メインカテゴリーを選択しなおす
「裏」遠野物語①:「座敷童」〜童(わらし)の姿だけとは限らない⚠️(改訂版)〜
佐々木喜善 宮沢賢治、石川啄木、野村胡堂、と並ぶ「岩手の四大文人」の1人とされ、柳田國男に「遠野物語」を伝え、遠野物語が世に出るきっかけを作った人物です 彼の伝える物語は、人間の心の闇や、そして本当に危険で不気味な怪異たちが混在となった、「本来の遠野物語」…「裏」遠野物語と言えます。 今回はその中から、座敷童を抜粋して紹介してみます。
こんにちは、愛花です。 先日、父の実家の岩手に両親と兄、私たち家族で帰省しました。 私が物心ついた時には、夏はほぼ毎年岩手に帰省していました。 祖父母が生きていた時は、岩手の実家で1泊してから、次の日は祖父母を連れて東北地方へ旅行に行ったり、北海道も3回旅行に行って沢山の夏の思い出があります。 祖父母が亡くなってからも、まだ父の兄である伯父がいたので、実家に挨拶に行っていました。 けれど、伯父も今年の春に亡くなってしまいました。 伯母もだいぶ前に他界しているので、現在は伯父の息子さんのみが家にいる状態です。 最後の岩手への帰省旅行 父は伯父が亡くなったことで、毎年岩手に帰ることも今年が最後だと…
日時:令和6年5月23日 06時00分ごろ 住所:岩手県遠野市宮守町達曽部中斉 状況:木に登っているツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:不明 ------------------------ 日時:令和6年5月23日 14時00分ごろ 住所:遠野市上郷町平倉 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 現場:河川内(詳細な場所不明) ...
一番好きな町 岩手県遠野市 カッパ淵(岩手県遠野市土淵町)☆★福泉寺
▲カッパ淵遠野市に行きました私が日本で1番好きな町です昨年の話です▲常堅寺岩手県遠野市土淵町土淵7-50蓮峰山 常堅寺▲山門をくぐります▲カッパの狛犬日本で唯…
日時:令和5年11月19日 正午ごろ 住所:岩手県遠野市附馬牛町 状況:住宅に隣接する物置小屋に熊1頭が侵入した(目撃者が閉じ込めたという) 特徴:子グマ※同日13時55分ごろ、猟友会が爆竹を鳴らすなどして追い払ったという ...
読み語り:「迷い家」山吹静吽 著 ⚠️この「まよひが」は洒落にならない⚠️
「迷い家(まよひが)」 遠野物語に記されているものの中で最もポピュラーな怪異の一つです その迷い家を壮絶な重量を持ってホラー小説にしたのが 山吹静吽さんの「迷い家」です
遠くへ行きたい徳光和夫「馬と生きる!愛情物語」岩手・遠野〜青森・十和田2016年5月8日放送 日本テレビ-テレビ番組の内容を読んだ感想を述べます。 まず、『馬と生きる!愛情物語』という番組タイトルから、馬との関わりをテーマにしたドキュメンタリー番組だと思います。馬という動物について、人々がどのように接しているのか、またその歴史や文化に焦点を当てているのかも気になります。 番組の内容に登場する共同井戸は、飲水から使用用途まで幅広く利用できるとのこと。このような共同の水源が江戸時代から存在していたとは興味深いです。用途によって水を選択できるというのも便利であり、当時の人々の生活にとって大切な存在だ…
カッパ捕獲許可証を取得したのでかっぱ淵へカッパ釣りに行ってきました【体験記】
夜行バスに揺られ大宮から盛岡へ到着した筆者はその足で遠野市まで行き、カッパ免許(カッパ捕縛許可証)を取得しに行ったところ、遠野市観光協会の人に宣伝を依頼されたのでガッツリ記事を書きます。
🌻待ちにまった夏休み🌻二泊三日東北の旅に行ってきました。高速に乗って約6時間半最初に向かった先は、岩手県遠野市です。二度目の遠野。なので今回お目当てはジンギスカンを食べること。人気店の遠野食肉センターで生ラムをいただきました。すんごく美味しかったです♪その後は、宿のある花巻市へ花巻といえば今や大谷翔平さんですね。(そちらも惹かれたのですが)ずっっと前から有名な宮沢賢治氏をほんの少しかじってみよう。と、なりました。宮沢賢治詩碑有名な「雨ニモマケズ…」の碑高村光太郎氏書によるもの。宮沢賢治は、この地で農民に化学や土壌の講義をしながら、本当の百姓を目指しました。今もそこには当時をしのぶ風景があります。詩人、童話作家、教師、宗教家、農業指導者、多彩な顔をもった賢治は、37才の若さで...岩手・宮城県の旅(1日目)遠野・花巻市
岩手県遠野市、かっぱ淵で有名な土淵町にある、お食事処伝承園さんを紹介しています。紹介している料理は、伝承園定食と、かっぱ焼きです。また、メニューなども掲載しています。
岩手県遠野市土淵にある、かっぱ淵へ向かう道の途中にある、かっぱの茶屋さんを紹介しています。紹介している料理は、座敷わらしソフトです。また、メニューなども掲載しています。
日時:令和5年6月2日 05時30分ごろ 住所:岩手県遠野市綾織町下綾織36地割 状況:クマによる人身事故が発生 牛舎のわきで、所有者の男性がクマ捕獲用のドラム缶型のわなに体長100センチほどの子グマ1頭がかかっているのを見つけて近づいたところ、親とみられるクマに襲われた。男性は顔の左側や頭を引っかかれて大けがをし、ドクターヘリで矢巾町の岩手医大高度救命救急センターに搬送された。命に別条はない。現場はJR釜石線の...
日時:令和5年5月17日 10時30分ごろ 住所:岩手県遠野市土淵町栃内1地割 状況:熊による人身事故が発生 山菜採りをしていた高齢の男性がクマに襲われ、頭や顔を爪で傷つけられたほか、腕にもけが。男性は自立で車まで戻り、電話で連絡を受けた妻が消防に通報。ドクターヘリで病院に運ばれ手当てを受けたが、意識はあり、命に別状はないという。現場は国道340号の恩徳バス停付近。立丸第一トンネルから市街地方面に約2.8km。今年...
7/15 (木) に 早池峰山 (1917メートル) に登ってきました。 天候にも恵まれて、固有種である ハヤチネウスユキソウ や ナンブトラノオ を見て、撮影するというミッションも達成できました。 大満足です。 良かったです。 固有種であるハヤチネウスユキソウやナンブトラノオについては、後日改めましてアップします。 河原坊登山口 (7:30発) → 小田越登山口 → 御金蔵 → 早池峰山山頂 (10:40着) 、早池峰山山頂 (11:10...
どうも僕です🖋( ˙-˙ )☕️ それでは本題に入ります 山と川の恵みをフルコンタクトに…もとい、フルに受けた豊かな地 それが岩手県の遠野です 昔から米が豊富にとれ、江戸時代に南部藩が統治していた頃は、盛岡に次ぐ酒造がもあり 酒粕を利用した 酒まんじゅう に代表される独特な食文化を発展させてきました 秋には、山なし、山ぶどう、きのこ類などたくさんの山の幸が彩を増し また、遠野人の祖先は「太古に鮭と共にこの地へ来た」と言われるほど、川の幸も豊富に潤います 前述した山の幸を使った 大根の山ぶどう漬け、米から得られる酒粕、酢粕を使った粕漬けなど、非常に多様なお漬物文化があるのも遠野の特徴です 🥢(´…
先月、7/15 (木) に岩手県の早池峰山 (1917メートル) に登ってきました。 → 「早池峰山 (岩手県 花巻市・遠野市)」(Anthony's CAFE 2021/07/23) 登山中での固有種・高山植物を撮影するというミッションの達成報告です。 アルプスの白い星、名花 エーデルワイス(セイヨウウスユキソウ) に最も近いとされる ハヤチネウスユキソウ。 早池峰山の固有種で、世界でここだけに咲く花です。 日本産のウスユキソウの仲間では最も大...
日時:令和4年10月20日 19時10分ごろ 住所:岩手県遠野市新町 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:遠野市民センター付近 ※JR釜石線の遠野駅から約500m ※周辺に智恩寺、鍋倉公園(鍋倉城跡)、来内川、とおの物語の館、盛岡家庭裁判所遠野支部、遠野高校、瑞応院、大慈寺、柳玄寺、遠野市役所などがある ...
河童は遠野物語には欠かせない存在ですが、遠野物語を掘り下げていくと、そこにはなんと河童が座敷童となった極めてユニークなケースも存在します
岩手妖怪語り:「サムトの婆さま(バサマ)」〜異界に取り込まれた悲しき女怪〜
岩手県の遠野物語の中から 「サムトの婆さま」と言う怪異について紹介記事を書いてみました 個人的には・・なんだか物悲しい、気の毒な妖怪です(´・ω・)💦
【瀬織津姫に会える神社】民話と伝承の里岩手県遠野市「早池峰神社」
早池峰ー遠野郷の早池峰神社と“遠野三山伝説” 瀬織津姫を祀る早池峰神社・本殿 遠野市附馬牛(つきもうし)町にある“早池峰神社”は、早池峰山の東西南北にある“早池峰神社”の一社で、早池峰山南麓に位置し、何故か遠野三山の姫神の母神を祀る “伊豆神社”と早池峰山を結ぶ線上に鎮座しています。また早池峰神社の真北には早池峰山があり、そのはるか後方に北極星が、両方を同時に拝むことができるといいいます。しかし早池峰山との間には、前薬師と呼ばれる山がありその全貌を見ることはできないとも。 本社早池峰神社由緒 古くから伝えられる“遠野の三山伝説”によれば、伊豆神社(遠野市上郷町)に祀られる遠野三山の姫神の母神(…
日時:令和4年8月11日 15時00分ごろ 住所:岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛19地割 状況:熊による人的被害が発生 蛇滝沢で渓流釣りをしていた岩手県遠野警察署員の男性が、背後から突然成獣とみられるツキノワグマ1頭に襲われ、頭や背中を引っかかれて負傷。男性は自力で下山し、数キロ先の施設に駆け込み119番通報を依頼。その後、県立遠野病院に運ばれた。命に別状はない。現場は早池峯神社から北東に約2kmの蛇滝沢砂防ダム近く...
岩手県遠野市には、数々の異界…この世ならざる超常的なものについての言い伝えがあります。 佐々木喜善という人物が記録したその言い伝えの数々を、民俗学者である柳田國男が再編集して、全国的に有名にしたものが 「遠野物語」 です。 ざしきわらし、かっぱ、経立(獣が歳をとり怪物化したもの)などなど、さまざまな怪異が遠野物語では語られていますが、その中でもかなり代表的な怪異がこれ まよいが です まよいがは別名「迷い家」という名前でも知られています 山奥に入った人間の目の前に突如として巨大なお屋敷の姿で出現します お屋敷は完全に掃除が行き届いており、そして囲炉裏には火がともっていて 奥にあるお座敷には、さ…
【柏木平レイクリゾート】コテージランドかしわぎに宿泊しました《岩手県遠野市》
こんにちは、愛花です♪ 先日、父の実家がある岩手県に帰省しました。 www.happymom-life.com 今回は、宿泊したコテージについてまとめたいと思います。 柏木平レイクリゾート コテージランドかしわぎに宿泊 コテージ内の様子 食事はスーパーで買い出し 自然の中で過ごす子供たち 最後に 柏木平レイクリゾート 岩手県遠野市宮守町にある柏木平レイクリゾート内にあるコテージランドかしわぎに宿泊しました。 コテージランドかしわぎに宿泊 コテージは、A棟・B棟・C棟あります。 私達は、C棟に宿泊しました。 リーズナブルなお値段で人気のC棟。フローリングのダイニングと和室6畳との間仕切りなしのC…
こんにちは、愛花です♪ 先日、父の実家がある岩手に帰省しました。 私自身は埼玉生まれ埼玉育ちですが、子供の頃から毎年夏休みに岩手に帰省していたので、第2の故郷のような場所です。 おじいちゃんとおばあちゃんはだいぶ前に他界していますが、当時は一緒に東北地方や北海道に旅行に行ったことが子供の頃の夏の思い出として残っています。 岩手県に帰省 東北道を利用して、2度SAで休憩して約6時間で到着。 父の実家は、河童伝説で有名な岩手県遠野市にあります。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){ar…
日時:令和4年6月11日 13時20分ごろ 住所:岩手県遠野市附馬牛町上附馬牛〜宮古市江繋 状況:熊による人身事故が発生 早池峰山(1917m)の小田越登山道5合目付近で、埼玉県の男性が成獣のクマ1頭に襲われ、顔や手首にけがをし、ほかの登山客の助けを借りながら自力で下山し、救急車で県立中部病院に搬送された。命に別条はない。男性は妻と2人で午前8時ごろ入山。下山中、後から来る妻を待っていた時にクマに襲われたという。県...