メインカテゴリーを選択しなおす
トップ画像は女郎花(オミナエシ)。義母が昨年植えてくれたもので、今年初めて花が咲きました。秋の七草だけど夏から咲いている、多年草。黄色の小さな花がとても可愛くて切り花としても長持ちしてよいのですが糠のような強いニオイがあるので、飾る場所は選びます^^;ちなみに、男郎花(おとこえし)という花もあるのだとか。どちらも知らないと読めない漢字ですね。男郎花は白色↓ 女郎花↓ 小さい花つながりで、ノコギリソ...
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 7月最終日。 終わり と 始まり はいつも以上に大切に過ごしたい。 毎日を大切に…
お疲れ様です今日で7月も最終日ですねいや~本当に毎日、暑いでもそんな状況下で、職人さん達、毎日現場で頑張って作業を進めてくれてます感謝です10年前の夏の気温と今は、やっぱり体感温度が明らかに違う温暖化現象がはっきりと現実になった証拠ですねこれから先、いかにこの温暖化による気候に対応していくかこの夏の暑さ、冬の寒さ・・・・毎日住む家をどのようにすべきかこの今の状況と向き合うと、建築の分野で働く人として、自然と何をしたら良いのか答えは見えます。だからこそ、今手掛ける住まいには、この対応策をしっかりと施して工事をすることが私たちの使命だと思います7月は、新築現場(旭市、横芝光町、銚子市)リフォーム工事(旭市、銚子市)が進行中です上棟現場や新築現場での検査立会いやリフォーム改修現場がありましたまた、国や市の補助金...7月のまとめ
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。 あっというまに七月最終日となりました。この一か…
めっちゃ暑かった7月も終わりですね~ 8月は、ど~なるんやろ… ど~か例年通りか冷夏を祈るわ 夏を乗り切るつ~か 過酷なツーリングを乗り切るグッズをT君と試行錯誤の夏ww sangoにつられてT君も これ、お買い上げww これからのツーリングは2台のカメラで追いかけます♪ そんな今日も応援クリックよろしくね 店の前の草引きをして汗びっしょり 秋になると枯葉と格闘… 何回、思った事か 除草剤…でも、撒かんでよかった と、思う最近 アインスさんの前だけ街路樹ないよね~なんて言われるもんねっ 今日も来てくれてありがと~
息子が、職場のお楽しみ懸賞に当たって、東京ドームのプロ野球のペアチケットをゲットしました。以前から「コロナが落ち着いたら、一度東京ドームに試合を見に行こう」と誘ってくれていたのですが、なかなか時間も合わずに来ましたので、今回は喜んで一緒について行くことにしました。とにかくわたしたち、巨人大好き親子なんです。子供が小さいときは何度も見に行きました。夫はもともと野球には興味がそれほどないので、あっさりと「二人で行ってこい。婆さんは俺が見てる」と送り出してくれました。でもこれ、もしドーム球場でなければ、行く気になっていないと思います。暑すぎですものね。それもディゲームですし。かなり前ですが、福山雅治のコンサートが横浜スタジアムで開催されたことがあって、まだ太陽が高い時間に入場して、暑さでへたばりそうになった経験...何年かぶりの東京ドーム、プロ野球観戦!
こんにちは。ライフオーガナイザー®生前整理アドバイザー の手嶋 峰子 です。 7月もあっという間に駆け足で過ぎていきます。 私の7月の出来事。 やはり叔母が亡…
蒸し暑い!夜のお客様、夜な夜な、蒸し暑いのにやって来るお客さん。普段はカワイイアマガエルもこの時ばかりは、生きる為か?本能丸出しの行動が少しグロテクスでは有りますが、いつもの夜、しばらくは見ています。絶体に無駄な動きは致しません。エサになる蛾、小型甲虫類
猛暑日の家仕事(その3)〜台所の見直し〜 & エバークックフライパンを新調
(↑御座候のあんこは、レベチです!)この日、数日前よりは少し気温が下がったみたいにテレビでは言ってるけど、わたし的には同じようにあっついです。クーラーをつけて生活するということに、かなり抵抗感のある年代のわたしたち。でも、今年は遠慮なくクーラーをつけています。まーさんがいるということも理由の一つだけれど、まーさんがディで不在でも同じように。そこで、わたしの理屈づけ。クーラーつけてるけど、その分せっせと家の仕事をしてるのでOKと。家の中で動いていると、クーラーをつけっぱなしの中にいる罪悪感も少しは減るというもので(笑)。3日目のこの日は、朝から冷蔵庫内の全出し。中の丁寧掃除をし、乾物棚の在庫確認、使い切り計画を立て、やかんやコンロなども丁寧に綺麗にして、台所全体の見直しを。かなりの処分品やゴミが出てきてるの...猛暑日の家仕事(その3)〜台所の見直し〜&エバークックフライパンを新調
お疲れ様です今日も暑かったですね現在進行中の住宅省エネ2023キャンペーンの補助金事業今日、追加補助の発表がありました※重要※こどもエコすまい支援事業の予算を約209億円増額します。2050年カーボンニュートラルの実現に向けて住宅の省エネ化を支援する「こどもエコすまい支援事業」(以下、「本事業」という)について、令和4年度補正予算の1,500億円に加え、令和5年度当初予算の既定経費の流用により、209億3,500万円を増額し予算を1,709億3,500万円とします。事業予算の増額に伴う、要件の変更および交付申請(予約含む)・完了報告など各種期限の延長はありません。こどもエコ住まい支援事業、これで少し予約申請期間が延長されたと思います!が早めの申請が良いかと思います皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記...こどもエコ住まい支援事業
こんばんは連日本当に暑い日が続きますね旭市のS様邸では、外張り断熱施工中です弊社で手掛ける住まいのほとんどは、屋根からすっぽりと高性能断熱材で家全体を包み込む外張り断熱の家まだ上棟して2週間ですが、この段階でもこの暑さで家の中の温度差を体験できるくらい効果を知ることが出来ますよやっぱり断熱ラインが家の外か?中か?でははっきりその効果は違うのは明らかですいくら性能の良い断熱材を使おうと、断熱ラインを家の躯体の外で施工するか内側でするかで体感温度が明らかに違うんですこれから家を建てようと思っている方、このブログを見てたら是非現場の温度差を体験してほしいですそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキング...外張り断熱の家
お疲れ様です今日は、横芝光町のK様邸の完了検査の立ち会いに行ってきました予定時間よりも早く現場入りして、準備万端検査員さんも早めの到着して、敷地、配置確認から申請通りにしっかりと施工されているか寸法等細かくチェック建物内部の仕様もひとつひとつ確認して、無事に指摘事項なく合格になりました内外、ダブル断熱の高性能な住まいこれでハウスクリーニングして、いよいよ完成となります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくりをしている会社はここにありま...完了検査の立ち会い
こんばんは7月も最終週に突入しましたね~梅雨明けして、気温もさらに暑い日が続きますね今日は、補助金申請業務が今週はラッシュでデスクワーク中心でした住宅省エネ2023キャンペーンの補助金事業新築物件はすべて申請済みですが、先進的窓リノベ事業の案件が多いので、予算枠内でしっかりと補助金を確保できるように私も段取りを工面しております新築現場だけでなく、リフォーム工事もたくさんあるので、7月~8月としっかりと頑張りますそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だか...7月も最終週!!
7月になり、リビングのエアコンも稼働するようになったので冷蔵庫の上のエアコンの目隠しを外しました。私の場合、割と暑さに強くて30度くらいまではエアコンなしで眠れるし、午前中は家事をしながら、水を使ったりしているとエアコンなしでもそれほど暑いと思わずに過ごせるので夫のエアコンの効いた仕事部屋に入ると27.5度設定でも「寒っ!」となるくらいなのですが最高気温が体温を超えてくると、さすがに無理ですね^^;体調...
お寺の境内で涼やかなな音色を奏でる風鈴 おふさ観音 風鈴まつり
こんにちは、もとーです 藤原京跡の蓮の花と同じ日に「おふさ観音 ふうりん祭り」に行ってきました おふさ観音は真
今月は下旬からよく走っています。運動不足解消・ストレス解消のために?(笑)ついでにサイクリングをこまめにメモしているだけとも言えますが。雑記のネタになるからこそ余計走りたくなるという側面もありますが。猛暑だと5kmくらいが丁度いい感じです。
猛暑がね、走らせるんですよ。ついでにサイクリングしたい気分にさせるんですよ(笑)走行距離・・・約5.6km先日のついでにサイクリングよりちょっとだけ長い距離でした。サイクリング日記( 2023年 )
最近はよく走っています。サイクリングのつもりはなく後から走行距離をチェックしているパターンが多いですが(笑)走行距離・・・約5km先日のついでにサイクリングと同じくらいの距離でした。サイクリング日記( 2023年 )
本格的に梅雨の時期ですね。 7月前半は耐える時期になるかと思います。 この時期は雨が降っていて、思ったようにお世話ができないという方も多いのではないでしょうか。 晴れ間がのぞいた日にまとめてお世話することになりますので、しっかりとやることを
7月は実に長い月でした。 週末はきっちり5週分合って、土日がすべて含まれています。 ぎっしり詰まった感がある、そんな月でした。 そこに来てその3分の2を梅雨に包まれて、3週連続で週末に雨が降っていたせ
サイクリングのつもりはなかったけれど後から走行距離をチェックしてみたら走行距離・・・約6kmまあまあ走っていました。ついでにサイクリングの割には先日のサイクリングより距離が長くて驚き(笑)サイクリング日記( 2023年 )
お疲れ様です関東地方、ようやく梅雨明け宣言ですねもう既に梅雨明けしたかのような天気が続いてましたがいよいよ真夏に突入した感じですね今日は、朝からずっと現場まわりしてきました朝一番、某施設でのキッチン交換工事の立ち会いへ。。。作業確認して、他の現場へ旭市で工事中のI様邸、大工職人と造作棚の打ち合わせ。木工事も終盤に突入してますので、しっかりと指示して作業を進めていきますその後、横芝光町のK様邸へ。足場解体されて、外部の玄関タイル工事が始まりました内部もクロス工事が完了完成に向けてラストスパートです次に、匝瑳市のS様邸でリフォーム工事の打ち合わせして横芝光町のOBお施主様宅へアフター訪問。本日の最終打ち合わせ、匝瑳市のT様邸へ現場監督と一緒にGL設定の確認をお施主様としてきました。これから基礎工事がはじまりま...現場まわり
ウォーキング・サイクリング関連の最新雑記4本( 2023年7月 )
2023年07月23日7月下旬のウォーキング 約5.4km2023年07月21日16kmから4kmに変更 7月のサイクリング2023年07月20日7月のウォーキング 約2.2km2023年07月18日下半期初のサイクリングはまだ。夏過ぎても冬過ぎても(2023年)
先日のウォーキングとは打って変わって思いっきり猛暑の中を歩きたくなりました。歩行距離・・・約5.4km帰りだけのウォーキングでしたが結構歩いたなと。ウォーキング日記( 2023年 )
行くタイミングに悩んでいた夏のサイクリング。それほど暑さがきつくない日を選んでいつもの16kmコースのつもりでしたが走り始めたら風の強さが気になったこの日。何か気分が乗らない、このまま行っても向かい風で走りづらい感覚を抱きそうな気がしたので予定変
夏のウォーキング。とはいっても涼しい道中心。歩行距離・・・約2.2km距離を確かめたらそれほど歩いていないと(笑)ウォーキング日記( 2023年 )
夏休みの第一日目は何から始める??〜目につくところから少しずつ〜
(↑暑ければ暑いほど元気に見える「コリウス」。見ていると元気をもらえます)夏休みの第一日目。目は早く覚めるじゃないですか!!(笑)普段のお休みと違って、少し長く休みがあると思うと、小さな子どもみたいに、そわそわしてしまうまんじゅう顔。まだこういうところは気持ちが若いかな??でも実は、夜中、あれが気になってる、これが気になってると思うことが色々頭の中をぐるぐる回ってたのも一因。起きて早速自分の家を見渡し、何が気になっているのか考えてみました。が、多すぎる!(笑)気になるところを書き上げてみようと思ったら、多すぎてどうしようもない!!そこで、第一日目は、まず自分のいるところから、目につくところから少しずつの日にしました。当たり前のことですが、まずは起きて布団をきちんと畳むとか、ベッドまわりを整えるとか。リビン...夏休みの第一日目は何から始める??〜目につくところから少しずつ〜
お疲れ様です今日もいい天気、暑かったですねそろそろ梅雨明けかな~現場に行く途中、田園風景をパシャリこの風景だけ見ると、もうすっかり夏のソラです私、田んぼの稲が靡いているのをみるのが好きなんですよね気持ち少しでもクールダウンした気がしますよ猛暑の夏、熱中症対策は必須ですね。水分補給、休憩を適度にとりながら、この夏を乗り切りましょうそれでは~皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*地域密着だからできるこだわりの家つくりをしている会社はここにあります注文住宅・リフォーム工事のご...夏のソラ
こんばんは今日は、3連休の最終日私は午前中、お仕事してましたですが、午後からは仕事にオフしてゆっくりしようかと思いましたが妻と二人でショッピングへ久しぶりに印西市方面へ今日もとにかく暑い日になりましたね猛暑日いろいろなお店に行ってきましたよ最後に行ったのが、コストコ久々に会員になりました幕張店には行ったことありますが、こちらのお店は初めて規模は小さいですが、やはりコストコどのお店もお客様がたくさん来てくれる工夫してありますね晩御飯に食材、いろいろ買ってきました~パエリア、サラダ、チキン等美味しくいただきましたよそれでは、また明日から頑張ります皆さんの応援が、ブログ更新の活力に!!下記のバナーのワンクリックお願いします!!↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ビルダー・工務店ランキングにほんブログ村*-*...連休の最終日は・・・
こんにちは今日もすごい暑い日になりましたね3連休の中日の日曜日、午後から山武市へ弊社で施工させていただいたお客様のお店に行ってきました5月16日に新規オープン「カフェ・キッチンあかり」完成お披露目会ということで、施工者の代表として伺ってきました。遠方からも、たくさんの方々がいらしておりましたすっかりお店らしい雰囲気で、中はほんと癒しの空間で食事できますよ無垢の木材、自然素材の塗り壁、職人が造ったこだわりの建物です。誰が見ても、びっくりするほどのインパクトのある大黒柱の空間は必見です無農薬野菜を使った食事、飲み物は本当に健康的でお勧めですこのお店、単純に飲食店だけでなく、その地域のコニュニティー交流施設的な存在になるスペースだと思います是非、足を運んでみてはいかがですか住所:千葉県山武市美杉野2丁目3−1定...カフェ・キッチンあかり
お茶杓に銘をつけましょ。7月は「荒磯(あらいそ)」に決めた!
茶杓は抹茶のスプーン 茶杓(ちゃしゃく)は茶道で使うお道具で、 お抹茶をすくうスプーンの役割をしているよ。 竹
(↑昨日のひまわりの続きです。元々の植木鉢から間引きして、違う植木鉢の隅に植えた2本のひまわりの苗は、やはり種類が違ってました。どう見ても、土や肥料、植えた場所によってではないようです。もう一つ咲いた小さな方は、「ど根性ひまわり」ですね。わたしんちの場合は、もともとの植木鉢の土に前のロシアンひまわりの種が潜んでいたのかもしれません。葉っぱの方は、ちょっと病気みたい。うどんこ病でしょうか・・・。)体や心が疲れたら、最近足が向く田園都市線「たまプラーザ駅」。ここ1ヶ月ほどで3度目です。これまでは年1度くらいしか来てなかったのですから、かなり多い回数ですよね。方向的にはちょっと面倒臭いのですけど、行きたくなる。やはり「ガーデン」と「青山フラワーマーケット」に寄りたかったからデス。ちょっとした大きな園芸店は、車が...たまプラ詣三度と絵手紙
(↑↓上下のひまわり、どう見ても違う種類でしょう??最初植木鉢に何個か種を植えて、密集していたので、二つを別の底の浅い植木鉢に植え替えたのですが、植え替えた方のひまわりは、どんどん茎も太く葉っぱも大きく育ち、どうしてこういう違いが出るのか不思議でした。ところが実際に花が咲いてみれば、違うひまわりのように見えます。下の方が「ど根性ひまわり」ですが、上のひまわりはどこからの種でしょう??もしかすると、数年前に苗をいただいて育てた「ロシアンひまわり」の種が混ざってたのかな。不思議です)教会学校の夏前の礼拝が終了し、夏の間は、分級のみとなりました。東京・横浜には、ミッション系の小中高等学校がいくつもありますので、そこに通っている子どもたちが何人もこの教会の礼拝にも来てくれています。最初は学校の宿題でやってきた子ど...教会学校ラストとわたあめ作り
仕事で、抱えていた大きなプロジェクトがほぼ終わり、華金は関係者の方々に飲み会に誘われ、未明3時に帰宅した息子、土曜の朝は大爆睡でお昼近くまで寝ておりました。夫は仕事、わたしは朝からゴソゴソ家事を。お昼ご飯は二人だったので、昨晩のカレーの残りを食べて、その後はまったり。ボーナスも入ったのに、この2ヶ月は仕事のことで気の休まる日がなかった息子は、全く買い物をすることもなく来たらしく、「午後に渋谷でも行ってこようかな。服でも買ってこようかな」と。「母さん、一緒に行く?」と誘うので、「おばあさんのお迎えがあるから無理」というと「俺、行ってくるわ」と出かけて行きました。ところが、わたしが少し昼寝をしている間に帰ってきた息子。「あれ??もう渋谷に行ってきたの??」と聞くと、「やっぱり今日はやめて、家の周辺を散歩してた...突然の臨時収入とワンラックアップのうなぎの話
【尋常じゃない暑さ】アメリカ「死の谷」では54℃を記録、熱中症対策を
日本地図が真っ赤です。この暑さは水曜日まで続きそうです。 ◎天気予報 ◎アメリカ「死の谷」で最高気温54℃ ◎熱中症対策として大人気商品 ◎天気予報 猛暑のピークはあす18日(火)まで続き、あす18日(火)も尋常じゃない暑さとのこと。名古屋市などで40℃に迫る暑さとなりそうです。19日(水)から20日(木)は広く雨が降り、猛烈な暑さは収まりそうです。 あす18日(火)も関東甲信から中国、四国は強い日差しが照り付けて、危険な暑さが続くでしょう。広く猛暑日(最高気温35℃以上)となり、関東や東海では40℃に迫る暑さの所もありそうです。名古屋市は39℃と今年一番の暑さとなる予想です。東京都心は37℃…
852年(平安前期)創建、最寄りは、日比谷線の入谷か、山手線の鶯谷。懐っこいにゃんこに会える神社大東京音頭/台東音頭/少年八木節/炭坑節/押せ押せ音頭/平成音頭/東京音頭(同じ曲が2曲続きます)青年会の皆さんもありがとうございました。
こんにちは今日は旭市S様邸の新築現場、上棟の日を迎えました天候にも恵まれ良い上棟の日になりましたよ熱中症対策、大型テントも設置して今日はしっかりと休憩、水分補給をとり作業も安全第一で進めていきました30坪の2階建ての住まいですお隣のお施主様も弊社で建築され、お引渡ししたばかりこだわりの詰まった住まいをしっかり施工させて頂きます匠の会の職人さんたち、今日もばっちりの連携で作業もスムーズに進行し午後イチには、棟上げ完了上棟式にはお施主様のお父様も同席され、お祝いのお言葉を述べさせていただきました屋根からすっぽり外張り断熱仕様の認定長期優良住宅(耐震等級3)の高性能な住まいになりますよ事前の打合せもバッチリなので、工事もスムーズに進むと思いますので進捗楽しみに~S様、本日は上棟おめでとうございます皆さんの応援が...祝!上棟!S様邸
今日は多くの楽天ポイントが付与される日でしたが…。今回は私はすごく楽しみにしていました。それというのも、前回、楽天お買い物マラソンか楽天スーパーセールか忘れましたが、スロットで大当たりをしました。(そういえば最近、スロットも毎回はやってませんよね)私が当たったのは「ポイント20倍」でした。最初はよく理解できませんでした。「じゃあ、本当は20ポイントだったところ、400ポイントもらえるってこと? 」とにかくすご...
(↑まーさんのショートの日の夜、夫と外食を。最近はこういう健康的なものを食べることが多くなりました〜。今回もとろろのお店です)とにかくこの2週間が、夏前のわたしの天王山。日頃だったら、教会の友人から「ちょっと会いたいので時間を作って」と言われたら、どんなに時間がタイトでも喜んで時間を作ってたわたしですが、今回は、まーさんがショートに行って迎えのない日でも、次の日が仕事でない夕方を選びました。「決して無理をしない」を信条としていますので、そうやって自分で生活を無理なくマネージメントする日々なのですが、自分の中ではこの暑さと仕事の重さがフルフルで、かなり余裕がなかったのだなと感じています。そんな天王山の週の中日。わたしがとりあえずやったのは、まずはわたしの心を表しているかのような、とっ散らかったパソコン前の机...夏休み前に、手帳と身の回りの整理を!
(↑↓上は「カルフォルニア・ドリーミング」、下は「カトリーヌ・ドヌーブ」。Nさんに捧げます。)昨日、自宅のポストを開けると、絵手紙が一通届いてるのが目に入りました。素晴らしい絵で、見覚えがあったタッチなので、送り主の顔を思い出し「わ、わざわざ送ってくださったんだ〜」と心ワクワクしたわたし。ところが宛名側にひっくり返した後、わたしは思わず絶句して立ちすくんでしまいました。わたしの住所や名前は、彼女の文字でしたが、その下の内容は、彼女の娘さんからのもので、ご本人、Nさんがガンの闘病生活ののち、亡くなったとの連絡が書かれていました。享年80歳だったとのこと。実はその方、わたしがこの関東に来た30年近く前、最初に知り合った方々の中のお一人でした。当時、区の情報誌で、近くの地区センターで開催されることになった絵手紙...天から届いた一通の絵手紙
気まずかった夫との間の空気は、突然、私の叔母さんが亡くなったことがあり、夫と色々話していたら、気が付いたら普通にしゃべっていました。ずっとお互いにしゃべらない訳にはいかないので、これで良かったのかもしれません。明日は夫のお給料日なので、今度は家計のことを色々話しています。感じるのは夫と私の考え方の違い。夫はお給料が増えても、私に食費を出させるようにして、余った分の貯金はすべて自分名義。妻に財産が残...
最近はいよいよ暑くなり、多肉植物も日焼けを心配する季節になって来ました。こちらは体調が今ひとつで多肉植物もあまり手入れが出来ません。仕方がないので多肉植物の論文ばかり読んでいますが、やや侘しい気もします。そんな7月の我が家の多肉植物事情を久々にお披露目しま
ようやく咲きました庭の紫陽花ちびっ娘たちが幼かった頃母の日にプレゼントした紫陽花です鉢から庭に植えてざっと20年くらい雨の週末紫陽花が雨に打たれて揺れていました梅雨明けが待ち遠しい今日この頃ですね九州の皆さん大丈夫ですか?最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...