メインカテゴリーを選択しなおす
4月7日、「第8回水彩の集い展」が無事終了しました。この度は、私たちの水彩画展に足を運んでいただき、誠にありがとうございました。皆様の温かい支援と熱意ある参加により、大成功に終わることができました。最初天気が曇りか雨の予想でしたが、4日間とも曇りか晴れの天気になり、ほっとしました。展示された作品は、どれも個性豊かで、訪れた多くの方々に温かいお言葉を頂戴いたしました。私たちは、この展示会を通じて、水...
こんにちは。 当シリーズ大人気(?)の京大の和訳問題です。 やっぱり、京大の問題は良いわあ。 私は、京大の問題は、大好きです。 ※兄弟の和訳問題の中でも、特に…
「学校の「当たり前」をやめた」 工藤勇一 時事通信社 学校の「当たり前」をやめた。 こちらの本を手に取ったきっかけは、以前テレビで千代田区立麹町中学校の特集を見たことによります。特集では、中間テストの廃止とかクラス担任制の廃止など、とても
瑠璃ちゃんのオメメの回復傾向に皆さま 喜んでくださってありがとうございます!きっと 瑠璃ちゃんが一番うれしいかも♪以前より壁に激突とか減りました。行動もスムー…
この記事を読んで頂きありがとうございます。皆様に読んで頂くことがモチベーションですはじめての方はこちらをご覧下さい。 『自己紹介をさせて下さい。』この記事を見…
ご訪問ありがとうございます。数字で未来を読み説く運命のプレゼンターあすかです。2023年〜いよいよ夜の時代から昼の時代に切り替わったそうです。これから2500…
バナーを1日1回クリックして頂けると励みになります にほんブログ村 デコ小物ランキング いつもありがとうございます♡ いつもご訪問応援ありがとうございます♡
№1,774 心理学は摩訶不思議37 “ 周囲から見た自分の印象診断 1⃣ ”
まずは、ポチっと 連ちゃんプッシュで、やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草です❢ は じ め に ご 挨 拶 本 編 周囲から見た自分の印象診断 1⃣ お わ り に ご 挨 拶 糸屯ちゃんの掲示板 主催サークルのご案内 趣味のブログを楽しむ会 映画バンザイ!! NO MUSIC NO LIFE 洋楽好きのためのサークル 関西サークル ビバ!海外生活 2016年にブログを創めた人のサークル ブログサークルコメント #ハッシュタグ(IN POINT) やる気 ✖100倍 ポパイのほうれん草 は じ め に ご 挨 拶 おばんです 🍺 _ _))ペコリ 白石です本日のテーマも、 心理学は摩訶不…
スマホやICTにより、手で文字を書く機会が少なくなった現代ですが、今後も手書きの文化が完全に廃れることはないでしょう。本記事は「読みやすい文字」を書くメリットや、どうすれば読みやすい文字が書けるか?といった点を中心に執筆しました。文字は誰かに読んでもらうために書くもの、という原点に立ち返り、改めて自分の字を振り返るきっかけにしてください。
ピアニスト・山本実樹子主宰【ミントの森Music School&サロン】ブログです。ピアノ・ヴァイオリン・ヴィオラ、室内楽のレッスンの他、創造力を刺激する オリジナリティあふれるイベントやコンサート、講座を定期的に開催しています。
Xin chào! ベトナム移住519日目のあみパパです。 昨日(12/24)の午後から入院したあみちゃん。残念ながらサンタさん🎁はまだ来てません。ちゃんとお…
バカ扱いされないように。頭が悪いと思われないように。変なところだけ記憶力がいいと思われないように。だからこそ、当事者でもない人が当事者に「そんなことでは生きていけないから。」「実際、世の中はもっと厳しいから」なんて言うてるのを聞くと本当に辛い。
霊の世界への誕生である死は、その個性をもつ霊が巡礼の旅の第二段階を迎えるための門出です。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
ーーーでは次の質問に移らせていただきます。人間はその始原、全生命の根元から生まれてくるのですが、その根元からどういう段階を経てこの最低次元の物資界へ下降し、物的身体から分離したあと(死後)今度はどういう段階を経て向上し、最後に
英会話を習っていた頃メガネを外したとき アメリカ人の先生(男性)が「何それ、見せて」と言うので手渡したら、面白いねとしげしげと見ていた。ごく普通の茶色いフレームの眼鏡だけど、裏側が花柄というのが珍しかったらしい。先生はメガネを私に返して「少し前に○○先生宅のホームパーティーに行った時やはり日本人の女の子が シンプルな黒い靴だけど内側は豹柄というものを履いていたなぜ日本人はこういう物を作るのか?」と尋ねた...
こんにちは!夜勤を終え8時過ぎに家に帰ってきて朝ご飯食べてSNSチェックなどしていたら急激に眠くなって目が覚めたら行けたらなと思っていたイベントどちらも始まっ…
私は個性的な人や何か強みを持っている人これが好き、という夢中になれるものを持っている人 そんな人が、とてもうらやましく思った時期がありました。 自分には…
さんま御殿で、フワちゃんの遅刻癖の話になって、アンミカさんが、空港で3時間遅刻したことがあったが、アンミカさんは、雨が強かったが止んで来た。 アンミカさんは、なんかそうしなあんかということだったのだろう。と思った。 フワちゃんの遅刻癖は、個性なんだろう。 アンミカさんの前向きに考えられるのも個性なんだろう。 受け入れられる許容範囲は、人それぞれ。 それで、いいと思う。
\ご訪問ありがとうございます/ 9歳と5歳の姉妹とにゃんこを育てるワーキングマザーのこうめまるです! 先日、小学生の娘の友達ファミリー5組で遊ぶ機会がありました。 最近では友達だけで遊ぶことがほとんどでだったので、こういう集まりは意外と久々
朝5時 目は覚めたのだけどネオホホホホで、次に目が覚めたら 雨でした。部分月食は見られませんでしたぁ。 29日は満月 ハンタームーン(狩猟月)なるほどね 山…
【ヒーラー&ヒーリング】一番大事なアイテム教えます。なんだと思いますか?
こんにちは。癒しの専門家の山田和魅です。 今日の、お題は ヒーラー、ヒーリングに一番必要なアイテム それ、なんだと思いますか〜〜? 答えはこの5秒動画で…
昨日も朝、体温上がって38度だったポンさん。 あーまだだああああ…と悲しみの中にいたもこぞう。。 とりあえず準備をして、私だけママ友さんに会いに行くべく化粧。 家事済ませて主人の帰宅待ち笑 帰宅後にママ友のお宅にお邪魔して、久々の対面を果たせたのでありました。 もこぞうはポンさんを生んでから、本当に孤独で笑 知らない土地で友人もいなく、実家まで片道4時間。 預け先もなく、主人もそのころはポンコツだったので、頼れる人・愚痴れる人もおらず、本当にしんどかったんですが、、 職場の方の奥さんを介して、ママ友を見つけられました。 みんな長子がポンさんと同い年で、ここが地元なママが1人。 他みんな実家が遠…
私は今でも“床屋”で散髪しています。嘗て、数度だけ“美容院”でカットしてもらったことがあったり、ヘアのイベントでヘアスタイリストに髪をイジられたことはあるのですが、どうにも相性が悪く、、、“床屋”に行っている。美容院特有のノリで押し切る的な感じも好きではないし、何よりも不必...
こんにちは! だんだん日が短くなってきましたね。 我が家では 大体4時頃にはインコ達のおやすみカバーをかけるんですが その後もこいちゃんのおしゃべりはしばらく炸裂中… 最近はちょっとずつおしゃべりの時間が短くなった気もします。 はやく寝てるのかな? 本日はインコ、ちょびちゃんについてです。 ちょびちゃんは、逆さまが好き インコさんってそれぞれ個性がありますね。 うちのちょびちゃんは セキセイインコの女の子3歳になります😊 なぜか... ちょびちゃんだけ よくケージの天井に張りつき 逆さまになってるんです💦 この状態 写真の上下が逆ではありません😅 まだ逆さだな... 大丈夫? そんなにしんどく…
【 色のない世界 】 この写真がカラーだったらどうだろう !? ・・・といろんな色合いを想像してみる ! もしも、実際の色が想像通りだったらスゴイかも ! ! ! 昨日のひととき 黒猫長女チェチェが一点集中で何かを見ていた ん ? 今度は上 !? んん ? ? その左手の動きは 何 !? あっ、赤い何か が動いてる ! チェチェが気にしていたのは・・・ コレ ! ! ! とっても小さなてんとう虫 5㎜もない しかも… とーーーっても残念なコトに… 部屋の中……… 小さくても、赤色に黒い点々… そういえば… 昨年の春 我が家のベランダで九死に一生を得たてんとう虫は あの後どうなったんだろぅ ? …
ランキングに参加しています。 応援して頂ければ嬉しいです。 昨日も真夏日、蒸し暑く クーラーon 晩御飯 ケンタッキーチキン 牛蒡と人参の胡麻マヨネ和え お素麺 人はそれぞれ、癖( 個性 )があるので、姉の癖も個性なんだと思っていた。 勿論 私にはない いい面も多々ありま...
個性の強い人ほど自分がある。とがった人ほど自分がある。そう思うのはぼくだけだろうか? 個性のない人ほど自分を持っていない。そんなようにぼくは思う。 個性のない人は何かに流され。自分を失いやすいのかもしれない。でも。世間に合わせやすく生活はしやすいのかもしれない。 個性が強ければ自分がしっかりある。だからこそ誰かと物事を合わせることは苦手なのかもしれない。 ぼくもこの個性の強い人なのだ。 にほんブログ村
今日は朝起きたら、宇宙からメッセージが届きました。 自分の個性を知る生かすそして尊重する これってとても大事なこと。 私は、一時期自分がスピリチュアルカウンセ…
進化の過程についてです。進化するにつれて利己性が薄れ、一方、個性は益々発揮されていくとのことです。シルバー・バーチ霊のスピリチュアルメッセージ
今回は進化についての質疑応答です。ーーーでは今ここに類魂の一団がいるとします。その個々の霊が何百万年かの後に完全に進化しきって一個の霊になってしまうことは考えられませんか。 「そういうことは有り得ません。なぜなら進化の道程は永遠であり、終わりがないからです。完全というものは絶対に達成されません。一歩進めば、更にその先に進むべき段階が開けます。聖書に、己れを忘れる者ほど己れを見出す、という言葉が...
おはようございます! キャリアコンサルタントの江藤セツ子です。自分らしい生き方や働き方を見つけていきましょう。 就職の面接時に面接官が受験者を見ているポイン…
らぶののお散歩の時間やごはんやおやつの時間そして仕事の日とお休みの日はわたしの行動でばれてたり毎日のリズムはだいたい把握していたりします 出かけるときは仁王立…
3年前の7月、公園で初めて見たオシドリの雛 この時写真撮影に失敗したこともあり、もう一度見たいと思いながらも過去2年タイミングを逃した 6月末、そろそろ生まれてるかも 思い立って公園へ 雛を見ることがで
Fラン教育ママのモノクロです。娘は4月から研修医で、息子は医学部医学科3年生です。娘は私立中高一貫校を卒業し、息子は公立中高一貫校を卒業しました。娘は私立中高一貫校、息子は公立中高一貫校を卒業しましたモノクロの娘は私立中高一貫校、息子は公立
これは隠れた名著。 子供向けだが大人が読んでも十分に役立つ♪
はずれ者が進化をつくる 稲垣栄洋 ちくまプリマー新書 ★★★★★ 面白い! 主に雑草を研究している植物学者稲垣栄洋氏の本だが、 若者(小学生から中学生ぐらい)を対象に書かれた植物学の本である。 1時間目から9時間目までの9つの授業形式で稲垣先生の講義が進む。 個性、普通、区別、多様性、らしさ、勝つ、強さ、大切なもの、生きる これらは一体何を意味するのかを『植物』を中心に語るというユニークな本だ。 植物のお話なのだがいつの間にか『人生とは何か?』というお話になっている。 子供向けなので語り口はとても優しくわかりやすく、しかも奥が深い。 読んで印象的だった授業について書こう。 ♥ まず初っ端から野…
ごきげんさまです。 あなたの断捨離を全力で応援するやましたひでこ公認 断捨離®️トレーナーたかはしよしこです。地元名産の「トルコナス」 手のひらに乗りきらない…
彼の個性は彼だけの物、他人が否定出来るのか・・・☆晩ごはん☆
曇 最高気温34℃ って、お外で遊ぶ気温じゃないよね。 そう言うことで、私はGGの練習お休みします。 娘も、行くことに反対しますし・・・ 頑張り過ぎる事は無し! 晩ごはん 手羽先の唐揚げ ポテトサラダ アボカド 今日の予定は、1週間分の買い出し。 あーちゃんと行きます。 ...
生きづらさのわけは? その性格や特性は、必要なものだけがあなたの中にあるのです。
今、生きにくさを感じているあるいは、これまでずっと生きにくさを抱えて生きてきたそんな方も多いのではないでしょうか。 その生きにくさとは、 何となく周囲から浮い…
こんにちは、ぼっち女子とうえのです。 又の名をアラフォーおひとりさま女子です。 呼び名なんて何でも良いんですよ。 自分がそう思っていて自分でそのように呼ぶ場合もありますが、自分以外の人が自分のことを勝手な呼び方で呼んでいる場合だってあるじゃないですか。 精神的に未熟な学生時代なんてよくある話。 自分から「私のことは○○って呼んでね☆」と自己主張激しめな陽キャもいれば、「じゃああなたのこと今日から○○って呼んでいい?」とそれを受け入れざる得ない陰キャよりの子たち。 なんてほんの一例ですがそんな明るい呼び名の話ばかりではないですよね。 そう、ダメなやつもある、陰口。 ブス子、ブタちゃん、駄メガネ、…
最近、息子を育てていて思うのですが、持って生まれた個性はそんなに簡単にはなくならいのではないでしょうか。世の中には学校の先生の指導方法を見て、子供の個性がなくなるとおっしゃる方もいます。でも、先生がちょっと指導したぐらいで消えてしまう個性は、その子が本来持っていた強い個性ではなかったのだと思います。
差異の無い社会を目指すか、差異を活かす社会を目指すか、あるいはその間か
以前から頭に残ってはいたのですがどこで読んだのかずっと忘れていた文章を、先日ようやくどの本に書いてあったのか思い出したので、少し長くなってしまいますが引用します。 ハーバード・ロースクールの交渉術のクラスで、中国人の男子学生がアメリカ人の女子学生と交渉の練習をしていた。男子学生は、講師から「あえて強面の交渉相手として交渉するように」と指示されていたため、女子学生を相手に威圧的な調子で交渉を続けた。 終わった後、講師から、今日の出来がどうだったかという講評を受ける。感想を尋ねられた彼が答えた。「申し訳なかった」 「なぜ、申し訳ないと思ったの?」と講師が尋ねる。 「だって、相手チームは女性一人だか…
唯一無二の"ユニークな存在"になりたがる気持ちは普遍的で一般的なものです。情報化社会の進展に伴い人々が見渡せる世界の範囲が広がったことやアテンションエコノミーの発達によって人々の”ユニークな存在”になりたい欲求は高まっているのではないかと思われます。 そんなユニークに関して思うところを。 年齢とユニークさへの欲求 ユニークさへの希求は歳を取るにつれて薄れていく感情ではありますが、若者は将来の見通しが立っていない分だけ可能性があり、ユニークな存在へ成ることへの気持ちが強いでしょう。 歳を取ると若者ほどにユニークさを求めなくなるのは「ユニークになるのは難しいと悟るから」なのか、あるいは「実際にユニ…
先日ある女子中学生の愚痴を聞きました。その子はA中学とB中学のどちらにも進学できる場所に住んでいるそうです。その子はA中学に行きたかったのに、親が勝手にB中学に決めてしまったそうです。その結果、今B中学に通っているとのこと。 そりゃ、愚痴も言いたくな
最近よく、「発達障害」って聞きますが、子供さん然り、発達障害に気が付かない大人然り、誰の基準なんでしょうか。人類の未完成は発達障害ではないのでしょうか。だから…
こちらで書きました通り。 「カスタマイズが苦手です」 昭和のババアは、カスタマイズが、苦手です。 令和の素敵女子は、サラッと好みや希望を伝えて。 ナチュラルにカスタマイズが、出来るのでしょうね。 個性を尊重されて育つと、そうなるのかな(・・? 子供は、こうあるべき。 大人は、こうあるべき。 女は、こうあるべき。 男は、こうあるべ…
クレマチス【ペトリエイ】 花後に枝の先端を少しだけ切り詰めておいた… 何本か新しく枝が伸びてきたからこれで良しとする ! 乱れた姿にも見えるけど伸び伸びしているようにも見える ! ! ! 購入した時の葉は緑色が濃く固そうに見えた… 新しく出てきた葉は柔らかそうな明るい緑色 ! ちょっとよぉ~く見てみて ↓ ↓ ↓ 何か見えない !? ほらっ、ここ ! ! ! 両手を高く上げて 伸び伸びしている人 (!?) がいる ! ! ! 後からゆ~っくりと出てきたつぼみもちゃんと綺麗に咲いた ! まとまって咲くのも綺麗だけれど ポツンと咲いているのもなかなかイイ ! ! ! 植物大好き黒猫長男テチュ 「い…
猫とワンだFULLライフ このお話は2013年に虹の橋に行ったカミュくんと2018年に虹の橋に行った福ちゃんと過ごした楽しい日々のお話です過去に載せたモノの…
今日もいい天気で天気に左右されちゃう私はお陰で張り切れる 隣の塀脇の溝工事は連休明けにするらしいゴールデンウイーク前に塀の上で何やらメジャーで測る工事責任…
私の好きな歌の一つに、「昴」がある。特に、2番の歌詞が好きだ。 呼吸をすれば胸の中 凩は吠き続ける されどわが胸は熱く 夢を追い続けるなり解釈は人によって違うかもしれないが、絵を描いている私は、いつも思っている事と重なる。 何枚も何枚も描いているが 納得のいかない絵が多く、何かもどかしさを感じている しかし、個性ある自分の絵をいつか確立するぞという夢を追い続けていると。絵の題は、「せり出す」。...