メインカテゴリーを選択しなおす
ブランド鴨と地鶏のラーメン「麺屋33」 優しいスープと鴨・地鶏のチャーシューが美味しい
松蔭先生, 食べ歩き, ラーメン, 大勝軒, つけめん, サムイ島, バリ島, 水道橋, Ramen Adventures, にぼし醤油
「麺ダイニング ととこ」で味わう山形ラーメン 山形の食材をふんだんに使ったラーメン、冷たいラーメンが旨い
松蔭先生, 食べ歩き, ラーメン, 大勝軒, つけめん, サムイ島, バリ島, 水道橋, Ramen Adventures, にぼし醤油
紡:おはようございます。今回で山の上ホテルの記事も最後。朝食はフレンチレストラン・ラヴィで。山の上ホテルというと和朝食が有名なところですが、ここは洋朝食で。晩年はルーム・サービスでの提供が多かった(印象)の朝食ですがこの日はレストランでの提供に。洋朝食にはアメリカンとコンチネンタルの2種類がありますが、アメリカンブレックファーストに。クラシックホテルの朝食にはプレーンのオムレツ。シンプルだからこそ善...
夜のロビーは、日中の賑わいと違いホテル本来の静けさがありました。紡:さすがにこの時間は、人もわずかです。夜の10時半位。 この時間いるのはレストランも閉まってバー・ノンノンのお客さんが数人、それとフロントのスタッフ位。ホールクロックの前で。天井が低く、実に落ち着くロビー。 先生の原稿を待つ編集方はそれどころではなかったでしょうが。客室と同じ白い漆喰の壁だったものを、2019年の改装時に創業当時の意匠に近...
4回目は山の上ホテルの階段のお話。 昔も今も人気のあるホテルの象徴的な場所。ホテルの2階より上は宿泊者のみのゾーンとなる為、上からの写真は泊まらないと撮れないものでした。5階から地下1階まで続く綺麗な階段。どの角度で見ても美しい、この建物が出来た当初から変わらない場所。設計者W・M・ヴォーリズの意匠が色濃く残る場所。5階天井のステンドグラス。紡:これを見に来た人も多かったです。蹴上げ18cmという低い高さは、...
山の上ホテルの記事3回目。 今回は客室について。ドアノブの位置が120cmと高い場所に取り付けられています。建物が戦後GHQに接収された際、WAC(陸軍婦人部隊)の宿舎[HOUSE]として使われていた為外国人に合わせた仕様の名残。[HILLTOP]の愛称はその頃からのもの。[HILLTOP HOUSE]。それを「山の上」と訳したのは創業者の意図。302号室はスタンダードツインの洋室。山の上ホテル35の客室のうち13を占める一番基本の部屋。日に当たっ...
チェックインを済ませて、3階へと階段を上る。普通のホテルならエレベーターを使いますが、このホテルは不思議と階段で行きたくなります。(2階より上は赤絨毯になります)1段目がぎゅっとセンターに寄っているところが、山の上ホテルで私が好きなところです。もちろんエレベーターもあります。 エレベーターがまだ手動だった時代には婦人のオペレーターが常についていました。自動になった現在ではベルパーソンが荷物を持って、ボ...
[名建築で昼食を]年末年始の12日間に渡る四国・東京の旅から数日後、再び東京・御茶ノ水へ。駅前から続く明大通りは、多数の楽器店が軒を連ねる賑やかな通り。明大通りから、明治大学の谷間に吉郎坂(甲賀通り)を登れば、そこには山の上ホテル。名前の由来は、明治大学総長佐々木吉郎に由来しています。再びやってきた山の上ホテル。まずはコーヒーパーラーの整理券を確保することから。休館が発表されてからは混雑するようになって...
☆訪問日:2023年4月30日(日) ☆店名:俺の創作らぁめん 極や 神田神保町店 ☆場所:東京都千代田区神田神保町1-4-6 クロサワビル 1F ☆WEB :― ☆食べログ評価:3.44(2023年5月1日現在) ★特製らぁめん(醤油) 1080円★ 最後まで御覧いただきありがとうございました。。。にほんブログ村...
★映画『森崎書店の日々』予告編(1:55) 映画『森崎書店の日々』予告編 127,092 回視聴 2010/09/28 シネマトゥデイ - YouTube ★『森崎書店の日々』(もりさきしょてんのひび)は、八木沢里志の小説。2010年に映画化された。本の街・神保町を舞台...
■『シディーク』カレーの名店がひしめく激戦区『神保町』の美味い店(東京都千代田区)
目次 1 カレーの名店ひしめく神保町へ 2 「古本屋さん」の街『神保町』 3 カレーの種類豊富でお値打ちなメニュー 4 スパイシーなタンドリーチキン チーズナンも選べます 5 さっぱりといただける飽きのこない味のカレー 1 カレーの名店ひしめく神保町へ
クリックして下さい。心からの励みになります。宜しくお願い申し上げます。https://blog.with2.net/votes/item/246672?sid=1367628神田明神・公式ホームページhttps://www.kandamyoujin.or.jp/神田祭・公式ホームページhttps://kandamatsuri.com/Lmaga.jp昭和のコント「あっちこっち丁稚」復活名物シーンも再現かhttps://www.lmaga.jp/news/2023/01/592628/東洋経済オンライン「秋葉原が金太郎飴みたいな街になってしまう」“サブカルの聖地”アキバ再開発に噴出する反対の声https://toyokeizai.net/articles/-/715383?display=bBSよしもと・公...「よしもと秋葉原劇場」をつくろう!
先日の記事「COOKIE 野生爆弾くっきー! SOLO EXHIBITION」に行く前に腹ごしらえ。「スープカレーネイビーズ(NAVY’s)神田神保町店」(Instagram、食べログ)へ行ってきました。こちらは、「スープカレー
10年近く前にオープンして以来、ずっと長蛇の列になってた。 当時は焼きそばブームの火付け役と言われ、結構メディアに取り上げられ、行列がさらに長くなった。 さ…
横浜中華街ランチを楽しもう冷やし中華特集、日本の夏にはなくてはならないメニューですね。醤油だれ、ごまだれ以外にも四川風やバンバンジー冷麺、タンタン冷麺と種類も豊富。併せて神保町の冷やし中華発祥のお店も紹介します。
地下鉄、神保町駅とJR水道橋駅の間、小さな会社が並ぶ界隈に立地している。土曜日の午後訪問したためか、カフェのある西神田界隈は閑散としていた。「DIXANS」に入ると、若者でムンムン!この店の店名はフランス語。「コーヒーをください」「うちはコーヒーが一種類だけなんです」日本語で返事をしてくれたのでほっとした。400円を支払って、入口近くの席へ。店全体は古いヨーロッパを意識したつくりとなっている。ワタシ...
GWは御祭シーズン到来!3年前タイに来る直前の様子がこちら。コロナ禍により、お祭りも中止せざるえなかったここ数年。嫁さんの実家の三崎神社でも今年は、形を変えて…