メインカテゴリーを選択しなおす
前回は、宿毛市の湊浦に伝わる皿屋敷伝説を探ってみました。 そしてお話の中で、夜な夜なお皿を数える女中の霊を祀った小堂を、庄屋の息子が荒瀬の地蔵堂のわきに移した─────ということで、やってきました地蔵堂。 地元の方たちがよく手を合わせにきているんだろうな、と感じられるお堂...
【神社 大分⛩】ひっそり。でも荘厳な鎮守の杜「宮尾神社」 in 豊後大野市三重町【文化財】
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 連日、大分県豊後大野市三重町の文化財をご紹介! 📝「市邊田八幡社」記事はこちら→https://am…
【京都】『二条公園』『鵺池』に行ってきました。 伝説 京都旅
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『二条公園』『鵺池』に行ってきました。(23年10月21日) 『二条公園』は、JR嵯峨野線、地下鉄東西線の二条駅から徒歩約12分です。 「二条城」の北西にありました。 『二条公園』の南側は、グランドや遊具があり、子ども達が遊べるようになっていました。 この日は土曜日だったため、家族連れが遊具で遊んだり、キャッチボールをしたりして、にぎやかでした。 『二条公園』の場所は、平安時代は天皇の住まいであった平安宮の一部で、江戸時代は京都所司代で、どの時代も政治の中心でした。 現在でも、それらの遺跡が地中に残されているそうです。 『二条公園』の北西側は、木々が生え、小川…
『有頼柳』の本当に大切なこと大発見! 石碑の裏の「石銘板」が物語る!
2023年9月30日、ヒガンバナを探しに、黒部市荒町の「有頼柳」を訪ねる。 となりを流れる「片貝川」。一時は干上がったものの、もうあのような天候からは抜け出した…
こんにちわんこ。4年ぶりに帰国チウのぐーママことpharyです。これまでの記事はこちら ↓ 機内食がイマイチでした ホテルの部屋が狭かった件 温泉でおしゃべり三昧 昔の人は達筆だった 前記事にちょっと書いたもうすぐ102歳になる不死身のS伯母ですが、この10年くらいは鼻から酸素チューブを入れ、動けるのはそのチューブの長さの範囲だけ、という生活になり、去年あたりからは毎日寝てばかりいて今年の夏には2回も心不全で入院...
「The Backrooms」&「SCP財団」:ネットミームの世界
遥か昔から、人々は様々な物語を紡いできた。その中には、長い年月を経るうちに最初の形からは大きく変わってしまった
日本★大阪|故美空ひばりさんの耳が良かったエピソード…からの(2023.09.29)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。もう9月も明日(30日)まで!あっちゅう間やね〜 最近睡眠不足なんですが、その理由…を書く前に、、、突然で…
9月に入り 随分朝夕は涼しくなりました気が付けば…近所の空き地では キバナコスモスが満開キバナコスモスはコスモスよりもやや小ぶりで横に広がり葉の幅が広い点に特徴があります通常のピンクやホワイトの風になびくコスモスも素敵ですが…残暑厳しい中 元気いっぱいに咲くビタミンカラーのキバナコスモスもいいですね🌼神戸婦人大学も夏休みも終わり新学期が始まりました久しぶりに学友達と会うと途端に「女子大学生」に戻るPAST...
アーサー王が眠る英国最大のパワースポット「グラストンベリー」を訪ねて。
アーサー王の眠る地今回訪れたのは、イギリス最小の都市「ウェルズ」から南西に30kmほど行った場所にあるグラストンベリー(Glastonbury)という町。実はここ、イギリス随一のパワースポットとして国内では知らない人はいないほど有名な場所で
イングランド最小の都市今回訪れたのは、サマセット州にあるWells(ウェルズ)という門前町。ここはイングランドにある51のシティの中で〝最も小さい都市〟と言われており、中心部に建つ大聖堂を中心に中世より栄えてきた歴史ある場所だ。ウェルズとい
話題のAIチャットボット「ChatGPT」と「Bard」に対し、物語のことを質問したらどう答えるか試してみました。質問はわたくしKATARAが過去にエッセイで…
神話から見る「娼婦」という職業について:著名な娼婦とそれに近しい存在
「職業に貴賎なし」とは言うけれど、世間体や印象から、どうしたって社会的立場が低くなってしまう職業がある。そして
日本の音楽シーンにロックという楔(くさび)を打ち込んだ”ロックの申し子”【西城秀樹】
雷鳴轟く後楽園球場で秀樹が歌った「エピタフ」は、その雷鳴が奇跡の音響効果となったと現在も語り継がれている。秀樹が日本に上陸させたロックについて、きょうは語ろう。 トーク・イベント 音楽業界誌『ミュージック・ラボ』の編集などで音楽に携わって来
世界に伝わる呪いとは?有名な呪いの数々と、宗教との関係性を探る
「チェーンメール(不幸の手紙)」や「カーネル・サンダースの呪い」という言葉を聞いたことがあるだろう。もしかする
数々の伝説を生んだコース ~ベルギー スパ・フランコルシャンサーキット~
風光明媚なコース 伝説が生まれた… 風光明媚なコース スパ・フランコルシャンサーキット(Circuit de Spa-Francorchamps)は、ベルギー・リエージュ州にある世界的に有名なサーキット。引用元:FORMULA1-DATA https://formula1-data.com/glossary/circuit/guide/spa-francorchamps その名の由来は、リエージュ州スパとフランコルシャンに跨って位置していることからこう名付けられました。長い間、F1(フォーミュラワン)世界選手権のひとつとして毎年開催されており、そのコース長は7.004kmと他のサーキットに比べ…
「 夢の続きが始まりました【第八十八章・最終章 (伝説) 】」
2023/5/13 石川善一52才です。 私は過去を過去に閉じ込めない。 「夢の続きが始まりました」を書き始めたのは2022年7月15日だった。 あれから、たったの10ヶ月しか経ってないのか…と思うくらい 素晴らしい時間を過ごせた。 この10ヶ月、どれだけ笑っただろう…。ど...
「 夢の続きが始まりました【第八十八章・最終章 (伝説) 】」
本編はこちら↓「 夢の続きが始まりました【第八十八章・最終章 (伝説) 】」 - odsvoのブログ (muragon.com) #夢の続き #最終章 #伝…
遠野物語に記されておりそして全国的にも有名な怪異の一つが、「座敷童(ざしきわらし)」です その特性と、大まかな概要を記事にして皆様に紹介しようと思います (´・∀・`)
平安中期に晴頼という名の鷹匠がいた。 鷹を大切に扱い、鷹が怪我をすると秘密の薬草で治していた。 人々が薬草の名前を訊ねても決して教えなかった。 しかし晴頼の弟がある日その名を漏らしてしまった。 怒った晴頼は弟を斬りし殺した。 その時に飛び散った血しぶきが薬草の葉や花びらに黒...
【伝説のソウルフード】三崎のあげパンセット~愛媛県伊方町【ふるさと納税】
愛媛県伊方町のふるさと納税の返礼品『【伝説のソウルフード】三崎のあげパンセット』を紹介します。日本一細長い佐田岬半島の先端のやや北側に位置する二名津にある和菓子屋さん「株式会社うにまんじゅうの田村菓子舗」の三崎のソウルフード「田村のあげぱん」。
華やかさの裏にある暗闇とは?千年の都・京都に存在した妖怪たち
国内外を問わず、観光客が押し寄せる街・京都。長い歴史を持つ古都であり、平安時代の公家文化や舞妓といった要因から
我が家で「阿仁町伝承民話第一集」なる書物が発見されました。 「郷土の民話、伝説は郷土の先祖の生活から生まれて伝承された心の結晶であり、郷土の人々はこの話を心の…
岩手県は鬼伝説がそのまま県の名称の由来になっている県です そして県庁所在地である盛岡市には「鬼の手形」のある神社が実在します 鬼と、岩、そしてそこから発する文化は、全国に誇れる趣深いものです
"魔法の絵筆" むかしむかし、ある村に貧しい少年が住んでいました。彼は毎日絵を描いていましたが、誰も彼の絵を買ってくれませんでした。 ある日、彼は山で一人の老人に出会いました。老人は少年が持っていた古い絵筆を見て、それを魔法の絵筆だと言いま...
オシラサマ 遠野に現在も纏われている古い神様です 蚕の神様(養蚕の神)と言われていますが その始まりは 馬と人間の娘の異種間の恋愛から始まる悲劇が、オシラサマ誕生のきっかけになったと言われています
伝説の人にはすごいアナザーネームがある 偉人は現代にも生まれいます。世界中に生まれています。もちろん、日本人にも生まれて
岩手県の「霊峰」早池峰山 そこには密かにUFO(未確認飛行物体)に関わる現象が伝えられています 一年に一回、発生するかしないかの謎の発光物体現象、それが 「天灯籠」 です
岩手県の名前の由来である 「鬼伝説」 三ツ石の神に退治されたという鬼「羅刹」は本物の鬼だったのか、それとも、鬼と表現される人間だったのか どちらを信じるかは、その人次第なんですが なかなかにディープです
【感想あり】「オールナイトフジ」社長の肝いりで32年ぶり復活も…伝説の“お色気企画”は再現できる? - 記事詳細|Infoseekニュース
「オールナイトフジ」社長の肝いりで32年ぶり復活も…伝説の“お色気企画”は再現できる? - 記事詳細|Infoseekニュースフジテレビの深夜バラエティー番組「オールナイトフジ」が4月から32年ぶりに復活。MCは、オズワ
オシラサマ 遠野に現在も纏われている古い神様です 蚕の神様(養蚕の神)と言われていますが その始まりは 馬と人間の娘の異種間の恋愛から始まる悲劇が、オシラサマ誕生のきっかけになったと言われています
岩手妖怪語り:「サムトの婆さま(バサマ)」〜異界に取り込まれた悲しき女怪〜
岩手県の遠野物語の中から 「サムトの婆さま」と言う怪異について紹介記事を書いてみました 個人的には・・なんだか物悲しい、気の毒な妖怪です(´・ω・)💦
地に足をつけない樹木 学生時代はやどりぎを鳥の巣と思って見ていました。 じっさい鳥たちにとっては 棲家に最適な形状なので 巣にすることが多いといいます。 緑の葉が生い茂っているときにはわかりませんが、 冬になり樹木の葉が落ちると、 まあるい鳥の巣みたいな葉が ぼんぼりのよう...
アントニオ猪木は伝説の格闘技家、名言から人生を生き抜く秘訣を読み解く
2022年10月1日に逝去したアントニオ猪木は、日本プロレス界に大きな足跡を残した人でした。 プロレスラーとし
カレル橋は数多くの謎と伝説がある!プラハ市内を散策するにあたってカレル橋を訪れることを忘れる人は誰もいないであろう。ホテルからカレル橋へ💨前日の夜、ものすごい数のユリカモメたちはすべて旅立っていた!夜景で確認できなかった素敵な建物も絵になる。※博物館とい
中須地区の伝説、恐るべき女性「大溝のばあさん」(大溝改修記念之碑)
JUGEMテーマ:歴史中須地区に用水路を引いたおばあちゃん 今回は、山口県周南市中須にある史跡「大溝改修記念之碑」をお届けします。「中須・大田原小学校百年史」にも記載されていますが、恐るべき女「大溝のばあ
JUGEMテーマ:歴史世界三大美人「小野小町の碑」 今回は、山口県光市にある「小野小町の碑」をお届けします。 小野小町といえば、女流歌人であり、絶世の美女。そして日本中にお墓がある
所在地欣勝寺兵庫県三田市桑原866こちらが、雷や災難を避けるときの呪文「くわばら、くわばら」の由来となったお寺です。拝観・駐車場無料天禄年間、武将源満仲の開基とされ、当初は真言宗の道場で桑原山欣浄寺と呼ばれていました。その後、安貞2年(1228年)曹洞宗大本山永平寺の開基道元禅師がこの地を訪れた際に、山の風景が中国の宋に似ているということから「太宋山欣勝寺」と命名、あわせて曹洞宗に改宗しました。山門は、安永五年(1776)に建立された、両脇には風神と雷神が、山門をくぐると、すぐ左手にあるのが雷井戸です。「まんが日本昔ばなし」で昭和55年に「くわばらの起こり」という題で放送されました。弘治2年(1556年)の夏、雷様の親子が雨を降らそうと太鼓をたたいていると、雷の子供が足を滑らせて欣勝寺の井戸に落ちてきまし...「まんが日本昔話」にも登場の欣勝寺2022.11.11
大泉洋と安田顕を輩出した【伝説のローカル番組『水曜どうでしょう』サイコロ韓国 〜韓国完全縦断〜】あまりに非人道的wwもはや軟禁?あの名物企画を凶悪にアレンジ。
水曜どうでしょう,ローカル番組,伝説,大泉洋,安田顕,伝説,1/6の夢旅人2002,
読者のみなさま、おこんばんわ m(_ _ )m本日もご訪問ありがとうございます。 幸運エネルギーをONにして人生を書換える一生開運アチューメント2800名以上…
JUGEMテーマ:神社仏閣本山神事は勇壮で豪快です 今回は、山口県周南市にある「山崎八幡宮」をお届けします。 由来書によると、新南陽市富田河内の神室山に神が降臨され、これを祀りました。
大泉洋と安田顕を輩出した【伝説のローカル番組『水曜どうでしょう』】注ぎ込んだ予算は数か月分⁉︎ローカル番組の限界を超えた『ヨーロッパ21ヵ国完全制覇』。
大泉洋氏と安田顕氏。 共に演劇ユニットTEAM NACS所属。 今や日本で押しも押されもせぬ人気者となったふたり。 だが、伝説のローカル番組『水曜どうでしょう』無くしては、今ほどの人気はなかっただろう。 『水曜どうでしょう』は、特に大泉洋氏にとっては生みの親とも呼べる番組だ。 これを観れば、きっと今とは違うふたりに会うことができるだろう。 ioritorei.com HTBバラエティ番組 水曜どうでしょう 水曜どうでしょう 『水曜どうでしょう』とは 『水曜どうでしょう』のタイトルの由来 伝説のローカル番組の誕生 『水曜どうでしょう』が残した功績 とんでも企画『ヨーロッパ21ヵ国完全制覇』 この…
毛利氏が攻めあぐねた地にある「飛龍八幡宮」 今回は、山口県周南市須々万にある「飛龍八幡宮」をお届けします。牧歌的で田園風景の広がる小さな町に、鳥の鳴き声がさえずり、地元の人たちに愛されている神社があります
にほんブログ村 福島県いわき市好間町。 その地には「猫鬼」伝説が伝わります。 福島県には、「猫鬼研究会」も存在したそうです。 猫鬼は、角が生えた猫。 猫鬼には、妖術を使える者もいると言われま