メインカテゴリーを選択しなおす
#東京街歩き
INポイントが発生します。あなたのブログに「#東京街歩き」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
恵比寿から代官山へ ランチはメゾン・イチ
予定の無い日。思いっきり寝坊しました。最近寝坊ばかり。というか睡眠が細切れです。でもなんとなく出かけたい。毎朝のルーティンを終わらせて家を出たら13時近か...
2024/05/23 01:00
東京街歩き
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
森下駅から清澄白河駅まで歩く! 旧高橋ドヤ街、夜店通り!
中層の鉄筋コンクリート建築が並ぶ新大橋通りから森下に入り、中枢の旧高橋ドヤ街へ。森下三丁目の交差点から高橋夜店通りでウロウロして、小名木川へと出ました。このような街歩きです。森下駅を出ると、新大橋通りに「みの家」があります。深川、森下で働く舟人足や職人たちは精をつけると称して桜鍋の「みの家」にやってきた。この建物は昭和27年(1952年)に建て替えたもの。道路の反対側からみても異彩を放ちます。「山...
2024/05/21 21:13
エシレのクロワッサン YouTuberさんの真似をして
仲通りに出たらすぐそこがブリックスクエアでした。エシレ、行列なし!で初めてお店に入りました。初エシレです。クロワッサンのトラディシォン🥐マ...
2024/05/15 09:53
都内移動で12,000歩になった日
昨日は、日曜日に千駄ヶ谷へ行ったことを書きましたが、その日、実はもう1カ所寄った所が銀座。 千駄ヶ谷で、相当歩いて疲れたのに、銀座で、もうひとつ用事があったか…
2024/05/14 09:38
iphoneの切り取り(#056)
献血起点の街歩きApple iPhone 15 Pro Max ƒ/1.8 1/33s2023年11月19日神田駅で降りて東京駅に向かって歩いていますこの日は八重洲の献血センターで成分献血を予約してありますいつも早朝から土手の散歩が日課ですけど東京へ出る時は駅の移動や乗り継ぎでなるべく多く歩くことでノルマを熟すようにしてます基本は鳥の声や風を感じながら歩くのが好きですけど街歩きもいいと思いますなるべく大通りでなく気まぐれに細い...
2024/05/07 12:25
人形町のカフェ「UNISON TAILOR」で、ついつい長座!
地下鉄の人形町駅から日本橋堀留町、日本橋小舟町を散策し、「UNISON TAILOR」でひと休みしました。カフェは人形町駅を上がったところ、橘稲荷神社のそばにあります。関連記事≫≫その時の街歩きは、「日本橋堀留町の入船跡やレトロ建築を見て、日本橋小舟町へ」にアップしています。上の文字をクリックすると、日本橋堀留町への街歩きに飛びます。面倒くさいなんて言わずに、見てやってください。カフェラテ(540円...
2024/05/05 18:28
町屋駅から東尾久の細道に分け入り、昭和の雰囲気にどっぷり!
地下鉄、千代田線の町屋駅から尾久橋通りまで歩きました。都電、荒川線と並行して町屋二丁目停留所まで行き、左に。細く、妙に湾曲した道を舎人ライナーの走行する尾久橋通りまで歩きました。町工場、小さなお店、住宅が密集する地域に昭和の時代には人がぞろぞろと歩いていたと思わせる街歩きでした。地下鉄、町屋駅近く。ピカピカの都電が道路を横断する!この雄姿!!実に堂々として頼もしい。都電は3輌編成で走行してもらうと...
2024/05/03 20:38
日本橋堀留町の入掘跡やレトロ建築を見て、日本橋小舟町へ。
地下鉄日比谷線、人形町駅を出て小伝馬町駅の方角に向かって左側を歩きました。日本橋堀留町には昭和24年(1949年)までは入掘がありました。全国から送られてきた物資を荷揚げした地域だった(「明治大正東京散歩」)そうです。周囲には薬問屋や織物関係の問屋街があり、繁栄した地域だったようです。現在は、ひっそりとレトロ建築とビルが共存している街となっていました。「こま吉」(日本橋堀留町一丁目6-11)。看板...
2024/04/30 17:48
自由が丘街歩き 昭和と平成・令和が渾然一体
新しいようで古い、こじんまりした街です。なんとなく歩いているうちに元の場所にもどる。超有名なパリセヴェイユ。デュアオーネの並びにあります。トールペイント?...
2024/04/30 01:09
自由が丘 デュ アオーネでランチ
今の多摩川線が目蒲線だった時代にたまに無性に行きたくなる街でした。乗り換えも少なくて気楽に行けた。今は多摩川で乗り換えです。ちょっと億劫。で、5年ぶりくら...
2024/04/29 00:01
南部坂(東京・南麻布)
「南部坂(東京・南麻布)」テレビ番組表を見たら「じゅん散歩」が広尾だったので録画して見た。ナショナルらしきスーパーが映っていて、盛んに外国人にインタビューして…
2024/04/27 17:37
高田馬場を歩く…東アジアの人たちと古い日本家屋が溶け合う街
JR高田馬場駅をでると中国物産店や台湾スイーツの店が目につきました。通る人たちは甲高い声で知らない言葉を話す。エキゾチックに変貌した街のあちこちに、戦前の建物がまだ残っていました。地図の赤い線が歩いた道です。「オオゼキ」(新宿区高田馬場三丁目12-10)。ひっきりなしに客が出入りしています。繁盛しています。「山本靴店」。洋服店の「ゆうみん」(高田馬場三丁目22―3)。靴屋は閉店しているよう。「久塚...
2024/04/23 18:04
早稲田のおはぎ専門店「よしかわ」で「黒米おはぎ」!
「よしかわ」は地下鉄、東西線の早稲田駅から、穴八幡神社の方向に歩いてすぐです。前回、「よしかわ」の前にある「法輪寺」に花手水を見に行ったのが2022年7月。その時「よしかわ」に寄ったのですが、定休日でした。今回は慎重に営業日をチェックしました。関連記事≫≫「法輪寺」への訪問記事です。花手水が実に美しかった。「よしかわ」はイートインがないので、ここで花手水をみながら、「おはぎ」を楽しむという手もありま...
2024/04/21 17:47
桜から躑躅へ トーストサンド 牛肉の赤いジャン焼き
夕方から雨が降る予報だけどなんとなく歩きたくてイノベーションシティへ。今日はZEPでイベントがあるみたい。コンビニの営業時間が23時まででした。17時に閉...
2024/04/20 10:00
下の孫君の子守で平井をちょこっと散策に巨大Wレインボー!!と空ちゃん♪
今日は…でも風が強いです(;・∀・) 3月の下旬 下の娘夫婦の結婚記念日(入籍日)に 2人でお祝いフレンチをしに行きたいからと 孫君の子守を頼まれたじぇりねこです(^^)/ 下の孫君の子守はお初!! 快く~
2024/04/19 15:36
旧芝恩賜庭園桜
浜松町のJR高架下を抜けたら右手に入り口がありました。シニア入場料70円でした。マイナカード提示でありがたく割引きしてもらいました。一歩入ると手入れが行き...
2024/04/14 11:20
ミカドコーヒー☆日本橋
喫茶店で頼むメニューは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしようカフェオレかクリームソーダ今日は喫茶店の日だけど喫茶店いかず別のところにお出…
2024/04/13 19:02
六本木七丁目の低地。せわしない日常の脇に、残っている秘境!
ヒルズやミッドタウンの陰に低地があった。六本木は高層ビル、タワマン、駐日大使館、放送局に加えて美術館まで参入しています。変化し続ける街の風景も飽きません。高層ビル群を見上げるようにして、小さな公園、二階建てのアパート、平屋住宅、古い住宅をリノベした飲食店が低地に額を寄せ合っています。ここにも再開発の波が押し寄せています。六本木七丁目!東京ミッドタウンの前、外苑通りを横切って、低地を下ります。外苑通...
2024/04/13 18:09
東京タワーと芝公園一帯の桜〜増上寺
東京タワー🗼に吸い寄せられるように足が向かう。これは芝公園から撮りました。桜もまだ咲いている。葉桜の一歩手前、辛うじて間に合った。やっぱり...
2024/04/13 01:14
今日も桜を求めてひとり街歩き まずは腹ごしらえはお蕎麦で
青空の下、明るい日差しのなかで桜が見たい!で、今日もひとり街歩き決行です。昨日の暴風雨でどれだけ持ち堪えるてくれたか。今日の桜はきっと強い桜です。しかし日...
2024/04/12 23:56
麻布十番 ハドソンマーケットベーカーズ
ありがたいことに街歩きの時間は雨が降りませんでした🙏商店街を一直線に下ってハドソンマーケットベーカーズへ。麻布十番は老舗も多いけど新しい話...
2024/04/11 10:59
桜坂🌸桜のトンネルを抜けて麻布十番へ
ミッドタウンガーデンとヒルズ桜坂、例年は順番に見てたけど今年は桜坂だけです。私が都心部の桜が好きになったきっかけの場所です。毛利庭園の桜は遠めに眺める。年...
2024/04/11 10:56
初めてのちぃばすで六本木ヒルズへ 青山コース約40分の乗車
六本木までは地下鉄で20分くらいで行けるのだけど初めての「ちぃばす」で都心ドライブしようと思います。赤坂見附始発で終点は六本木ヒルズ。20分間隔の運転です...
2024/04/10 17:20
ガーデンテラスの花
食後、雨も小休止のようなので旧李王家東京邸の庭など桜を見ながら散策。とは言ってもいつ降りだしてもおかしくないので足早に。真っ白、巨大なトナカイのオブジェ邸...
2024/04/10 17:18
弁慶堀の桜 東京ガーデンテラスのプレシューズでカフェランチ
東京の桜🌸満開宣言から4.5日たちました。なんとなくお出かけしたくて身体がムズムズする。明日は大雨だし、でも今日も夕方から雨の予報で朝から...
2024/04/09 12:17
地下鉄で神谷町→麻布台ヒルズ→桜満開の六本木一丁目
ランチとお喋りで2時間もお邪魔してしまった。アステリスコさんありがとうございます🙏目的はないので「何処に行く〜?」曇天だけど雨は降らなそう...
2024/04/06 11:21
虎ノ門と麻布台 ヒルズの梯子 ランチは虎ノ門ヒルズでおでん
桜満開のころは連日傘マークが取れない予報。咲いてないのは承知で六本木一丁目泉ガーデンの桜を最終目的としてでかけることに。新橋から歩いて虎ノ門ヒルズのビジネ...
2024/04/02 19:20
九段下から飯田橋、神楽坂へ。お上と下々の建物の境界道路を歩く!
地下鉄東西線、九段下駅近くにある「千代田区役所」の上階から皇居の緑を見て、旧軍人会館。飯田橋駅へ向かう目白通りにあったレトロ建築はなくなりつつある。神楽坂の路地をウロウロし、ミシュラン格付店で昼食にしました。関連記事≫≫飯田橋界隈は変化が激しい。2021年3月に歩いた記事。この時から3年。消えてしまったレトロ建築もある。内堀通りを竹橋に向かって歩く。「千代田区役所」の10階には食堂があり、❶皇居の緑...
2024/03/24 18:20
走行する新幹線を見られるカフェ「ジュン」(有楽町交通会館)!
カフェは交通会館の3階。昼食時間帯をすぎると、一気に客足が途絶えるので、その時間を狙って窓際のテーブルを確保するのがよいかも。ここで新幹線が行き来するのを飽きるほどみられる。関連記事≫≫カフェ訪問記事はブログに154回、アップしています。カフェ・オーレが750円。昭和の時代に生まれた従業員のてきぱきとした動きに唖然とするのも楽しい。飾ってある無頼作家の色紙を見ながら、どのテーブルを使ったのかと想像す...
2024/03/18 18:39
東京23区と横浜18区の違い
「東京23区と横浜18区の違い」映画「翔んで埼玉」では何故か横浜は東京の一部として描かれていたが(笑)、東京23区と横浜18区はかなり違うと感じている。どこが…
2024/03/17 13:18
65歳以上は無料!、国立西洋美術館の常設展
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。昨日・今日と穏やかなお天気の東京でした。あんなに寒かったのに、桜の季節もすぐそこですね。国立西洋美術館の常設展へ昨日はお天気がいいので、ジミ夫と上野の国立西洋美術館の常設展を観に行ってきました。常設展に行ったのは学生時代以来だと思いますが、今回、展示作品がとても充実しているのに驚きました。おぼろげな記憶ですが、昔行った時は、あそこまで...
2024/03/15 16:27
蔵前から浅草橋へ 買い物
気持ちいい晴天。青空にスカイツリーが凛々しい。厩橋から撮りました。浅草まで歩こう!としたけど気が変わり浅草橋方向へ。途中のお店で買いました。竹細工やざる、...
2024/03/13 09:24
カフェの街蔵前でランチ 蔵前神社のミモザと河津桜
満開のミモザを見に蔵前へ。場所は確認済みです。先に腹ごしらえにホテル併設の「ヌイ」へ。入り口から悩んでさらに座る場所に注文全てわからない。誰も声をかけてく...
2024/03/13 09:21
人気カフェ「シングル オー」(日本橋浜町)…居心地も味もよし!
地下鉄、半蔵門線の水天宮駅や日比谷線の人形町駅から5分くらいです。水天宮の裏手にあります。道路わきにはホテルなどが建ち、周囲は新しい街並みです。関連記事≫≫ブログにカフェ訪問記事を153回、アップしています。午後2時ころ入店しました。見渡して、満席かなとがっくりしましたが、外国人が「ここ空いているよ」と、にっこりしながら教えてくれました。コーヒーは450円、モカは600円。従業員としばらく話をしたら...
2024/02/29 20:22
階段が好き (山の上ホテル #4)
4回目は山の上ホテルの階段のお話。 昔も今も人気のあるホテルの象徴的な場所。ホテルの2階より上は宿泊者のみのゾーンとなる為、上からの写真は泊まらないと撮れないものでした。5階から地下1階まで続く綺麗な階段。どの角度で見ても美しい、この建物が出来た当初から変わらない場所。設計者W・M・ヴォーリズの意匠が色濃く残る場所。5階天井のステンドグラス。紡:これを見に来た人も多かったです。蹴上げ18cmという低い高さは、...
2024/02/28 21:27
築地六丁目、場外の一角に残る昭和の風景!
築地場外を歩き始めたのは午前11時ころだから、ウロウロしている外国人は大きなビニール袋を提げた東アジアや東南アジアからやってきた観光客ばかりだ。彼らはゆったりと歩いている。せかせかした白人の単独旅行者は、もう見物を終えて築地をずらかっている。この日、「黒川」で天丼を食べたのだが、その前後、場外の一角を歩いてみた。築地六丁目街歩き関連記事≫≫2019年4月9日、ブログにアップ「築地六丁目」に残っていた...
2024/02/27 18:33
念願の築地本願寺へ
品川から築地へ。次に目指すは「築地本願寺」だ。東銀座駅で降りてぽくぽく歩いていると、交差点の斜め向こうに突如現れるインド風の建物に鳥肌が立つ。昔、サグラダファミリアを見に行ったとき、地下鉄の駅を降りて「どこかなぁ」と振り返り、どどんとそびえる建築中の塔を
2024/02/23 16:30
倉庫街から水辺を生かし、アートの街に変貌した【天王洲アイル】!
天王洲アイル駅。今や東京モノレールで浜松町駅から数分、りんかい線で新宿駅から20分とアクセスがバツグンの立地に変化しています。この日は気温が20度、ダウンを脱いで散歩しました。日陰に入ると冷たい。風邪をひくといけないので、再び着用。関連記事≫≫国内街歩き記事をブログに、546回アップしています。天王洲アイル駅から、❶「画商ラボ PIGMENT TOKYO」へ。壁に顔料が並んでいるさまは色の競演。色と...
2024/02/21 16:21
天王洲アイル、「WHAT CAFE」満開の河津櫻の下でコーヒー!
このカフェは壁に若手アーティストの作品を展示し、販売もしています。広々とした空間にはテーブルが置かれ、ドリンク類は500円で提供されています。関連記事≫≫カフェ巡り記事をブログに152回、アップしています。カフェを入ったところにはゴッホの「夜のカフェテラス」の模写があり、その前にテーブルが置かれていました。現在、近くにある寺田倉庫G1ビルでゴッホの世界を体感できる「東京展 ゴッホ・アライブ」が開催さ...
2024/02/19 21:06
拝啓・山の上ホテル #1
[名建築で昼食を]年末年始の12日間に渡る四国・東京の旅から数日後、再び東京・御茶ノ水へ。駅前から続く明大通りは、多数の楽器店が軒を連ねる賑やかな通り。明大通りから、明治大学の谷間に吉郎坂(甲賀通り)を登れば、そこには山の上ホテル。名前の由来は、明治大学総長佐々木吉郎に由来しています。再びやってきた山の上ホテル。まずはコーヒーパーラーの整理券を確保することから。休館が発表されてからは混雑するようになって...
2024/02/19 00:05
天王洲アイル、水面キラキラ「T.Y.HARBOR」ランチの悦楽
2019年2月に品川界隈を散歩した時、水面がキラキラと輝く「T.Y.HARBOR」が、実に雰囲気がよかった。太陽が背中に当たりホカホカとして、水辺で食事をするオシャレ感がたまらない。ひとりで来るレストランではない。孤独のグルメだって訪問していない。その時から5年がすぎた。坂村真民だって「念ずれば花開く」と言っている。とうとう念願も実現する時がきた。9人でやってきた。ますますスタイリッシュな街に変化...
2024/02/17 18:41
東京の古いスタバ群 (御茶ノ水など)
岡山から一気に東京・御茶ノ水に。(1月上旬) JR御茶ノ水駅のお茶の水橋口。聖橋口側は改修されましたがこちら側はまだ古い雰囲気のまま。駅から少し離れた場所にある、スターバックスコーヒーお茶の水村田ビル店。実は御茶ノ水のここがスタバ国内2号店になります。ロケーションとしては多くの学生や予備校生で賑わう御茶ノ水。茶々:1号店が銀座なら2号店は新宿や表参道あたりだと思っていました。国内初進出したばかりなら表参道...
2024/02/16 19:15
「五十鈴」(神楽坂)の椿道明寺、笑顔で迎え、素材の良さを売る!
椿の花はこれからだが、神楽坂通りに面した和菓子の「五十鈴」には「椿道明寺」がでていた。関連記事≫≫和菓子紹介はブログに147回、アップしています。店内は客でいっぱい。女将らしい方と若い従業員の顔つきが似ているなと思いながら順番を待つ。てきぱきと動き回っている従業員に好感を持つ。活気があり明るいお店だ。「椿道明寺」を三個(1個292円税込)手に入れて店を出ようとすると、「ありがとうございました」との声...
2024/02/13 18:00
護国寺駅から緑多き目白台を歩き、カフェでひと休み!
地下鉄、護国寺駅から小さな住宅が詰まった不忍通りを西へ。夜寒坂をのぼり、目白台の高台へ。明治時代の洋館を始め、宗教施設、旧家の屋敷跡、出版社の広大な敷地の脇をそろそろと歩き、椿山荘の脇を通って江戸川公園にたどりつきました。関連記事≫≫目白台がある文京区街歩きをブログに31回、アップしています。不忍通りを行くと左手に、●「羽石商店」(文京区目白台三丁目25-15)。雑貨店です。両側の建物は最近の建築だ...
2024/02/08 17:56
雪かきしながら思い出す&「印象派展 モネからアメリカへ」
Uターン主婦のネロリです。ご訪問いただき、ありがとうございます。今年もまた雪が積もりました。足元が危険なので、朝のラジオ体操もお休みし、のんびりな一日でした。雪かきしながら昨日の午後からの雪で、今朝は家の前の道にも5センチほど積もっていました。道ゆく人が歩きやすいように、歩道部分だけですが雪かきをしました。今の家には倉庫がないので、茨城から引っ越してくる時に、倉庫に入れるものはほとんど処分してきた...
2024/02/06 18:03
穴八幡宮と早稲田探索
4年ほど前から毎年お祀りしている御守があります。 早稲田にある穴八幡宮の一陽来復御守です。 有名なこちらの御守、業績の良い会社の先輩が毎年祀っている、ということで真似してみたのが始まりです。 自分よ
2024/02/06 14:03
白い家に広い窓「オトノハカフェ」(文京区関口)でリンゴのタルト
地下鉄の護国寺駅から江戸川橋駅までの散歩途中に発見したカフェです。散歩は、護国寺駅から不忍通りを日本女子大方面へ歩き、夜寒坂を上り目白通りにでました。目白通りをしばらく行ったところで、「オトノハカフェ」を発見しました。関連記事≫≫カフェ巡りをブログに151回紹介しています。すぐそばには野間記念館。後ろには椿山荘が隣接していて、緑が豊かな地域に白い壁のカフェがオシャレです。まるでワタシのために待ってい...
2024/02/05 17:05
カフェ「ダンデライオンチョコレート」(蔵前)で若者を叱咤激励
蔵前を散歩して、ひと休みしたくなったので、「ダンデライオンチョコレート」に入った。本店はSFにあるチョコレート・ファクトリー。蔵前の店は海外進出1号店だ。1階はチョコレート・ファクトリーとスタンド。2階はカフェとなっている。工場だった建物をリノベしたのか、天井は当時を思い起こさせる木造梁がペンキを塗っただけでむき出しになっている。そんな時代と新しいアメリカ来のカフェ。新しもの好きな、おいらには時々...
2024/01/27 18:42
赤坂街歩き…街中アートを見て、武家屋敷門、赤坂門跡へ!
首相官邸の裏、赤坂二丁目から北に向かって坂を上り、赤坂御用地の塀が延々と続く青山通りまでを歩きました。残してほしい建築は片っ端から壊されてしまう。まっすぐ歩けば15分くらいの区間ですが、今や、駐車場や最近建築された建物にとって代わられていました。関連記事≫≫前回の赤坂街歩き(2022年6月)は昭和の雰囲気を求めて路地を巡りました。❶地下鉄、溜池山王駅にある街中アート。「あみだくじ」福田美蘭とグレッチ...
2024/01/26 20:04
コーネル・コーヒー(赤坂七丁目)…目の前に広がる緑をみながら!
地下鉄、青山一丁目駅からも赤坂見附駅からも7分くらいかかります。草月会館の二階にあって、大きなガラス窓を通してロングテーブルに腰を落ち着けると、高橋是清翁記念公園の緑が目に沁みます。談話室が開放されていれば、そちらも目の前に赤坂御所の木々を眺めながら、コーヒーなどを味わうことができます。関連記事≫≫前回、コーネルコーヒーを訪問したのは2021年9月でした。高橋是清翁記念公園の緑を見ながら、ひとときを...
2024/01/23 19:32
次のページへ
ブログ村 151件~200件