メインカテゴリーを選択しなおす
7月の3連休の朝です。その時、わたしたちはお茶してました。奈良県北葛城郡 JR王寺駅の近くのマックで。今回わたしは7時台の新幹線に乗り込み、大阪にやってまいりました。そして電車を乗り継いて大阪から奈良方面へ。ここまで順調にきてたんですが、切符の清算に手間取って、1時間に1本しかないバスに乗り遅れた・・・wそれでマックで時間をつぶしていたというわけですよ。まあでも、聖徳太子の愛犬・雪丸がいたから良しとしよ...
それにしても、コロナ明けの久々の旅行でつくづく思いました。それは、歳をとると旅行はしんどい、ってこと。今回の城崎温泉って家族旅行だったから、うちの親も一緒だったので、なおさらそう思いましたね。ちょっとキツそうでした。いや~、まさかあんなにせわしない場所だとは思わなかった。ごめんよ、ディスってるわけではないのよ。先日、テレビで温泉ランキングを紹介していて、西日本の1位は城崎温泉だったので、やっぱり若...
GWは1泊2日で城崎温泉へ行ってきました。というわけで、おでかけ記事のラスト恒例、お土産紹介です。旅行2日目、「二方蒲鉾」というお店の直営店へ行き、大量に蒲鉾やちくわを買ってしまいましたwじつは城崎温泉街でもここの蒲鉾を売ってたのを見たんですけれども、今買うと荷物が重たいし・・・とか考えちゃって、スルーしちゃったんです。場所は、城崎温泉街から城崎マリンワールドへ行く方向にあります。(本当は旅行2日目は...
城崎温泉にやってきております。1泊2日の旅。2日目の朝でございます。源泉元湯。こんこんと湧いていて、湯けむりがもわもわ。ロープウェイ乗り場の入り口は立派な門があります。ロープウェイに乗るために登らないといけない階段が、運動不足の身体にけっこうキツイw登っていくとこんな感じ。下に広がる町なみが、城崎温泉街です。こうして見ると広い。よく歩いたもんな~昨日は・・・。コロナ禍での運動不足が・・・足にきてる(^^;)...
こんにちは、愛花です♪ 今月初めにディズニーランドに行く予定でしたが、娘が濃厚接触者になってしまった為直前で行けなくなりました。。 その代わりに延長になった埼玉割を利用して月末に県内ホテルを予約。 今回は、無事に旅行に行くことが出来ました。 そんな県内プチ旅行の記録をつづりたいと思います。 毛呂山町 うどん家で夕食 土曜日の午後は、息子のスイミングがあるので、終わってからホテルへ向かいました。 朝食付きプランで予約したので、夕食は車で向かう途中に見つけたお店に入ることに。 毛呂山町にあるうどん家です。 tabelog.com 家族経営のアットホームなうどん屋さんといった雰囲気。 ご高齢のおばあ…
前々から来たいと思っていた城崎温泉街へやってきました♪城崎温泉街にある、とある宿に宿泊するので、まずは車で宿まで直行して、先に車を停めさせてもらって、荷物も預けてから歩いて観光という流れです。有名な温泉街のひとつである、城崎温泉。今回は、そんな城崎温泉の「まち歩き」的な回になります。玄武洞から持ってきた石でできた石垣。そして柳の木が良い感じです。丸々とした鯉が寄ってきました。魚に寄ってこられると、...
兵庫県立美術館に「ライデン国立古代博物館所蔵古代エジプト展」を見に行くためだけに神戸に行ってきました。で、もう帰ります。そりゃ私だって、1泊2日くらいして、もうちょいしっかりと観光したかったし、そのプランも考えていたんだけど・・・断念。この時は落ち着いていた頃だったとはいえ、コロナ禍、遠方に出かけるのってやっぱりソワソワして落ち着かないです。なんだか悪い事してるみたい。まあそんなわけでJR新神戸駅ま...
2022年5月連休。新しい車を買ったので、お試しドライブ!ということで、島根県の浜田市というところへ行ってきました~。久々のおでかけですし、島根県へ行くのはさらに久しぶり。もはや懐かしい。出典:国土地理院(加工利用) (クリックで拡大可 ※●印は大まかな位置です)今回むかった浜田市は赤い丸のあたり。島根県の中でも「石見(いわみ)地方」のほうにある街です。(一時期よく行ってた宍道湖や日御碕があるあたりは「...
玄武洞ミュージアムの後、いよいよ本丸。徒歩すぐ、の玄武洞へ行きますよ~。玄武洞のキャラクター「玄さん」の顔ハメパネル。奥のほう、少し見えるかもしれませんが、なんか工事をしてましてね。土嚢みたいなものが積んでありました。見た目的には少々ガッカリですけど、安全と保護のためなんだろうし、仕方が無いですね。石垣や、階段も、もうすでにカクカクした玄武洞の岩が使われています。これがメインの玄武洞。想像よりもか...
石見畳ヶ浦。続きです。起承転結の転から、結末まではあっという間。続きのトンネルを進むと・・・その向こうにはこんな景色が広がっていました。物語は一気に、起承転結の結へとむかいます。どーん。そう。ここが「石見畳ヶ浦」です。ただの浜辺と思うなかれ。眼前に広がるのは広大な波食棚「千畳敷」。約1600万年前に堆積した砂岩層です。そして振り返ると、この崖。わかりやすく断層になっている。実はここ、さっきの海蝕洞やトン...
さすがに、さすがにさ。2022年のGWはみんな自由でしょ?どこかしらへ出かけたよね。大半は天気も良かったし。わたしも今回は兵庫県豊岡市にある城崎温泉へ行ってきました。1泊2日の旅行なんて、コロナぶりです。っていうか、よく考えたら「泊まり」で出かけたのって、金沢旅行以来なのよ。それ以降はバタバタしてて、出かけたとしても日帰りばかりで。そのうちにコロナ禍になっちゃって。ずっと機会を失っちゃってた。いや~本当...
兵庫県豊岡市にある観光スポット「玄武洞」へやって来ました。玄武岩の柱状節理が見事な景勝地です。AM10:00 頃の到着。連休でどれくらいの混雑ぶりなのかが想像がつかない場所だったけど、現時点では「そこそこの賑わい」って感じでした。景勝地である「玄武洞」そのものは山側にありますが、道路を隔てて「玄武洞ミュージアム」という施設があります。駐車場が川沿いにありまして、土手をおりた河川敷のところになってます。写...
玄武洞ミュージアム に来ております。入り口、すでに混雑して並んでました。盛況です。「ブラタモリ」で城崎の回を見た人も多いんじゃないでしょうか。そんな「ブラタモリ」ファンなら、この「アア溶岩」「パホイホイ溶岩」にも反応するはず。(たしか伊豆大島の回でしたね)中央の吹き抜けにどーんとあるのが、この昔のアジアゾウ、ステゴドン。このあたりの但馬地方にもいたんだとか。1階は玄武洞をはじめとした但馬地方や山陰...
玄武洞ミュージアムに来ています。そこまで大きな施設ってわけじゃないけど、鉱物&古生物がメインの展示、個人的にツボすぎて楽しい。樹脂が鉱物みたいになった木、です。じっさいに触れるところが良い~。樹皮の部分はいかにも枯れ木っぽくてガサガサなのに、てっぺんの断面のところはツルッツルのカッチカチ。2階の展示の半分はこういった化石になってます。うわあ。亀~~~!ぺっちゃんこ・・・。端午の節句を意識してか、恐竜...
昨日午前中は、毎月恒例のZOOMグリーフ座談会でした。 昨日は5名が参加してこの1カ月の近況報告をしました。1ヵ月経つと様々に環境が変わったり状況が変わったり、命日が近かったりといろいろな変化がありま
今回、ナッツはお留守番。 一応息子に世話を頼みましたが当てにならんので今日は早めに帰りたい。 なので早くからの行動開始です。 前にお友達におススメされてい…
おはようございます5月8日は母の日、そして10日は私の誕生日でしたこの歳になると誕生日はあまり嬉しくもありませんが、母の日はウェルカムですで、やはりずっとお祝…
聖天宮(せいてんきゅう) - 国内旅行で台湾旅行がたのしめます♪♪
埼玉の台湾 / TAIWAN IN SAITAMA - 日本最大道教のお宮 五千頭の龍が昇る聖天宮 五千頭の龍が昇る聖天宮(せいてんきゅう) 前殿 聖天宮 / sheng tian gong / the holy celestial palace 青空の下の聖天宮 前殿 聖...
先日、ママ友と近くのこちらへ行ってまいりました 大阪まで出るのに我が家から40分くらい JR大阪付近からシャトルバスが出ています ちょっとした小旅行 3月中は残念ながらイベントはございません
エグゼクティブラウンジでゆったり&充実の朝食@ロイヤルパークホテル (水天宮)
あるお歳以上の方には(ワタクシも…) 箱崎といった方がとおりが良いかも いえいえ、やはり水天宮か… てなところに建つホテル、ロイヤルパークホテル 成田空港にまだ鉄道が繋がっていなかった時代 ホ
次男の大学の秋学期は始まるのが遅いので もう少し家にいると思っていたのですが、 誕生日のあと急遽 寮へ戻ることになりました。 私としては急遽・・と感じたけど次…
まだまだ寒いというか、寒さ真っ盛りの中 春を求めて?房総半島へプチっとお出かけ 東京駅からは2時間弱・・意外と遠いかも 安房小湊に降り立ったらそこは春!? ってほど暖かくはないけれど寒くもない