メインカテゴリーを選択しなおす
8日から、新型コロナの感染症法の分類が季節性インフルエンザと同じ「5類」へ移行3年あまりの不自然な生活の規制はなくなりました。ただ、ウィルスが無くなった訳...
ようこそ、ふきぶちようこの質素ブログへ〜。 どうぞごゆっくり読んでいってくださいね。 ★★★★★ GWに行けるといいけど半分あきらめていた プチひとり旅。(と、書くのもちょっと恥ずかしい) …
琵琶湖に昇る朝日琵琶湖疏水を歩く 三井寺から蹴上まで翌日、大津の三井寺から京都の山科まで疏水船に乗る予定でしたが、出発直前に例の流行病の波が高まってきたということで全便運行休止になりました。画像は「おけいはんねっと」 からお借りしています
今日はのんびりしたいい天気で、ボーッとしてると2年前の今ごろ琵琶湖疏水を歩いた時のことを思い出しました。それなら、これまた以前から「行きたい所リスト」に入ってる高島市にあるメタセコイヤ並木にも行こうってことになったのです。娘と新大阪駅で待ち
こんばんは!さっき函館から帰ってきました♩2日目の今日はまた海に行ってゆっくりお散歩しながらシーグラス拾いたくさん拾いましたよ♩シーグラス拾いは真冬以外は...
一人旅①日帰りで一人旅に行ってきたよ!今回は漫画形式じゃなくイラスト+文字でブログを書いております( ^^) _旦~~
【全国旅行支援】2023年4月以降も継続決定した都道府県まとめ
全国旅行支援が2023年4月以降も継続が決まったらしい まだ一度も使ったことがないけど、近々使ってみようかなー コロナ禍になり、ほぼ県外に行かなくなったし、たまにはどこかにお出かけしたい気持ちがあったりなかったり・・・w と思いつつ、土日はパチンコで一日遊んでたりだし・・・w 金...
そんなつもりはないけど毎年恒例になりそうな初詣からのホテル一泊プチ旅行 先日行ってきましたのでご報告です 1月10日 11時 1日フリーパスを使ってOsaka Metroに […]
皆様、何回もお出かけしている定番のおでかけスポットはありますか? 私達夫婦にはあります。どこかに出かけたい! だけど、なかなか行き先が決まらない。 そんな時は大抵、その場所に行きます。そうです。その場所とは関東の最東端に位置する『銚子』なの
JALクーポンを使って、宿泊費を抑えるワザJALマイルの交換はそれぞれメリット・デメリットがある我が家は旅行好きで、コロナ過前までは海外旅行へ年1回は行っていました。主人が海外へ出張も多く、JALマイルを活用させて頂いてました。それが、コロ
とある休みの日。三重県の鳥羽市へやってきました。(前回までは、近鉄特急しまかぜの話をしてました)鳥羽駅到着で~す。近鉄駅のスタッフさんが、丁寧に案内してくださった海沿いの道を歩いていきます。天気も良くて気持ちいい。鳥羽は多分、3度目ですかね。1度目も2度目もかなり昔。どっちも観光のメインは伊勢参りだったような気がする。正直鳥羽の記憶は薄い・・・(^^;)とはいえ、ここは覚えていますよ!ミキモト真珠島な。行...
母と姉と三人で、名古屋の親戚に 会いに出掛けてきます🚄 なのに一昨日の夜から、謎の激しい胃痛 に苦しめられ(恐らく舞茸が原因?!) 昨日も丸1日ずっと痛かった😖💥 それでも夜には回復!本当に良かった🎶
空港から西へカアナパリ方面へとやっとお休みが取れたダンナだったのでダンナが行ってみたい場所を最優先と健気な奥さま。(苦笑) 彼は、ホエールミュージアムへ...
母の胃ろうにするか問題ですが、ひとまず肩からの点滴で様子を見ることになりました。体も頭も弱ってきております。私は介護士をしている友達とプチ旅行で淡路島へドライブに連れて行ってもらいました。父に対して引け目を感じながらも、充実の一日を過ごせました
瀬戸内国際芸術祭秋期会が開催されている犬島。この時期は運行日は限られているものの、岡山駅から直行バスがあるので気軽に行くことができる。予想以上に素晴らしく、廃墟好きにはたまらない風景だった。
24時間ステイプラン!インルームダイニングでアメリカンブレックファスト@グランドプリンスホテル新高輪
すっかり定着してしまっている週末ホテルステイ 今回はバブル期には芸能人の披露宴といえばココ 飛天の間だったよね〜 を擁する新高輪プリンス 現在はグランドプリンスホテル新高輪となっているみたい
プチ旅行で和歌山電鐵のウルトラ駅長ニタマとたま電車ミュージアム号を見に行こう
10月11日より全国旅行支援が始まりましたねかなりお得な旅行割引制度ですが、みなさんどこか旅行へ行かれるんでしょうか?旅行というだけでワクワクしますよね私は今回一足先に、親と車でプチ旅行に行ってきました以前テレビで何度も見ていた、三毛猫のた
【プチ旅】名建築を巡る(2日目)京都大山崎山荘美術館と京セラ美術館、茂庵
名建築を巡る旅2日目は京都だ。もともとは「名建築を巡る」という意識はなく、去年WOWOWで放送されたドラマ「異邦人」のロケ地がとても美しくて、調べてみると大山崎山荘美術館、京セラ美術館、茂庵などだった。2日目:10月9日 京都の名建築その後
【プチ旅】名建築を巡る(1日目続き)大阪中之島図書館と中央公会堂
図書館のスモーブローキッチンでゆったり気持ちのいいひと時を過ごした後、すぐ隣の中央公会堂に向かった。以前、娘の所に行った時に夜の公会堂は見たことがあるけど、中に入るのは初めてだ。1日目:10月8日 大阪の名建築(続き)大阪府立中之島図書館中
奈良旅も、前回の石上神宮でラストです。いや~、1泊2日の奈良旅。楽しかったなぁ・・・。奈良から大阪へ戻り、新幹線に乗って帰ります。が。まさかの、あべのハルカスwww想定よりスムーズに回れたので、少し時間に余裕が出来たんですよね。そのまま新大阪へ行ってもいいけど、それも面白くないかなと。さらに上の階にいくためには、料金が必要らしい。でもまあ、ここらへんでも構わない。単なる時間つぶしだし。せっかく来たけ...
【プチ旅】名建築を巡る(1日目)大阪中之島図書館と中央公会堂
ついにこの日がやってきた。テレビ番組「名建築で昼食を」に思い切り影響されたミーハー母娘、綿業会館の食事付き見学会の抽選には外れたとはいえ、また別の名建築で昼食をだ。1日目:大阪の名建築にしても、この日は3連休の初日ということもあってか、もの
この度、大阪・京都に1泊で行くことにしたんだけど、それがビミョーに億劫なのよ。大阪なんて住んでた所だし、と言っても日々変化してるので、行くたびにさっぱり浦島状態なんだけど、それでも億劫に感じたことはない。ワクワクして行ってた。誰かの著書で読
2022年7月の奈良旅。最後にやって来たのは石上神宮(いそのかみじんぐう)です。第4駐車場まで完備された大きな神社ですよ。日本最古の神社のひとつ。古代の軍事&祭祀をつかさどる氏族・物部氏の総氏神。ワンコが見つめる先にはニワトリw(すーーーーーっと動かず見つめてました)ニワトリさんたちは、ここでは神のお使いとされてます。境内にいっぱい放し飼いにされています。木の上にもいた!色んな種類のニワトリが約30羽く...
またまたFacebookが過去の旅を思い出させてくれた。この年は娘がリモートワークで長期間滞在したので、休みのたびに近場に出かけていたのだ。ただ、わたしたちは公共交通機関を利用するしかないので、どうしても行動範囲が限られる。日帰りで公共交通
一眼レフカメラ片手に子連れで江ノ島プチ旅行【Canon EOS RPにRF35mm F1.8を装着】
秋晴れとなった9月下旬、家族4人で江ノ島に行ってきました。3時間程度の滞在でしたが、美味しいものを食べて海を見てと、ちょっと旅行気分を味わうことができました。
毎年この時期に娘が帰省すると言ったけど、Facebookが2年前の今日のことを思い出させてくれた。生まれて初めて電動アシスト付き自転車に乗って、瀬戸大橋を下から見たり上から見たりしながらサイクリングしたのだった。今回の旅のコース児島「風の道
奈良に来ています。大神神社周辺を歩いています。前回からの続きです。山辺の道(やまのべのみち)というのをご存じでしょうか?日本最古の官道、とも言われるほど古くから存在している道。古墳時代にはあったかも?(もしかしたらそれより昔から?)、といわれるくらい古~い時代から整備されていた道だと言われてて、奈良盆地の南東、三輪山のある桜井市から奈良市まで続いている古道です。周辺には有名な古墳や神社仏閣などが点...
7月連休の奈良旅。大神神社にやってきて、界隈をてくてく歩きまわっています。大神神社⇒くすりの道⇒そして今回は狭井(さい)神社となります。狭井神社の鳥居。こちらの神社は大神神社の摂社。だけど普通の神社より大きいくらいのサイズですw入ると、鳥居の左側に池があって、赤い鳥居と社殿が目立つ。まずはそちらに。おっ、宮島の神様が祀られている。旅先で地元の知り合いとあった気持ち。(←広島県民)参拝・・・(。-人-。)で、い...
7月の連休は、奈良県に行ってました。大神神社を参拝。前回からの続きです。ご神体である三輪山の山麓には、そのほか摂社末社や関連施設も入れるとたくさん見るところがある。(大神神社のパンフレットから引用)これ全体を把握するのにはナイスな地図なんだけど、距離感はわかりにくい。徒歩だとけっこう大変です。すべてをまわるのは無理なので、上の地図でいうと左側のほうに進みます。最初は狭井神社に向かいます。(パンレッ...
ミラノ?それともフィレンツェに迷い込んだ?イタリア街のホテル@三井ガーデンホテル汐留イタリア街
プチっと近場旅 旅というより避暑を兼ねてのホテル住まいって感じ 今回は汐留、イタリア街にある三井ガーデンホテル 大浴場のある三井ガーデン、ドーミーイン、カンデオに どうしても泊まりがちなのよね
7月の連休で、奈良にやって来ました。IN三輪!JR三輪駅から三輪恵比須神社を経て、少し大回りしてやってきました。この大鳥居と、その向こうの三輪山が撮りたかったので!大神神社には本殿というものはなくて、ご神体は三輪山そのもの。日本最古の神社ともいわれるほど、古い祭祀のカタチを残しているという神社です。日本有数のパワースポットとも言われてますよね。この場所ゆかりの神話がたくさんあります。ここには前々か...
奈良にやってきています。三輪そうめんで有名な「三輪」にやって来たよ。前回からの続きです。これから大神神社に行くわけですが、その前にこちらに立ち寄りました。三輪惠比須神社です。ご祭神は 八重事代主命(やえことしろぬしのみこと) 八尋熊鰐命(やひろくまわにのみこと)、加夜奈流美命(かやなるみのみこと)事代主命=恵比須さん、ですね。釣り竿をもって赤い鯛をかかえたあの福々しい神様です。出雲大社に祀られてい...
trip.com(トリップドットコム)でホテルに泊まってプチ贅沢🏨評判は?
こんにちは!ユキミとタキビのポスティングブログへようこそ🔥⛄私たちはポスティングのお仕事を10年続けているポスティンガーです。このブログではポスティングのハウツーや楽しみ方、稼ぎ方などを紹介しています。ポスティ
奈良旅。2日目の朝です。おはようございます。 朝食ですっ。(夕食は前の記事⇒★)ちなみにバイキング形式ではないです。個人的にはこのほうが良いです。バイキング形式だと欲張って食べ過ぎてしまうんだよね(^^;)パンはおかわりできるし、飲み物はもちろん自由だったけど、結果的に、おかわりしなくてもお腹いっぱいになった。若いとき超食いしん坊だったから、自分が食べられる(と思っている)量の感覚がバグっている。何とかし...
7月の連休は奈良に行ってきました。1日目は信貴山・朝護孫子寺がメインで終了。11時前に到着して、13時半くらいまでいたかな。信貴山城址に足を延ばしてないから、所要時間はこんなかんじ。そこから近鉄奈良駅まで移動してきました。ペース早いけど、いったんホテルで荷物置いてから、今度はならまちへお土産を買いに行く予定。というわけで、ホテルへ向かいます。今回は駅からすぐそばにあるAN-GRANDE HOTEL奈良というとこ...
奈良08 金運の次は出世!直球ネーミングが次々と。朝護孫子寺
奈良県にある、信貴山 朝護孫子寺に来ております。「出世毘沙門天」の旗に導かれ、次に向かったのは「玉蔵院」。こういう渡り廊下の下をくぐるように階段があるのって、妙に楽しい♪こちらには、「浴油堂」というお堂がありました。お堂のなかには、いかにも真言密教的な、神秘的な法具がセッティングされている・・・。そして、このお堂の左端に、出世毘沙門天さまをはじめとした天部三尊がおられるらしい。お堂の中に上がってもいい...
信貴山 朝護孫子寺に来ております。前回からの続きです。どんどん境内を巡っていきますよ。ステキすぎる寅ポストも近くにある。こちらは「成福院」のお堂です。瓦屋根もイイ感じ。信貴山には金運アップのパワースポットとして有名、っていう面もあって。本堂には如意融通如来さまが祀られているんだそう。恐れ多いから写真は撮ってないですけど。(。-人-。) 真言唱えまくり!他にも、さまざまな金運UPアイテムがありました。融通...
信貴山 朝護孫子寺に来ております。前回からの続きです。お昼を早めにすませまして。案内板の現在地のところに来ています。赤門前。いよいよお寺のある領域に入っていくわけですが、ここにあるのが、シンボル的存在の「大寅」。張子の虎の巨大版みたいなかんじで、首がつねに機械で自動で動いています。もちろん一緒に記念撮影♪このお寺がなぜ寅をこんなにも推しているのか・・・。その理由は、今から1400年ほど前にさかのぼるら...
先月誕生日を迎えた私。 友人と「誕生日だし遊びに行こう」ということで、7月半ば、ようやく予定が合い、お出かけしてきました! そこで連れて行ってもらった所が、 福山市、鞆の浦にある 人生感が変わる宿「ここから」で入れる 『江戸風呂』です!! まず、「ここから」に行くには 船に乗って「仙酔島」に行かないといけません。 なかなか船に乗ることも少ないので 移動もとても楽しく、ワクワクした気持ちでした! 仙酔島は 「仙人も酔ってしまうほど美しい島」 と言われていて、島全体がパワースポットになっているらしいです。 島に着いて少し歩けば、 宿「ここから」に着きます。 受付で、江戸風呂に入りたいと伝えれば 宿…
信貴山朝護孫子寺に来ております。前回からの続きです。劔鎧護法堂で健康をめっちゃ祈ってから、来た道をてくてくと戻ります。キノコ発見!!来るときには全く気付かなかった!こういうの、なんだか神仏からの「お土産」っぽくてうれしい♪さてちょっと早いけど、このあと様々なお堂を巡る事を考えると、ここらでお昼ごはんを食べておいた方が良さそう。来た道を戻って、開運橋を渡った向こうには、旅館やら飲食店があるみたいなん...
奈良県。信貴山朝護孫子寺にきております。燈篭が立ち並んでる参道をどんどん進みます。ちなみにこの連休、各地で大雨が降りまして。被害が出た場所もあったんですけど、今回の旅先に関して言うと、まったく問題ありませんでした。最近のわたし、ここぞという時には天気が持ち直すんですよ。数年おきにバイオリズムみたいに晴れ女の時期と、雨女の時期が交互にやってきて、最近は完全に晴れ女モードです。とはいえ、王寺駅のマック...
奈良県にきております。信貴山にある朝護孫子寺というお寺にやって参りました。第一駐車場から階段を上がって、開運橋と言う橋があります。こちらから来る人のほうが多いみたい。さすが、寅だらけ。山の緑に黄色の虎が映えるな~~~ここではバンジージャンプもやってました。若い頃はバンジージャンプやってみたーい♪、と思っていましたが、いま思えば自分で自分の事をよく分かっていなかった・・・。だって、バカと天才は高いところ...
7月の3連休の朝です。その時、わたしたちはお茶してました。奈良県北葛城郡 JR王寺駅の近くのマックで。今回わたしは7時台の新幹線に乗り込み、大阪にやってまいりました。そして電車を乗り継いて大阪から奈良方面へ。ここまで順調にきてたんですが、切符の清算に手間取って、1時間に1本しかないバスに乗り遅れた・・・wそれでマックで時間をつぶしていたというわけですよ。まあでも、聖徳太子の愛犬・雪丸がいたから良しとしよ...
それにしても、コロナ明けの久々の旅行でつくづく思いました。それは、歳をとると旅行はしんどい、ってこと。今回の城崎温泉って家族旅行だったから、うちの親も一緒だったので、なおさらそう思いましたね。ちょっとキツそうでした。いや~、まさかあんなにせわしない場所だとは思わなかった。ごめんよ、ディスってるわけではないのよ。先日、テレビで温泉ランキングを紹介していて、西日本の1位は城崎温泉だったので、やっぱり若...
GWは1泊2日で城崎温泉へ行ってきました。というわけで、おでかけ記事のラスト恒例、お土産紹介です。旅行2日目、「二方蒲鉾」というお店の直営店へ行き、大量に蒲鉾やちくわを買ってしまいましたwじつは城崎温泉街でもここの蒲鉾を売ってたのを見たんですけれども、今買うと荷物が重たいし・・・とか考えちゃって、スルーしちゃったんです。場所は、城崎温泉街から城崎マリンワールドへ行く方向にあります。(本当は旅行2日目は...
城崎温泉にやってきております。1泊2日の旅。2日目の朝でございます。源泉元湯。こんこんと湧いていて、湯けむりがもわもわ。ロープウェイ乗り場の入り口は立派な門があります。ロープウェイに乗るために登らないといけない階段が、運動不足の身体にけっこうキツイw登っていくとこんな感じ。下に広がる町なみが、城崎温泉街です。こうして見ると広い。よく歩いたもんな~昨日は・・・。コロナ禍での運動不足が・・・足にきてる(^^;)...