き記事です。ブログに12回、アップしています。★「按田餃子」...
パンクな「おはぎ」…代々木上原駅からすぐ。「アトリエフジタ」!
最近、色鮮やかな「おはぎ」が人気です。桜新町の「タケノとおはぎ」や浅草の「OHAGI3」はいつも行列です。年齢を重ね、今できることは行列に加わることくらい。若いころは忙しくてできなかったので、今頃チャレンジしています。関連記事≫≫桜新町の「タケノとおはぎ」。一気に4個ぺろりでももたれない。浅草の「OHAGI3」のおはぎは美しい。一方、伝統的なおはぎも、人気があります。麹町の「おかめ」は小豆のやさしさ...
代々木上原駅を出て、渋谷区上原一丁目から二丁目、三丁目と歩きました。まず、上原銀座をうろつき、井之頭通りに出て仲通り商店街に入り込みました。開発は進んでいますが、昭和の風景は色濃く残っていました。駅からすぐの❶古民家カフェ「Haritts」(渋谷区上原一丁目34-2)。朝、開店の時刻に行ったのですが、すでに店内はいっぱい。発酵生地で調理するふわふわドーナツとコーヒーが人気の店です。建物は築50年だ...
ビルを出で横断歩道を渡るとすぐに大手門です。今日も外国人観光客がたくさん来てます。看板の写真も桔梗にかわりました。今日の目的は桔梗なので入場してすぐに右折...
東京街歩き、稲荷町駅の北側…東上野五、六丁目に残る昭和の風景!
東京メトロ、銀座線の稲荷町駅から北側の地域を歩きました。東上野五、六丁目です。南は浅草通り、北はかっぱ橋本通り、東は左衛門橋通りまで。かっぱ橋商店街は外国人も多く、多くの人が出ていました。数年前の人出に戻ったようです。関連記事≫≫台東区街歩きの記事は、ブログに44回アップしています。東上野五丁目15-3の建物です。クレジットカードもポイントもない時代の建物らしい質実剛健さがでています。カードにスタン...
「豊洲駅が変で驚いた(@_@)」昨日、東京メトロ有楽町線の豊洲駅で降りたら、明らかに変で最初は訳が分からなかった。まあ、要するに線路部分を埋めてプラットフォー…
実は歩ける!「レインボーブリッジ」でスカイウォークを楽しもう【東京・港区】
レインボーブリッジは実は歩いて渡れる!整備された遊歩道で東京湾上空をスカイウォークします。広々した東京湾や湾内に浮かぶ江戸時代の砲台跡など、普段見れない景色に出会えます。そんな、レインボーブリッジ遊歩道を実際に歩いてみたので紹介します。
浅草通り。台東区役所や上野警察署の北を歩いた。昭和の街並みをそっくり置いた屋外博物館のようだった。関連記事≫≫台東区街歩き、43回記事にしています。さて、浅草通りにある、「関光電気」(東上野四丁目2-2)浅草方面に歩くと、右読み看板の「比留間歯科医院」(東上野四丁目1-5)。北に入ります。民家(東上野四丁目1-4)。この先を歩いてゆく。ますますディープさが増してゆく。JR上野駅から10分も歩かないの...
5/18〜全国旅行支援復活!!東京に来たら泊まってほしい♪全方位映えなアートホテル
こんにちわ、まいこです😀 東京に遊びに行くんだけど、どこに泊まったらいい? って聞かれることがあるんです
こんにちは1年で最も過ごしやすい季節の春日本を訪れる外国人の数も徐々に回復傾向にあり、観光地が少しずつ活気づいてきましたね今回のテーマは『外国人観光客が喜ぶこ…
秋葉原~御茶ノ水~神楽坂のおすすめグルメスポット・お散歩コース
こんにちは今回は『秋葉原~御茶ノ水~神楽坂のおすすめグルメスポット・お散歩コース』のご紹介です お散歩はJR秋葉原駅からスタート総武線沿いを浅草橋方面へ歩いて…
先日、東京大塚に1泊してぶらりと街歩きしてきました。 大塚駅周辺は初めて訪れましたが、とても面白い場所だなぁと思いました。 宿泊するホテル以外、何も調べることなく行ってきましたが、知らない場所を街歩きするのは、新鮮で楽しいです。 1泊2日の旅の様子を紹介したいと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 池袋まで高速バスに乗る 池袋から大塚まで歩く 大塚駅周辺は飲食店が多かった 「eight days dining」で ランチ OMO5東京大塚に宿泊 おにぎりの「ぼんご」 路面電車と商店街 まとめ (adsbygoogle …
ジョン・レノンとオノ・ヨーコが訪れたカフェ「樹の花」(銀座四)
歌舞伎座の裏、木挽町と松屋通りの交差する角にあります。お店は2階。入口の階段の脇に謂れが書かれていました。1979年(昭和54年)の夏。喫茶店がオープンして4日目のこと。ジョン・レノンとオノ・ヨーコとジョン・レノンが来店。二人はお互いの目を見つめあいながら、静かなひと時をすごした。自称、ビートルズ遺産を訪問しているワタシは、リバプールでビートルズの生家育った家を、ロンドンでオノ・ヨーコとジョン・レ...
GWのスカイツリー散歩とスカイツリーで買えちゃうの!?と驚いたお土産♡
こんにちは!あやです! 前回のブログも見に来てくださったかた、ありがとうございます! GWはみなさんいかがお過ごしでしょうか。 うちは今年は近場でのんびり過ごしています。 鯉のぼりを見に錦糸町からスカイツリーへ 錦糸町からスカイツリーまでのんびりお散歩です。 スカイツリーには今たくさんの鯉のぼりが出てるとのことなので見に行くことにしました! 大横川公園を通ってスカイツリーまで向かいます。 鴨の親子がいます。春ですねぇ。子鴨がふわふわでかわいい( *´艸`)全部で9匹いましたが、近所の人の話では最初は12匹いたとのこと。 自由に動き回る子鴨たちはかわいいですが、お母さん大変そうだなぁ・・・( ;…
夫は正味8日間の滞在で、10数年ぶりで会う友人たちと食事をしたり、箱根にも行ったのであっという間に過ぎ、発つ日になった。彼の飛行機は夜11時なので、最後の一日、息子と過ごそう、と駅に向かって歩いていたら、「補聴器を忘れた!」「わたしが取ってくるから(そのほうが早い)ゆっくり(つまり通常のスピードで)歩いてて。パスポートは持った?」「パスポート?」「買い物したら免税のとき要るでしょ」夫はコートのポケット...
動物園でずっと見ちゃう動物は?ハシビロコウ。(^ν^)https://youtu.be/3PsxvFrbd04ハシビロコウ 飛翔1説明youtu.be▼本日限…
「旧町名さがしてみました in 東京」旧町名をさがす会。二見書房。これはこれはこれは!!おっそろしくマニアックな本を出して来たな、二見書房。もちろん個人的には…
東京の不思議:原宿今更ながら先日読んだ「旧町名さがしてみましたin東京」で知って非常に驚いたのだが。原宿と言う地名は今は存在していない。もちろん駅名や建物の名…
東急東横・多摩川・池上線のおすすめグルメスポット・散歩コース
だいぶお久しぶりです実は出産しまして、育児で忙しくしていたため、ブログ執筆をお休みしておりました復帰第一弾のネタは、『東急東横・多摩川・池上線沿線!おすすめお…
ぶら~り新年のミッドタウンを散歩してきましたよ。いつものコース。IDEEはセール中で雑貨も全品10%オフ!前々から欲しい時計があるんですけどアラビア数字なので娘が時計を覚えるまで買えません。泣く泣く断念。↑この時計のアラビア数字バージョン。いつかは欲しいな・・
「よくよく考えるとメチャクチャ変わっている渋谷のこっち側」ここ数年で渋谷のこっち側の変わり方がハンパないと思う。銀座線の情けないほどボロかった始発部分が物凄く…
小山二、三丁目(品川区)…タワーマンションと看板建築が並ぶ街!
不動前駅から武蔵小山駅まで、東急目黒線の一区間を歩きました。線路の地下化に伴って、軒下を電車が走行する景色は消えています。武蔵小山駅に近づくにつれ、高層階の集合住宅が増え、その間に昭和の風景が残る地域となっていました。不動前駅から東側の道路を西霧ケ谷公園へ。不動前緑道公園に向かって右側にミシュランに7年連続掲載されたピッツァ屋「ベント エ マーレ」で各種ピッツァを楽しみました。埼玉県から二時間近くか...
地下鉄、白金台駅から並木が美しいプラチナ通り(外苑西通り)の西側は高級住宅街。東側は路地に木造アパートや一軒家が密集しています。プラチナ通りを挟んで対照的な風景です。平日の午前11時ころから、現在の町名では港区白金台五丁目の高台と白金台四丁目10~16の低地を歩きました。地下鉄、白金台駅を出て、街歩きの前にコーヒー。★リノベされた旧公衆衛生院内にあるカフェへ。白金台四丁目から路地に入ります。坂を下...
「お江戸・東京 坂 タモリ 港区編」写真・著 タモリART NEXTこれはこれはこれは。書店で見かけて即購入。東京都港区の坂を取り上げた素晴らしい本。古地図と…
昭和13年(1938年)の建築です。スクラッチタイルで覆われた内田ゴシックですが、2015年3月に訪問した時は、廃墟でした。このまま朽ち果てるのか。ワタシの人生と同じだ。しばらく訪問しないうちにリノベされ、港区の郷土資料館に転用されていました。旧公衆衛生院はピッカピカになったが、こっちは美容クリニックに通っても皺が増えるだけだ。輝きを増しているのは頭だけ。玄関を入ると石材を使った床。天井の照明も煌...
地下鉄、白金台駅から数分のところにある。港区立郷土博物館、「ゆかしの杜」1階にある野菜を中心とした食べ物をウリにしているカフェだ。ひと休みするのに、立ち寄った。コーヒーは350円。コーヒーはイライラ、胸やけ、心拍数上昇、筋肉の衰えを加速させると言われるが、そんな些細なことで控えるような小心ではない。ミルクと砂糖もきっぱりと断り、健康を考えるというようなケチな考えを捨てて、ミルクコーヒー砂糖入りにし...
渋谷の裏通りから骨董通りまで…ビルの谷間に看板建築や昭和の香り
渋谷駅から六本木通りと青山通りの間の三角地帯(渋谷区渋谷二丁目)を歩き、青山学院大学を横切って、骨董通りへ。南青山にある旧岡本太郎邸まで街歩きを楽しみました。渋谷駅から渋谷警察署の脇に出ます。明治通りから「金王八幡神社」に向かう横丁に古い建築がありました。❶「関東機工製作所」(渋谷区三丁目10-10)。「金王八幡神社」を通り抜け、神社前交差点の角にある❷「魚玉」(渋谷三丁目2-4)です。銅板の看板建...
※先日、コメントで画像についての 指摘をいただきましたので 現在過去記事の画像を 順次差し替え中です。 少々お待ち下さい。 こないだ娘が勝手に友達と約束してきたピューロランドに母も同行して参りました。送迎だけで中には入りませんが。ちなみに娘はこの日夜中の
2022年の「輝け!お寺の掲示板大賞」のひとつを紹介します。徳源院(文京区)かんしゃく(癇癪)のくの字をすてて日をくらす癇癪タマをすぐ破裂させるタイプのワタシ。肝に銘じます。お寺の掲示板はこれまで10回、ブログにアップしています。東京街歩きの途中に、見かけたお寺の掲示板を紹介します。新福寺(白山、2022年10月29日訪問)我必ず聖にあらず彼必ず愚かにあらず共に是れ凡夫ならんのみ(聖徳太子十七条憲...
南インド料理「エリックサウスマサラダイナー」でポークビンダルー
渋谷駅と原宿駅の中間あたりにあります。パタゴニアに行ってウロウロしていたら、午後1時半になってしまった。近くにインド料理の「エリックエリックサウス マサラダイナー」があるのを思い出しました。ランチタイムに遅い時刻なのに、ほとんど満席でした。この時間帯はランチミールスが提供されています。価格は1155円税込~1500円税込くらいまで。一番安いランチミールス(1155円税込)を注文し、追加でポークビン...
地下鉄、京橋駅から京橋2の交差点を右に。昭和通りの手前にお店があります。「桃六」のウリは団子。ワタシは豆大福を食べたい。ガラスケースの一番下に、豆大福を見つけてほっとした。1個、150円。都心のお店なのになんて安いのだろう。会社員が紙袋に溢れるほどの和菓子を購入してゆくのを見ながら、豆大福を2個注文した。自宅に戻ると、すぐにプラスチックの包をひらいた。電車の中で形が崩れてしまっている。親指と人差し...
巣鴨の地蔵通りから西へ。北大塚一丁目で昭和の風景に浸り、都電「巣鴨新田停留所」の脇から北大塚三丁目近くの宮仲公園へ。近くのカフェでチョコレートドリンクを味わう、楽しい街歩きでした。そのルート……。地蔵通りから、清和小学校の脇を西に。坂を下ると、❶豊島区北大塚一丁目33。辺りを見渡すと、昭和の風景があちこちにあります。ジジカジ(ジジイのカジュアル)を着てワタシが歩く姿が街の風景に溶け込む。「博多もつ鍋 ...
明治通りから庚申塚通りを歩き、都電の線路を渡り、巣鴨地蔵通りまで歩きました。大学のキャンパスがあるせいか若者の姿もありました。都バスを明治通りの掘割交差点で下車。明治通りに面した北区滝野川六丁目8-6には長屋が残っていました。庚申塚通りに入り、巣鴨駅に向かって歩きだします。豊島区西巣鴨三丁目19の建物です。「すがも鴨台観音堂(さざえ堂)」。2013年築。大正大学構内にあります。会津若松にある江戸時...
「ALWAYS 三丁目の夕日」の舞台は愛宕山辺り。東京タワー周辺はすっかり昭和の雰囲気はなくなってしまったが……今回、「滝野川銀座」を歩き、冷蔵庫や扇風機が珍しかった時代の通りの雰囲気を存分に味わいました。明治通の「掘割交差点」から埼京線、板橋駅、までの間が「滝野川銀座」。通りを行くのは圧倒的に若い人が多い。彼らに集団就職で上野駅にやってきた雰囲気を感じてしまう。初々しさを残した若者たちだからだ。見...
庚申塚停留所で都電を降りたら、目の前がおはぎの「いっぷく亭」
お店は庚申塚停留所のプラットホームと続いています。勤め帰りに、ちょっと「おはぎ」を食べる。乙ですね。ワタシはオハギストの端くれですから、庚申塚まで来たからには、寄らなければなりません。桜新町にある「タケノとおはぎ」は色どり鮮やかですが、「いっぷく亭」の「おはぎ」黒光りしていました。立派な「おはぎ」です。街なかの和菓子屋でいつも買う「おはぎの」3倍はある大きさ。ここで3個800円(税込)を購入しまし...
恐らく25年ぶり位に橋本駅で降りた。思った以上に大きな駅。 京王線からJR方面に向かい駅の外に出る。10分ほど歩いた場所に、行列が出来る人気食堂がある。孤独…
芝浦から竹芝を歩く…日本で最初に汽車が走ったのは重箱堀あたり!
JR田町駅、芝浦口に出ます。周囲はオフィス街となっていました。やがて東京モノレールが頭上を走っているのに出くわします。ピッカピカの高層ビルと前の東京オリンピック時期に建設されたくすんだ色のモノレール高架線の対比がなんとも衝撃的だ。JRの線路をくぐって三田側に出られる、❶「雑魚場架道橋」がある。人文社「明治大正東京散歩」の地図をみる。明治5年(1872年)に鉄道が開業したころは堤防を築き、海を突っ走...
竹芝にある和カフェ「つむぎ」は景色よく、ゆったり食事できますよ
素晴らしいロケーションです。お店は「アトレ」の2階にあります。テラスの目の前は船泊。水上バスの船が舫われていました。左手には四季劇場。その先には浜離宮の庭園の緑が爽やかです。竹芝客船ターミナルのボードウオークからは遠くにレインボーブリッジが見せます。反対側は築地や佃。絶景です。JR浜松町駅から散歩気分で行けますし、「ゆりかもめ」に乗れば、竹芝駅から数分の距離にあります。晴れた日には格好の絶景ポイン...
西巣鴨の人気町中華「華興」の餃子はモッチモチで肉汁ジュワー!
お昼時、滝野川銀座を散歩していると、お店の前に自転車がずらっと並んでいる町中華を発見。混雑しているお店なら入った方がよい。年齢を重ねて身につけた知恵だし、私自身好奇心の塊だからだ。ドアを開けると、地元の客でテーブルは満席。女性従業員がカウンター示して、「こちらへどうぞ」と。ランチメニューは1000円以下の定食が並んでいました。定食はライス、スープ、お新香付き。麻婆豆腐の定食が750円、酢豚の定食が...
明大前駅から代田橋駅まで…昭和と幻想の建築が混じる混沌の世界!
明大前駅近くの松原(世田谷区)から代田橋駅そばの和泉(杉並区)までは、直線なら15分もあれば歩けます。明大前駅周辺のチェーン店をやりすごせば、古い昭和風の建築やポップな幻想建築が現れるので、ついつい長居してしまいます。路地を覗くと、そこも「三丁目の夕日」状態です。土門拳や中井精也のような渾身の一枚を撮る才能なんかありません。街歩きをしている投稿子自身が嬉々として混沌とした街に入り込み撮影した写真を...
東京近郊の沖縄タウンといえば、鶴見と代田橋(杉並区)にあるのが両横綱でしょう。ちなみにワタシは入門基準に達しないほど貧相です。懸垂は10回くらいしかできない。貧乏ゆすりなら幕下くらいには行けそうですが。今回は京王線代田橋駅近くの沖縄タウンへ。駅をでて、甲州街道を渡ります。大原交差点の方向にむかうと右側に「沖縄タウン」「和泉明商店街」と表示された赤い門が現れます。そこが入口です。午後に訪問したので、...
「サルバトーレ・クオモ」(明大前駅)、ピッツァを一枚たいらげる
京王線、明大前駅から街歩きを始めれば、昼頃には3駅先の幡ヶ谷駅まで歩けるだろう。そこで美味しいカレーライス屋に寄ろうと考えていた。計画はうまくいかないものだ。歩き始めて3時間過ぎた。まだ、降り立った、明大前駅の付近をウロウロしている。午後1時をすぎた。昼食を食べないと、街歩きができないタイプなので、携帯でレストランを調べた。近くに「サルバトーレ・クオモ」がある。ピッツァもいいかも。食事をしているの...
これまで、玉川上水跡の下流部分は初台駅から新宿駅、内藤新宿辺りを歩いているので、今回は明大前駅から笹塚駅までを歩いてみました。この部分は水路として利用されておらず、ほとんど暗渠化されています。一部、そのまま残されている部分がありましたが……ほとんどが緑道となっていました。江戸の街に飲料水を提供していた巨大施設の歴史を感じながらの散歩となりました。【玉川上水公園(杉並区和泉)】❶明治大学和泉キャンパス...
樋口一葉、渡邉淳一、古賀政男の墓(杉並、築地本願寺和田堀廟所)
京王線、井の頭線の明大前駅から甲州街道を渡り、明治大学和泉キャンパスの脇を10分弱歩きました。築地本願寺和田堀廟所には、吉葉山、内田吐夢、笠置シヅ子、中村汀女、樋口一葉、海音寺潮五郎、服部良一、古賀政男、レオナルド熊、渡邉淳一、大藪春彦、赤木春恵などの、有名人の墓がありました。海外で有名人などのお墓、13か所を訪問した記録は、HP「海外を旅してみたら、こうだった!」にアップしています。樋口一葉の墓...