メインカテゴリーを選択しなおす
遅い時間に失礼します。 読んでくださりありがとうございます。 本日もお疲れ様でした🙂 今回は、リンダ・グラットン氏の著書 池村千秋氏の訳 プレジデント社より出版 「ワーク・シフト」 の感想を書かせて頂きます。 タイトルは、第4部より取りました。 文字数は約800です。 この本は 「テクノロジーの進化」や 「人口構成の変化と長寿化」 などによって、仕事のあり方が変わっていく未来を的確に予測した内容でした🤔 2012年に出版されたのですが 2025年の仕事のやり方を予想した部分があり、あながち間違っていません。一口に言うと、あらゆることのデジタル化が進む昨今、著者さんが本書の中で言うような未来はす…
【書評】新技術とともに人生100年時代をどう生きる?「LIFE SHIFT2」を読む
新しいテクノロジーを導入して、仕事の進め方をどんどん変えていく時代なんだな、と最近感じています。たとえば、連絡手段は電話からメール・チャットなどに変わっていきました。2010年代のはじめまでは毎日何本もの電話がかかってきたものですが、コロナ
1.はじめに 2.内容 (1)理解する (2)新たに構想する (3)モデルをつくり検証する (4)行動して創造する 3.教訓 リデザイン・ワーク 新しい働き方 [ リンダ・グラットン ]価格:2090円(税込、送料無料) (2022/11/26時点) 楽天で購入 1.はじめに リンダ・グラットン氏の著者はこれまでも触れてきまして、新刊が出たのを知り早速購入しました。 bookreviews.hatenadiary.com 表紙を1枚めくったカバーには「企業トップから管理職、現場まで、誰もがやる気に満ちるやり方」と記載されています。 個人的には、全体として「人事制度や社内インフラ選定等、会社の仕…
LIFE SHIFT 100年時代の人生戦略 リンダ・グラットン/アンドリュー・スコット 著 池村千秋 訳 東洋経済新報社国連の推計によれば、2050年までに、日本の100歳以上の人口は100万人を突破する見込み。いわゆる「人生100年時代