メインカテゴリーを選択しなおす
今日のひとりカフェは、星乃珈琲。 モーニングサービスのハムチーズトースト。 コーヒーは、モカブレンド。 ひとりカフェでは、まったり本を読みたいです。 本は家でも、読めるんだけど。 家では、パソコンで電子コミックを読んじゃうね。 電子コミックは、スマホでも、読めるけどさ。…
1. はじめに マズラプです。279回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」の感想を書いていきます。 ※ネタバレありです ・「邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョンになった学園で化物と戦う力を手に入れました。復讐も人助けもやりたい放題です〜」(kiki, Enji, 2023, MUGENUP) 邪悪なモンスター『人間』を殺してレベルアップ!〜虐げられ全てを奪われた私は、ダンジョ…
私はブログを始めて1.9か月で収益化に成功しました。そのために4冊のブログ本を読みましたが、初心者に非常にわかりやすくおすすめできる本ばかりでしたので、紹介させて頂きます。ブログ収益化を目指す方々の参考情報になりましたら幸いです。
こんにちは!先週末にコロナになり、今週はブログ更新をお休みするか悩んでいたのですが、書きたくなって、更新しちゃいました☆ 9月の本棚テーマ【月さんお星さん】のラストは希望の星の本です。 『片手いっぱいの星』 ラフィク・シャミ 作 若林 ひとみ 訳 太田 大八 装丁 片手いっぱいの星。かみしめたくなるタイトルです。手の届かない場所にある星、そういう遠くにある存在だからこそ夢や願いを託すこともあるのだと思うのですが、そうした物理的な障害をひゅんと飛び越えて、星を掴んでいる子どもが、キラキラして目の前に現れました。 このキラキラした星、掴むか掴まないか選択肢が選べるとして、気軽に掴むことはできるでし…
実際にプロレスをしているテリー・ファンクを見たことは数えるほど。映像で触れる機会の方が圧倒的に多かったんだけど、やっぱり偉大なプロレスラー。週プロが増刊号...
本の感想をつらつらと✍️子ども、子育て視点多め。転勤族かつ人に頼るのが苦手な私は、迷ったときはまず本を読む!気になる本は買う主義。ブックカフェも好きです!残しておきたい考えや言葉は読書ノートに📝社会人の時にヘルシンキに旅行したことがあります
疲れがいっぺんに出てこの夏の猛暑と今月前半の連勤疲れがいっぺんに出た。休日の今日何の予定もなかったが、カルディの水出しアイスコーヒーを切らしていたので、それを買いにほんの少しだけ外出帰宅後、少しキッチンで作業した後、リビングで昼寝した。2時
Amazonオーディブルでおすすめの無料で聴ける文学本を5冊紹介します。移動/作業中などいつでも手軽に読書ができるオーディブル。ストリーミング/オフライン再生も可能ですので、ぜひ本記事をきっかけにオーディブル生活を始めて下さい。
Amazonオーディブルでおすすめの無料で聴ける金融本を5冊紹介します。移動/作業中などいつでも手軽に読書ができるオーディブル。ストリーミング/オフライン再生も可能ですので、ぜひ本記事をきっかけにオーディブル生活を始めて下さい。
Amazonオーディブルでおすすめの無料で聴ける自己啓発本を5冊紹介します。移動/作業中などいつでも手軽に読書ができるオーディブル。ストリーミング/オフライン再生も可能ですので、ぜひ本記事をきっかけにオーディブル生活を始めて下さい。
サンワダイレクトは、A4サイズまでの本を裁断せずにスキャンでき、エッジ2mmで端までスキャン可能、CCDセンサーで最大 1200dpiに対応し、Win/Mac対応する非破壊ブックスキャナ「400-SC
いつまでも若々しく元気に暮らしていたい 願父が選ぶ アンチエイジングに役立つ厳選本 3冊 その1
アンチエイジングは多くの人にとって重要なテーマです。誰もがいつまでも若々しく、元気に暮らしたいと願っています。アンチエイジングに関心を持つ方々に向けて、役立つ情報を提供します。特に、アンチエイジングに役立つ書籍に焦点を当て、厳選した3冊をご紹介いたします。
Amazonオーディブルおすすめビジネス本5選!気軽に無料で始めよう!
Amazonオーディブルでおすすめの無料で聴けるビジネス本を5冊紹介します。移動/作業中などいつでも手軽に読書ができるオーディブル。ストリーミング/オフライン再生も可能ですので、ぜひ本記事をきっかけにオーディブル生活を始めて下さい。
仏像を彫る人のお話なのですが、 面白い! マンガ化もされているそうですが、 それだけのことはあると思います。 文章は読み易いし、 良い本に出合えました。 まだ、さわりの部分しか読んでいませんが、 次の展開が楽しみです。 キンドルでの進捗度は、24%でした。 ↓ポチッと応援よろしくお願いします↓...
世界のおいしそうな朝ごはん10選ーあなたはどれを食べてみたい?
世界の人って、どんな朝ごはんを食べてるんでしょう? 世界の朝ごはんの中から、特においしそうな10食を紹介します! あなたの食べたい魅力的な朝ごはんも見つかるかも…!?|世界の朝ごはん 66ヵ国の伝統メニュー
マインドフルに生きる|川野泰周『半分、減らす』【要約・感想】
幸せなはずなのに、何だか虚しい毎日を過ごしているあなたへ。満たされないのは、知らず知らずのうちに「マインドレス」な生活になってしまっているからです。
家族のお金が増えるのはどっち!?お金のことを考えるのは家族のことを考えることおこづかいは『月1回』か『必要なときに』渡すか。子どものためになるのはどっち?…
宮本佳実さんのビジネスサロン・ワークライフスタイリストで稼げる?良い口コミ・悪い評判
可愛いままで年収1000万円を読んで感動した! 宮本佳実さんの起業塾ってどうなの? オンラインサロンってどんな感じ? 今回はこんなお悩みを解決する記事を書きました。 私自身が宮本佳実さんのご著者を読ん
【感想】「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」印象に残ったこと3選 〜察しがよく気遣いができるキャラクターたちによる、ストレスフリーで甘々なラブコメ〜
1. はじめに マズラプです。277回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」を読んだ感想を書いていきます。 ※ネタバレありです。 ・「都合の良い地雷系彼女とカラダだけの関係を」(すかいふぁーむ, みれあ, 2023, 富士見ファンタジア文庫) 都合のいい地雷系彼女とカラダだけの関係を (富士見ファンタジア文庫) 作者:すかいふぁーむ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで、特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①「察しがよく気遣いのできる」アキとリヨン 「私はアキくんのオススメに行きたいんだよね」 「せっかくもらったから、使…
なぜ人は動かされるのか? 人間関係における影響力についての本📗
こんにちは🌞 今日もご訪問ありがとうございます。 今日は、心理学に関する本の中でも、とても良い評価をされている一冊について紹介します。 『影響力の武器 なぜ、人は動かされるのか』(第3版) ロバー
大江戸妖怪かわら版1のご紹介です。 【中古】 大江戸妖怪かわら版 1 / 香月 日輪 / 講談社 [文庫]【宅配便出荷】 【あらすじ】 舞台は大江戸。 といっても我々人間の大江戸ではなく、妖怪たちが平和に
新日本から選手コール時の紙テープがなくなった理由が、乾電池を投げ入れた客がいて、それが当たって怪我人が出たから、と。そういうことがあったのね…。個人的に、...
今日のひとりカフェは、久し振りに、コメダ珈琲。 これまた久方振りに、ゆっくり本が読めた。 カフェで本を読むのが、至福の時間です。 美味しいドリンクと、面白い小説。 ああ、幸せ(#^^#) お月見ジェリコマロンショコラ。 モーニングサービスで、バター付きローブパンとあんこを頼み…
【書評】富豪はトイレのフタを閉める?まずは1回15分から片づけよう!「男の部屋の整理術」を読む
会社に遅くまで残って仕事を片づける日々。帰宅したあとはもうヘロヘロで、自宅の片づけはまったく進まず…。そんな生活を送る方は、あなただけではありません!疲労が溜まれば、家のメンテナンスがおろそかになるのは当然というもの。今回は、そんな方が疲れ
・君たちはどう生きるか(吉野源三郎)・リセット(垣谷美雨)・竜巻ガール(垣谷美雨)・女たちの避難所(垣谷美雨)・毒島刑事最後の事件(中山七里)8月も5冊読みました。垣谷さん祭りが続いています。^^垣谷さんのお話は自分と同年代のお話が多いから
本から学び投稿まとめ( #マズラプ本 読書メモ でのポストまとめ) 〜2023年9月②〜
1. はじめに マズラプです。276回目の投稿になります。 今回は、「本から得た学びまとめ」と題しまして、本から得た学びを一覧にしてまとめていこうと思います。 今回は、2023年9月に投稿したポストまとめ第2弾になります。 私は「ToshoDan」というアプリを使用して、本から得た学びを『読書メモ』として記録・投稿しています。 「ToshoDan」とは 「ToshoDan (トショダン)」は、本から得た気付きを積み重ねる『読書メモ × SNSアプリ』です。 詳しくはこちらのサイト(ToshoDan)、もしくは以下の動画をご覧ください。 (※本サービスは、2023年10月31日をもって終了するこ…
大塚製薬 カロリーメイト チーズ味・フルーツ味・チョコレート味・メープル味・バニラ味
今日は燃料の同期です。さぁ~てぇ~、そろそろぉ~、青コーナーからぁ~♫それはアレクサンダー。今は男盛りでしたっけ?僕は20代のころ、極端に節約を心がけていまして、1食をカロリーメイト2本で済ませたりしていました。あんときゃ栄養が不足していたかもしれませんね。基本的に1番好きなのはチーズで、たまにフルーツを食べるとすごくおいしく感じます。僕の趣味は読書でして、もう20年くらい図書館通いをしています。図書館には、「相互貸借」というサービスがあります。それに関する話をします。相互貸借というのは、読みたい本が収蔵されてなかった場合、ほかの図書館から取り寄せてもらえるシステムのことです。ご存じでした?もし、行った先の図書館に読みたい本が置いてなかったら、所蔵があるほかの図書館から取り寄せてもらうよう、司書さんに頼む...大塚製薬カロリーメイトチーズ味・フルーツ味・チョコレート味・メープル味・バニラ味
願父が選ぶ!主人公のシニア世代やシルバー世代が活躍する、元気がもらえる物語や小説 <5冊>
シニア世代やシルバー世代は、人生経験豊富で、豊かな知恵と生き様を持っている人たちです。そんな彼らが主人公の物語や小説は、私たちにさまざまな気づきや勇気を与えてくれます。ここでは、そんなシニアやシルバー世代から元気をもらえる物語や小説を5冊ご紹介します。
こんにちは!今日は本を紹介するにあたり、ずっと哲学について頭を悩ませていました。悩んで頭が燃えカスになっただけで、一日が終わりました。 そんなこんなで、本日紹介するのはいつか本棚に置きたかったスイスの作家の物語です。 『まだ世界が若かったころ』 ユルク・シュービガー 作 ロートラウト・ズザンネ・ベルナー 絵 松島 富美代 訳 9月の本棚テーマ【月さんお星さん】で紹介をしている本の中で、今回は少し変化球の本になります。1冊で1つの物語が紡がれているのではなく、さまざまな短編(短くて3ページというのも)がある中に、星が登場する物語があります。 タイトルの『まだ世界が若かったころ』というのも、なんだ…
本で乗馬上達を学ぶべき理由とオススメ書籍3冊【読んで乗る利点】
本を読んで乗馬技術を向上させる価値はあるのでしょうか? いろいろな考え方がありますが、特にビギナークラスの方は本を読むべきです。 理由は簡単。上達するための効率的な時間が使えるようになるからです。 今やっていることが、「なぜ」「なんのために」実行しているかがわかるからなんです。
世界のサッカーシーンの深いところを紹介。クロアチアのBBBも取り上げられていて興味深かった。残念だったのはアジアの章がなかったこと。
昨日読み終えた一冊。電子書籍なるものが登場して以降も、本は紙派です。恐らく、これからもずっと紙派です。『世界でいちばん透きとおった物語』には、ストーリーに...
【感想】「ケイヤクシマイ」印象に残ったこと・好きなシーン3選 〜「お姉ちゃん」と言うクーデレ女の子に萌える作品〜
1. はじめに マズラプです。275回目の投稿になります。 今回は、百合漫画「ケイヤクシマイ」を読んだ感想を書いていきます。 ※ネタバレありです ・「ケイヤクシマイ」(ヒジキ, 2022, MFC キューンシリーズ) ケイヤクシマイ 1 (MFC キューンシリーズ) 作者:ヒジキ KADOKAWA Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①クーデレめぐるが最高すぎる 姉妹契約中のめぐるは素である 「やだ」 ②内心では「win-win」な姉妹契約 めぐる視点 香沙音視点 本心を伝え合えれば… ③めぐるの背景に闇を感じずにはいられない どちらかというと、作品…
『5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった 究極の疲れない脳』
5人の名医が脳神経を徹底的に研究してわかった 究極の疲れない脳 たぶんこの本を読もうと思うくらいに脳疲労の自覚のあるみのりさんです(苦笑 タイトルに惹かれて読んでみました。 が、これまで […]
UWFの経営側の立場からの一冊。色々とUWFに関しては本が出ているけど、良い意味でも悪い意味でも凄い団体だったんだな、と(苦笑)ちょっとずつ歯車が噛み合わ...
【本】物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術【感想】
2023/9/13【本】物語思考「やりたいこと」が見つからなくて悩む人のキャリア設計術【感想】1週間で読み終わったー!幸せと成功は違う。幸せとは、今(プロセス)が充実している状態。ざっくり言うと、理想のキャラを作って、そのキャラの行動を真似る
コンサル転職に興味はありますか?年収やスキルが上がるなどコンサルへ転職は魅力が多いです。本記事では30代未経験でコンサル転職した私が事前に読んで良かったおすすめ本を7つご紹介します。コンサル転職をご検討の方はぜひご一読下さい。
特別お題「わたしがブログを書く理由」 私がブログを書き始めた理由は、本を出版したいという夢があったからです。 もともと書くことが苦手だった私です。ですから本を出すことは大きな挑戦でした。 文章力を磨くために、最初の五百日くらいは、一日も欠かさず毎日ブログを書き続けました。 しかし何を書いていいのか分からない日も多くありました。そのときに一番助けになったのが、「今週のお題」でした。 お題のテーマにそって思いをめぐらせると、必ず何か浮かんできます。自分では思ってもいなかった発想が、心にわいてくることが何度もありました。忘れていた過去の記憶が鮮明に蘇ってくることもありました。ブログのお陰です。 出版…
こんにちは。マリーです📚体重記録とその詳細の投稿ができずにごめんなさい。画像の加工に時間が要るのですが、それを数日分溜め込んでいるため、終わり次第投稿いたしますので、それを待っていてくださる方には申し訳ないのですが、今回も思いのブログとなり
読み終えました。 子狐はちょっと危ない所がありましたが、 無事に手袋を買えました。 心温まるお話というのが 一般的な感想のようですが、 最後に、母狐が「ほんとうに人間はいいものかしら」 と2回繰り返してつぶやいています。 子狐が無事に人間から手袋を買えたとしても、 母狐は人間を信用するには至らなかった ということです。 作者はいつまでたっても戦争をやめない人間という存在に 疑問を抱いていた...
【感想】「死亡遊戯で飯を食う。4」印象に残ったこと3選 〜“死亡遊戯で飯を食う。らしさ”が色濃く表れたストーリー〜
1. はじめに マズラプです。274回目の投稿になります。 今回は、ライトノベル「死亡遊戯で飯を食う。4」の感想を書いていきます。 ・「死亡遊戯で飯を食う。4」(鵜飼有志, ねこめたる, 2023, MF文庫J) 死亡遊戯で飯を食う。4【電子特典付き】 (MF文庫J) 作者:鵜飼 有志 KADOKAWA Amazon 本作品を読んで特に印象に残った以下の3つについて書いていきます。 ①良い意味で予想を裏切られた『スクールメイト』 ②“死亡遊戯で飯を食う。らしさ"が強く感じられた『シティシナリオ』 ③「あなたのように死ねたら、それで本望だ」 どちらかというと、作品の紹介というよりは、感想や感じた…
高体連のチームとJリーグのアカデミーを比較した一冊。どちらにもメリットデメリットはある。ただ、お互いが切磋琢磨していけば、それだけ日本のサッカーにプラスに...
【40代50代】痩せない理由は脂肪肝?代謝アップで内臓脂肪撃退!噂のかまじいトレーニング
2023年上半期で一番売れたダイエット本を知っていますか? 実はそこに、更年期以降の私たちのダイエットの秘密が隠されているんです!! 今回は、『痩せない理由は脂肪肝?代謝アップで内臓脂肪撃退!噂のかまじいトレーニング』に...11