メインカテゴリーを選択しなおす
おはようございます。 今回は、50代こそ、読書習慣を身につけよう、というお話です。 読書はよさそう、と何となくわかっていても、その習慣がない人には、ちょっと面倒くさい、あるいは長続きしない、というのが正直なところでしょう。 実際、筆者も仕事
樺沢紫苑先生の「神・時間術」を読みました。 たまたま、勧められて読んだのですが、久しぶりにグイグイ刺さる感じがして、読み終わった後も、何かが心に残ったままでした。 せっかくなので、心に残ったことと、それをどう使っていくかを、記録しておくこと
2018年、医学部9浪ののちに、看護学部に入学、看護師としてあともう少しというタイミングで母を殺人した娘そこに至るまでの壮絶な現実を書籍で読むことができました。
400ページ超えの本を読み終えてから読書熱が下がりません。下げる気もないけど、本を毎月4,5冊買っていた20代のころの感覚が戻ってきた感じ。👨が寄りたい!と言った本屋さんでも、衝動買いをしてしまいました。世界史の本を衝動買い
慈恩保の最新刊が発売しました! とっても面白い本です! 愉しんで周波数を上げて下さいね! 面白可笑しくワッハッハ! 笑えばゲバゲバ幸福、豊かさ、オンパレード…
異なる選択をした2人。自分なんかには分からない苦悩が彼らには間違いなくある。恐らくこの本にか書いていない、書けなかった部分も含めて。
本を読みました。 100歳を越えた著者が、穏やかな口調でお話しされているような。 だから、心にスッと入ってくる。 そんな本でした。 人の役に立つこと。 人と浅くても良いので関わりを持つこと。 自分なりの匙加減を持ち暮らしていくこと。 それが、いかに大切なことか。 こういうこ...
1. はじめに マズラプです。283回目の投稿になります。 今回は、2023年9月に読み終わった本とその感想をまとめた記事になります。 2023年9月は、実用書・ライトノベルを合わせて計7冊読み終わりました。 9月も、充実した読書生活を送ることができました。 以前から読み進めていた実用書を読み終われたり、推し作品の続巻や推し作家の新作を楽しめたりと、嬉しいことが多かったです。 これからも、推しコンテンツを摂取しつつ、新たな推し作品の開拓をしていこうと思います! 本記事は、本の紹介というよりは、自分のための記録という意味合いが強い内容になっております。 以下では、本ごとに「本のタイトル」「感想ツ…
【読書の秋】フィンランドの出版社が心を込めてあなたに贈る、秋冬におすすめの本。
こんにちは!みなさま、いかがお過ごしでしょう。朝晩はすこし秋めいてきましたが、日中の気温の高さに「秋はどこ?!」と思ってしまう今日この頃。でも、もう10月です。ぼーっとしているといつの間にか冬、ということになりかねませんので、この辺りで一旦
うまくいかない仕事を効率化する!やらないことリストを作成しよう!
仕事を頑張ってるのになかなか成果がでない時ってないですか? または仕事量が多すぎて何から手をつけていいかわからなくなってしまうことってありませんか? 今回はそんな方のために、目標が120%達成できるための1冊をご紹介させていただきたいと思い
慈恩保の最新刊が発売しました! とっても面白い本です! 愉しんで周波数を上げて下さいね! 笑ってますか? 笑顔は金運の秘訣です! この本を読めば、自然に笑顔…
たま〜に、いいことがあるたまに懸賞が当たって、グッズとかもらえたりする。ハワイ関係の雑誌とかで、3回当たった1度、すごい昔、海外旅行が当たったことがある。休みを取って〜一緒に行く人も、休みを取って〜ガイドブックを買って〜もう行く準備OK〜だったのに、急に主催
こんにちは!本棚を借りている南と華堂(なんとかどう)さんで、棚の本を入れ替えしてきました。店主さんと熱い絵本トークをして、身体がポカポカ!自分は奥深い児童文学の世界へ足を踏み出すきっかけを作れるように、ブログで発信をしていきたいです。 ということで本題の10月のテーマは ”おくりもの” です。本リストはこちら! 【本リスト】 ※10/1現在 『あんちゃんのたんぼ』 『つるばら村のパン屋さん』 『アフリカの音』 『きんいろのとき』 『あんちゃんのたんぼ』 梅田 俊作 作 『つるばら村のパン屋さん』 茂市 久美子 作 中村 悦子 絵 『アフリカの音』 沢田 としき 作・絵 bookclub.kod…
最近読んで癒された2冊。 1冊目は山脇りこ著『50歳からのごきげん一人旅』サクサク読めて、一緒に旅しているような気分にさせてくれます。料理研究家だけあって、…
アンケート|現役フロントエンドエンジニアがおすすめしたい本とは?【2023年度版】
新人Webエンジニアにおすすめ!「わからない・こまった」時に役立つ《技術書》を現役フロントエンドエンジニアにアンケート!【2023年度版】フロントエンドがいつも手元に置いておきたい指南書、これからフロントエンジニアを目指す方への入門書などを一挙にご紹介!是非参考にしてください。
・疲れが抜けない週に4日は2万歩歩くカート運びバイト生活。仕事にはある程度慣れたものの疲れが抜けない。果たしていつまで持つか。・アマゾンミュージック値上げアマゾンミュージックが880円から890円へ100円値上げ。請求が来て初めて知った。利用者に対して事前告知も何もしないという凄い商売である。元々アマゾンにはこういうところがあるのだが改めてしゃくに障る。・自転車に乗りたいなあ夏があまりにも暑すぎたのと肉体労...
まるまる一カ月ぶりにカラオケへ。新しい仕事を始めたというのもあってなかなか行けずにいた。今日はメインの方だったのだがさすがに平日とあって駐車場もガラガラだった。久しぶりだったので最初は声が出なかったのだが歌っているうちに徐々に声が出てきた。最初に歌った「闘牛士」を最後にまた歌ったら声の出が全然違った。これだからカラオケはやんなきゃダメよね。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
カフカの変身 伊集院光とラジオと 俺の五つ星が恋しくて・・・。
カフカの変身 伊集院光とラジオと 俺の五つ星が恋しくて・・・。 カフカの変身 自分の状況に重ね合わせて読んでみる。 自分⇨虫けら・・・。 ここ数ヶ月、人に会うのが怖いと思ってい
黒牢城 [ 米澤 穂信 ]:作者の執筆内容の幅に驚くばかりでした
特別お題「わたしがブログを書く理由」 本は、読んだ感想をちょっと書くだけで、ダンゼン、頭に記憶が残しやすくなるんですよね。 自分だけのノートにメモにするよりも、いっそブログにしてしまったほうが、いろいろ便利です。 内容紹介(「BOOK」データベースより)「おぬしならばこの曲事を解ける」本能寺の変より四年前、天正六年の冬。織田信長に叛旗を翻して有岡城に立て籠った荒木村重は、城内で起きる難事件に翻弄される。動揺する人心を落ち着かせるため、村重は、土牢の囚人にして織田方の軍師・黒田官兵衛に謎を解くよう求めた。事件の裏には何が潜むのか。戦と推理の果てに村重は、官兵衛は何を企む。 What)これは何のた…
図書館で手に取り、なんとなく借りた本がとってもおもしろくて、母娘で続巻を取り合うように読んでます。保健室経由、かねやま本館。〇あらすじずっとクラスの人気者として生きてきた中学生の佐藤まえみ(通称:サーマ)。父親の異動に伴い、夢の東京生活がはじまった。東京生活になじめなかったのか兄の慈恵(じけい)は突然不登校に。サーマは東京でもうまくやっていけるって信じてたけど、「サーマって、なんていうか……ちょっと...
『らんまん』が今日で最終回ですね いつもなら 途中で ちょっと とばしちゃったりするのに… 今回は珍しく 一話からモレなく 見続けました というのも この物語が 子供の頃の 小さな謎を 解いてくれたから 私の実家は やけに古くて 中にあるものも 埃の積もった 時代を経たものばかり 本も同じで 本棚だけでなく 行李の中や 土蔵の中まで いつの時代のものかいな? と 疑問符が浮かぶような 古めかしい本が 所狭しと並んでる 祖父も父も 本の収集癖があり 仕事関係以外でも 私が子供の頃は 毎月何冊もの 分厚い本が 本屋さんから 届けられてた 子供の背では 脚立に乗っても 上段に手が届かないくらい 背の…
こんにちは!おでん文庫の10月の本棚のPOPを作成しました。 10月のテーマは【おくりもの】です。 初めは実りの秋をテーマに、「収穫」というテーマ名が浮かんでいたのですが、しっくりいかず、なんでだろうと考えていました。そんなときに読んだ一冊の本(10月の本棚にも置く予定です)。パン屋さんの主人公が、動物や不思議な生きものからもらったものから、新しいパンのアイデアを閃くのです。 そこで思いました。「収穫」という名前では、その先が見えない気がするのす。手に入れて終わるような。このパン屋さんの主人公のように、誰かからの「おくりもの」を、今度は誰かへの「おくりもの」に。「おくりもの」を受け取った人の気…
主人公は、姫に恐怖の仏像を作ってやろうと 苦労している様子が描かれていました。 姫の笑顔の記憶に苛まれながら、 蛇の生き血を飲んだりして頑張ります。 そして、とうとう仏像が完成しました。 というところまで、読みました。 姫が主人公にどのようなことをするのか 楽しみです。 漫画版があるようなので、ちらっと見てみましたけど、 姫がかわいくない。残念! キンドルでの進捗度は、61%でした。 ...
部活の指導が指導者と選手だけになってしまうと、お互いを思いやるリスペクト精神や配慮が足りなくなり、指導者の暴言や鉄拳制裁に繋がる。それらを防止するためにも...
サッカー部だけ1日2時間の練習なのかと思ったら、国学院久我山の全部の部活が2時間と決められているのね…。2時間という決められた時間と通常よりも狭いグラウン...
昼間30度を切り夜も20度まで落ちてようやくの秋。本当に長く暑い今年の夏だった。ちょうど真夏の盛りに肉体労働バイトを始めた事もあって仕事では滝のような汗をかいた。おかげで4㌔近く痩せた。古いカメラをヤフオクで処分。古いマンガ本も処分した。どうやら終活の秋になりそうだ。にほんブログ村日記・雑談(60歳代)ランキング動画...
本から得た学び投稿まとめ( #マズラプ本 #読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年9月③〜
1. はじめに マズラプです。281回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学び投稿まとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年9月に投稿したポストまとめ第3弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 (※本サービスは、2023年10月31日をもって終了す…
高校3年生の大冒険、と言うと、オーバー過ぎるかな。(笑)それは誠 (文春e-book)乗代 雄介/文藝春秋undefinedキッチリと計画書を書いて、先生...
復習?それとも予習?魚住久江シリーズでマリスアングルに備える
こんにちは。こももです。 私の大好きなストロベリーナイトを始めとする姫川玲子シリーズの最新長編『マリスアングル
Amazon 楽天市場 題名 : ニューワールド 凪良ゆうの世界 著者 : 凪良ゆう (X) 出版社 : 中央公論新社 発売日 : 2024/02/21 二度の本屋大賞受賞、BL作品の世界的大ヒットを成した人気作家が語る、小説への思いとは? 執筆のきっかけをくれたミュージシャン、BLジャンルの大先輩、ともに業界を駆け抜ける戦友、そして今は亡き最愛の作家――。 対談やコミカライズ、全作品インタビュ...
Amazon 楽天市場 題名 : ハムネット (新潮クレスト・ブックス) 著者 : マギー・オファーレル, 小竹由美子 出版社 : 新潮社 発売日 : 2021/11/30 あの名作誕生の舞台裏には、400年前のパンデミックによる悲劇があった! シェイクスピアは、なぜ亡き息子の名を戯曲の題にしたのか? 夫がロンドンで働く父親不在の一家で子ども達を守り、ペスト禍で奮闘する不思議な能力をもった女性アグネス――。...
最近、オランダ人の知り合いとのメッセージのやりとりに疲れました😅 彼女が勝手に決めつけた内容のメッセージが減りません。 例えば、夏に帰国する前から私の猫の体調が悪かったので、 面倒を見てくれた子が手におえなくなった場合のスタンドバイを 彼女にお願いしました。 そしてオラン...
「鉄のカーテンをこじあけろ」ジョン・ポンフレットアクションスパイものかと思って借りたが、どちらかといえばノンフィクションの本だった。ポーランドの情報機関がCIAとの対立から協力関係に至る道筋を絡めながら、ポーランドの近・現代史を学ぶことになる。ウクライ
ポール・スミス「アレックス・ファーガソン 伝説を創った指導力」
誰がボスなのかを示す一方で人心掌握が優れていたんだろうね。もちろん、好かれる選手と同じくらい嫌われた選手もいたんだろうけど、クラブを強くするためにブレなかった。
こんにちは、個人投資家のみなとです☺️ いつもブログをお読みいただき、ありがとうございます。 今回は、"マップル"などの地図やガイドブックを出版している"昭文社ホールディングス"より、 株主優待が届きましたので、書きたいと思います。 ちなみに、昭文社ホールディングスに関する企業情報や株主優待制度(株主優待の案内)についてはコチラから👇 minato-377.hatenablog.jp 今回、昭文社ホールディングスより届いた株主優待がコチラ👇 昭文社ホールディングス 株主優待 A4サイズの段ボール(ゆうパック)にて、優待品が到着しました😌 そして、優待品と共に入っていた挨拶状がコチラ👇 昭文社ホ…
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 4月から連載していた愛川耀の本格恋愛小説『光と影と戯れ』の連載が完結しました!テーマは「揺れる女心」。 あらすじ: 画廊…
主人公は二度耳を切り落とされてしまうのですが、 二度目の文章の描写が良くて、 一気に読んでしまいました。 最近は、物語的なもの(本やアニメ)を あまりみなくなったせいか、 新鮮に感じています。 実におもしろいです。 キンドルでの進捗度は、47%でした。 ↓ポチッと応援よろしくお願いします↓...
鶏大根の煮物久しぶりに大根を買いました。鶏モモと人参と、安かった厚揚げと一緒に煮ました。ちょっと味が濃かった…🙂でも美味しかったよ!水とめんつゆで煮ただけなのに!煮る前にごま油で具材を炒めるのがポイントです。軽く焦げ目がつく
当ブログはアフィリエイト広告を利用し商品を紹介しています。 引っ越しが多いため、本、書類は積極的に電子化している。 その手法を紹介する。 1.紙一
おはようございます、町工場の事務員よつ葉ねこです。お盆明けから本業がバタバタしておりブログに向き合う時間・メンタルがありませんでした…。今日はお休みのためブログを久々に書きますが、内容は最近あった出来事を書いた日記です。この記事は誰かの役に
期待高まる!姫川玲子シリーズ『マリスアングル』のカバーが公開に!
こんにちは。こももです。 昨日、小説家の誉田哲也さんのX(旧Twitter)で姫川玲子シリーズの最新長編である
朝目覚める間際に見た夢は(その瞬間だけは)よく覚えています。ほんの少し時間が経つともうオボロ~になるんですが…昨日の朝見た夢は、ワケワカランなりに「身に覚えがある」感じ(^^;でしばし考えてしまいました。大型の客船の中にいる夢をわたしは時々見ることがあり
【書評】新技術とともに人生100年時代をどう生きる?「LIFE SHIFT2」を読む
新しいテクノロジーを導入して、仕事の進め方をどんどん変えていく時代なんだな、と最近感じています。たとえば、連絡手段は電話からメール・チャットなどに変わっていきました。2010年代のはじめまでは毎日何本もの電話がかかってきたものですが、コロナ
深遠なテーマと独特な語り口 カート・ヴォネガット・ジュニアという作家の代表的な作品で、必ずと言って良いほど挙げられる作品が、この『タイタンの妖女』です
2023年9月22日 日本から本を送ってもらうのも、ポルトガルでは税関を通し通関税を支払う。それはいいのだが手続きが厄介なのと空港便なのに1カ月以上もかかったりする。下手すると腹立つことに予告なしで返送されるのだ。それで、子どもたちに本さえも送ってもらうのを諦めた。その代わり、モイケル娘に買いだめしてもらい、息子がポルトガルに帰省するとき、あるいはわたしが帰国したときに持ってくる。今回は、10冊ちょ...