メインカテゴリーを選択しなおす
2024年3月広島帰省② ~[ひろしま世界遺産航路」と「国立広島原爆死没者追悼平和祈念館」~
ホテルのチェックインまでもう少し時間があったのと、天気が回復したのでウロウロうろうろ。。。 原爆ドームそば「元安橋」の袂から出てる「ひろしま世界遺産航路」っ…
(7-1)からのつづき次に向かったのは「大聖院」だらだらと坂を上って行きます。途中の桜がとても綺麗(*^_^*)因みに桜の花って咲き始めは白くだんだんピンクになって行くんです。中心が赤くなってくると散り始めのサインです。そうやって桜の花をみるのも楽しいですね(*^_^*)「大聖院(だいじょういん)」は宮島寺院の中で最も歴史が古く806年に弘法大師が弥山で「求聞持(ぐもんじ)」の百日修法を修め開創されたと伝えられる由緒あるお寺です。仁王門をくぐると「大般若経筒(だいはんにゃきょうづつ)」(六百巻)三蔵法師がインドより持ち帰った経でさわって参れば福が得られるそうです。階段の下をみると「五百羅漢庭園」参拝の後、寄ってみましょう。階段の途中にある鐘誰も居なかったので、つかせていただきました。鐘の音は心が洗われる感...孫と広島2人旅(7-2)宮島観光(大聖院から千畳閣)
(6)からのつづき宮島には3回ほど訪問してますが今までに最高の賑わいです。海外観光客の中にいる日本人の私達笑宮島観光は、まず「揚げもみじ」からwwwまだ厳島神社の入口「石鳥居」までも来ていません。創業100年、紅葉堂の「揚げもみじ」(¥200)海岸通り店は4席のイートイン席で、とても小さな店舗。宮島の中には本店を含め3店舗あり「揚げもみじ」が食べられるのは「紅葉堂」だけ。券売機で券を購入して注文、待つこと5分ちょっと。店内の席はいっぱいなので、海岸から厳島神社をみながら頂きます。ただ、もみじ饅頭が揚げてあるだけでしょ!そうなんだけど!そうなんですけど~~~!想像してたより、ずっ~とおいし~~~~い!!!本店でお茶と共にゆっくり頂きたいと思うでしょ・・・でも今日は、ここで食べて正解!他の店舗は長蛇の列、帰り...孫と広島2人旅(7-1)安芸の宮島厳島神社
ウラナイ*ヒーリング*イシトマクラメLamplighterアカリヤ心に明かりを灯す点灯士朔日参り今月は三社参りができました。厳島神社平家が都落ちの途中に安芸…
ウラナイ*ヒーリング*イシトマクラメLamplighterアカリヤ心に明かりを灯す点灯士。長門國 厳島神社平家の都落ちの際に一門氏神である安芸宮島へ参拝し分…
今回スロットとは関係無いです。JR各社、航空会社各社、それぞれが出しているパッケージツアー、それがダイナミックパックです。名前こそ若干違えど、ほとんどの会社で…
2024/03/14 山登り解禁後4回目の山のリハビリ今回は厳島神社で有名な宮島弥山を選んだ もう何度歩いただろう?山を歩き始めて年に一回は必ず登っている
猫とワンだFULLライフ このお話は2013年に虹の橋に行ったカミュくんと2018年に虹の橋に行った福ちゃんと過ごした楽しい日々のお話です過去に載せたモノの…
au Webポータル世界遺産の島・宮島に“黒いギャング” 大群のカワウが原生林を枯らす 対策も
にほんブログ村にほんブログ村 世界遺産・興福寺に刻まれた大熱戦…七番勝負第2局 一力遼棋聖×井山裕太王座(後編)【読売新聞】第2局観戦記(前編)はこちら>>…
随分日がたったけど 立春の日の事… 立春は 湊川神社に行きたーい! 腰大丈夫かな? 大丈夫じゃないけど ボーチボーチ歩けるので 湊川神社へ… なんで湊川神社行きたかった? これ↓ 神社de開運マルシェ 行きたかってん。 大阪でのイベントに出店されてる 素敵な出店者様が 湊川...
土曜日は 急遽思い立って 宮島観光に出かけた 我が家から 車で約1時間 駐車したのは 昨年の3月に完成した 宮島口旅客ターミナル駐車場 休日のお…
宮島にある宮島珈琲でドリップコーヒーとコーヒーソフトクリームを食べたよ!/広島県廿日市
宮島珈琲さんでドリップコーヒーと、コーヒーソフトクリームを頼みました! やっぱりステキなロゴだ。 寒いけど入り
宮島にある快心友で「にぎり天」のねぎたこ味を食べたよ!/広島県廿日市
「お食事処 快心友(かいしんゆう)」さんで人気のにぎり天を食べてみます!実はこの前の夕方、こちらの売店前に人が
宮島のCafe Lente(カフェレンテ)でアールグレイ・珈琲・チーズケーキを食べたよ/広島県廿日市
厳島神社出口から右へ行くと西松原があります。 松の道。右側には厳島神社と大鳥居が見えます。左側に建物があり、そ
宮島にあるスターバックス厳島表参道店でコーヒー飲んだよ!/広島県廿日市
冷えちゃった体を温めましょう。スタバさん! 1階で注文して、2階へ行きます。 階段の途中にコーヒー豆が置いてま
宮島にある豊国神社(千畳閣)と五重塔と龍鬚の松を見たよ!/広島県廿日市
「etto宮島交流館(宮島まちづくり交流センター)」さんのすぐ近くに、五重の塔・豊国神社/千畳閣・龍髯の松まで
etto宮島交流館で大きなしゃもじ”大杓子”と展望室からの景色を見たよ!/広島県廿日市
国宝厳島神社を後にして宮島散策へ!また鹿さんに遭遇。 川を歩いてる鹿さん発見。朝食時間なのかたくさん見かけます
宮島にある国宝・世界遺産 厳島神社の大鳥居の近くまで行ってみたよ!/広島県廿日市
朝に宮島へやってきました!今日は雨なので寒いです(((꒪꒫꒪ ))) 平清盛さんがお出迎え。お邪魔し
【広島・宮島で一泊二日食べ歩き】牡蠣とレモンハイボール、紅葉揚げ!絶品グルメやお土産をご紹介!!
J R宮島口よりフェリーで約10分。 厳島神社で有名な宮島に一泊二日で行ってきました。 広島といえば牡蠣! そ
【安芸の宮島】大鳥居の足許から拝む日の出【厳島神社(伊都岐島神社)】
この正月も奥さんの実家の広島。二日の早朝 #安芸の宮島 #厳島神社 に初詣。干潮で #大鳥居 の足許から #日の出 を遥拝。見上げた鳥居には「厳島神社」と「伊都岐島神社(古名)」二枚の扁額が掲げられていました。 目次 安芸の宮島 厳島神社 大鳥居 大鳥居の日の出(正月二日) 「厳島」と「伊都岐島」の扁額 本文 安芸の宮島 コロナの影響が残っていた一年前と違い、今年は十倍ぐらいの人出。 フェリーの切符を買うのに行列している間に一番船が出てしまい、ふ頭で並びました。 朝日影となるこちら側の山肌は真っ闇ですが、浜辺中央の明かりのあたりに厳島神社の大鳥居があるはずです。 後背の弥山(みせん、535m)…
1日は出掛けていたので、夜帰宅してテレビをつけるまではまったく知りませんでした。震度7の大地震がまさか元日に発生するなんて。建物の倒壊、土砂崩れ、輪島の火災に、羽田での航空機事故。気になってずっとテレビをつけていたのですが、ハラミが「ママ、もうやめて」と沈んだ声で言うので消しました。各地の水害、コロナ禍やロシアウクライナの紛争などで、今までにさんざん親子ともに共感疲労して「ニュースもそこそこにしな...
干潮の厳島神社 大鳥居を見るため、夕暮れの宮島をプラプラしてみたよ!/広島県廿日市
お腹も満たされたので宮島をプラプラしてみます。メイン通りはオシャレなお店が多い印象でした!あと、オープンなお店
宮島の”紅葉堂”で「揚げもみじ饅頭」のこしあん味を食べたよ/広島県廿日市
紅葉堂 本店さんへ来ました。 揚げもみじ饅頭を食べにきました。欲しい本数の食券を購入して、味は口頭で注文します
宮島の”博多屋”で、ピリ辛サクサクの広島名物がんすを食べたよ!/広島県廿日市
黄色に黒文字のポップが可愛いお店を発見!おしゃれですねー。 あげたてのもみじまんじゅうと特製がんすがあるみたい
宮島の”だいこん屋”で、もみじ饅頭をパイ生地で包んだ「パイもみじ」を食べた!/広島県廿日市
宮島にある、銘菓もみじ饅頭を販売してる「だいこん屋」さん。 気になるポスターを発見! パイもみじ!斬新だー(๑
新年早々の大災害どうか暖かい場所で休むことができますようにCopyright(C) 2023 miruhana. All rights reserved....
宮島にある宮島珈琲で、コーヒーと高津堂の元祖もみぢ饅頭を食べたよ!/広島県廿日市
大鳥居が近づいてきました! しかし、厳島神社に行く前に冷え切った体を温めたいのですよʕ•̀ω•́ʔ✧ なんだか
今年もお世話になりました。広島より感謝をこめて。Copyright(C) 2023 miruhana. All rights reserved.*ぽちっと...
JR西日本宮島フェリーで厳島神社のある宮島に渡ってみたよ!/広島県廿日市
グランヴィリオホテル宮島 - 和蔵さんからフェリーターミナルがある宮島口まで徒歩15分の距離みたいなので歩いて
宮島 厳島神社の大鳥居が見えるグランヴィリオホテル宮島 – 和蔵に泊まったよ/広島県廿日市
本日は、グランヴィリオホテル宮島 - 和蔵さんに宿泊します。車で来る場合はホテル前に信号がなく、かなり交通量の
入手場所:観光センター鳥居屋広島県廿日市市宮島町492TEL:0829-44-2200バナー↓をポチポチッとお願いします広島県郷土玩具ツアー。フェリーで宮島に渡り、大鳥居が名物の厳島神社へ…途中、表参道商店街の中にある「鳥居屋」という土産物店に立ち寄った。広い店内には、もみじ饅頭やしゃもじ等の宮島の特産品から鳥居屋オリジナル商品やお菓子、雑貨なども豊富に揃っている。工芸品コーナーに行くと…さすが鳥居屋、大鳥居を象った...
こんにちは、えすみんです。 前回の旅行の続きです。 2日目。 帰りの新幹線は昼過ぎなので、予定を早め早めに立てました。 ホテルから、宮島口駅までシャトルバスが出ているので、本来は30分おきのところ、混雑が予想されるので、15分おきだとホテルの方から聞きました。 朝食を食べると、早めにチェックアウトをして、宮島へ。 港に行くと、ちょうど8時30分発のフェリーに乗れ、そんなに混んでもおらず、ゆっくり座っていけました。 フェリーの中で、潮の加減を確認したが、大潮でもなく、干潮でもない。引き潮の時間帯だったけど、鳥居まで歩くのは難しいかもねと話してました。 フェリーを降りて、神社の方を見ると、👀? 潮…
広島県 - 広島観光 - 世界遺産 - 厳島神社 - 宮島観光 - 宮島フェリー - 厳島神社アクセス - カンデオホテルズ - カンデオホテルズ広島八丁堀 - 広島城 - 原爆ドーム - もみじ饅頭 - 広島風お好み焼き - あなごめし - 揚げもみじ饅頭 - 生もみじ饅頭 - 家族旅行 - 路面電車 - 国
広島・島根旅行の2日目は、日本三景の一つ 安芸の宮島 を観光。 国宝・世界遺産である 厳島神社 と 弥山 (みせん) を巡るというゴールデン・プラン。 最初は、歴代の武将も信仰したという元祖パワー・スポット、厳島神社に行くことにしました。 朝9時頃にホテルを出発し、広島駅からJR山陽本線で宮島口へ。 宮島口からは、フェリーで厳島神社に向かう。 厳島神社の創建は、飛鳥時代。平安時代末期に平清盛が修造して現在...
入手場所:厳島神社広島県廿日市市宮島町1-1TEL:0829-44-2020バナー↓をポチポチッとお願いします広島県郷土玩具ツアー。2日目は日本三景の1つ「安芸の宮島」に渡った。宮島といったら真っ先に思いつくのが海に浮かぶ神秘的な「厳島神社」平安時代から続く歴史ある神社で本殿や能舞台は国宝に指定されている。厳島神社のシンボルといえば大鳥居。宮島に着いた時は干潮だったので海岸に降りて大鳥居の真下まで歩いて行く事が出来た...
◆ ぐるっと山陽から山陰、その9 安芸の宮島「芝居茶寮 水羽」へ(2023年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ ぐるっと山陽から山陰、その8 安芸の宮島「世界遺産 厳...
◆ ぐるっと山陽から山陰、その8 安芸の宮島「世界遺産 厳島神社」へ(2023年11月)
画像左クリックで1,280ピクセルの大きな画像が開きます再度左クリックしていただくと元に戻ります◆ ぐるっと山陽から山陰、その7 夕食は「ヱビスバー エキ...
入手場所:観光センター鳥居屋広島県廿日市市宮島町492TEL:0829-44-2200バナー↓をポチポチッとお願いします宮島表参道商店街は嚴島神社へと続く約350mのアーケード商店街。もみじまんじゅうを販売する店、牡蠣や穴子を扱う飲食店、宮島名物が揃う民芸品店,etc.個性豊かな70店舗が軒を連ねている。休日なので商店街は凄い人、特にインバウンドの姿を多く見かける。鹿が普通に商店街を歩いているのも宮島らしくて微笑ましいね。もみ...
安芸の宮島観光。厳島神社を参拝、続いて大聖院にも行って来た。どこか景色の良いところで“あなごめし弁当@うえの”を食べようと思っていると…何やら行列してる店があった。(何の行列かな?)と思って見てみると。おぉ~!めっちゃインスタ映え(私語?)するソフトクリームの行列だった。ポスターを見ると「ソフトクリームに宮島が乗りました」と書かれている。嫁さんが「これは食べるしかないでしょ!」と言いながら最後尾に着い...
こんにちわんこ。4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。これまでの記事はこちら ↓ 機内食がイマイチでした ホテルの部屋が狭かった件 温泉でおしゃべり三昧 昔の人は達筆だった 不死身伝説は続く? こういうの普通ですか? 面倒な免税手続きをパスした代償 グルグルがバエる 田舎のニュースキャスター 合流・下品な家族と思われたかも? 大臣様と同じお風呂に 人間はこうして家族の歴史の一部になる オレ様...
秋の夫婦旅行は尾道~広島~宮島を巡る旅。2日目はJR広島駅から山陽本線を利用してJR宮島口駅へ。途中、予約していた“うえの”で「あなごめし弁当」を購入。フェリーに乗り込み「秋の宮島(え、違う?)」に渡った(乗船時間は約10分)宮島桟橋でフェリーを降り厳島神社まで徒歩で向かおう。本日宿泊する「ホテルみや離宮」の前を通り過ぎると、まもなく参道へ続いた。奈良ほどでは無いけれど、参道ではちょいちょい野生の鹿と出く...
あなごめしうえの 宮島口/明治34年(1901年)創業、あなごめし発祥の店
宮島旅行が決まった際、絶対に食べたいと思った料理がある。それは宮島の定番グルメ「あなごめし」江戸時代から穴子の名産地として知られた宮島の名物料理。宮島には数多く“あなごめし”を提供する店があるけど、1番有名なのが「あなごめしうえの」「あなごめしうえの」は10時オープン、人気店なので開店前から行列必須と書かれていた。弁当は9時から販売するようだ。宮島に着くのが9時ちょい過ぎなので“あなごめし弁当”にしよう。...
おとなび西日本グリーンきっぷ旅行記その2(人とのふれあいを楽しんだ宮島旅行)
とってもお得な「おとなび西日本グリーンきっぷ」前半2日間はこの行程。京都→松江→宮島→京都今回は2日目に訪れた