メインカテゴリーを選択しなおす
三条市にあるだし専門店での衝撃的な出会い!だし入りソフトクリーム!
毎度どうもです^^私はかつてこれほど衝撃的なソフトクリームと出会ったことはありません!!一見すると正直ドン引きする文言『だし入りソフトクリーム』これを好奇心で購入するか不安で購入を控えるかそれによってあなたの人生は大きく変わる!!(言い過ぎ
毎度どうもです^^もう秋ですねこの時期は紅葉がとてもいいその紅葉に雅な雰囲気とライトアップが足されたら?そんな趣ある空間が新潟県弥彦村にはあります^^ *私の文章などどうでもいいので写真だけでも見てってください(笑)そして少しでも気になった
【ふるなび限定】フォンデュリッチハーフ~新潟県燕市【ふるさと納税】
新潟県燕市のふるさと納税の返礼品『【ふるなび限定】フォンデュリッチハーフ』を紹介します。寄付金は、10,000円です。 これは、パーティとかに最高!おしゃれで可愛いし、盛り上がりそう〜!自宅でフォンデュって、良いですよね〜!いろいろバリエーションが楽しめそう!な感じで、お勧めです! 詳しくはこちら →
新潟県燕市のふるさと納税の返礼品『【ふるなび限定】多用途おでん鍋 ふるさとのれん』を紹介します。寄付金は、25,000円です。おでん以外の鍋料理はもちろんのこと、煮魚や角煮などのゆっくりと味を染み込ませたい煮もの料理にもおすすめの鍋です。
今年の8月の豪雨により被災した米坂線、現在も今泉駅~坂町駅が不通になっています。 10月8日、10:29発の列車も本来なら坂町行ですが、行先表示は今泉。キハ110の2両編成でした。構内に1両留置されていましたので、3両でやりくりしているようです。奥羽本線が標準軌で直通できないので、この3両は取り残された形。検査や修理はどのように対応しているのでしょうか? 米沢盆地を快走し、10:58今泉着。 一旦改札を出て、代行バスに乗り換えます。 通常ダイヤであれば12:25に坂町につきますが、代行バスの坂町到着予定は13:30です。1時間ほど余計にかかることになります。 代行バスには10人くらい乗り込みま…
雪国であり米どころ魚沼。 新幹線は浦佐駅に停まりますが、その駅近くに『魚沼醸造』があります。 駅近くと言っても田園地帯のど真ん中です。 駐車場内には冷たい天然水が湧き出ていました。 入り口がめちゃシャレオツ(死語) 初めて訪れたときはこんな自分が(謙遜)入って良いんだろうかとちょっと迷いましたが、イインデス! ここもスキップしながら入りましょう。 工場見学者2万人達成! 凄く来てる! 入り口から階段を上がると広い空間が広がっていますよ。 こちらでは魚沼観光の情報収集ができたり… 魚沼醸造や麹に関係する様々な商品を購入できます。 高級感ある食器等も並んでいますよ。 なんと甘酒も無料で試飲できます…
NEMARUから歩いてスグのところにある楽山苑。 毎年GW明けの春にライトアップされますが、今年は秋にもライトアップされています。 先日、職業体験に来た中学生達と一緒に歩いた庭園です。 中学生の職場(NEMARU)体験|楽山苑と井伊神社と天地人通り - NEMARUのにいがた発見旅 山奥は紅葉してたり既に終わってる場所もあるのですが、ここ長岡市与板町では紅葉になりつつあると言った感じ。 中腹の楽山亭までの階段にも灯りが。 それでも足元は暗いので転ばないように注意して登りましょう。 楽山亭に灯りが付いております。 楽山亭は高台にあるため、美しい写真が撮れると思います。 腕の見せ所ですね! 期間は…
長岡市の中心地に比較的近く、栃尾地域に向かう山道に入る直前のところに『麻生の湯』があります。 少し坂を上がった先にあり、真っ平らな越後平野を見渡せる高さです。 館内は入ってすぐ色々なものが売っていました。 シーズンによって催し物をやっているそうです。 入湯料は720円、タオルセットは860円。 館内着も借りれるみたいですよ。 お風呂場の内容は公式ウェブサイトから! asounoyu.com 内湯と露天風呂、サウナもあります。 露天風呂は越後平野を見渡せますよ。 夕陽沈む頃はオレンジに染まる美しい風景が広がりそうです。 温泉は塩化物泉。 湯冷めし難いらしく、しばらくホカホカが続きました。 これか…
日時:令和4年8月7日 12時40分ごろ 住所:新潟県糸魚川市根小屋 状況:JR大糸線の運転士が線路にいる熊1頭を目撃 現場:根知駅から南小谷駅方面に約1.2km 動向:警笛をならしたところ、東側の国道148号方向に逃走 ...
今朝の新潟は想像していたよりも 暖かくて 快適でした 8時ちょい過ぎから カニをいただき モーニング いつもよりもちょっぴり 大きいの カニにと…
今回も休祭日…じゃない!! 行くのは松代エリアの『農舞台』と『脱皮する家』。 大地の芸術祭2022の会期は11月13日(日)までとなっております。 あと何度足を運べるでしょうか。 先ずは検温スポットもある農舞台に行きます。 場所は十日町市街地から山の中に入った松代駅近く。 駅からは歩いてスグです。 草間彌生の作品がお出迎えしてくれます。 瀬戸内芸術祭の直島にもカボチャがありますよね。 農舞台。 足付きの建物です。 建物に入る前から芸術作品が多数。 この作品は漕ぐと後ろの自転車ごと回ります。 チャリ旅当時の脚の筋肉ムッキムキのときに漕いだら多分高速回転で壊れてしまったと思います。 時には昔の話を…
新潟県まで足を運んじゃった~(ノ*>∀<)ノモチロン予定外の行動です(笑)
朝は道の駅でお買い物~ 何を買ったかというと ・・・ 木箱 刑務所作業製品ですよ~ その後は大急ぎでアミティを 走らせ 急げ~ 半月前にも食べに来…
ゴールデンカムイのアニメ4期も始まり、新発田生まれがトレンド入りしてたので思い出した。 新発田市って鶴見中尉や宇佐美上等兵の出身地だっけ確か? 新発田といえば幕末好きとしては、戊辰戦争の際に奥羽越列藩同盟の裏切りのイメージが… 大局的に見れば新発田の行いは正しかったと言えるが、心情的にはね(´・ω・`) ま、それはともかく私が今回書いたのは新潟&新発田旅行の際に訪れた 白壁兵舎広報史料館 www.mod.go.jp こちら陸上自衛隊の新発田駐屯地にあります。 うーむイケメン、それもそのはず明治7年の兵舎。和洋折衷で格好いい この建物は、このような時代背景のもと1874年(明治7年)に陸軍東京鎮…
今は秋真っ只中。 県内の様々なところで紅葉が始まっていますが、雪国として代表される魚沼辺りも秋色に染まってきました。 やはり雪が多く積もるところは季節が進むのも早い。 せっかくなので奥只見湖に行って遊覧船に乗りつつ紅葉を見たい! ということで奥只見湖に行きます! 奥只見湖というダム湖はご存知でしょうか。 新潟の山奥…ってレベルじゃないところにその湖はあります。 ここです! 珍しく序盤に出てきたGoogleMaps。 周囲に町なんて無い。 周囲数十キロ山しかない、隔絶された新潟福島県境の湖です。 ここに行くにはシルバーラインという道を通りますが、全長22kmのうち”18kmがトンネル”というヤベ…
中学生の職場(NEMARU)体験|楽山苑と井伊神社と天地人通り
地元与板の中学生お二人がNEMARUにて職場体験をしました! ゲストさんのチェックアウト後のお掃除から、チェックイン前の準備までを一通りお手伝いしてもらいまして ブログ作りのために一緒に近くの『楽山苑』へ! NEMARU前には遊歩道があり、町の端から端まで通っております。 これは昔の廃線跡で、白黒写真時代に越路地域の来迎寺駅から寺泊まで電車が走っていました。 当時の与板にも駅があり多くの人が利用していたみたいです。 その後自動車の普及により廃線となりました。 遊歩道に接している殆どの家がどれも裏手なのもその理由です。 田園地帯を走る寺泊までの鉄道…乗ってみたかったなぁ。 遊歩道は『天地人通り』…
アクセス…上越新幹線浦佐駅or上越線小出駅から路線バス利用→大湯温泉下車徒歩数分※便数が少ないので要確認。又は関越道小出インターから車約25分。宿の特徴・魅力…大湯温泉は魚沼地域から国道352号線を通って山の方へ進み、尾瀬周囲の深い山岳地帯になる直前の場所にある温泉地です。温泉宿の衰退も著しいようで、失礼ながら廃墟のような外観の宿も目立ちます…そんな中適度なリニューアルと独特なサービスで頑張っており、隠れ家的...
旅行をした際に持ち帰るのは楽しい思い出話とお土産です。 高速道路に乗ってからのサービスエリアでも良いですが、長岡で楽しんだのならやっぱり長岡で充実した品々から選んだほうが良いと思います! 長岡ICに近い『道の駅 ながおか花火館』でなら食べ物もお酒もお米も野菜だって揃います! この夏でオープン2周年! まずは情報提供施設 兼 休憩所。 NEMARUは花火館から真っ直ぐ北の方、矢印で指した場所にあります。 道の駅「ながおか花火館」、「パティオにいがた」、「出雲崎天領の里」、「良寛の里わしま」を線で結んだ真ん中くらい。 宝の地図みたいですね。 室内の自販機。 屋外にもあります。 紙おむつとおしり拭き…
NEMARUのある与板町で手作りのお惣菜を販売しているお店があります。 『おかずの家』さんです。 とっても分かりやすい店名。 場所はスーパーマルイの裏手にあります。 11時オープンなので、早めに行けば多くお惣菜があります。 遅く行くと終わってる品も多いかも。 オープン直後や夕方前は混むことが多いです。 時間や日によって出ているお惣菜が違いますよ。 県外から来た人なら見て珍しいお惣菜もあるかも? NEMARUカフェのKAZAANA Cafe STAND(2022年秋現在は休止中)で出していたホットサンドの唐揚げもおかずの家さんの唐揚げを使っています! タイミング次第ですが作りたてはサクサクホクホ…
小さな町のスペシャルティコーヒー焙煎所|ナカムラコーヒーロースターs
NEMARUのある長岡市与板町。 この町にはカフェ兼珈琲豆焙煎所の『ナカムラコーヒーロースターs』さんがあります。 店長は某有名コーヒー店のヘッドロースターを務めた職人さん。 お店には県外からも人が集まるほどです。 以前は商店街通りにお店があったのですが、近年違う建物にお引越ししました。 店内は白と木目でとても綺麗です。 様々な世界の銘柄がずらり。 店長がそれぞれの豆に合った焙煎方法で仕上げています。 毎年海外に直接足を運んで仕入れる徹底っぷりです。 こちらでドリンクも注文できます。 勿論テイクアウトもできます。 コーヒーに合うお菓子も購入できますよ。 私はNEMARUゲストさんにサービスする…
日時:令和4年8月6日 17時00分ごろ 住所:新潟県長岡市栖吉町 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:三ノ峠山(標高469m)の登山道 ※ブナ平付近 ...
寺泊の魚の市場通りを楽しんだ後は水族館に行きます! 『寺泊水族博物館』です。 歴史は古く初代は1931年に開館。 そのあと移転したりして現在は3代目で1983年(昭和58年)にこの場所にオープンしました。 私が生まれる前からそのまま残っているレトロな水族館です。 小さいときにもよく来たな〜。 以前の記事で少しご紹介しましたが、海に浮いてるような作りになっています。 寺泊観光のランチ(きんぱちの海鮮定食) - NEMARUのにいがた発見旅 最近は新しい水族館がいろいろな場所で建つ中で、とても懐かしい雰囲気です。 入ってすぐウミガメがお出迎えしてくれます。 噛んじゃうのか…。 このとき期間限定のパ…
お酒に弱く、ビールは苦手・・・そんな私ですが、日本酒だけは楽しんでます♪最近買ったのがこちら↓ 越後 魚沼倶楽部 越淡麗 純米酒魚沼産のお米・越淡麗(こしたん…
なんだかんだ今年の春は頑張って滑る気でいたんですが、3月は柏戦だのZCONだのスキー以外の趣味を満喫しているうちに終わってしまいました。じゃあ4月その分滑りなさいよって話になるんですが、これまでスキー行くのに利用していたJRのリフト券+新幹線のパックが終売になってしまい、この時期に定価でスキー行くのもなあとなりスキーはせず京都に行ったりしてました。シーズンイン当初のやる気は何処へ。 そんな感じで半分シーズンアウトしている状況ではあったんですが、去る4月24日に有休を取らない限りは滅多に貰えない日曜のシフト休みを会社からいただけることになったので、そこで友人と日程を合わせてガーラ湯沢に行ってきま…
アクセス…上越新幹線浦佐駅or上越線小出駅から送迎(要電話予約)or路線バス利用→折立温泉下車すぐ※便数が少ないので要確認。又は関越道小出インターから車約15分。★尾瀬方面へのアクセスベースにも使えますが、奥只見湖から先、尾瀬の玄関である御池駐車場までは狭い道なので要注意!宿の特徴・魅力…広大な面積を誇る新潟県のうち、日本有数の米どころである「魚沼市」。折立温泉はそんな魚沼の平野からちょっと山の方に入った、...
新潟県内でも屈指の観光地が長岡にあります。 日本海の港町、寺泊の魚の市場通りです。 海近くの国道沿いにいくつもの海産物市場が軒を連ねています。 最近のブログ記事では山に行ったり海に行ったり川だったり忙しいですが、それだけ新潟は自然環境豊かなのです。 訪れたのは土曜日だったので駐車場は満車でした。 県外ナンバーの車がいっぱい! 一軒一軒それぞれがお魚やお土産を並べています。 お店の前は食事をしてる人でいっぱいです。 軒先にはカニや魚がずらーーーーっと並んでいます。 歩いて見てるだけでも楽しい! 地魚はもちろん!全国の魚も並んでいます! なので新潟県内の人も集まるのです。 こういうのを自分で自由に…
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!2022年もあっという間に10月。アルビのJ1復帰で盛り上がる新潟ですが、本拠地デンカビッグスワンの素敵な秋をお届け!!OLYMPUS DIGITAL CAME
チェックインでお迎えし、チェックアウトでお見送りするまでが宿でのお時間となります。 チェックアウトからの出発が新たな1日のスタートとも言えます。 そんな1日の始まりもスタッフ(宿長)がお立ち会いをさせていただいております。 お立ち会いの理由は忘れ物の確認と記念撮影です。 お宿での忘れ物は旅の心残りにもなりかねません。 それもひとつの思い出ですけどね。 なのでチェックイン時にチェックアウトの予定時刻をお伺いいたします。 勿論いつでも変更可能です。 結構モバイル充電器のお忘れ物が多い印象です。 頭より下の位置にお忘れ物があると結構気が付きやすいのですが、上の位置はかなり気が付きにくいです。 当日ご…
NEMARUは最近サービスドリップコーヒーを始めました。 おひとり様につきコーヒー豆10g(約コーヒー1杯分)をご用意しております。 元々自由に飲めるネスカフェバリスタが置いてあり、今でも置いてあります。 それとは別に豆から挽けるドリップコーヒーを置いたのは、NEMARUでの時間とコーヒーそのものをより楽しんでいただくためです。 正直言って豆を自身で挽くのは手間がかかります。 面倒なのはそれはそれでいいと思うのです。 逆にその『面倒』をNEMARU時間で楽しんでいただけたらな、という思いです。 手間をかけて挽いたコーヒーがまた美味しいんです。 でも本当に手で挽くのはいや!という方には実は電動コ…
越後平野を移動してると海側に一際目立つ山々があります。 そのうちのひとつは弥彦山です。 麓の弥彦村には『彌彦神社』があり、新潟県内外から人が訪れています。 地元の方には『おやひこさま』として親しまれています。 神社の周囲には様々な観光スポットがあるので、NEMARUにいらしたゲストさんにもご案内することがあります。 参拝用の駐車場は無料。 平日ですが結構人がいます。 境内に入るとキリッと空気が引き締まった感じがします。 本殿までは歴史を感じる参道を歩いていきます。 菊まつりの準備をしていました。 毎年これを見ると秋を感じます。 樹齢いくつくらいなんでしょうかね。 門前で向かい合ってる狛犬がスマ…
「○○を目指して前向きに行動する人が増えれば世界はもっとハッピーになる」
前からお伝えしているように、私は参政党員ではないのですが、参政党が言っていることに共感していて応援しているのでご紹介します↓ 10月20日 16:00 イオン県中央店【参政党・街頭演説】神谷宗幣 いなむら隆行youtu.be これは、明日23日(日)に新潟県燕(つばめ)市で行われる市議会議員選挙に立候補している参政党の、いなむら隆行さんと、同じく参政党の参議院議員の神谷さんによって行われた街頭演説の動画です。 それからその夜、場所を変えて行われた神谷さんの講演会は、こちらです↓主に参政党は、どういう党なのか?についての話でしたが、神谷さんのお話は、最後まで聞きたくなる面白さがあるので、聞いたこ…
【#庵野秀明展 新潟】??祝!入場者1万人突破??記念すべき1万人目は十日町市よりお越しのお客様。『#エヴァンゲリオン』シリーズの大ファンということで、画コンテなどの貴重な資料をお楽しみいただきました。記念品には展覧会オリジナルグッズや新潟会場限定グッズをお渡しいたしました! pic.twitter.com/ZtZ5GR6jhT— 庵野秀明展 (@annohideakiten) October 21, 2022...
新潟県といえばトキの育成と繁殖をしている佐渡が有名ですね。 最近では野に放たれたトキが見れるとか。 実際、宿長は佐渡に行ったときに北の方で飛んでいるのを見ました。 実はNEMARUのある長岡市でも見れるんです! しかも凄く気楽に! 見れる場所は寺泊。 NEMARUの裏山のトンネルを越えて広がる和島地域の田園地帯を走ります。 案内通りに進むと、入り口が見えてきます。 『トキと自然の学習館 トキみ〜て』です。 観覧棟の入館料は100円。 やすっ! 中学生以下は無料です! 館内は薄暗くなっており、観察だけに特化しています。 今見れるトキは5匹。 かなり近くで見れますよ。 1日に3回エサを与えるらしい…
NEMARUにご宿泊される素泊まりプランのゲストさんで、既にご夕食を決めて来られる方がおります。 その中で多いお店が『新潟海宝丸(長岡インター店)』です。 私も月に何回かは足を運ぶお店です。 関越自動車道の長岡インターチェンジ近くのお店です。 画像では分かりにくいですが建物が面白い形をしています。 近くに住んでる方なら知っているかもしれませんが、元々ゲームセンターの建物でした。 入ってすぐの店内にはお魚やお土産などが並んでいます。 時間によっては割引もされるので、食事後のお土産にもオススメ! 奥に進むと飲食エリア。 結構広い空間です。 こちらでは色々なお寿司や新潟の地魚を楽しめます! テーブル…
信濃川に掛かる長生橋の近くのラーメン屋『一晃亭』さん。 元々は寺泊の魚市場通りにあったお店で、近年長岡の街中に引っ越してきました。 寺泊にあった時に何回か足を運んだことがあったのですが、魚介が染み込んだ素晴らしいラーメンでした。 街中に来てからはまだ行ったことがありません。 駐車場は小さく見えますが、奥にも停められるスペースがあります。 こちらでは煮干し推しです。 背脂醤油や辛味噌も気になるのですが、やっぱり追い煮干しで! 今確認したら二郎系もあるんですね。 ってか、つけ麺もあった! 寺泊にあったときはつけめんを頼んだらサラサラ系が出てきて、ドロドロ系が好きな私はその時は少し後悔したのですが、…
第5集への中間報告4 3uwl1b こんにちは。 第5集への準備は足踏み状態が続いています。まるでカメのようになってしまいました。 僕のブログを読んでくださる方々には申し訳ありません。スピードよりも質を大切にしたいので、引き続き焦らずにじっくりと取り組もうと思います。4回目の中間報告になりました。併せて歴史や人権などに関するできごとで、最近僕が感じた雑感などを 「場つなぎのためのミニ記事」 として簡単...
~大学合格者氏名を新聞が発表~ 今では皆無になりました。大学合格者の氏名を全員新聞記事で発表していたのです。 僕が中学生、高校生だった昭和時代後期のことです。当時は当たり前のように、3月になると大学名、学部学科名、氏名が新聞記事を賑わしていました。 同じ氏名の人が何か所も出ていることも珍しくありませんでした。でも21世紀になった今は、そのようなことをやる新聞社は見当たりません。 この事実の背景には...
室町時代の墓跡とみられる蓮花寺五輪塔群・立場遺跡で、真言宗の墓の一種「五輪塔」や、経典などを納める「宝篋印塔」の石片130点超が発見された。 能登半島で作られた珠洲焼の壺や人骨、さらに白磁の皿のかけらや銭貨なども多数出土したという。[上越妙高タウン情報]※新発見以外の歴史ニュースは「歴史タイムッス」でどうぞ。...
新潟県弥彦村さんからのご提供は枝豆です( ≧∀≦)ノ小淵沢の我が家の近く標高900m辺りの枝豆畑は収穫が終わっちゃいました。畑の直売所でとれたて枝豆を買っ...
日時:令和4年7月31日 07時00分ごろ 住所:新潟県魚沼市宇津野 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長100センチ以上現場:銀山平キャンプ場 対応:空砲やロケット花火で追い払いを実施 ...
信州にはイルカがいる⁉️今日も何処かのサーフで釣りYouTubeをお届け
今回は長野県で釣りYouTubeを楽しまれている【シナノのイルカ】さんをご紹介させていただきます‼️タックル紹介を中心に釣りの楽しさについて語っていただきました。ロッド18ディアルーナB86MLロッドを選んだ理由ベイトリールを使用しているの
アクセス…北陸新幹線糸魚川駅から糸魚川バス「能生線」で1時間(えちごトキめき鉄道能生駅からバスに乗ることも可能です)(※便数が少ないので、車利用推奨。)又は北陸道能生インターから車15分。宿の特徴・魅力…柵口温泉(ませぐちと読みます)新潟県最南にある町、糸魚川の少し手前から山奥に入った場所にある、学校だった建物を改修した温泉宿です。宿の周囲は長閑な景色が広がる静かな山里なので、何もかも忘れてのんびり過ご...
日時:令和4年7月31日 06時00分ごろ 住所:新潟県湯沢町三俣(上信越高原国立公園) 状況:クマ1頭の目撃情報。体長約100センチ 現場:国道17号のわき→かぐらスキー場みつまたステーションの駐車場 動向:その後、清津川方面に逃走 ...