chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
美しき青空の散歩
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2020/09/16

arrow_drop_down
  • 高源寺の青もみじと風鈴の音色 2023.07.25

    所在地高源寺兵庫県丹波市青垣町桧倉514もみじの名所として有名な、丹波の古刹高源寺では、夏の期間限定で「風鈴まつり」が開催されます。期間:2023年7月23日㈰~8月27日㈰惣門をくぐっていただきますと、青もみじのトンネルが続きます(有名な天目カエデもあります)秋の紅葉の名所として有名な丹波市の高源寺。夏にもお寺を訪れてもらおうと、10年ほど前から風鈴まつりが開かれています。夏の観光スポットとしても人気です。訪れた人たちは、約50mにわたって参道に飾り付けられた235個の風鈴の音色が、風鈴の短冊に目をやっていただくと、時世に応じたものや、短歌や和歌、ささやかな願いなどが綴られていて、ゆっくりと楽しんでいただくことも。高源寺総門から青葉の参道へ風鈴を彩る願い事や、青もみじと風鈴の音色が訪れた皆さまをいやして...高源寺の青もみじと風鈴の音色2023.07.25

  • ひまわりの丘公園のヒマワリ 2023.07.18

    所在地ひまわりの丘公園兵庫県小野市浄谷町1545国道175号線の近くにある公園で、今年は、各地で35℃を越える日々が続く中で、テレビで「ひまわり」の見頃が放映され、ちょっと車を走らせ見に行ってきました。入園料と駐車場(469台)がともに無料公園と言っても結構な大きさ(約80,000m²)を持っており、四季折々に見せる花の景色が最高です。夏には40万本の「ひまわり」が見られます。AM9:00ごろに公園に到着。テレビを見て駆け付けたのか?多くの人と駐車場には多くの車が、朝の日差しを浴びて、いっせいに日差しがある方向に花が向いて、今が「ひまわり」の見頃の時期です。「ひまわり」畑は、畝が作られているので写真も撮りやすいです。広大な土地に黄色いジュウタンを引き詰めたように「ひまわり」の花が咲き素晴らしい景観です。ひ...ひまわりの丘公園のヒマワリ2023.07.18

  • 余部鉄橋 空の駅景観スポット 2023.07.06

    所在地空の駅兵庫県美方郡香美町香住区余部国道178の餘部ICを降りて国道178(但馬漁火ライン)を鳥取方面へ走ると「ようこそ!あたたかな里余部へ」表示が見え背景には「余部鉄橋」が見えてきました。「道の駅あまるべ」は、日本海に面し、見上げると高さ約40mの余部橋梁を列車がゆっくりと走るロケーション。食堂もある地域振興施設では、新鮮な魚介類や地元の野菜などを販売するコーナーがあり、購入した魚をバーベキューにして味わえます。余部鉄橋グッズの販売や写真パネルの展示コーナーもあります。「道の駅あまるべ」では、余部鉄橋建設の歴史「余部鉄橋の記憶」と新余部橋梁の工事記録DVD映像2本(約1時間)を1日中放映しております。その横には余部鉄橋のジオラマや鉄橋・橋梁の紹介パネル。そして、現物の鉄橋鋼材を展示しております。明治...余部鉄橋空の駅景観スポット2023.07.06

  • 遍照寺のキキョウが見頃に 2023.07.06

    所在地遍照寺兵庫県美方郡香美町香住区616県道4号香住村岡線沿いにあります。国道9号から香住へ抜ける矢田川沿いで、標識はありますが、車が一台通れるぐらいの細い道ですので見落としやすいです。駐車場は無料紫雲山遍照寺は、弘法大師を宗祖とする高野山真言宗のお寺で御本尊は、十一面観世音菩薩をお祀りしています。キャラクター「こうやくん」がお出迎えです。平成27年の高野山開創1200年に向け、平成の高野聖として「こうやくん」が誕生しました。高野山の広告塔として、日本全国を行脚し、高野山の魅力を多くの人に伝えてまわっています。平成20(2008)年の御開帳を機会に「桔梗寺」を名乗っていますが、キキョウは本より初夏はササユリ、ギボウシ、秋はツワブキ、紅葉など、年間を通してさまざまな花が、境内を美しく彩ります。境内には約1...遍照寺のキキョウが見頃に2023.07.06

  • 道の駅あゆの里・矢田川 2023.07.06

    所在地道の駅あゆの里・矢田川兵庫県美方郡香美町村岡区長瀬933-1国道9号と山陰近畿自動車道・香住ICを結ぶ途中の矢田川沿いにある道の駅です。道の駅「あゆの里矢田川」は、昔懐かしい田舎風の建物で、日本海に注ぐ清流、矢田川を眺めながら、地元でとれた新鮮な鮎を炭火焼きで、また特製の川がに釜めしの味をお楽しむことができます。この道の駅の看板娘です。両手にアユの塩焼きを持ち、この道の駅のエプロンを着けています。青く長い髪は、矢田川をイメージしているそうです。敷地内を散歩していると、「あゆの鐘」というものがありました。登っていくと、小高い場所に東屋があり矢田川を眺めることができます。矢田川の清流に心が癒され、たまにはボーっと、ゆっくりと川を眺めるのもいいですね。河川敷へと車が行ける道があり、この道の駅のうりのひとつ...道の駅あゆの里・矢田川2023.07.06

  • ちょっと神秘的な溝黒八幡神社 2023.06.29

    所在地八幡神社兵庫県朝来市山東町溝黒537県道276を走っていると、ちょっと気になる小さな神社が目に入り、神社隣の山歳公衆便所に駐車してちょっと参拝です。参道には、奇形した巨木が立ち、階段を上がって行きますと、広い境内があり立派な石垣があり、その石段を上がると拝殿があるようです。石段のそばまで来ると、立派な拝殿が見えます。但馬国式内小社の兵主神社の論社の一社ようです。孝徳天皇の大化三年(647年)秋三月、朝来軍団の主帳である朝来直知嘉麿は、兵主神社を兵庫の側に祀り、兵庫守護の霊神(素戔嗚命)となし、かつ祖である天砺目命を下座に合祀しました。小さい神社ですがかなり立派に見えますね~。獅子噛・木鼻の獅子・象と獅子・龍の彫り物などを見ていると興味をそそりますね~。次回をお楽しみにではまたねちょっと神秘的な溝黒八幡神社2023.06.29

  • 夫婦イチョウと放光院 2023.06.29

    所在地放光院兵庫県朝来市山東町金浦630兵庫県朝来市と京都府福知山市が接する県境に建つ放光院は、県道273と63が交わる場所にあります。拝観は無料駐車場は、50mほど先の金浦公衆トイレの所に止めさしてもらいました。推定樹齢300年とされる大イチョウは、幹周り3.6メートル、樹高30メートルの堂々たる樹勢を誇ります。秋には多くのギンナンが収穫できる恵の樹でもあります。地元では雌雄株よろしく二本の幹が寄り添いながら大地に根を張っている様子から「夫婦イチョウ」として古くから親しまれています。夫婦円満、家内安全、縁結び、子宝成就の巨木としてもあがめられています。但馬と丹波の国境に跨がる夜久野ヶ原は山陰道裏街道の一要関として西国三十三箇所の二十七番書写山から二十八番成相寺に通じる巡礼道として善男善女の旅人が杖を曳い...夫婦イチョウと放光院2023.06.29

  • 新緑の綺麗な、やくの玄武岩公園 2023.06.29

    所在地やくの玄武岩公園京都府福知山市夜久野町小倉8098福知山の自然豊かな夜久野町にある公園で、巨大な柱のような玄武岩がたくさん並んでいる独特の美しい地形が見られます。今日は、雨が降ったり止んだりで新緑が雨に濡れて綺麗です。入園・駐車場は無料です。トイレも完備です。園内には柱状節理がそびえ、下の岩床には六角形をした玄武岩が規則正しく並んでいます。六角形の柱状節理は一辺40~50センチ。公園の柱状節理は今から30~40万年前、京都府唯一の火山・宝山の火山噴火で流出した溶岩が冷えて固まる時に六角形の割れ目が入ってできたもののようです。自然が造った不思議と美しさを感じられる場所で、広々としてのんびりできる場所を、ちょうど雨の止んだ間ところで新緑の綺麗な公園を散歩するのもいいですね。水面に映る姿も綺麗ですね、滝は...新緑の綺麗な、やくの玄武岩公園2023.06.29

  • 丹波市にあるバイカモ群生地 2023.06.29

    所在地バイカモ群生地兵庫県丹波市青垣町桧倉加古川の源流が流れる丹波市青垣町地域の「清水川」では、春から夏にかけて愛らしいバイカモの花が清流に漂う姿が見られます。丹波もみじ10ヶ寺のひとつである高源寺の目の前の国道472から県道276を入ると左手に駐車場があります。入園・駐車場は無料です。バイカモ群生地は、駐車場に入る反対側の右へ150mほど農道を進むとあります。何の施設もない、自然にあふれた長閑な田園風景の中にある、綺麗な水が流れる「清水川」にバイカモが咲いています。水面に浸る細い糸状の葉の合間から、梅に似た直径1・5センチほどの白い花が顔をのぞかせる。「梅花藻」の名前通り可愛い姿を覗かせています。バイカモはとても小さなお花ですので、大雨の後などは流されてしまいます。花が満開になる時期は長く、4月~7月の...丹波市にあるバイカモ群生地2023.06.29

  • パワースポットがある御酒神社 2023.06.29

    所在地御酒神社兵庫県三木市細川町垂穂581御酒神社(三木市細川町垂穂)は、県道355号沿いにある。古代から続く伝承が残り、地域に疫病が流行した際、岩の下から出てきた白鹿を神前に供えると、病が治まったという。ちょっと興味がありますね~。磐座という巨岩が白壁から抜き出ており、スギの巨木達ち、白壁が巨石を挟むようになっていて奇妙ですね~。磐座巨石の前にある祠は、横に有る木札には、祖(?)神社々殿改築、平成十一年三月吉日と記されています、祠の背後にも巨石があり、二つの巨石は何だか関係があるのかな?。磐座という、巨岩の上の石灯籠があり、その石灯籠には、正徳六(1716)年と書かれているようで・・300年前のものですね~。由緒の「往古は岩宮とし、社殿もたず」の意味がわかりますか?。奥にあるのは、社務所かな~、境内は、...パワースポットがある御酒神社2023.06.29

  • 関西最大級の遊具広場がオープンのひまわりの丘公園 2023.06.25

    所在地ひまわりの丘公園兵庫県小野市浄谷町1545-321ひまわりの丘公園は国道175号沿いにある公園です。年間70万人もの人が訪れ、令和4年12月24日にリニューアルオープンしました。入園料・駐車場(469台)は無料です。開園時間冬季:8時30分~19時夏季:8時30分~20時公園の前の畑では、夏には約38万本のひまわりが、秋には約380万本のコスモスが「花のじゅうたん」のように咲き誇ります。新鮮野菜の直売所(サンパティオおの)や小野市の特産品等を揃えた物産館(オースト)、児童館チャイコムを併設しています。ひまわりの丘公園には、シンボル塔「ひまわりの塔」があり、四季折々の花壇、芝生広場、遊べる噴水、大型遊具「海賊船パニックワールド」があります。紫陽花が綺麗に咲いています。リュニューアルのキッカケになったの...関西最大級の遊具広場がオープンのひまわりの丘公園2023.06.25

  • 姫路城内千姫牡丹園の紫陽花 2023.06.24

    所在地千姫牡丹園兵庫県姫路市本町68紫陽花園は、姫路城内にあります。国宝姫路城は平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となりました。シラサギが羽を広げたような優美な姿から「白鷺城」の愛称で親しまれる姫路城。白漆喰総塗籠造りの鮮やかな白の城壁や5重6階地下1階の大天守と東、西、乾の小天守が渡櫓で連結された連立式天守が特徴です。茶室鷺庵姫路城の千姫ぼたん園に「鷺庵」(ろあん)という茶室があります。夏目漱石が絵の指導を受けたという洋画家の津田清風の所有で、昭和27年に神戸から移築されたという由緒ある茶室です。牡丹園は、城主の居住部分の上屋敷のあったところに、近年になって牡丹を植えて作られたものです。春が過ぎ、梅雨の時期に入るとその一画には紫陽花が見ごろになります。この場所は、桜の木も多くあ...姫路城内千姫牡丹園の紫陽花2023.06.24

  • あじさい寺といわれる観音寺 2023.06.19

    所在地観音寺京都府福知山市観音寺1067丹州観音寺は、奈良養老四年(720年)にこの地を訪れた法道仙人によって開かれたお寺です。毎年6月~7月には白・青・紫・ピンクのあじさいが鮮やかに咲き乱れ、仁王門から続く参道や七観音巡りの小道はあじさいの道へと変わります。梅雨の時期には紫陽花の花が満開になる時期には特にご参拝の方が多く、はるか遠方からもお参り、平日というのに多くの人が駐車場には次々と車が入ってきます。仁王門の両脇には、阿吽の表情の仁王像が立ち、その前には鮮やかな紫陽花の花が綺麗に咲いています。仁王門を過ぎると鮮やかな紫陽花が、観音寺は「関西花の寺第一番札所」「丹波西国第一番札所」「丹波古刹第十五番札所」「数珠巡礼」に指定されており、毎年6月~7月には100種・1万株のあじさいが境内を彩り、花浄土となり...あじさい寺といわれる観音寺2023.06.19

  • 隠れた花の名所・高岡の里「あじさいの小径」が見頃に 2023.06.16

    所在地高岡の里「あじさいの小径」兵庫県神崎郡福崎町高岡1921-3兵庫県神崎郡各地でも6月になると梅雨の時期を彩る風物詩として紫陽花が咲き始めます。神崎郡内の県道407で福崎町高岡付近を走っていると紫陽花が遠方に見えます。標識が立っていますので判ります。入園料・駐車場は、無料です。管理人さんが平成14年からコツコツと整備された「あじさいの小径」ようです。橋を渡って「あじさいの小径」へ。小径という名前がついていますがなかなかものです。山間の田園風景に囲まれた七種川の支流、三谷川の土手道にヤマアジサイなど50種類以上のアジサイが植えられており、梅雨空に彩りを添えて見ごたえがあります。小道や川を挟んだ道路にベンチや日除け用のパラソルも備えられていて、地域の方々の地域愛が結実して見えます。紫陽花の種類が大変多く、...隠れた花の名所・高岡の里「あじさいの小径」が見頃に2023.06.16

  • わがまち加古川70選 選定地 円照寺の紫陽花が見頃 2023.06.16

    所在地円照寺兵庫県加古川市志方町広尾1029円照寺は加古川市北西部の田園地帯に位置し、1441年開基。旧本堂が老朽化したため、ご門徒の方が土地を寄付して下さり20年前に100m北から現在地に移転してきました。「わがまち加古川70選選定地」選ばれたお寺です。拝観・駐車場は無料です。現在の住職は第13代目。いわゆる古刹・名刹と呼ばれるお寺ではありませんが、お釈迦さまの教え、親鸞聖人の教えを大切にしながら、訪れる方にとって心が安らぐ、生きる元気が出るお寺に「円照寺」は、花の寺に選ばれアジサイ90種類・350株が間もなく見頃を迎えています。平日というのに、多くの人が、お参りを兼ねて紫陽花を見に、敷地内には休憩できる場所があり、上には季節折々の花の写真や、机には、パンフレットが置いてあります。境内の梵鐘は、豊臣秀吉...わがまち加古川70選選定地円照寺の紫陽花が見頃2023.06.16

  • モザイクからメリケンパークを散歩 2023.06.13

    所在地メリケンパーク神戸市中央区波止場町2-4JR神戸駅から神戸ガス燈通りを歩きモザイクにやってきました。神戸港に面した神戸ハーバーランドの海と運河に囲まれた大型アミューズメントモールがモザイクです。「神戸ハーバーランドumie」の一部で、海側の3階建ての建物に開放型のストリートにショップや味の店などが並んでいます。ここでちょっと休憩です。休憩していると、前を、御座船安宅丸(ござぶねあたけまる)が、御座船安宅丸は江戸幕府3代将軍家光公の命により造られた巨船「安宅丸」をモチーフにして作られた船です。2021年5月に東京湾での役目を終え、次の舞台として神戸港での遊覧が決まりました。「神戸リゾートクルーズ」bohbohKOBEを新たなコンセプトに、神戸で気軽にリゾート気分を満喫いただけます。神戸港周辺を周遊する...モザイクからメリケンパークを散歩2023.06.13

  • 神戸ガス燈通りからアンパンマンこどもミユージアム 2023.06.13

    所在地アンパンマンこどもミユージアム神戸市中央区東川崎町1-6-2JR神戸駅を降りて南へ出ると、神戸ハーバーランドumieの入口です。ここを通りモザイク方面へ散歩です。地下街の左側を進み、突き当たりを左でエスカレーターで上がります。ファッションやグルメ、雑貨、バラエティに富んだ様々な大型専門店など225店舗が勢ぞろい。海へつながる開放感のあるロケーションを最大限に活かした都市型のライフスタイルをしています。エスカレーターで上がると、突然アンパンマンが登場です。アンパンマンで有名な通りです。「ドキンちゃん」バイキンマンの噂を聞いて、ある日とつぜんバイキンマンと同じばいきん星からやってきた女の子。とってもわがままで、いっしょに暮らしているバイキンマンに無理を言ってよく困らせている。自分を世界で一番かわいい女の...神戸ガス燈通りからアンパンマンこどもミユージアム2023.06.13

  • 最大級の客船MSCベリッシマ(MSC Bellisima)が神戸港に入港 2023.06.13

    所在地ポートターミナル神戸市中央区新港町4-5今日は、客船MSCベリッシマ(MSCBellisima)は、日本発着クルーズをおこなう客船の中で最大級が神戸港に初入港です。歓迎レセプションに使用する、風船などを準備中です。入館無料です。船客、送迎の人々、観光客、市民のだれもが利用できる施設として賑わっています。そうこうしていると、遠方の方から巨大な船形が表れてきました。新港第4突堤にあるポートターミナルは、世界各国や日本中から訪れる大型クルーズ客船が利用しているターミナルです。新港第4突堤にあるポートターミナル付近には、タックボートや歓迎のため消防艇がスタンバイです。エッフェル塔は、高さが300mで、東京タワーが333mで東京タワーが横たわっているくらいの長さを想像することができます。そのとんでもない巨大な...最大級の客船MSCベリッシマ(MSCBellisima)が神戸港に入港2023.06.13

  • 第50回神戸まつり・サンバパレード 2023.05.28

    所在地みなとのもり公園・フラワロード神戸市中央区第50回神戸まつりが28日、神戸市中央区のフラワーロードや旧居留地などで開かれました。昨年まで3年連続で中止となり、開催は4年ぶり。おまつりパレードです。サンバは、京町筋から「みなとのもり公園」に変更されているようです。市民参加体験型イベント「みなとのもり公園」では、にぎわいフェスタ」が開催されています。会場は「ステージ広場」、「グルメエリア」、「アウトドアパーク」、「キッズパーク」、「スポーツパーク」の5つのエリアで構成され、老若男女問わず楽しめる内容になっています。サンバは、「ステージ広場」で12:45~13:30ごろまでおこなっています。準備待ちで穏やかな雰囲気です。前回は、京町筋で踊っていましたが、ここは初めての場所のステージで踊るのでしょうかね?神...第50回神戸まつり・サンバパレード2023.05.28

  • 第50回神戸まつりで「みなとのもり公園」へ 2023.05.28

    所在地みなとのもり公園神戸市中央区小野浜町2JR三ノ宮駅を南に出て見れば、緑地には屋台も出て、この人で中心地JR三ノ宮駅から徒歩15分、神戸市民にとっての憩いの場所〜みなとのもり公園へ歩いていきます。JR三ノ宮駅から国道2号線をまたぐ陸橋を渡り左へ、次の交差点の葺合南54号線を南下です。紫陽花の花が綺麗です、これからは、この花の季節ですね~。「みなとのもり公園」に着きました。昔はJRの神戸港駅(貨物駅)だった場所が、今は緑豊かな公園に生まれ変わったのかな~?。屋台などがいっぱいですごい人です。海もすぐそばにあり、疲れた時は海をゆったり眺めると気持ちが落ち着く公園ですね~。みなとのもり公園(神戸市中央区)では、市民参加体験型イベント「みなとのもり公園にぎわいフェスタ」が開催されています。会場は「ステージ広場...第50回神戸まつりで「みなとのもり公園」へ2023.05.28

  • 辻川山公園の妖怪たち 2023.05.22

    所在地辻川山公園兵庫県神崎郡福崎町西原田1038-12ちょっと寄り道して福崎町の辻川山公園へ、福崎町出身の民俗学者・柳田國男の生家の近くに、淀んだ池の中から飛び出す河童がでます。駐車場・入園は無料です。福崎町出身の民俗学者・柳田國男の生家や柳田國男にまつわる記念館、明治時代の洋風建築を残す歴史民俗資料館、鈴の森神社と北野天満宮を結ぶ学問成就の道もあり、辻川山山頂には見晴らしのいい展望台もあります。河童の兄弟の弟、ガジロウは、池の中にいて時々、水中から顔を出します。顔を出すのは9時~17時の毎時0分・15分・30分・45分に水中から飛び出てきます。まだ時間があるようですので、ちょっとその辺を散歩です。これは「森に吹く風」山に宿る神「山の神」で、駆け寄る子河童かな?。「招き鵺」顔はサル、胴体はタヌキ、手足はト...辻川山公園の妖怪たち2023.05.22

  • 昔懐かしい日本玩具博物館 2023.05.22

    所在地日本玩具博物館兵庫県姫路市香寺町中仁野671-3兵庫県姫路市には、世界が驚くような懐かしい玩具がある「日本玩具博物館」があります。入館料金※個人¥600団体¥540※高校・大学生個人¥400団体¥360※子ども(4歳以上)個人¥200団体¥180駐車場は無料です。私設の博物館といえば、自宅の1室を改造して趣味のコレクションを展示しているようですが、そんなレベルではありません。文部科学省から博物館相当施設に認定された社会教育施設で、私設では数少ない例になります。入口を入ったところの天井には大きな凧が、所蔵品数は世界160カ国約9万点、常時約5千点を展示する規模ながら、驚くことに私設の博物館です。敷地内に6棟もの展示棟を有し、所蔵品数は世界160カ国約9万点。常時展示数は約5千点。展示ケースの総延長は約...昔懐かしい日本玩具博物館2023.05.22

  • 色とりどりの薔薇が綺麗な姫路ばら園 2023.05.22

    所在地姫路ばら園兵庫県姫路市豊富町豊富2222姫路市の北部、市川のほとりにある姫路ばら園では、約800種3500本のバラが植えられておりドライブがてら行ってきました。入園料駐車料金は無料春・大人(中学生以上)600円小学生300円団体(20名以上)550円秋・大人(中学生以上)500円小学生300円団体(20名以上)450円春と秋の年2回、バラが見頃の時期に開園します。さまざまなバラが楽しめると話題のスポットです。2023年5月10日(水)~6月11日(日)に、春のオープンを迎えます。入り口付近は道が狭いのでシーズン中の週末は渋滞しています。園内はそんなに広くないですが、かなりの種類のバラと珍しい品種も多くとても楽しめます。春の陽気の中、赤や黄色にピンク・白とバラが咲き誇っています。色とりどりのバラの花が...色とりどりの薔薇が綺麗な姫路ばら園2023.05.22

  • 令和のもとになった和歌の碑「いなみ野万葉の森」 2023.05.18

    所在地いなみ野万葉の森兵庫県加古郡稲美町国安1286-7いなみ野万葉の森は、稲美中央公園のなかにあり、稲美町は古来より万葉集に詠まれた“いなみ野”に位置し、この万葉の森は当時のいなみ野と瀬戸内海を形造った日本庭園です。入園・駐車場無料季節ごとに様々なお花を楽しむことができ、園内には約120種類の万葉植物や「いなみ野」が詠まれた歌碑、庭が一望できる「憩いの館」などがあり、心が落ち着きます。また、近くには郷土資料館や播州葡萄園歴史の館もあります。昭和63年に開園し、園内には地形に応じて万葉集に歌われた植物が植えられ、それぞれに植物名と万葉歌の標識が設置されています。来園して目にとまるのが、「令和」ゆかりの場所です。「陶板で歌碑が50ほどあるのですが、その1つの歌碑に、『令和』という、今回の序文の切り取りを(植...令和のもとになった和歌の碑「いなみ野万葉の森」2023.05.18

  • 加古川市にあるルピナスの里 2023.05.15

    所在地ルピナスの里兵庫県加古川市志方町横大路612ルピナスの里は、加古川市志方町横大路にあり、ナビ通りに行くとすぐ側に公園があり、その公園が駐車場になっています。ルピナスを見るのも駐車場も無料です。空に向かって花を咲かせるルピナス。ピンクや白、紫や黄色などの春を告げる色合いが美しい花で、背景に高御位山を望める範囲は意外と狭く、あとは民家と公園に囲まれています。休耕田には、紫や黄色、それにピンクなど色とりどりのルピナスおよそ4000株が植えられ、綺麗に咲いています。ルピナスは、マメ科の植物で、40センチから70センチほどの高さまで成長します。藤の花を逆さにしたような形に見えることから、「昇り藤」とも呼ばれます。加古川市志方町の観光農園「ルピナスの里」では、20年ほど前から地域を盛り上げようと、地元のボランテ...加古川市にあるルピナスの里2023.05.15

  • 六甲アイランドのバラ園 2023.05.16

    所在地六甲アイランドのバラ園神戸市東灘区向洋町中2丁目22阪神電鉄魚崎駅を降りて、陸橋を渡り六甲ライナー魚崎駅へ、六甲ライナーは、先進技術の粋を結集して、無人運転で営業を開始している新交通システムです。六甲ライナーに乗って「アイランドセンター」駅下車です。六甲アイランドの中央エリア、「アイランドセンター駅」を降りてすぐの場所にある、RICローズガーデン(六甲アイランドバラ園)があります。とても美しいバラがたくさん咲き誇る場所で、毎年いい香りが漂っています。丹精込めて世話をした、赤やピンクをはじめ様々な色のバラが一度に楽しめるRICローズガーデンのバラが見頃になるのに合わせて、各種イベントも開催されるのが「六甲アイランドバラ祭り」があります。バラが咲き誇る季節ですが、神戸でバラ園というと、須磨離宮公園の王侯...六甲アイランドのバラ園2023.05.16

  • 芸能人も崇拝する四宮神社 2023.05.16

    所在地四宮神社神戸市中央区中山手通5丁目2-13四宮神社は、神戸八社の中の一社です、神戸市街地にある一から八までの番号がついた八箇所の神社の総称です。全て生田神社の摂社となっています。高いビルの隙間に挟まれていて、思ったより落ち着いた雰囲気の素敵な神社です。拝観料は無料駐車場はありません階段を上がり右手に、「弁財天芸能塚」があります。四宮神社では特に芸能の神としての信仰が厚いようです。神戸開港後、花隈近辺は花街として栄えていて、花隈芸者の守り神といわれた時代もあったそうです。昭和60年には境内に「弁財天芸能塚」も建立されて、芸能人も崇拝する芸能の神として知られているそうです。四宮神社のご祭神は市杵嶋姫命(いちきしまひめのみこと)といい、「弁財天」の名前で知られる、あの七福神の弁天様です。弁財天は七福神なの...芸能人も崇拝する四宮神社2023.05.16

  • 県庁街にある山手街園バラ園 2023.05.16

    所在地山手街園バラ園神戸市中央区中山手通4丁目10神戸市営地下鉄県庁前の西出口2を出て「県民オアシス」ちょっとした憩いの場所です。山手街園バラ園は、兵庫県庁のやや東寄りの場所にあります。無料の駐車場はありません兵庫県庁の近くにある「山手バラ園」。ピンク・黄・白など様々な種類のバラが咲き誇る街角の癒しスポットで、通りがかりで気軽にバラ鑑賞が楽しめる場所です。決して大きな場所ではありませんが、無料でバラを見られ、色や形も様々なバラが広がり、華やかな甘い香りに包まれるひとときを過ごすことが出来ます。多くの人や車が行き交う主要幹線の中山手通りに、ひときわ目を引く花園ですが、この「山手街園」は、昭和39年頃ちょうど戦後の復興期で、街にひとときのやすらぎをと、自宅でバラの育成を手がけていた筑紫六郎さんの寄付金をもとに...県庁街にある山手街園バラ園2023.05.16

  • 六甲山牧場の羊が可愛いね 2023.05.11

    所在地六甲山牧場神戸市灘区六甲山町中一里山1-1今回は、北駐車場から入り神戸六甲山牧場へ駐車場料金平日:普通車500円土日祝(GW・お盆期間等含む):普通車1,000円3月25日より、北エリアに新しくオープンカフェ「カウベル」がオープンしています。牧場の新鮮な牛乳や、カレーやシチューなどの軽食も楽しんでいただけます。橋を渡り、六甲山牧場の北入場料口より入ります。入場料3〜11月:大人600円、小・中学生200円、未就学児無料12〜2月:大人400円、小・中学生200円、未就学児無料自然に囲まれた、標高700m近くに位置する場所で緑と自然豊かなところです。ヤギとのふれあいでは、アニマルベンダーでエサを購入して、自由に触れ合ったり、餌をあげたりすることができます。ヤギたちがエサをおねだりしてきますよ~。羊・牛...六甲山牧場の羊が可愛いね2023.05.11

  • タイムスリップしたような波賀歴史伝承の家 2023.05.02

    所在地波賀歴史伝承の家兵庫県宍粟市波賀町上野2-99国道29号線を北上していると、山の上にお城が見え、しばらく行くと「波賀城史蹟公園」の案内標識が見えるので波賀市民局前の信号を東へ曲がり「宝殿神社」前を右に上がって行くと左手に茅葺の建物が見えてきます。入館・駐車場は無料です。この茅葺の家は、築300年以上とされる茅葺き屋根の古民家を移築したものです。昔懐かしさと先人の知恵を知ることができ座敷へ上がることもできます。座敷に上がり、座っていると昔へタイムスリップしたような来てきます。邸内には一昔前の生活用具や農作業道具など、昭和初期以降の民具70種、約100点を展示しています。ひと昔前の生活道具や農作業道具などがありますが、私たちの子供の頃に使用した覚えのあるものもあり懐かしいですね~。波賀歴史伝承の家に入る...タイムスリップしたような波賀歴史伝承の家2023.05.02

  • パワースポットがある白龍の瀧 2023.05.02

    所在地白龍の瀧兵庫県宍粟市波賀町上野1799兵庫県宍粟市中心部から国道29号線を北上し道の駅「みなみ波賀」から北に3km程度の場所から国道429号線に入り水谷地区へ。案内板が立っています。この場所は路肩が広くなっており駐車可能です。この先には、フォレストステーション波賀へと続きます。案内板が立つ場所から上流に向かって階段が設置されゆっくりと上がると5~8分程度で滝に、遊歩道は途中までこのような階段ですが、やがて九十九折の山道となります。遊歩道は杉林の中に設けられており、この‘不朽の杉’のように名付けられた木がありますが、この「夫婦杉」は、前回来たときは沢の向こう側に立っていたような気がします。全長98mで、清水が岸壁を噛み、すだれ状に流れ落ちる。この滝には不動明王が祀られています。白龍の滝は不動滝で、不動...パワースポットがある白龍の瀧2023.05.02

  • 東山シャクナゲ園のシャクナゲが見頃 2023.05.02

    所在地東山シャクナゲ園兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6東山シャクナゲ園は野外レジャー施設「フォレストステーション波賀」内にあり、駐車場から5分ほど歩いたところにあり、住民らが2010年から少しずつ植樹して整備した。入場無料で、球状に咲いた赤やピンク・白の花を楽しめます。コテージ村に隣接して橋を渡るとシャクナゲ園へ維持管理の協力金をお願いしています。東山シャクナゲ園には約1hの山の斜面に1,300本50種のシャクナゲが植えられている。「東山シャクナゲを咲かそう会」の皆さんが2010年から1年に300本ずつ植栽。花の摘み取り作業など管理は大変だが綺麗に咲くようにと願いを込め手入れを続けています。この斜面、年配の方は、入口にある杖を借りて上ると負担が軽いと思います。気候もいいのでいいですね~。斜面いっぱいに赤...東山シャクナゲ園のシャクナゲが見頃2023.05.02

  • フォレストステーション波賀の新緑 2023.05.02

    所在地フォレストステーション波賀兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6国道29から国道429へ途中からフォレストステーション波賀の標識を右へ上り坂を走ると兵庫県中西部に位置する宍粟市。市の大半は山林地帯で、豊かな自然に包まれている標高663mに位置する森の中にある宿泊施設に到着です。宿泊・食事・宴会・買い物・入浴・・・様々な目的に応じた憩いの場所。春は新緑がきれいに映え夏は避暑地として涼み秋は紅葉で真っ赤に染まり冬は山々が雪化粧をする四季を目で、肌で感じる・・・施設です。入園・駐車場は無料です。左側には、ラドン水となっており飲用としてもご利用いただけます。成分が非常に強いので一日200㎖までの飲用としてください。100円で約20ℓの販売機で、右側には、この名水を使ったコーヒーが飲める喫茶店が併設されています。...フォレストステーション波賀の新緑2023.05.02

  • 花と緑と絶景が広がる「淡路ハイウェイオアシス」 2023.04.24

    所在地淡路ハイウェイオアシス兵庫県淡路市岩屋大林2674-3淡路ハイウェイオアシスは、花と緑に囲まれた県立淡路島公園内にあり、淡路SAより上りも下りもハイウェイオアシスに繋がっているので高速道路を出なくてもUターンすることができます。大型観光バス51台、普通車560台収容。神戸淡路鳴門自動車道の淡路SAに連結されている日本最大級のハイウェイオアシス。中心となるオアシス館は、花と緑のアトリウムを中心に、レストラン、売店などの施設を備えています。明石海峡を眺めながら、食事やショッピング、庭園の散策などが楽しめます。このゾーンのメイン施設であるオアシス館には和食レストランやカフェ、土産物がそろう物産展があり、別棟にはドッグカフェやパスタ専門店もあります。オアシス館は淡路島公園と直結しています。お買い物、お食事の...花と緑と絶景が広がる「淡路ハイウェイオアシス」2023.04.24

  • 四季折々の花が咲く「あわじ花さじき」 2023.04.24

    所在地あわじ花さじき兵庫県淡路市楠本2805-7神戸淡路鳴門自動車道「淡路IC」出口の交差点を直進、県道157号線沿いに南へ約12分(約7km)ぐらいのところにある「あわじ花さじき」へ直売所では、新鮮な野菜や果物など淡路島の特産物を提供し、木製のテラスデッキから360度の「あわじ花さじき」の展望が楽しめます。入園無料駐車場普通車¥200「あわじ花さじき」は花の島にふさわしい花の名所として、兵庫県が平成10年4月から設置しています。淡路島北部丘陵地域の頂上部、標高298~235mの海に向かってなだらかに広がる高原に四季折々の花畑が広がります。(面積約15ha)明石海峡・大阪湾を背景に花の大パノラマが展開し、季節により変わる愛らしい花々が夢の世界に誘います。「あわじ花さじき」の今の時期は、菜の花見ごろで、ポピ...四季折々の花が咲く「あわじ花さじき」2023.04.24

  • チューリップとポピーが綺麗な神戸フルーツ・フラワーパーク大沢 2023.04.21

    所在地神戸フルーツ・フラワーパーク大沢神戸市北区大沢町上大沢2150ここは、「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」のゲートです。道の駅ですので入園・入館・駐車場は無料です。車でのアクセス:六甲北有料道路大沢IC降りてすぐ。駐車場台数:大型15台普通車630(身障者用15)台「神戸フルーツ・フラワーパーク」は農産物直売所、物販・飲食スペース、情報発信機能を備えた施設「FARMCIRCUS(ファームサーカス)」を新設し、平成29年3月30日に道の駅「神戸フルーツ・フラワーパーク大沢」としてオープンしました。「神戸おとぎの国」の入場料は無料で、乗りたい乗り物の料金だけで楽しめます。海賊船でスリル満点、ツインドラゴン、観覧車で最上部からの眺めが魅力です。春のこの時期は、チューリップがとても綺麗です。夏から秋にかけて...チューリップとポピーが綺麗な神戸フルーツ・フラワーパーク大沢2023.04.21

  • 播磨織で知られる町の旧来住家住宅 2023.04.18

    所在地旧来住家住宅兵庫県西脇市西脇394-1旧来住家住宅(きしけじゅうたく)は大正時代の高級民家です。当時の最高級の用材と最高の技術を用いた当家屋は、国登録有形文化財として登録された住宅です。住宅前には無料の駐車場、入館無料用水は、綺麗な水で鯉などが泳いでいます。建物の前には、春ですので建物の前にある庭一面に芝桜のじゅうたんが広がり、風があれば鯉のぼりの鯉が泳ぎ優雅な気持ちになり綺麗です。次の間の奥の座敷は、日本の伝統的な床構えを持ち、大きな鎧・兜の人形が飾られています。この庭は、西本願寺の茶道師家を代々務める藪内家の宗匠による設計で、池より奥の部分は、明治時代以前の作庭のようです。静かに見ていると心も落ち着きますね~。この建物は、次の間と座敷がある離れがあります。地面を掘り下げたところに唐船形(舟形)の...播磨織で知られる町の旧来住家住宅2023.04.18

  • チューリップの見頃を迎える加西フラワーセンター 2023.04.13

    所在地加西フラワーセンター兵庫県加西市豊倉町飯森1282春を告げる早咲きチューリップ。加西フラワーセンターに来ました。アクセス【車】中国自動車道加西ICから約4分。山陽自動車道加古川北ICから北へ約13分。加古川バイパス加古川西ランプから北へ約25分駐車場は591台無料一般(大人):500円、20名以上:400円一般(障害者)※:100円、20名以上:100円70歳以上※:250円、20名以上:200円高校生以下:無料フラワーセンターといえば「チューリップ」ですね~。今年のチューリップまつりでは350品種、16万球のチューリップをご覧いただけるようです。園内中央には豊かな水に水鳥が遊ぶ亀ノ倉池を配し、背に野鳥のつどう緑濃い飯盛山を取り込んだ約46haにおよぶ松の自然林をそのままに生かした、全国でも有数の花...チューリップの見頃を迎える加西フラワーセンター2023.04.13

  • 稲美町岡のネモフィラが見頃に 2023.04.10

    所在地天満大池公園兵庫県加古郡稲美町岡605稲美町を走る県道384号に天満大池公園があります。公園に隣接して「にじいろ農園」があり、そこには「ネモフィラ」が咲いています。公園駐車場無料です。向かいには、「JA兵庫南にじいろふぁ~みん」があり、ここにも広い駐車場があり、地元の野菜・米・食肉・活タコやガシラ・オコゼなどの海産物、弁当やシフォンケーキなど、地場の色々な物が売られていました。取り扱い商品の種類の多く建物内にはカフェやテイクアウトのジェラート屋もあります。休耕田を利用して「ネモフィラ」植えられ、今が見頃を迎えています。一面薄青色の花が青空に負けずと綺麗に咲いています。「にじいろ農園」の一画に綺麗なネモフィラの花が咲いていて、自由に写真撮影ができ甲子園球場の約8.5倍の広さ(満水面積約34.6ヘクター...稲美町岡のネモフィラが見頃に2023.04.10

  • 稲美町草谷の芝桜が見頃に 2023.04.40

    所在地稲美町草谷の芝桜兵庫県加古郡稲美町草谷462さくらの森公園の近くにある草谷天神社の駐車場に車を止めさせてもらい、南に約300メートルで草谷川の河川敷に芝桜が綺麗です。「草谷川」小さな川ですが県道377の新神迎橋(しんしんこうばし)から西にある橋まで250mに芝桜が見頃で県道を走っていると見えてきます。兵庫県稲美町草谷の草谷川沿いに、地元住民らが4年がかりで手掛けた「シバザクラロード」が完成した。川の両岸約250メートルに渡って、シバザクラの苗約8千株を植栽されています。川沿いの両岸約250メートルにわたって赤や白、薄紫などのシバザクラが色付いて、先日の雨で芝桜も鮮やかな色に綺麗です。「草谷川」の土手に芝桜が綺麗に咲いて一部では、川辺に降りることもでき新名所作りを目指しているんでしょうね~。穏やかな天...稲美町草谷の芝桜が見頃に2023.04.40

  • コウノトリの郷公園の春 2023.03.30

    所在地コウノトリの郷公園兵庫県豊岡市祥雲寺128ここは、国の特別天然記念物「コウノトリ」の野生復帰の拠点施設です。園内の公開エリアでは、飼育コウノトリを観察できるだけでなく、湿地と里山景観の中をゆっくり散策することができます。橋を渡ったところでは、スタッフが望遠鏡を設置して覗かせてくれます。コウノトリ人工巣塔は兵庫県豊岡市のコウノトリの郷公園にあります。巣塔は高さ約13mと高さがあります。そのてっぺんに巣があります。今、親鳥がタマゴを温めているのかな~。コウノトリ文化館は入館無料となっておりますが、コウノトリの餌場づくりのために「コウノトリ環境協力金」の募金(お一人さま100円目安)をお願いしております。駐車場は無料です。館内には、コウノトリに関する資料が多くあり、ここへ来て初めて体験することが、日本のコ...コウノトリの郷公園の春2023.03.30

  • 出石城の桜が見事に綺麗です 2023.03.30

    所在地出石城兵庫県豊岡市出石町内町出石城前にある大手前駐車場、この桜の時期、平日ですがAM11.00過ぎには満車状態(駐車場料金¥500)です。大手前通りにある、辰鼓楼は、明治4年(1871)旧三の丸大手門脇の櫓台に建設されました。明治14年に医師、池口忠恕氏が大時計を寄贈してからは、時計台として親しまれるようになりました。出石城に入るには、谷山川に架かる登城橋を渡り城内へ出石城は慶長9年(1604年)、小出吉英(こいでよしふさ)によって有子山の麓に築かれたお城です。出石城の築城とともに城下町が整備され、出石の町並みが形成されました。小出氏、松平氏、仙石氏と城主を代えながら、明治の版籍奉還まで270年間にわたって、五万八千石の本城として威容を誇りました。春にはボンボリがともされお城を背景にソメイヨシノと八...出石城の桜が見事に綺麗です2023.03.30

  • 明石公園の桜が見頃迎えつつ 2023.03.28

    所在地明石公園兵庫県明石市明石公園1-27この時期になると、JR明石駅のコンコースには花見客などの人が多く集まり、今日は、穏やかな天気に恵まれ楽しそうな雰囲気です。明石城を中心とした都市公園で、明石駅から園内までは徒歩5分ぐらいで行けます。四季折々の風景が楽しめ公園でもあります。明石公園は兵庫県内6位の人気の高いお花見スポットです。緑豊かな園内には、明石城や明石城武蔵の庭園があり、日本の伝統や文化を偲ぶ公園として整備されています。1619(元和5)年、明石藩主小笠原忠政(のちの忠真)が築城した明石城を中心に、県立公園として1918(大正7)年に開園された歴史ある都市公園で、甲子園球場約13個分の広大な園内には、国内に12基のみ現存する三層櫓のうちの2つ(坤櫓・巽櫓)は国指定重要文化財されています。園内には...明石公園の桜が見頃迎えつつ2023.03.28

  • おの桜づつみ回廊の桜が見頃に 2023.03.27

    所在地おの桜づつみ回廊兵庫県小野市住永町山陽自動車道・三木小野ICから国道175を北上して浄谷町中交差点を加西方面へ、小野市役所を過ぎてしばらくで左手に旧コンビニの跡地が臨時駐車場に、河川敷の駐車場共に無料・入園無料おの桜づつみ回廊は、全長4kmの美しい桜の回廊で、約650本の桜並木は西日本最大級の規模を誇る。5種類の桜が上流から下流へ順に開花し、長期間にわたり桜が楽しめます。幻想的な春の景色を演出してくれる桜は、江戸彼岸、大島桜、染井吉野、八重紅枝垂、思川。5種類の桜が上流から下流へ、開花順に植樹され、桜の見頃は3月下旬から4月上旬まで、長期間にわたり桜が楽しめるように工夫を凝らしてあります。昨日の雨も上がり日差しがさす天気になり、時間が経つにつれて人でも多くなってきました。環境保全の一環でオーナー制度...おの桜づつみ回廊の桜が見頃に2023.03.27

  • 六甲アイランドのチューリップが見頃に 2023.03.22

    所在地六甲アイランド神戸市東灘区向洋町中六甲アイランドチューリップ祭りは兵庫県の神戸市にある六甲アイランドで毎年行なわれる恒例のイベントですが、私は、阪神電鉄魚崎駅から六甲ライナーで終点のマリンパークまで行き一駅歩くことにしました。入園無料・周辺駐車場は有料です。このイベント開催期間は、2023年3月21日(火・祝)~4月2日(日)開催場所六甲アイランド内5か所の花アイランドセンター駅周辺とマリンパーク駅の間にあり、すぐ横には川が流れているのでチューリップと共に水辺の景色も楽しめます。A花壇からD花壇があり、D花壇の前がイベント広場になっていて、3月25日にはチューリップ写生大会が開催されます。受付は10時から。また、3月25日、26日、4月1日、2日には、スタンプラリーが開催。台紙はここで配布されます。...六甲アイランドのチューリップが見頃に2023.03.22

  • 西脇市・日本のへそにある一本桜 2023.03.20

    所在地日本へそ公園兵庫県西脇市上比延町351日本のへそと言われているのは次の6か所あります。「群馬県渋川市・栃木県佐野市・山梨県韮崎市・長野県辰野町・岐阜県関市・兵庫県西脇町」その一つ西脇市の日本へそ公園へ、JR加古川線の日本へそ公園駅・公園の入園・駐車場は無料日本へそ公園駅のそばにある「日本のへそ」へ、線路沿いには綺麗な木蓮が見頃に咲いています。その先には、立派な一本の桜が見頃を迎えています。濃いピンクの桜ですが、鉄道写真を撮るには、ちょっと逆光過ぎるので方向を変えます。少し戻って、加古川線の下をくぐる「日本のへそ・ふれあいトンネル」を通り「経緯度交差点」へそこには、「へそ」の起源となる大正時代までさかのぼります。大正8年、小学校数学教師の研究会に講師として招かれた東京高等師範学校付属小学校の肥後盛熊氏...西脇市・日本のへそにある一本桜2023.03.20

  • 西脇市・杉原川堤防の地蔵一本桜 2023.03.20

    所在地地蔵一本桜兵庫県西脇市郷瀬町この時期になると桜の開花のニュースが入りますが、西脇市内で最も早く咲くので有名なサクラがあります。郷瀬町の杉原川堤防沿いに、「地蔵一本桜」と呼ばれ地域の皆さんに愛されている桜の木です。駐車場はありません。この桜は、昭和27年に杉原川堤防完成した記念として出口地蔵を中心に上流に40本下流20本の桜を植えましたが、豆藤などの影響によりほとんどが枯れてしまい、この一本だけだ残り「郷瀬の一本桜」「地蔵桜」といわれ、のちに「日野の里地蔵一本桜」になったようです。地域が中心となった保全活動で見事に回復し、周辺整備を行い、下流に架かる春日橋のほとりに地蔵をまつる祠があることから名付けられました。春を告げる孤高の大木として西脇市民に愛されております。西脇市内はもとより北播磨地域で最も早く...西脇市・杉原川堤防の地蔵一本桜2023.03.20

  • 菊正宗酒造記念館の枝垂れ桜が開花 2023.03.16

    所在地菊正宗酒造記念館神戸市東灘区魚崎西町1丁目9-1神戸市にある「灘五郷(なだごごう)」は、「日本一の酒どころ」といわれるところで阪神電鉄。新在家駅~魚崎駅周辺までの場所では、日本酒好きが集まる人気の観光地で、見学や試飲ができる酒蔵が数ヵ所点在しています。その一つが菊正宗酒造記念館です。入館・駐車場は無料長屋門をくぐり正面向かって左手には、酒造用の水を汲み上げるための、大きな「はねつるべ」があります。古風な「はねつるべ」ですが、大正時代から昭和の終わりぐらいまで使われていたそうです。右手には、枝垂れ桜越しに水車小屋が見えます。灘の酒造業では、水車は、酒造米の精米動力として重要な役割を果たしました。この水車小屋は、昭和の時代に縮小復元されたものですが、昔の姿が精巧に再現されています。小屋の中の様子も見学で...菊正宗酒造記念館の枝垂れ桜が開花2023.03.16

  • 水辺の遊歩道うおざきのアーモンドの花 2023.03.16

    所在地水辺の散歩道神戸市東灘区魚崎浜町アクセスは、阪神「青木」駅より徒歩約14分、JR「摂津本山」駅より徒歩約28分JR「摂津本山」駅から市営バス34系統「魚崎中学校前」下車徒歩約5分JR「住吉」駅から市営バス35系統「魚崎南町2丁目」下車徒歩約5分でアーモンドの開花時期は、東水環境センター(神戸市東灘処理場)の敷地内に駐車場は無料で開放しています。もう一カ所、第三工区交差点(ジョーシン神戸サービスセンター)200mほど南に、東水環境センターの入口があります。無料開放です。東灘区で、アーモンドで有名な開花場所が2カ所あります。1カ所が、深江浜に工場を持つ、東洋ナッツ食品会社で、コロナ禍前は、もう一か所が、今回ご紹介する、東水環境センター「水辺の遊歩道うおざき」で、アーモンド並木の開花を見てきました。東水環...水辺の遊歩道うおざきのアーモンドの花2023.03.16

  • 神戸市の河津桜と菜の花が咲く西郷川河口公園 2023.03.10

    所在地西郷川河口公園神戸市灘区岩屋南町2丁目1阪神高速3号線「摩耶インター」降りて南へ、摩耶西行料金所の南に隣接する場所にあり、近場には無料の駐車場はありません。入園は無料です。阪神電鉄、西灘駅の南、直線で400mのところに西郷川河口公園があります。穏やかな天気で、河津桜を見る人撮影を楽しむ方が多くいるようですね。西郷川河口公園は河津桜だけでなく,葉ボタンや菜の花もたくさん咲いています。河津桜は、花は大きく、濃いめのピンク色をしており、カンヒザクラとオオシマザクラの自然交配と考えられてます。河津桜は綺麗ですね。一足早く春を感じることができる十月桜に河津桜が鑑賞できることでも知られている公園です。河津桜の季節には菜の花も同時に開花し、濃いピンクと黄色の美しいコントラストが公園を彩ります。河津桜の木々にはスズ...神戸市の河津桜と菜の花が咲く西郷川河口公園2023.03.10

  • 神戸市で河津桜が咲く灘浜緑地 2023.03.10

    所在地灘浜緑地神戸市灘区灘浜東町阪神電鉄の大石駅を降りて、駅のそばを流れている都賀川へ降りて遊歩道を下流へ散歩しながら灘浜緑地へ行きました。入園無料無料駐車場はありません神戸でおすすめしたい菜の花と河津桜のきれいな場所で人気の河津桜の名所です。今の時期は、菜の花に河津桜が見頃で、穏やかな天気に恵まれ心も癒されます。ここは、ハーバーハイウェイの橋と河津桜のコラボを撮影すること出来き、花見はもちろんカメラ好きの方にとっては最高の被写体です。トイレや自販機やベンチもあるので休憩にも便利で、河津桜を見ながら海辺の潮の香がするところでひと時を過ごすのもいいですね。灘浜緑地は、海のそばで道路近くにありますので、事業所が多くかなりトラックが往来が激しいです。都賀川の河口付近は、古くから自然な良港で菜種油の積み出し、酒米...神戸市で河津桜が咲く灘浜緑地2023.03.10

  • 神戸ワイナリー農業公園の枝垂れ梅が綺麗です 2023.03.07

    所在地神戸ワイナリー農業公園神戸市西区押部谷町高和1557-1神戸市西区の自然豊かな小高い丘にある、″神戸ワインの故郷″神戸ワイナリーがあります。入園・駐車場は無料です。駐車場の近くには、「ワイン城」と呼ばれる中心施設があります。駐車場とワイン城に隣接する場所には、紅白の梅に枝垂れ梅が咲いています。枝垂れ梅の枝が地面に着くほど垂れ下がり、今がちょうど見ごろを迎えています。農業公園の位置する、ひときわ小高い丘に建つワイナリー(ワイン醸造所)を中心に、おおよそ200ha(60万坪)の敷地にぶどう畑の光景が広がっています。青空を背景に、この綺麗な枝垂れ梅素晴らしいです。こんな綺麗な枝垂れ梅が近くには、ブドウが栽培されているワイン専用ブドウ園を眺めながらバーベキューが楽しめます。緑濃い園内にはパターゴルフやゴーカ...神戸ワイナリー農業公園の枝垂れ梅が綺麗です2023.03.07

  • 随願寺の梅林 2023.03.06

    所在地随願寺の梅林兵庫県姫路市白国3丁目12-5播但連絡道路「砥堀ランプ」「豊富ランプ」から車で約10分JR・山陽電鉄姫路駅より神姫バスで約20分「白国」下車徒歩約30分、随願寺の梅林へ行くまでの増位山ドライブウェイの途中には紅白の梅の花が咲き綺麗です。山頂駐車場(無料)に着くと、随願寺の梅林ある方向へ、放生池の前に来ました。前方石段を上がると随願寺の本堂へ右に行くと梅林に行きます。増位山随願寺は、聖徳太子の命により高麗僧、恵便が開山し、姫路市内で、最古の寺と伝えられています。随願寺の梅見ごろは例年2月中旬頃~3月上旬頃で、随願寺には増位山梅林に紅梅・白梅など約300本の梅の木が植えられています。随願寺の梅林のある場所は山中にあるので鹿・イノシシなどが出るのでしょう、網・柵で囲まれ扉などを開けて入ることに...随願寺の梅林2023.03.06

  • 姫路香寺町にある、穴場の梅の並木道 2023.03.06

    所在地梅の並木道兵庫県姫路市香寺町土師494兵庫県姫路市香寺町に、穴場の梅の並木道があるようで行きました。JR播但線の溝口駅より西へ徒歩15分ぐらいのところにあります。入園無料駐車場はありませんので香寺町の土師公民館の前の川沿いに一時止めさせてもらいました。香寺町の恒屋川沿いに、約1Kmぐらいの梅の並木道があるようで、穏やかな天気に恵まれ梅も今が見頃のようで最高です。紅白の梅が交互に植えられていて並木道が綺麗です。今が見頃の梅の花が澄み切った青空に冴えて綺麗です。紅白に、咲いている梅の花を見ながら散歩するのもいいものです。時々恒屋川には水鳥が見かけちょっと癒されます。散歩していても恒屋川沿いに、1kmに渡り交互に紅梅の梅が咲く景色は圧巻です。長閑な田園風景の中で、恒屋川沿いに赤白交互に植えられて綺麗に咲い...姫路香寺町にある、穴場の梅の並木道2023.03.06

  • 神戸南京町春節祭 2023.01.28

    所在地神戸南京町春節祭神戸市中央区元町通り1丁目JR元町駅の西口を降りて南へ元町商店街を横切ります。神戸元町商店街は、端から端まで歩くと、どれくらいの距離があるでしょうか?なんと約1.2kmもあり、そこに約300ものお店が並んでいます。しかもロケーションは神戸の中心で、近隣には旧居留地や南京町、メリケンパークやハーバーランドなど観光スポットもいっぱいです。しばらくで、南京町の東西に伸びるメインストリートの西端が西安門(東端が長安門)です。西安門は、中国で商業が最も栄えたとされる約1000年前の北宋時代の門がモデルで、南京町の門ではもっとも絵に艶やかさがあります。高さ9m、幅5m、瓦や装飾物などは北宋時代に世界的大都市として栄えた中国河南省開封市から取り寄せたものを使用しています。神戸南京町の春節祭は、旧暦...神戸南京町春節祭2023.01.28

  • 明石・旧波門崎燈籠堂からの初日の出 2023.01.01

    所在地旧波門崎燈籠堂兵庫県明石市港町2-8今回の初日の出は、大蔵海岸の東側へ行くつもりが、渋滞と駐車場は満車状態(AM6:45ごろ)で行先変更で、明石港の西側の旧波門崎燈籠堂へ何とか間に合いました。ここは、元和7(1621)年に小笠原忠政(後の忠真)が明石浜を浚渫し明石港を造り、寛永年間(1624~44)には港の入口にあたる波門崎に石壁を築いて港を改修しました。現在の明石港には明暦3(1657)年頃に5代藩主松平忠国によって造られたという旧灯台(波門崎燈籠堂)が残されています。広場にはベンチや転落防止柵を設置。ゆっくり景色を楽しむことがで、北側には先代のコンクリート製の灯籠部分も展示されています。今年の初日の出を見る場所は、足場の悪いところも綺麗に整備さて、穏やかな天候に恵まれ多くの人が、寒い中、初日の出...明石・旧波門崎燈籠堂からの初日の出2023.01.01

  • 昔ながらの雰囲気がある摩気神社 2022.11.28

    所在地摩気神社京都府南丹町薗部町竹井宮ノ谷3園部駅の西7Kmほどの園部町竹井に鎮座。園部川に沿って、9号線を2Kmほど北上し、さらに園部川に沿って、477号線、54号線を西へ4Kmほど。そこから園部川を越えて南下すると、当社前に到着する。拝観・駐車場は無料「摩気神社の神泉」は、神話に登場する、迩々岐尊が天照大神の神勅によりこの国に降りた後、命の父親に「皇孫の御食の水には天津水を奉れ」と云われて天津国に遣わされたので、一心に天津神に乞うて「天の八井の水」を受けた。という由来から「天津八井の泉」と呼ばれています。大鳥居をくぐると、かなり立派な神門が、神門の向こうには、園部藩主小出氏の祈願所にもなった。社殿は全て江戸時代以降のもので、社殿と両摂社の覆屋はかやぶきで、境内は落ち着いた神聖な雰囲気を漂わせています。...昔ながらの雰囲気がある摩気神社2022.11.28

  • 神戸の最強パワースポット「生田神社」 2022.11.30

    所在地生田神社神戸市中央区下山手通1丁目2-1JR三ノ宮駅の北側の西へ、生田新道を進み西門筋を山側に歩くと「二の鳥居」へ、まずは最初のパワースポット第二の鳥居をくぐります。この第二の鳥居は、伊勢神宮内宮本殿で棟持(むなもち)柱として使われていたヒノキを鳥居として再生したものです。伊勢神宮の古材で作られた鳥居としては2代目で伊勢神宮のパワーもいただいてください。三ノ鳥居の正面に位置する「楼門」は、生田神社の参拝者を最初に出迎える門です。この門は境内の南側にあるのですが、生田神社には北側を除く東西4ヵ所にも門が設けられています。三宮の繁華街「生田東門商店街(通称:東門街)」は、この東門に由来するのだとか。鮮やかな朱色が目を惹きますね。生田神社には、毎年の初詣にこちらの楼門の上で太鼓を叩く伝統があります。楼門の...神戸の最強パワースポット「生田神社」2022.11.30

  • 歴史ロマンがある小野大日堂と大イチョウ 2022.11.28

    所在地小野大日堂兵庫県三田市小野231三田市の山間部にある小野集落に建つ小野大日堂には飛鳥時代の伝承があります。中大兄皇子がこの地を訪れ、ここの領主の娘に心を寄せ、妃とし、やがて皇子が生まれ「美宇和王」と名付けられました。ところが苅姫は産後すぐに、美宇和王も翌年亡くなったという話です。それから400年後、東光山の花山院菩提寺に隠棲していた花山法皇がこの伝承を聞き、妃と皇子の菩提を弔うために大日堂を建立したといわれています。花山法皇の歌として残っています。<有馬富士ふもとの霧は海に似て波かと聞けば小野の松風>この話は、今から、千三百年も昔のことですが、境内には大イチョウがあり見事なものです。大イチョウの下は石仏が、黄色いジュウタンを敷き詰めたように「フワフワ」と感じるほど落葉が境内いっぱいに積もっているよ。...歴史ロマンがある小野大日堂と大イチョウ2022.11.28

  • 隠れた紅葉と大イチョウの円満寺 2022.11.28

    所在地円満寺兵庫県多可郡多可町中区西安田707多可郡多可町の西安田地区へと入り、長い直線道路の終点の先には、目的のお寺があり、綺麗な景観です。目的のイチョウの木が、お寺の前に立っています。見頃が少し過ぎていますがイチョウなどの落葉が地面に日差しを浴びて綺麗です。拝観・駐車場は無料旧本堂跡へ行く参道の入口の紅葉が日差しで綺麗です。少し石段を登っていきます。階段の上にはフェンス・扉がありフェンスの前には東西に道があるようでまだ石段があるので扉を開け上にあがります。さらに上に上がると平坦地があり石組もあります。旧本堂跡地には樹齢500年を越える大銀杏の老木があり、戦前には「乳加持銀杏」として授乳の少ない母親の参詣が絶えなかった。これが旧本堂跡かな?大きな株立ちのイチョウが今が見頃のようです。円満寺は、法道仙人が...隠れた紅葉と大イチョウの円満寺2022.11.28

  • 三田めんたいパーク 2022.11.28

    所在地三田めんたいパーク神戸市北区赤松台1丁目7-1丹波篠山市から国道176を通り西脇方面へ行こうと県道17を走っていると、「かねふく明太子」の看板を見て、ちょっと立ち寄ってみました。明太子の老舗かねふくが運営する明太子専門テーマパークようです。何だか、入口を入ると、子供が好きそうなテーマパークのような感じで明るいですね。光景はまるでゲームセンターの様でクリスマスツリーも飾られ、家族連れやカップルや、大人から子供まで楽しめそうです。幼児が遊べる「キッズハウス」も用意されているので、小さいお子さんも楽しめるようです。入口を入り奥へ進んで左手が無料の工場見学が窓越しに見ることが出来ます。入口を入り左手のガラス戸の向こうは、明太子の販売所やフードコーナーがあるエリアがあり、フードコーナーでは、明太子関連の軽食が...三田めんたいパーク2022.11.28

  • 常瀧寺の紅葉が見ごろに 2022.11.17

    所在地常瀧寺兵庫県丹波市青垣町大名草481国道427から細い道を走り第二駐車場の手前に来ると黄葉が混じる紅葉、あたり一面が黄金色の落葉に包まれる見事な光景が広がります。拝観・駐車場は無料お寺の手前の林道を右に折れおよそ1.1㎞登った所にある。法道仙人がお手植えされたと伝わる推定樹齢1300年の大公孫樹が現存し、兵庫県天然記念物に指定されています。その古寺跡に、大イチョウがある。目通り10m・高さ約30m、樹の枝から垂れ下がった10に近い枝は地中に根をおろし、通称チチの木といわれておりますが、今回は、午後の遅い時間でしたのでやめました。開基は法道仙人で養老年間〔717~724〕に開創された寺です。七堂伽藍を有する寺であったと伝わり、明智光秀の丹波攻めにて悉く焼失するまでは、現在の裏山の中腹にありました。現在...常瀧寺の紅葉が見ごろに2022.11.17

  • 道の駅 杉原紙の里・多可の紅葉 2022.11.17

    所在地道の駅杉原紙の里・多可兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽733-1国道427号沿いのもみじが立派で、たくさんの方が撮影されています。秋には紅葉ロードのようで、加美区には「道の駅杉原紙の里多可」がありますので、ちょっと休憩です。駐車場は、満車に近いです。国道を挟んで西側には青玉神社があります。その拝殿を囲んでいる樹齢約1千年の杉の巨木7本は県指定天然記念物です。紅葉の綺麗な「道の駅」のそばには、キャンプ場もあり、都会を外れてドライブがてら立ち寄るのもいいです。道の駅と川を挟んで、杉原紙研究所や博物館、お土産屋がたちならぶ雰囲気ある散策ルートとなっています。イチョウも綺麗です。山間にあるので自然豊かな環境に恵まれ、今の紅葉の時期は、休憩して綺麗なモミジを見るのもいいです。春は緑鮮やかな若葉。夏はかじか鳴く清流...道の駅杉原紙の里・多可の紅葉2022.11.17

  • 義経伝説が残る掎鹿寺の紅葉 2022.11.14

    所在地掎鹿寺(はしかじ)兵庫県加東市掎鹿谷692中国自動車道「ひょうご東条IC」から17号線を北西へ、天神北交差点から75号線を北へ、200mほどで加東市コミュニティセンターがある道へ進むと、一之宮神社から少し山を登るとまもなく掎鹿寺(はじかじ)があります。「義経道」の石碑の裏手を通り大乗院の裏側に駐車場があります。拝観・駐車場は無料です。大乗院の北側から掎鹿寺に通じる道は、源平三草山の合戦後に一ノ谷をめざし、義経主従が通った道で「義経道」と呼ばれています。ここ掎鹿寺で軍勢を揃え、一ノ谷の平家を攻撃する計略を練りました。当寺は、徳川家光の御朱印地で、寺領18石となり、寛文5年(1665年)に観音堂が落慶し、同年に興された播磨西国三十三か所霊場の22番札所となりました。境内は、今が、紅葉の最盛期です。紅葉に...義経伝説が残る掎鹿寺の紅葉2022.11.14

  • 弘誓寺・宇土観音の大イチョウ 2022.11.14

    所在地弘誓寺宇土観音兵庫県丹波篠山市宇土611清瀧山弘誓寺は、「うどかんのん」「宇土の観音さん」として親しまれているお寺です。大化・白雉年間に法道仙人によって開かれ、天地山極楽寺と言われていたとされています。この時期、大イチョウ見るために多くの人が参拝に来るので、住宅と寺の間の道が狭いので手前に無料駐車場があります。拝観は無料です。前方には、大イチョウが見え、石階段を上がると山門があり、山門の両脇格子の前に大草履があります。大草鞋が沢山奉納されているようです。波篠山市宇土の古刹(こさつ)・弘誓寺(ぐせいじ)の巨樹です。高さ約20メートル。幹回りが5メートルほどあり、樹齢数百年と伝わる。これからが見頃とみられる。境内の中心で光を浴びて輝く姿は存在感たっぷりです。本堂にはご本尊聖観世音菩薩がおまつりされていま...弘誓寺・宇土観音の大イチョウ2022.11.14

  • 隠れた紅葉の名所・三寶寺 2022.11.14

    所在地三寶寺兵庫県丹波市柏原町大新屋571本光山三寶寺は、室町時代に建立された歴史あるお寺です。境内には、あちらこちらに赤や黄色のモミジが植えられていて、紅葉シーズンには見事に色づきます。隠れた紅葉の名所です。本尊の秘仏として50年に一度の開帳です。拝観・駐車場共で¥300参道には、モミジのトンネルができ、紅葉と落葉で綺麗です。文明4年(室町時代)に臨済宗の傑僧快川和尚の命により、本堂に鎌倉仏と云われている十一面観世音菩薩が安置されている寺として、太宗和尚によって建立されました。燃えるようなもみじに囲まれた参道を進むと本堂に今年、令和4年11月1日~30日まで、50年に一度の御開帳の年で「本尊十一面観音菩薩」を拝むことが出来るようです。「丹波もみじめぐり10ヶ寺」に選ばれた名所で、最も古い木で100年ほど...隠れた紅葉の名所・三寶寺2022.11.14

  • もみじ三山・高蔵寺の紅葉が見ごろ 2022.11.14

    所在地高蔵寺兵庫県丹波篠山市高倉276176号線、丹波篠山大山にあるお寺です。山門から本堂にかけての寺領は春には桜、夏にはあじさい、秋には紅葉、冬には椿と四季を通じて、花の寺として知られている。また丹波篠山もみじ三山の一つになっています。拝観料・駐車場共で¥300歴代住職の念願であった阿弥陀堂ですが平成13(2001)年篤信檀信徒および全檀信徒の協力を得て、建立されました。五間四面の木造寄せ棟造りで、阪神・淡路大震災規模の地震にも耐えうる構造となっているようです。ここから見る紅葉も綺麗です。阿弥陀堂付近から見る紅葉も格別で、ちょっと腰を降ろしてゆっくりと紅葉を見るのもいいですよ。前方の庭園には(地上5メートル・身丈2メートル30)聖観音菩薩の石像があり、このやすらぎ観音を拝し、人々の安らかな幸と世界平和を...もみじ三山・高蔵寺の紅葉が見ごろ2022.11.14

  • 「まんが日本昔話」にも登場の欣勝寺 2022.11.11

    所在地欣勝寺兵庫県三田市桑原866こちらが、雷や災難を避けるときの呪文「くわばら、くわばら」の由来となったお寺です。拝観・駐車場無料天禄年間、武将源満仲の開基とされ、当初は真言宗の道場で桑原山欣浄寺と呼ばれていました。その後、安貞2年(1228年)曹洞宗大本山永平寺の開基道元禅師がこの地を訪れた際に、山の風景が中国の宋に似ているということから「太宋山欣勝寺」と命名、あわせて曹洞宗に改宗しました。山門は、安永五年(1776)に建立された、両脇には風神と雷神が、山門をくぐると、すぐ左手にあるのが雷井戸です。「まんが日本昔ばなし」で昭和55年に「くわばらの起こり」という題で放送されました。弘治2年(1556年)の夏、雷様の親子が雨を降らそうと太鼓をたたいていると、雷の子供が足を滑らせて欣勝寺の井戸に落ちてきまし...「まんが日本昔話」にも登場の欣勝寺2022.11.11

  • 観光百選・紅葉の綺麗な光明寺 2022.11.11

    所在地光明寺神戸市北区道場町生野837光明寺(こうみょうじ)は、三田市に隣接する神戸市北区にある曹洞宗の寺院で山号は五鈷山(ごこざん)、本尊は薬師如来で、兵庫県下唯一の永平寺直末寺で、兵庫県観光百選に指定され紅葉の名所で知られています。光明寺墓地公園が開発され、案内表示が広範囲に設置されています。拝観・駐車場は無料兵庫県観光百選にも名を連ね、四季折々に風雅なたたずまいを有する景勝地でもあります。また、摂津西国三十三ヶ所霊場番外札所にも数えられた由緒ある寺です。以前来たときは、石段を上がったところに山門がありましたが、現在はありません。周辺の紅葉は朱の色に染まり最高の景観です。光明寺は聖徳太子創建・行基菩薩(ぎょうきぼさつ)開山との言い伝えが残り、文化元年(1804年)に如何なる因縁があったか、大本山永平寺...観光百選・紅葉の綺麗な光明寺2022.11.11

  • 日本へそ公園・メタセコイアの並木道が紅葉 2022.11.10

    所在地日本へそ公園兵庫県西脇市上比延町日本へそ公園は、東経135度と北緯35度が交差する日本列島の中心「日本のへそ」地点に整備されている芸術と科学の融合する公園で、「日本のへそ」のメインスポットです。入園・駐車場は無料です。公園内には、経緯度標柱がある「大正のへそ」とへそモニュメントが建つ「平成のへそ」の2つのへそ地点のほか、ふわふわドームやすべり台など多彩な遊具が揃う宇宙っ子ランドやレストハウスがあります。また、にしわき経緯度地球科学館テラ・ドーム、西脇市岡之山美術館などの施設やJR加古川線の日本へそ公園駅もあります。メタセコイアの並木道は、深紅に染まった秋の風景そのものです。園内にある約70本のメタセコイア並木道が、秋の日差しを浴びて黄金色に輝くメタセコイアの並木道です。秋の紅葉の時期は、日照時間が短...日本へそ公園・メタセコイアの並木道が紅葉2022.11.10

  • 播磨中央公園のラクウショウ並木が紅葉 2022.11.10

    所在地播磨中央公園兵庫県加東市下竜野1275-8播磨中央公園は森林に囲まれた丘や大小の池、アスレチック、おもしろ自転車などがある自然豊かな都市公園です。1年を通してイベントが開催され、地元だけでなく遠方からも訪れる人が多くいる人気スポット。駐車場は第1~6まであり合計(約1,000台)無料です。今回は、第5駐車場に入園は無料駐車場から緩やかな坂道を上がって行くと「ばら園」に、面積約1.5haで、中央の噴水を囲むようにバラが植えられています。またツル科の植物によってバラ園に立体感を与えるように工夫されています。春のバラは見ごたえがありますが、秋はそれほどではありませんが綺麗に咲いています。「ばら園」を抜けると、約17haの変化に富んだ自然地形を生かし、全体が1つの遠風景となるように工夫されています。ガーデン...播磨中央公園のラクウショウ並木が紅葉2022.11.10

  • 明石公園で「第94回 菊花展覧会」が 2022.11.08

    所在地明石公園兵庫県明石市明石公園1-27JR明石駅の北側にある明石公園で、明石市の“市の花”である菊花を楽しむことができる「第94回明石公園菊花展覧会」が2022年10月22日(土)~11月13日(日)まで開催されています。今日は、穏やかないい天気に恵まれ最高です。明石城は、明石公園内にある美しい姿の2つの櫓が実に特徴的なお城です。江戸時代に小笠原忠真により築城され約400年の歴史があり、巽櫓(たつみやぐら)、坤櫓(ひつじさるやぐら)は、ともに国の指定重要文化財になっています。期間中は、明石駅コンコースや、駅前、公園正面入口~中央園路にかけて、鉢植え、菊アート、盆栽など、がズラリと菊作品が並ぶ様子は一見の価値がありいいものです。とき打ち太鼓の前には、「蛸さんが魚を釣りあげてます!」毎年、菊を使用していろ...明石公園で「第94回菊花展覧会」が2022.11.08

  • 紅葉が近づく雌滝と十戸滝 2022.11.01

    所在地雌滝・十戸滝兵庫県豊岡市日高町十戸北近畿豊岡自動車道の日高神鍋高原ICを降りて、県道482を神鍋高原方面へ、途中の但馬石材駐車場から雌滝(めたき)が見えます。但馬石材駐車場から階段を降りると雌滝へ、紅葉が始まり滝と前方には赤い橋(渡ることができません)がマッチしていい景観です。雌滝から100mほど戻ると十戸滝の入り口があり、柵を開けて入りますが、石段には落葉が沢山あるので足場に気お付けて少し控えめな小さい滝を雌滝と名付け、男性的な滝を十戸滝と名付けたようです。十戸滝(じゅうごたき)は、落差約10m、緑色の大きな滝壺を有しますが、滝壺の底からも湧水があると言われています。滝の下は大きく掘り込まれて裏見の滝となっているようで、その空間には多くの石仏が祭られています。神秘的で、何だか緑色の大きな滝壺に吸い...紅葉が近づく雌滝と十戸滝2022.11.01

  • 妙見山に鎮座する名草神社 2022.10.28

    所在地名草神社兵庫県養父市八鹿町石原1755-6令和4年10月23日(日)妙見の名草神社本殿、拝殿の大修理が完成し、完成記念式典が開催される運びとなりました。久しぶりに名草神社へ、この参道を上がると三重塔に、道中、下から曲がりくねった細い道を7.0km走りましたが前回より道が整備され走りやすかったです。途中で鹿の親子ずれにも会いましたよ。狭小な林道のため十分に注意が必要です。三重塔の高さは23.9メートルあります。三重塔の最も上の三層目の屋根までは高さ16.8メートルです。この三重塔は島根県出雲大社の境内に、出雲の大名として有名な尼子経久が願主となって大永5年(1525)に起工し、出雲大社にあった三重塔であり、杵築の塔とも言われ、優雅な姿を誇っていました。名草神社の鎮座する妙見山から出雲大社本殿の御用材と...妙見山に鎮座する名草神社2022.10.28

  • 日本三妙見とされている日光院 2022.10.28

    所在地妙見山日光院兵庫県養父市八鹿町石原450この先の、名草神社に行く途中に、日光慶重(にっこうけいちょう)が開いたと伝えられ、但馬守護の山名持豊(宗全)をはじめ、垣屋・八木・太田垣氏など但馬の有力武将たちの信仰が厚い真言宗の古刹がある日光院に立ち寄ってみました。ここは、秋は寒暖の差が大きく、黄金のじゅうたんの下には、分厚い苔の緑黄金の天然のじゅうたんの柔らかい貴重な踏み心地ができる隠れた紅葉の名所です。日光慶重(にっこうけいちょう)が開いたと伝えられる真言宗の古刹(こさつ:由緒ある古いお寺)。近世まで帝釈寺日光院(たいしゃくじにっこういん)と称し、妙見大菩薩(みょうけんだいぼさつ)を本尊とする法統を今に伝えています。最近は但馬七福弁財天めぐり(招福弁財天)、近畿23ヵ所楽寿観音めぐりの霊場として知られて...日本三妙見とされている日光院2022.10.28

  • 皇三重の塔がある播磨屋本店 2022.10.28

    所在地播磨屋本店兵庫県豊岡市神美台1-1「日本一のおかき処」で有名な播磨屋本店豊の岡工場の敷地内に三重ノ塔が、豊岡市出石町の外れで六方川沿いの県道536を北上して田園を走っていると三重ノ塔が見えます。広い綺麗な無料駐車場がこの三重ノ塔は、兵庫県太子町に現存する室町後期の斑鳩寺三重塔をモデルにした皇三重ノ塔は平成24年から設計にとりかかり、26年春に着工で、この塔には、芯柱の相輪部分と4隅の柱脚にはめた割れ止めのタガ以外、金属の補強は一切なく、伝統構法そのものです。もちろん柱脚は石の上に乗っているだけの石場建てです。立派なものですね~。駐車場の外壁は、竹林に囲まれ、朝来市の生野インター近くにある播磨屋本店と同じく落ち着いた感じの趣が感じられます。店までは、板張りの道で、この地方は積雪があり滑り止めが付けられ...皇三重の塔がある播磨屋本店2022.10.28

  • かつて「丸山城」という山城があった河原城(別名・若鮎城) 2022.10.12

    所在地河原城鳥取市河原町谷一木1011河原城は現代になってから改称した城で、かつては「丸山城」と呼ばれる、山名豊国の重臣・武田高信が守る出城砦でした。1580年(天正8年)の羽柴秀吉(豊臣秀吉)による毛利攻め(第一次鳥取城攻略戦)の際、ここに陣が置かれたといわれています。入館料300円※高校生以下・65歳以上・障がい者など(付添い人含む)は無料20名以上で団体割引あり250円駐車場は無料中世(南北朝時代以降)の因幡地方(現在の鳥取県東部)は足利尊氏(北朝)に従い幕府重臣にまで取り立てられた山名時氏が因幡、伯耆の両国と丹波、丹後、美作の守護職を任ぜられ支配していました。戦国時代になると子孫・山名豊国が守護となり、その重臣・武田高信(たけだたかのぶ)が護る大振袖山城(おおふりそでやまじょう)の出城砦(でじろと...かつて「丸山城」という山城があった河原城(別名・若鮎城)2022.10.12

  • 縁結びのパワースポット賣沼(めぬま)神社 2022.10.12

    所在地賣沼(めぬま)神社鳥取市河原町曳田鳥取自動車道・河原ICを降りて河原橋を渡り左へ県道195走り、途中から曳田バイパスを通らず、杣小屋曳田線に入りしばらくすると賣沼(めぬま)神社が、駐車場は隣の八上姫公園にある駐車場に無料です。園内には石碑が並び、絵と文で、八上姫と大国主命が結ばれるまでのお話がわかりやすく紹介されています。売沼(めぬま)神社は、『因幡の白兎』に登場する「八上姫(やがみひめ)」を祀った神社で、別名「八上売沼神社(やがみひめのじんじゃ)」とも呼ばれています。愛と祈りの聖地、鳥居をくぐると、大国主命と八上姫、白兎の石像があります。恋愛成就や安産祈願などのご利益があるそうなので、祀られている八上姫に想いを巡らせながら、じっくりとお参りしたいものですね~。鳥居をくぐると神聖さが一層増し、パワー...縁結びのパワースポット賣沼(めぬま)神社2022.10.12

  • 妖怪伝説があるいわれる河内神社 2022.10.12

    所在地河内神社兵庫県たつの市新宮町牧850河内神社は、豊前国宇佐八幡より分霊を勧請されました。本来なら八幡神社と名乗るはずがある妖怪伝説がきっかけとなり河内神社と呼ばれるようになりました。その伝説とはこの神社の裏山に「夷瀬之岩室」と呼ばれる岩屋がある。そこにいつのころからか妖怪が住みつきました。駐車場は、隣に牧自治会館あるので,そこに止めさせてもらうか、川のむかえに牧運動公園の駐車場に、この妖怪、毎年7月14日に白羽の矢を氏子の家の屋根に立て、神託と称して、その家の14、5歳ばかりの若い娘を人身御供に出させ、出さぬと祟りがあるぞと村人を苦しませていた。南北朝時代の1387年、ついに千本村・平野村両村の氏子たちが怒り、神仏に願いを掛けたところ、神霊、河内の国より飛来して岩屋の妖怪を退治したという。この妖怪、...妖怪伝説があるいわれる河内神社2022.10.12

  • 佐用町の象徴とも言える大イチョウ 2022.09.26

    所在地佐用の大イチョウ兵庫県佐用郡佐用町佐用3140中国道佐用ICを降りて右折へ国道179号線を左折して「智頭急行」の高架をくぐり、すぐに右折して出雲街道にはいるとカーブの手前の右側に「上野公民館」があり、見落としやすいですが左手に「大イチョウ」の標識のある駐車場があります。数台止められる無料駐車場です。佐用町にそびえ立つ県指定天然記念物の大イチョウです。これは赤松氏が全盛の頃にこの地にあった、如意輪山満願寺の境内に茂っていたイチョウで、いわば佐用の歴史の生き証人なのです。佐用の象徴とも言える大イチョウは、根回り9m、高さ28m、樹齢1000年ともいわれており、町を見守りつづけています。佐用の歴史の生き証人なのですが、台風で枝が折れ、幹を落雷で裂かれるなどの苦難にも耐てきたその威容は、佐用の象徴ともなって...佐用町の象徴とも言える大イチョウ2022.09.26

  • 新宮陣屋池田家の菩提寺 梅岳寺 2022.09.26

    所在地梅岳寺兵庫県たつの市新宮町宮内170山門の先の石段を上がると本堂に、室町時代の薬師仏像・観音像・新宮藩主池田氏寄進の四天王像などが祀られています。駐車場は本堂の裏手にあります。梅岳寺の前身は播磨守護赤松則祐が城山城の鬼門を護るために開山した城禅寺という。山門をくぐり右手にはお堂がありますが、何だかわかりません?本堂手前に、案内板が、右に「千本ヒノキ」左に行くと「無縫塔・池田薫彰の五輪塔・野の仇討関係者の墓」あり左側に行きます。野の仇討ち関係者の墓嘉吉の乱で赤松氏が衰徴したのに伴い寺運も衰徴しますが慶長10年(1605)住持密室祖顕が現在地へ移転し寺名も梅岳寺に改め臨済宗・妙心寺派の末寺となりその後新宮藩主・池田薫彰が新宮藩の菩提寺に定めました。三代新宮藩主池田薫彰の墓碑のようです。こじんまりした静か...新宮陣屋池田家の菩提寺梅岳寺2022.09.26

  • 新宮宮内遺跡がある新宮ヒガンバナ公園 2022.09.26

    所在地新宮ヒガンバナ公園兵庫県たつの市新宮町新宮343新宮宮内遺跡を色とりどりの多くのヒガンバナが咲き誇っています。見た感じ駐車場が無いようで?側溝の上に少しの間車を止めさせて頂きました。「新宮町新宮・宮内に所在する集落跡で、生活の跡は縄文時代から平安時代に及んでいる。遺跡が最も栄えたのは2000年あまり前の弥生時代中期である。発掘調査によって円形や方形の竪穴(たてあな)住居、溝を巡らせた墓、多数が並行する大きな溝をはじめ、大量の土器や石器が見つかっているので、史跡公園整備を進めているようです。新宮宮内遺跡を色とりどりの多くのヒガンバナが咲き誇り、カメラ片手に秋の遺跡をお楽しみながら、ヒガンバナとの撮りに来る人が、赤色、白色、黄色、ピンク色など七色の彼岸花で彩られた秋の景色をお楽しみながら朝の散歩もいいで...新宮宮内遺跡がある新宮ヒガンバナ公園2022.09.26

  • 赤ちゃん初土俵入が行われる山王宮日吉神社 2022.09.12

    所在地山王宮日吉神社京都府宮津市宮町1408道の駅「海の京都・宮津」から天橋立方面へ500mほど走ると小さな川沿いに「須佐喜明神」の祠があり左に曲がり鳥居を直進して神社駐車場へ40台程駐車可能山王宮日吉神社の境内は、隣接する如願寺の境内と合わせて全体が京都府文化財環境保護地区に指定されています。そして、神社を訪れた際に最初の石段を上がった参道にある、椎の御神木の樹齢は800年から1000年ともいわれており、江戸時代の境内絵図には今と変わらぬ姿の御神木が描かれています。山王宮日吉神社は、地元住人から「さんのうさん」、「ひよしさん」の愛称で親しまれている「山王宮日吉神社(さんのうぐうひよしじんじゃ)です。宮津湾を望む丘に鎮座するこの神社の歴史は古く、宮津祭の俗称で知られる「山王祭」や「赤ちゃん初土俵入」などの...赤ちゃん初土俵入が行われる山王宮日吉神社2022.09.12

  • 代々宮津城主の祈願所 如願寺 2022.09.12

    所在地如願寺京都府宮津市宮町73如願寺は、宮津から加悦谷(石川)に至る地蔵峠の入り口に位置することから、中世には交通の要衝として重要な位置を占めています。如願寺周辺では、激しい戦いを繰り広げたそうで一色氏(いっしきし・当時、宮津を含む丹後国を守護していた氏族)が若狭・武田氏らによる攻撃を受けこの時、30程あったお堂が焼き尽くされたと言われています。山門には雲慶作の仁王像が安置されていたと伝えられますが、貞享三年(一六八六)の火災で焼失し、その後に再建されています。寺伝によると、如願寺は、万寿元年(一〇二四)に比叡山の僧・皇慶が、行基菩薩作の薬師如来像を背負ってこの地に到り、お堂を建てて安置したのが始まりと伝えられています。如願寺は江戸時代になってから宮津藩主の永井尚征(ながいなおゆき・宮津藩初代藩主)によ...代々宮津城主の祈願所如願寺2022.09.12

  • 豪商にふさわしい旧三上家住宅 2022.09.12

    所在地旧三上家住宅京都府宮津市河原1850旧三上家住宅は、京都府宮津市にある史跡。三上家は江戸時代に酒造業・廻船業・和糸問屋などを営んでおり、宮津城の城下町有数の商家だったようで、美しい漆喰の白壁で覆われたどっしりとしたたたずまいは、江戸時代から続いた豪商の家にふさわしい風格があります。観覧料金¥300駐車場は無料、入口の前に2台ほど止められます。近くに「道の駅海の京都宮津」があり、ショッピングモールミップルの横には、無料の駐車場も広く買い物もしやすいです。「主屋」は、天明3年(1783)の火災で前宅が焼失し、同年末に再建され火災の経験に基づく土蔵と同様の徹底した防火構造を採用して造られた。「主屋」の近くには、酒は主として寒い時期に醸造するので、麹菌の発育温度が高い(30℃~40℃)上、適度な湿度を要する...豪商にふさわしい旧三上家住宅2022.09.12

  • パワースポットの日本の滝百選 金引の滝 2022.09.12

    所在地金引の滝京都府宮津市滝馬京都縦貫自動車道の宮津天橋立ICを降りて、府道9号線を右に走り、宮津天橋高校の手前を左に進み、住宅街の細い道から山間部の細い道へと進んでいくと、やがて駐車場(無料)に、入口には、滝の維持協力金100円が滝までの道は、整備され「トイレ」は、入口にありますが滝付近にはありません。「金引の滝」とは、本来、この臥龍の滝と、白竜の滝、金引の滝・本滝の三つを併せた総称ですが、参道の脇に追いやられ、あまり顧みられないようです。これは臥龍の滝のようです。北向きに建てられた「お地蔵さん」があり、「北向き地蔵」は、一願本尊としてのご利益があると言われ、願い事を一つだけ聞いてくれると言われています。その先には白龍の滝が見えます。石段を上がると真新しいお堂ですが、以前は茅葺き屋根のお堂であったようで...パワースポットの日本の滝百選金引の滝2022.09.12

  • お笑い神事のある八幡神社 2022.09.12

    所在地八幡神社兵庫県西脇市下戸田626-1西脇市立西脇病院の一の鳥居からは車で行けないので、手前の交差点シャン・ド・フルールKKと喫茶店「花園」の間の道を入り突き当りを右に進むと二の鳥居へ、側に八幡神社の駐車場(無料)があります。西脇病院の関係者の駐車場と間違わないように、二の鳥居から参道を進み随神門に進みます。随神門をくぐり奥の階段を上ると広場が有り、赤く塗られた例大祭時の舞奉納舞台があり、境内中央にある舞台のようなものは、「舞楽殿」で秋祭りの際に4人の舞姫が浦安の舞を奉納するそうです。酒司堂は、西脇・下戸田・上戸田・上野の宮座構成員が一堂に会して飲食をともにする行事「シュウシ」のためのお堂です。八幡神社の、ご祭神の応神天皇・神功皇后の故事にちなんで行われる全国でも珍しい神事、「お笑い神事」がある事でも...お笑い神事のある八幡神社2022.09.12

  • ヌエ退治伝説で有名な長明寺 2022.08.22

    所在地長明寺兵庫県西脇市高松町中国自動車道の滝野社ICを降りて国道175号を北上して西脇市の板波橋東詰交差点を東に入るとすぐに長明寺の参道の石段がありますので、車では右側を入っていきます。坂を上がると山門の両脇にたつ仁王像がお出迎えです。そばには、「どれみこども園」があり道幅が狭くなり「宝光院」のまえには駐車場がありますが、「どれみこども園」の駐車場がありますで間違わないように?。さらに細い道を行くと参道の石段に、そこを左に行くと右手に判りにくいですが長明寺の駐車場があります。拝観・駐車場無料駐車場横の参道石段を上がって行きますと本堂に。長明寺は、平安時代末期の平氏全盛の時代に、源氏の長老として活躍した源三位頼政公ゆかりの寺です。白雉2年(651年)に法道仙人によって開基されたと伝えられています。本堂には...ヌエ退治伝説で有名な長明寺2022.08.22

  • 足利尊氏が国家の安全を祈るために建立した安国寺 2022.08.22

    所在地安国寺兵庫県加東市新定851安国寺は、足利尊氏・直義の兄弟が、夢窓国師の勧めによって、国ごとに一寺、一塔を建立した寺です。足利尊氏が国家の安全を祈るため全国に68ヶ寺にも及びます。拝観・駐車場は無料安国寺とは、南北朝時代に足利尊氏が戦乱による死者の鎮魂のために国ごとに建てられた寺院で、ここは「播磨安国寺」と呼ばれています。山門を入り右手にある石庭は、京都の龍安寺の石庭が有名ですが、安国寺にも石庭があり白砂と自然石だけの庭で眺めていると落ち着きます。本堂の右手に行くと案内の立て札があり、1441(嘉吉元)年6月24日、播磨守護赤松満祐は、京の自宅に将軍義教を招き、祝宴の最中に義教を殺害しました。世に言う「嘉吉の乱(かきつ)」です。足利義教公の首は自国の播磨へ持ち帰り、ここ安国寺で盛大に法要を行いました...足利尊氏が国家の安全を祈るために建立した安国寺2022.08.22

  • 春日局の出生地 興禅寺 2022.08.22

    所在地興禅寺兵庫県丹波市春日町黒井2263興禅寺は、春日の局の方がお産まれになられた由緒のあるお寺で参拝・黒井城跡登山の際には春日局庵(興禅寺下休憩所には観光パンフレット・トイレ完備)の駐車場(無料)をご利用できます。楼門は、宮津市にある智源寺からの移築門で、創建年代は不明だが、元禄年間改修の記録が残っているようです。黒井城の下館跡にあるお寺で、山門付近の石垣や堀に城館跡の名残があります。背後には山全体が巨大な要塞だった黒井城跡があり、ともに国の史跡に指定されています。戦国時代の城主は、戦いのない平時は山すその下館に住んでおり、その館跡が興禅寺です。この寺の前身は「杖林山誓願寺」といい、今の位置から150メートル下った場所にあった。八木城主・内藤宗勝が黒井城を攻城した時に誓願寺も戦火にあい焼失してしまった...春日局の出生地興禅寺2022.08.22

  • パワースポットがある兵主神社 2022.08.22

    所在地兵主神社兵庫県丹波市春日町黒井4-1兵主神社の入口は、兵庫県道285号賀茂春日線でかつては氷上と春日を結ぶ街道筋で、一の鳥居からは石畳の参道が100メートルほど続く、駐車場は、氷上高等学校の校門前の、兵主神社境内に乗車が5台ほど止められる場所があります。拝観料・駐車場は、無料です。一の鳥居をくぐり参道を進み二の鳥居までの左手に厳島神社があり庭園が綺麗です。このへんは春には桜が咲き綺麗な参道の道になるようです。いたるところに巨木があり素晴らしい環境です。NHK大河ドラマ「篤姫」でおなじみの近衛家が、産土神として崇敬した。鳥居の額「兵主社」は文化11年(1814年)、内大臣の近衛基前自身が揮ごうして寄進したものです。由緒ある延喜式内神社。聖武天平18年、兵庫の守護神として鎮祭され、全国に19社ある兵主神...パワースポットがある兵主神社2022.08.22

  • 酒づくりの酒の神を祀る酒垂神社 2022.07.25

    所在地酒垂神社兵庫県豊岡市法花寺725兵庫県豊岡市にある神社で、豊岡駅の東5Kmほどの法花寺に鎮座、円山川を越えて東へ進み、160号線をさらに進み白雲山方面へ入っていくと、道がカーブしている場所、法花寺会館広場の近くに、南向きの境内があります。かつては鳥居の西側に樹齢600年を数えた御神木の杉が2本そびえていたが、枯死の虞があるためとして、昭和59年(1984年)に伐採された。跡地には氏子中による「大杉追憶ノ碑」が建てられている。その際に発見されたのが甕石(かめいし)。現在、甕石は境内入り口である鳥居の足下左右に安置され、酒を汲み入れる瓶だとされる。社前を流れる鎌谷川を高雄の清滝川に見立てて、境内の紅葉は、紅葉の名所として知られる京都の高雄から移植されたものであるようです。白鳳3年(675)の夏、この地方...酒づくりの酒の神を祀る酒垂神社2022.07.25

  • お菓子の神様を祀る中嶋神社 2022.07.25

    所在地中嶋神社兵庫県豊岡市三宅1広い駐車場の前には、大きな鳥居の先に参道が、ここは、「古事記」「日本書紀」が伝えるお菓子の神様「田道間守命」を祀る、全国でも珍しい神社。毎年4月に行われる菓子祭には全国の製菓業者が多数参列し、その前日は「前夜祭」として豊岡駅前に兵庫県内外の菓子店が集まるお祭りが開催されます。鳥居をくぐり、参道を歩き池の橋を渡ると、正面に入母屋造の立派な拝殿があります。お菓子の神様「田道間守命(たじまもりのみこと)」がまつられている神社(総本社)です。中嶋神社は7世紀後半、推古天皇の時代に建てられました。神社の名前は「田道間守命」のお墓が垂仁天皇陵の池の中に、島のように浮かんでいることに由来するといわれています。奈良県奈良市にある「垂仁陵古墳」は宝来山古墳と言い、全長約227メートル、5世紀...お菓子の神様を祀る中嶋神社2022.07.25

  • 沢庵漬けで有名な沢庵和尚ゆかりの宗鏡寺 2022.07.25

    所在地宗鏡寺兵庫県豊岡市出石町東条33宗鏡寺は願成寺の隣にあり、拝観料¥300駐車場は無料です。沢庵和尚の故郷の寺であることから「沢庵寺」と呼ばれ人々に親しまれ、代々、出石城主の菩提寺でした。沢庵和尚手造りと伝わる「鶴亀の庭」は、池の形を鶴に見立て、その中に亀島を配した池泉鑑賞式庭園。県の重要文化財に指定される名園です。鶴亀の庭園横に書院がありますが、立入禁止を関守石で表示されています。対来閣の側には石燈籠が並び手前に行くと沢庵和尚塔所あり、対来閣は4畳半のお茶室です。沢庵和尚お手植と言われております椿、胡蝶ワビスケ(侘助)で、その昔、出石城主の側室が、世継ぎを産む必要がなくなったため、庵に幽閉されました。庭先の椿をじっと見つめながら過ごしていましたが、さびしさや嫉妬のあまり、とうとう自害してしまいました...沢庵漬けで有名な沢庵和尚ゆかりの宗鏡寺2022.07.25

  • 山門の両側に木彫像が立つ願成寺 2022.07.25

    所在地願成寺兵庫県豊岡市出石町東條32出石城から辰鼓楼の前を通り宵田通り右へ本高寺の横をさらに進むと宗鏡寺の隣に願成寺があります。出石にある臨済宗大徳寺派のお寺で、江戸時代に造られ、有形文化財に指定されている立派な山門の前に、2体の達磨大師と思われるような大きな木像があります。山名氏が藩主の頃に建てられたお寺で、山門は一間一戸、入母屋、桟瓦葺、上部は吹き放しの鐘楼堂で所謂鐘楼門形式の建物です。左の木像も見方によっては、こちらを見ているような気がします。右の木造の達磨太師と思われる像が、何だか何かを語りかけるような雰囲気を持っているように見えます。NHK大河ドラマ「八重の桜」の主人公の、最初の夫が川島尚之助で出石藩の医師の息子だそうですすので、その川島家の菩提寺が願成寺だそうです。本堂の前にも達磨太師の像が...山門の両側に木彫像が立つ願成寺2022.07.25

  • 出石の白糸の滝へマイナスイオンを浴びに 2022.07.25

    所在地白糸の滝兵庫県豊岡市出石町袴狭出石の中心街から北に6㎞ほどの山中に位置する滝で、「ひょうごの森林浴選50選」に選出されています。駐車場付近は無料キャンプ場としても利用可能ですので、関西の穴場キャンプ場です。歩きやすそうな、こんな遊歩道を歩きますが、入り口には親切に杖もあり、蛇が出ることもあるので注意の立て札が、白糸の滝まで小さな滝が遊歩道沿いに三つ連続します。これが一つ目の滝、一の滝で落差4mです。二の滝、横に長い滝で岩盤をすべるように落差3m、こんどは、三の滝、上流の流れが曲がり一箇所になり、流れ落ちます。落差5mです。入り口からゆっくり歩いて10分ほどで滝前へ着きました。草がボウボウの使用されていないような東屋があります。深緑の森のマイナスイオンを存分にあるようで、兵庫森林浴50選に指定されてお...出石の白糸の滝へマイナスイオンを浴びに2022.07.25

  • 鳥居も苔むす古くから続く諸杉神社 2022.07.25

    所在地諸杉神社兵庫県豊岡市出石町内町28出石城跡の隣にある神社で川にかかる橋のそばに「諸杉神社」と刻まれた社号標が、橋の上から川を見ると自然豊かな景色です。石の明神鳥居の先は左に赤い社務所があり?(無人のよう)、右に手水舎、正面が境内神社の川下神社のようで、大きなイチョウの木があり、その右にあるのが社殿のようです。秋のイチョウの黄葉が綺麗でしょうね~。右手に、諸杉大明神の鳥居が、周囲は杜に包まれ、境内を苔や下草の緑が一面覆い、静かで印象に残る光景が広がっています。拝殿に続く参道を2対の狛犬が守護しています。創建は不詳。社伝では、当初は出石神社近くの水上村(現・豊岡市出石町水上)に鎮座したといい、現在地に遷座したのは天正2年(1574年)とされ、社名の「諸杉」に関わる多遅摩母呂須玖(但馬諸助)は『古事記』『...鳥居も苔むす古くから続く諸杉神社2022.07.25

  • 石垣の綺麗な出石城 2022.07.25

    所在地出石城兵庫県豊岡市出石町内町谷山川に架かる登城橋を渡り登城門を入りまが、隅櫓や登城門、登城橋などが復元されており、往時の面影を偲ぶことができます。緩やかな石段を上がって行きます。出石城は慶長九年(一六〇四)に小出吉英によって山頂の城を廃して築かれたもので一国一城制による但馬唯一の城です。明治の廃城令によって建物は全て取り壊されましたが、野面積みの見事な石垣がそのまま残り、優美な姿が見られます。城の造りは梯郭式。山麓の上から稲荷郭、本丸、二の丸、下郭、三の丸の順に、梯子を立てかけたように城が築かれています。最上段の稲荷郭には城の鎮守稲荷神社を祠り、本丸二の丸には宏壮な御殿を建て渡り廊下で連結させていました。また本丸には仙石公の藩祖、仙石権兵衛秀久を祠る感応殿や昭和四十三年に復元した東西隅やぐらがあり、...石垣の綺麗な出石城2022.07.25

  • 夏の風物詩、出石焼風鈴の音色 2022.07.25

    所在地谷山川。登城橋兵庫県豊岡市出石町内町出石城に入る手前にある。近い大手前駐車(¥500)に車を止めて出石焼の風鈴の音色を聞きに~。お堀(谷山川)の両脇にロープを渡して、真っ白な風鈴、400個を手際よく取り付けられています。出石焼の風鈴は、澄んだ高い音が特徴で、風が吹くたびに「チリンチリン」と涼しげな音色がするでしょうね、出石焼の風鈴が、出石城跡のすぐふもとを流れる谷山川に設置されていますが、猛暑(30℃を超す)が日が続いていますが、風が少し少ないので風鈴の音色と、川のせせらぎで涼しさがあまり感じられません。季節がら、今の時期は、「さるすべり」の花が綺麗で、谷山川と風鈴はいいですね~。この時期の、モミジの紅葉と出石焼の白い風鈴が感じがいいですね~。これで風があり「チリンチリン」と涼しげな音色がすれば、最...夏の風物詩、出石焼風鈴の音色2022.07.25

  • パワーポイントの破磐神社とわれ岩 2022.07.13

    所在地破磐神社兵庫県姫路市西脇1598兵庫県姫路市西脇に「破磐神社(はばんじんじゃ)」という変わった名前の神社ですが、この「破磐」とは、「われた岩」のことで、神功皇后が放った矢の一本が当たったという「われ岩」が神社とは別の場所に御神体として祀られています。参道を歩いていると、無人販売所が、お爺さんの人形が置かれ野菜が売られていました。聞くと近所の方がしているようです。「スイカ」が何とこの大きさで¥1800で安いですが買っても食べきれないのでやめました。残念です。境内では、龍神さんが写るように写真を撮ったり、願い事が叶って幸せになれるように、手水舎ですが龍神様はわたしたちの前に現れてくれるでしょうか、手水舎の手前は神木のようです。不思議な写真が撮れるといいですが、当社は、今を遡ること約千八百年前と伝えられて...パワーポイントの破磐神社とわれ岩2022.07.13

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、美しき青空の散歩さんをフォローしませんか?

ハンドル名
美しき青空の散歩さん
ブログタイトル
ある日の旅の散歩道
フォロー
ある日の旅の散歩道

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用