メインカテゴリーを選択しなおす
Noキャンプライフの我が家。この夏の屋外レジャーでの日除け用に、小さめのポップアップテントを初めて購入。バックから取り出すとパッと広がり、テンションが上がる。家の中で娘と一通りキャンプごっこをし、さあ
こんにちは。 今日もウオーキングしました。 帰ってきてスクワットもして、掃除して アイロンがけ、洗濯物も干して・・・ え!別の人!?ってくらいです。 (普段がよっぽどズボラなんでしょうね) 今日はこちら体温を超える暑さになるとか。 なので今朝は7:00前に家を出ました。作戦成功。 フェーン現象ってやつが多かった夏は冬どうなるんでしょう。 ドカ雪だけはやめていただきたい。 住んで6年目ですが雪道の歩き方慣れないし毎年ハラハラします。 車が寒冷地仕様じゃないし、あの踏み固まった雪が怖いんです(泣) 最近パーソナルカラー診断とか骨格診断とか流行ってるけど プロに頼むとめっちゃ高くてびっくり。 どうに…
こんにちは、先日、広島を訪問しました。マツダスタジアムでプロ野球を観戦し、料理店やカフェでインデックス投資や株式投資についてインデックス投資家と語り合いました。今回の広島訪問の機会を下さり、貴重な時間を割いてお会いしてくださった杏花荘さん
こんにちは〜ぽぽん太です 先日MacBookairを手に入れてウキウキのぽぽん太です 産休入ったのに何お金使ってんのって気持ちはさておき またまたお金を使った話を懲りずにします(懲りない)(ホテルズドットコム使ったから許して) 実は先日、都心のホテルステイとやらを体験してきました! 旅行が好きで色々なところに行くのですが観光以外で宿泊施設に行くのは初めてで楽しめるかドキドキとしましたが 結論:たのちい
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
毎日毎日暑くて💦「かき氷、食べたいなぁ」と娘と話していてインスタで見つけたかき氷屋さん、かき氷とモンブラン専門店山ト氷(やまとこおり)さん...
今流行りのシークレット花火は思った以上に心に染みた・我が家からキレイに大きく見えました!
昨夜自宅の2階から、今までにない大きさで打ち上げ花火を見ることができました。今流行りのシークレット花火だと思ったら、隣の市でやったものだとわかりました。でも、久しぶりの花火、とてもキレイで楽しかったです。
【2022年】今年の夏休みの記録。久しぶりに夏を満喫しました♪
こんにちは、愛花です♪ 小3息子の長い夏休みが終わり、2学期がスタートしました! 夏休み最後の夜、寝る前に 2学期楽しみー! 息子 と、ワクワクして就寝。 始業式の朝も張り切って起床して、早々に準備完了! 元気よく登校していきました。 休み明けは不安定になりやすかった息子ですが、良いクラスと先生に恵まれて、学校が楽しい場所になっているようで嬉しいです♪ 2022年 夏休みの記録 岩手に帰省 横浜みなとみらいに宿泊 3年ぶりの夏祭り 小3 夏休みの宿題 自由研究 最後に 2022年 夏休みの記録 さて今回は、今年の夏休みの記録をつづっていこうと思います。 感染拡大してしまいましたが、久しぶりの行…
連日、甲子園、熱いですね。 思い出すのは、1980年の決勝大会です。 二十歳の私は、自動車教習所でこの大会を見ました。 先生や生徒たちと、テレビの前に釘付け。 地元、横浜の教習所だったのです(^^♪ そして、横浜が優勝して。 荒木選手の早実は敗退。 もう42年もたつのですね。 vk.sportsbull.jp (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-…
真っ白なサルスベリ 小枝の赤がはっきり見えて お洒落なお店のかき氷 みたい ウフフ お家でシャッ シャッけずったっけ 小さな夏休みの思い出 フフフにほ…
8月ももう来週で終わり月曜からはお姉ちゃん達の学校も始まる夜もまだ20時過ぎまで明るいけどそれでも21時前くらいまで明るい夏の初めの頃と比べると、だいぶ日...
お盆のころから不安定なお天気の鹿児島市通り雨ならまだしも、突然のザーザーの大雨が降って・・・入道雲ならまだ画になりますが厚い雲が・・・・目の前の小学校のクーラー工事、夏休み中ガーガーとはつり作業の騒音・・・暑い夏が増し増しの夏セミの大合唱はまだ可愛らしいかなもうすぐ2学期ですがクーラー工事終わるのかおばちゃんは心配、暑い中での工事頑張って~と窓越しに応援・・・お盆前に都市農業センターの8万本のひま...
今日はこの夏の暮らしぶりを表すこの写真から↓毎朝、家庭菜園で作るトマトがたくさんの朝食が嬉しい!娘が大学生となり子育てもひと段落という50歳を過ぎた頃からこれまで自分のため、家族のためにだけ働いてきたので、これからの人生においてボランティア活動のような今度
TAMIKOです。 上海から戻って3度目の夏。今年は誰の受験もなく、穏やかに過ごすことができました。 美しい古都の夜を楽しみ、美味しいかき氷を楽しみました。 浮見堂 夜の大仏さん 一番の映えスポット 万灯篭 お宮参りもした春日大社 上の窓か
雨が降ってくれて涼しい、と、窓際に寄ってみた。 夜の庭からは雨の匂いを感じることができた。 藤棚やザクロ、モッコクの葉から彼らが吸った雨の露が匂うのだ。 はあ、どこかでこんな感じのことを聞いた覚えがあった。 「これ、あなたの匂いww♪」 そうやっていい人に言われた記憶があるwww(笑)。 洗濯物を嗅いでアタシを感じたと言った。 アタシも同じように雨露に気付いたのだ。 ほのかに雨露が蒸発する匂い、湿った草...
今日もアリアとキラリに会いにきてくださり、ありがとうございます💛ランキングに参加しています。にほんブログ村アリキラのブログ登録はこちらから👇新たに登録してくださった方、ありがとうございます♥トリミングの報告をしたばかりなのでビューティーなアリキラが当面続く予定だったんですが季節感を考えて、先にお盆ウィークのお出かけ記事を投稿します😆久しぶりに連節バスに乗りました。東遊園地、最近開館となった図書館、水族...
お盆を直撃した台風8号以来、富山ではめっきり涼しくなり梅雨末期のような雨が続いていますしかし今年の夏は本当に異常でしたね。我が家近辺と私目線での「⁇」を記録しておきます。お母さんは記録好き異変その1・・・「ミミズ受難の夏」土中の気温が上昇した為か、干からびたミミズの死骸を何匹も見ました。ミミズミイラを見つけるたび、身体を地面にスリスリしていたりんごちゃんを思い出すのです。ミミズフレグランス~異変その2・・・「セミはどこ行った?」毎年、ベランダに現れるアブラゼミが見事に1匹も挨拶に来ない。弱っているセミを見つけ、恐る恐る地面をエイエイしていたりんごちゃん・・・夏は思い出てんこ盛りだテイテイテ~イ異変その3・・・「花の開花時期が狂ってる?」私にはよくわかりませんが、義母が庭に出るたび嘆いてる。高温と雨が原因な...異変だらけの夏🌻
休暇中に読んだ本とすすめた刺し子。 読み終えられなかった2冊は、 明日からの通勤途中でのお楽しみ。 動画をダラダラ見たり、 息子達と高校野球観戦したり、 家族で映画鑑賞したり、 帰省先でも自宅でも、 のんびり過ごすだけの地味な休暇の過ごし方。 息子達が小さな頃、 夏休みになると、 海だ、プールだ、川だ、公園だ、と水遊び。 バーベキュー、水族館、映画、花火、 水遊び以外でも、とにかく出かけて遊んだ。 息子達に沢山の経験をさせてあげたい思いと、 私自身が楽しみたくて。 両親とも帰省のたびに、いろんなところに出歩いた。 その後の南国生活では、 5年間ずっと夏。 少しまとまった休みがあれば、 海に、プ…
こんにちはぴょん吉です山口旅から一夜明け朝はのんびりモード弟くんはやる事終わらせてマイクラ一方、お姉ちゃんは月曜恒例のNOやる気デー全くやる気ナッシングこうい…
そら君にたくさんの応援ありがとうございます。 手術をしなければ近いうちに亡くなると言われ、手術のための組織をとる検査をするとそれが原因で亡くなる可能性があると言われ、手術をすると手術中に亡くなったり、合併症で亡くなる可能性があると言われ、放射線療法をしても亡くなる可能性があると言われ、途方に暮れていました。 そんな時、愛犬を不慮の事故で亡くした経験のある友人から「一緒にいられる時に悲しんで...
“ライオンズゲート”ってご存知ですか?宇宙と地球を繋いでる扉のことらしく毎年大体7月22日から8月12日までが開いている期間で8月8日頃が最大に開くタイミングだそうです。ライオンズゲートが開くと宇宙からのエネルギーが地球上のわたしたちに
こんにちは、愛花です♪ 今年は3年ぶりに各地で夏祭りが開催されていますね! 埼玉県内でもいくつか夏祭りが開催されていて、短時間ですが雰囲気を味わいに行って来ました。 川越百万灯夏まつり 大宮日進七夕まつり 最後に 川越百万灯夏まつり 7月30日・31日に開催した川越百万灯夏まつり。 10月の川越まつりは何度か行ったことがありますが、こちらのお祭りは今回が初めて。 カラフルなちょうちんが街を彩ってとても綺麗でした♪ 3年ぶりという事で沢山の人で賑わっていていました。 露店で購入したかき氷の器が可愛かったです♪ お持ち帰りできるように袋を頂き、家でもこの器を使ってかき氷を楽しんでいます。 他には、…
私が小5だった古き良き1987年夏。うちの近くには町民プールがありました。近所の駄菓子屋で回数券を買ってもらって、1回30円だかで入れたのよね。夏休みともなればヒマだったのでそりゃぁ〜〜〜もう毎日毎日行ってましたね。このプール、普通に歩いて行っても近いのですがうちの裏の崖を下ると本当にすぐそこ。崖を下る・・・・今にして思えば ショートカットにも程がある。なんてプリミティブなの・・・・?「急がば廻れ」という...
人のやることと同じことをやっていたのでは勝ち目はない~三島海雲の言葉
にほんブログ村 唯一無二の存在でありたければ、他人と同じじゃつまらない。 こんにちは夢を実現させるために常にあなたと向き合っていくコーチング Tête à t…
わんこたちの思い出は山中湖に2007年6月プライベートハウス バイロンさんのプライベートビーチでビーチでたそがれる水嫌いのハッピーさんいろちゃんはあまり泳ぎに行かなかったけど毎日のように広いはらっぱをひとりじめして遊んだり練習したりしたね2016年6月最近はコロナ
今日はこの写真から↓嫁の作る料理を楽しみにしてる!と思って頂けるのはプレッシャーを感じるものの期待に応えたいとも思い、夫の両親の滞在中は仕事の日もありながらも出来る範囲でおもてなし。お刺身などのお店の力も借りつつもうこの鍋なしではRe・De Pot PCH-20L リデポ
こんばんは!あと数キロ痩せたい!から始まったブログの主酒好き49歳の主婦です🍺自己紹介はこちら身長161.5センチ 56.5キロからスタート!(2020年7…
今日はこの写真から↓義父が北海道の滞在で一番の楽しみにしてくれていたBBQ。義両親の家にはBBQしようと思えば出来なくもない庭があるのですが、都会は煙の問題もあるし、そして蚊がやっかい!そこへいくと、北海道の田舎で楽しむBBQは煙はもうお互い様で蚊がいないのがいい
家内が帰省した際、甘酒を飲んだそうです。 義母は癌ですが、進行が遅いというのでお達者でと帰ってきた。 ええ? この夏に甘酒? アタシは思った。 ええ、この真夏に飲んだというのですw。 アタシはそれを聞いて、いわば季語を間違えたような、そんな印象がありました。 だって甘酒なんてひな祭りとか春でしょうに、そう思った。 こんなに暑い時ではないはずですが。 でもそうなんだってw。 夏は麹が発酵しやすい。 だ...
今日はこの写真から↓たくさん花を咲かせるわりに、実りの少ない我が家のアンズ。が、今年は少ないながらもお店で売っているような立派なサイズに実りました♪落っこちる前にとって、夫の両親と一緒に食べようということになり収穫。あま~いとはまではいかないものの、酸味
昨夜20時頃ドーン ドドドーンどこかで花火の上がる音🎆なんかうちの地域は真冬でも花火が上がってたりするんだけど。。やっぱりこの季節だし大きな花火大会花火好きのよっちゃんとわたしは毎年の花火スケジュールは頭に入ってて『来
今日はこの写真から↓どんなにじょ~ずに隠れても・・・♪童謡のワンフレーズを自然と口ずさみたくなるウッドデッキの下に隠れた雀。庭に人影が見えたら隠れなきゃ!!そうなんです、この日はいつもより賑やかな我が家の庭です。今夏も有難いことに今年93歳、90歳になる夫の
【グルメ 地元のSweets】夏の定番のおやつは「水だんご」大人になって知ったけど実は地域限定商品だった
皆さま、ごきげんよう。いつも、ご覧いただきありがとうございます。美の国 金澤より発信をしておりますマナー&印象クリエーターの砂田ちなつです皆さんは夏の食べ物と言えば何を頭に思い描きますか?私は夏生まれという事もあり夏の食べ物は何でも好きです私が子供の頃に
パソコンやメールが普及した現在、文字を手書きすることはとても少なくなりました。とはいえ、日常どうしても書かなければならない場面で美しい字が書きたい…また、忙しい毎日の中で自分と向き合う時間、心が豊かになる時間を持ちたい…美文字(ペン字・書道)を学びたい理由には、皆さんそれぞれの思いがあるはず。そんな個々の思いや目的に応じて美文字の秘訣を様々な角度からアプローチ!姿勢や、ペンの持ち方、美文字の法則などの基本を大切に、少しずつステップアップできるよう丁寧にご指導いたします。初めての方、迷っておられる方、どうぞお気軽にご相談ください。ひなみ美文字教室で自分らしい素敵な美しい文字を手に入れましょう!
土曜の東京は真夏日でした。運動は中止しようとNHKアプリから熱中症情報が届くようになりました。 夏至は過ぎたけれどまだ6月、暑さの始まりが随分早くなりましたね…
私の見解では男の子が虫網をもち、虫取りをし始めるのは4〜5歳から。 この記事はそんな5歳児虫好き少年たちの、 夏の思い出。そう。 青春の1ページ。 虫、超ニガテ。 【虫好き少年との出会い】夏の思い出 幼稚園に入ってから息子は虫に興味を持ち始