メインカテゴリーを選択しなおす
深夜過食の恐怖…!年金相談で最適な選択肢を見極める【2月18日】
昨夜も睡眠薬の影響で深夜過食(SRED)をしてしまった…。一方で、今日はハローワークへ失業認定申告に行き、その後、日本年金機構で障害年金・老齢年金・失業保険の最適な選択肢を相談。結果、障害年金を継続するのが最も有利な選択と判明!詳しくはブログで解説!
深夜過食の恐怖…!年金相談で最適な選択肢を見極める【2月18日】
こちらは 2023年8月までお世話になっていたFC2ブログ です。現在は、新しい WordPressブログ に移行し、より詳細な摂取カロリーと消費カロリーの管理 を公開しています!さらに、家計の総資産額も定期的に更新 し、健康管理や家計管理に役立つ情報を充実させています。ぜひ、新しいブログをチェックしてください!✨📌 今日のブログ記事の見出し(WordPressブログへリンク)今日の一言📌 深夜過食(SRE...
いつもありがとうございます(* ᴗ͈ˬᴗ͈)”ランキング参加してます応援よろしくお願いしますꉂꉂ📣にほんブログ村にほんブログ村夜中の3時ようやく支出と収入の計…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので公共料金の記録をつけて今日をやり過ごしたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
具体的な時期について情報がなかったので、まだ先のことなのかと思っていたら生活保護費と一緒に3万円の低所得者支援給付金が振り込まれました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
寒いですね!雪は大丈夫ですか?家族みまん。の地域は鈴鹿下ろしという風が吹いて時々、雪がまうのですが積もったりせず、お日さまもでています2月9日は、しろこコミュ…
ライカ M11 グロッシーブラックの入荷連絡がきましたが買えない
2024年11月に予約受け付けが始まったライカ M11 グロッシーブラック。 私も予約していて、やっと入荷連絡が来たんですが懐事情的に買えそうにありません。 どうも、身の程知らずなメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
月が変わり家賃とクレジットカードの引き落としが済んだので、恒例の家計簿をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
「桐島、部活やめるってよ」の二番煎じじゃあありませんよ笑 今日の朝刊を眺めていて、ちょっと嬉しい記事を見つけました。そう、タイトルで出オチしてますが、年金が増えるようなんです。
面倒ではありますが、私に課せられた唯一の義務なので行ってきました精神科。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
目が悪い場合でも対象?かなり広い【障害年金】の対象範囲と受給のポイント
目が悪いだけでも障害者として年金を受給できるってほんと?これよく聞かれる話ですが、本当なんです。(もちろん条件はあります)今回は実はかなり範囲の広い「障害年金」について見ていきます。意外と受給できるのに申請していない方がみえるんですよ。
日本には、生活に困難を抱える方々や健康上の問題を抱える方々を支えるための公的な支援制度が整備されています。その中でも、障害年金は、多くの方々が利用を検討する重要な制度です。本記事では、特に発達障害などの理由で働くことが難しくなり収入が途絶えた場合に役立つ、これらの制度の概要や申請方法、注意点について解説します。特に「障害年金」については、管理人自身も活用している経験を基に詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてください。支援制度を上手に活用し、安心できる生活を取り戻す第一歩を踏み出しましょう。
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので公共料金の記録をつけて今日を乗り切りたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
実在する私の旧友のこと。書こうかどうしようか迷ったが書くことにした。ちょっと重い話であり、私の中だけで留めておくのは精神衛生上良くない。なので、吐き出すことで私自身の負担を少しでも軽くしたいと思った次第。その旧友は、文字どおり古くからの付き合いだ。
障害年金の未納者特例を10年延長 社保審部会が報告書福祉新聞に2024/12/28に掲載された記事です。障害年金を受給できるよう保険料未納者を救済する特例につ…
生活保護ですが物価高騰により公共料金の予算を見直します【2024年12月】
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので公共料金の予算の見直しなどしてみます。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので公共料金の記録をつけて今日を乗り切りたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
生活保護費が月額500円増額になるらしいですが、それでサンドバッグにされたら堪らない
恥ずかしながら生活保護受給者なメンヘラナマポおじさんです。 気が滅入るだけなので見ないようにはしているんですが、1日中Twitterでトレンド入りしていたので見てしまいました。
うつ病でひきこもっている間に、また1つ年を取ってしまいました
うつ病で家にひきこもる毎日なんですけど、また1つ年を取ってしまいました。 どうも、若い頃は思ってもいなかったような情けないおじさんになってしまったメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
生活保護という身の上ですが、ここから抜け出すには宝くじでも当たらなければ無理だろうと諦めムードの、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 年末ジャンボ宝くじを買いました。
年金生活者は「確定申告」不要って本当?ケースごとに確認LIMOに2024/11/27に掲載された記事です。年金受給者の「確定申告不要制度」の仕組みについて解説…
面倒ではありますが、私に課せられた唯一の義務なので精神科に通院してきました。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
月末になり家賃とクレジットカードの引き落としが済んだので、恒例の家計簿をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
昨夜は、ころたんさん主催のオンライン読書会に参加しました。ころたんさん、ありがとうございました。さて今日は、天気も良くウォーキングでもしようかと思いながら、ズルズルと時間が経ってしまい今に至ります。というのも、日差しが強く気温が思いの外上がって暑いく
【障害年金2級認定】労務士依頼無&障害者手帳無で認定を受ける
労務士に相談委任なしで、一発で審査に通った実例。 診断書を医師へ作成依頼してから2週間以内の作業で終わります。僕の主治医は診断書は即日発行でした。 発達障害者の人であれば、労務士に10万円近く支払って書類作成を依頼する必要はないかと思われま
妻の手取り収入は12万円 母も妻も預金は私が管理しています。 母の預金は減る一方で、あと3年も持たず残高が枯渇してしまいます。 koichi68.hatenablog.com では妻の預金はどうでしょうか? 妻の収入はこんな感じです(月平均) 障害基礎年金(1級) 73,715円(健康保険料、介護保険料控除後) 老齢厚生年金(比例報酬部分) 7,037円 年金生活者支援金 6,638円 特別障害者手当 34,890円 以上合わせると月122,280円の収入があります。 障害基礎年金の給付を受けると老齢基礎年金(国民年金相当)は支給停止となります。2級ですとほぼ障害年金と基礎年金の額(満額相当)…
こんにちは、40代オッサンtrrymtorrsonです。 先日、多様化する労働のリスクについて記事を書きました。 様々な理由で長期間安定的に働き続けることが困難になり、離職を繰り返して生活費に困窮するリスクが非常に高まっていると感じます。 trrymtorrson.hatenablog.com 実際、身近な人でも「障害年金」の受給に踏み切るという例が多くなってきました。 家計のセーフティネットとして、最終手段となるのは生活保護です。 他にも失業給付などいろいろな支援制度があります。 生きづらい現代をしぶとく生き抜くサバイバル術として、あらゆる手段を考えておきたいところです。 そこで、実は家計を…
ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 ・・・今日は年金に関する知識から。年金の受給は65歳から開始が原則ですが、前倒しで需給する繰り上げの逆として、受給開始を遅らせる繰り下げというのがある、というのはご存じの方が多いと思います。 ひと月繰り下げると受給額...
毎日更新しているこのブログですが、ネタが切れましたし公共料金の請求が来たのでその記録をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
月末になり家賃とクレジットカードの引き落としが済んだので、恒例の家計簿をつけたいと思います。 どうも、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
生活保護がハロウィンジャンボ宝くじを買った結果【2024年】
生活保護という身の上ですが、ここから抜け出すには宝くじでも当たらなければ無理だろうと諦めムードの、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。 ハロウィンジャンボ宝くじの結果が出ました。
35 年金(その2)~公的年金 vs 自分で運用 以上の試算において、年金原資積立期間の40年及び取崩期間の20年の間に運用することで得られるであろう利回…
若干のトラブルがありましたが、自立支援医療の受給者証が届きました
若干のトラブルがありちゃんと手続きができているのか不安になっていましたが、無事に自立支援医療の受給者証が届き安心したメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
↑の続きです♪ 主治医に訂正依頼をして、いよいよ修正された診断書を受け取る日……。 ドキドキしながら、その診断書を見てみると……!!! なんと! 希望のほとんどが通り、特に障害の重さは実際の生活状況を反映したものに全て訂正して貰えたのだった
↑の続きです♪ 川口さんとの議論では、精神障害手帳の診断書の内容を『より(重い)現実に合った診断をしてもらうか』というものだった。障害年金の診断書ではないのになぜ?と思うかもしれないが、実は『てんかん(精神)』の障害年金の診断書と、精神障害
公共料金の記録をつけているんですが、電気代とガス代の請求のズレが気になるメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。