メインカテゴリーを選択しなおす
フロリダ・アイアンウィード(キク科ショウジョウハグマ属)とウェスト・インディアン・メドウビューティー(ノボタン科)
Florida ironweed (Vernonia blodgettii ) キク科
私のアメリカンビューティーベリーに花が咲いた。「レット・イット・ビー」ドリー・パートン
American Beautyberry (Callicarpa americana) アメリカンビューティーベリー(カリカルパ・アメリカーナ)
Pitted stripeseed (Piriqueta cistoides subsp. caroliniana) トケイソウ科の野草
ピティッド・ストライプシード(トケイソウ科)と、ヒプティス・キャピタータ
Pitted Stripeseed (Piriqueta cistoides subsp. caroliniana, Piriqueta caroliniana)
Homo rehabilis【9】夏の手紙:大地と交わり、生命を祝う
ホモ・リハビリス――自然に還りゆくヒトをめぐる随想文集/Homo rehabilis: who reduce themself to Nature Kousuke NEZU
今日は大豆の種まきのお手伝い。 いつもはプランター栽培で テキトーに蒔いていたので この際、ちゃんと畑での栽培をおしえてもらおうと。 山の中の小さな畑、 イノシシの通り道になってるらしいので ヤ
亜米利加山玉傘(アメリカヤマタマガサ)または亜米利加谷渡の木(アメリカタニワタリノキ)、続き。
Honey Bells (Common Buttonbush, Cephalanthus occidentalis)
亜米利加谷渡の木(アメリカタニワタリノキ)、または亜米利加山玉傘(アメリカヤマタマガサ)
Common Buttonbush (Cephalanthus occidentalis)
昨年から大学生アングラー(旧名・高校生アングラー)るぽん君と約束していた丹沢在来種系ヤマメを探索しに某所に行く事になった。貴重な情報は等価交換だと知り合った…
【種取り大人の裏事情】それって違法?!購入した苗やスーパーの果実から採種は原則禁止の理由
一度購入した種や苗から延々と自家採種出来たら種苗会社は儲かりません...。家庭菜園でも知っておいて損はない、「種取り裏事情」を徹底解明!
~ ヤマオダマキ ~よく見ないと、見逃してしまいそうなヤマオダマキのお花を里山で見つけました。自分から主張することなく控えめにひっそりと咲いていました。日本固有の植物なんだそうですよ。大事にしないとね。草花ってかわいいですね。私もちょっぴり、万太郎気分!(笑)やっぱり今年は、梅雨入りが早いですね。町中でも紫陽花やタチアオイのお花がかなり咲いてきています。今年は季節に追い立てられるようで、1年があっ...
フロリダ原産のシンプソンズ・ストッパー(フトモモ科)。園芸店で見かけた大葉麒麟(オオバキリン、ローズカクタス)
Simpson's Stopper (Myrcianthes fragrans)
瑠璃庭石菖(ルリニワゼキショウ)、オーデュボン集団営巣地の公園にて。
Narrowleaf Blue-eyed Grass (Sisyrinchium angustifolium)
近年、外来種問題が声高に叫ばれるようになってきました。 しかし日本はもともと在来種の種類がたいへん少なく、例えば野菜などは在来種の方が少ないくらいです。 そこで問題です。 <問題> 日本在来種の野菜はどれでしょう。 <選択肢> ❶ダイコン ❷ニンジン ❸ハクサイ ❹ミツバ ...
淡水魚の未来を考える会という懇親会に参加してきました。場所は新横浜なので乗り換えなしで行けるので、早めに到着して、日高屋で一杯やってしまいましたwwwこうい…
今回も神奈川県水産技術センター内水面試験場の丹沢在来種調査に参加してきましたここ最近は、ある水系に照準を合わせて調査しております。我々anglerでも行かな…
神奈川県水産技術センター内水面試験場による丹沢在来種ヤマメ調査に参加してきました今回はヤマメ調査の他に、あの珍魚アカザの調査も同時進行で行われるとのことでと…
前回の相模川アユの産卵調査から一日置いて再び調査に参加してきました。ルアー鮎がブームの昨今、産卵状況が気になりますよね。今回は汽水域から中流域へと調査場所を…
数年前、長野在住の友人を訪ねた時 お土産にと分けてくれた伊那谷在来種の小豆 あまりの美味しさにお椀がはげるほどかっこむので 「わんはげ」と呼ばれているそうな。 ほとんどの小豆はもちろん美味しくいただ
今回も初めて行く沢での丹沢在来種ヤマメ調査のお手伝いに参加した、初めて行くし期待が高まらない訳がない、私は現地集合という事でダム下で最後の悪あがきをして目的…
今回は私も初めての場所に行くというので、ドキドキわくわくだった。30年以上前に調査が入った時に採取されたヤマメ達は、どうなっているのだろうっという事で地元に…
前夜祭を終えた我々は、むくむくっと車中泊した車から降りたのだが、私は予想通り二日酔い状態となった💦これでは何時間も歩いて山奥へ入る気力はなかった。すでに前…
夏のテン泊予定していた地だったが、大雨予報で断念し別の川に行き、ルアーKの都合に合わせ今回日帰りで行く事となった。午前二時出発と決めて、早く就寝しようと午後…
鱒の森 最新号:2022年10月号鱒の森最新号、今回はC&R 区間が設置された『中津川本流で大ヤマメの夢を見る』という記事を書かせて頂きました。今年から新設…
今年度最初の調査のお手伝いに行ってきました。今回は在来種系の半天然魚調査半天然魚調査というのは、内水面試験場で継代飼育されている在来種系ヤマメと養殖ヤマメか…
先日の記事の続き。ネギと一緒にね、ほかの野菜の種を蒔いておくと楽しいですよ。初心者の人でも蒔いておけば大丈夫、という野菜を3種紹介します。種から芽が出るまでは水を切らさない。芽が出たら、表面の土が乾いたら水をたっぷりあげる。これを守れば、この3種なら大丈
世界的に有名なパソコンソフトを開発した元会長が北極圏に巨大な種の貯蔵庫を持っているのをご存じでしょうか。未来への情報をいちばんよく知っているであろう人が取った行動は見習うべきものがあるのではないか。私はそう判断しています。今回の買い回りで購入したもの
柴咲コウさんが怒っている「種苗法改正案」 女優、柴咲コウさんのツイッターでの投稿が波紋となりました。 新型コロナの水面下で、「種苗法」改正が行われようとしています。自家採取禁止。このま
Grazie🌷 主にイタリア、日本、スペインで買い求め、使うことで、何百倍にも増やしたもの。寿命があるため、使うことで増える種バンク。種類や保管方法によるけれど、だいたい3~5年使えるものが多い。その一方で、古代の墓から出てきた南瓜が発芽したと読んだり、好奇心をくすぐられる種の世界。蒔く土地がなかった時から始めた、種バンク。それでも、庭のあるお友達に珍しい種をプレゼントしたり、訪れたエコビレッジで種...
私の作る料理はとってもおいしいです。オシャレな盛り付けは出来ませんが(^-^;料理上手には訳がある私は、よく、「お料理がお上手ですね」と褒めていただけます。が、いや実は違うんです('ω')ノ還暦人ケンソンじゃなくて、実
←ランキングに参加していますのでこのところ研修に出かけては立ち寄る豊受オーガニックレストラン。食材の素材の味が濃厚で本当に自然で美味しい野菜の味を感じます。週…
粗い粉しか挽けなかった自作電動石臼、改良を重ね、60メッシュの粉が7割から8.5割取れる石臼に変身しました。二人の師匠のアドバイスで生まれ変わった石臼、今後も手入れを怠らず、良い粉を挽いていきます。