メインカテゴリーを選択しなおす
【想い出】2月5日|新潟、群馬、大分、佐渡金山、トキ、猫、温泉、グルメetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さ…
新潟県五泉市。 新潟市から福島県に向かった途中にある町です。 北の新発田市方面から長岡市に帰る途中に五泉市内を通ったら何やら新しい建物があったので寄ってみました。 建物の名前は『ラポルテ五泉』。 五泉市交流拠点複合施設とのこと。 遠くに菅名岳が見えます。 パッと見は道の駅みたいです。 ラポルテ五泉。 ラポルテとはフランスやイタリア語で「扉」や「門」という意味があり、楽譜を書く紙の「五線紙」という意味もあるそう。 五線紙五泉。 周囲には公園が広がっており、お子様が遊べる遊具も置いてあります。 さて、中に入ってみましょう。 中に入ると無垢の木を基調とした内装となっており、天井も高く広がりがある空間…
新潟県長岡市小国地域(旧小国町)。 柏崎市、十日町市、小千谷市に隣接したこの地域は周囲を山に囲まれ田畑が広がる隠れ里のような地域です。 笑点にも出演していた落語家の林家こん平師匠がチャーザー村と呼んでいた旧千谷沢村は、この小国地域にあります。 その小国地域には300年以上前から伝わる手漉き和紙の伝統工芸があります。 今回は、現在も小国和紙を生産している小国和紙生産組合『おぐに和紙』さんを訪ねました。 小国和紙は県の無形文化財に指定されています。 連日の降雪で雪原となっている小国地域。 駅からだと長岡駅より小千谷駅からの方が近いようです。 小国和紙の工場はその雪原(田園地帯)の真ん中にあります。…
一年前の今日はゆいの譲渡日前日でした。首輪やリード・サークル・食器類は先住犬が使っていたのがあり新たに用意したのはドックフード・おやつ・トイレシートなど保護犬サイトを通しての譲渡でした。ゆいはブリーダーさん家で繁殖犬をしていました細かい情報はメールや電話でのやり取りで教えてもらいました。譲渡日前日、昨年の今日ですが新潟から東京経由で大阪へ航路でやってきました譲渡場所は動物病院なので、今頃は指定の動物病院にいました保護犬サイトによってはトライアルがあって・・・ですが利用した保護犬サイトはトライアルがありませんその分だけ、どんなこか?情報通りなのか?いろんな事を心配不安もありました。もう一度犬と暮らせる喜びもありワクワクドキドキその日の夜、夢にゆいが出て来て正夢となりました。ランキング参加中ポチっとよろしくね...一年前の今日
ドリーちゃんと散歩の続きです。歩いてても相手して欲しいドリーちゃんもっと遊びたいよね一緒に歩くのもこの場所も最後だもんね。7ヶ月の黒ラブちゃんと会いました黒ラブちゃんも盲導犬候補生ですパピーは元気だね次に会ったのはゴールデンのききちゃんききちゃんは盲導犬の繁殖犬のお仕事をしています盲導犬繋がり・・・偶然というか、お友達とお別れできたねバイバイする前にもう一枚お写真をホントにこれで最後ねなんかゆいの子供みたいな存在だったからもう会うことは無いと思うと寂しいトレーニング頑張ってね盲導犬に成れても成れなくてもドリーちゃんの犬生応援してるよバイバイ(´Д`)ノ~バイバイランキング参加中ポチっとよろしくねにほんブログ村ドリーちゃん(´Д`)ノ~バイバイ後編
燕三条駅周辺の焼きたてパンのモーニングならここ!「石窯パン工房ビパン」
毎度どうもです^^朝焼きたてのパンをコーヒーと共に頬張る!これって結構幸せなことなんじゃないのかなって思います^^それがワンコインで食べられたらww?今回はそんなお店に行ってきました!! パン2個・サラダ・ゆで卵・コーヒー・デザートが付いて
新潟県新潟市秋葉区。 旧新津市であるこの町は以前記事でも紹介した油田群や鉄道拠点があったことで有名です。 石油が吹き出した里山|新潟市秋葉区の石油の世界館 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 また新津駅前は昔ながらの商店街が広がっており、昭和レトロな雰囲気もあります。 新潟市の中心とはバイパスで繋がっており、アクセスの良い郊外の宅地としても人気があります。 なので最近では新しいお店も集まっています。 今回訪れたのは新津駅からも近い日帰り温泉の『新津温泉』です。 東京からねまるにいらしたゲストさんが新津温泉に寄ってこられたので、以前から気になっていました。 どうやら石油の臭いが凄い温泉ら…
【NEMARU6周年のお知らせ】 本日2月1日でNEMARUはオープンから6周年となりました。 オープン当初「長岡ゲストハウスねまる」からはじまり、 3周年で「NEMARU Stay&Discovery」と店名が変わりました。 そして6周年となる本日から 『NEMARU ほんとぐらし』 に店名が変更となります。 NEMARU Stay&Discoveryでは一棟貸切となり野菜収穫や屋外BBQなどのアクティビティを増やし、泊まる”Stay”がより楽しくなることを目指しました。 また、ゲストさんへの町歩きの提案や飲食店さんとの連携による新潟の味覚体験、ブログによる新潟の魅力発信”Discovery…
本日の夕飯。 1日たっぷりと滑り終えたら… しっかりと夕飯です。 明日に疲れを残さない為にも… とんかつ です。 そう… 【人参亭】 へ。 ついこの前に来たばかりだけどね。 しっかりと滑り終えると、つい食べたくなっちゃうんだよね。 今日は冷酒🍶 上善如水 安定の美味さ。 とてもフルーティー。 この前来た時はヒレカツだったので… ロースカツ定食 サクサクで甘い脂のロースカツ。 これに今日は、奥に映る… 温泉たまごたれ これですよ奥様。。 塩やソースで、越後もちぶたを楽しんだ後に… ご飯の上に残りのカツ。 その上から温泉たまごたれをかけてみなさいな。。 サクサクのロースカツ丼の出来上がりよ… 上か…
新潟県内では数少ない海に面した道の駅があるため、春や夏は休憩するドライバーやライダーで大変混み合いますが、冬は静かな港町、出雲崎町。 その道の駅に隣接して、昔ながらの蔵をリノベーションした古本屋さんがあります。 『蔵と書』さんです。 ブログでもご紹介した道の駅やラーメン店さんのすぐ近くです。 夕陽が沈む道の駅|道の駅 越後出雲崎・天領の里 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 胡麻度MAXの担々麺と〆ライス|出雲崎町の麺処 いずも屋 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 以前ねまるでカフェを運営していた頃、蔵と書さんで屋外出店させていただいたときもあります。 すぐ目の前は出雲崎港。…
毎度どうもです^^この前初めて献血に行ったタコです!献血に興味はあっても行動していませんでしたwですが!この度初めて献血センターに行ったところ「なんや?ここは天国か??」そう思えるほど嬉しくなってしまいましたwタイトルにもあった通り心にめっ
新潟県内には北から南まで様々な地域で温泉街があります。 今回訪れたのは新発田市の月岡温泉。 「新潟の奥座敷」と言われる月岡温泉には多数の温泉旅館が立ち並んでいますが、その温泉街の中心には今回訪れた『あしゆ湯足美(ゆたび)』があります。 月岡温泉は新発田市の南部。 新潟市方面からは新新バイパスの競馬場インターを降りて月岡温泉に向かいます。 電車の場合は白新線の豊栄駅からシャトルバスが出ていますよ。 あしゆ湯足美の建物。 現在は冬のため風が入らないためか幕が張られていました。 暖かい季節だともっと幕が取られ開放的になります。 すぐ隣に足湯利用者専用の駐車場がありますので、お車の場合はこちらに停めま…
日時:令和4年10月3日 時刻不明 住所:新潟県長岡市栖吉町 状況:国道352号沿いに熊のフン 現場:萱峠登山口付近 ※周辺に栖吉川、鋸山花立登山口駐車場などがある ------------------------ 日時:令和4年10月3日 22時43分ごろ 住所:長岡市栃尾大野 状況:国道351号を自転車で走行中の人が熊らしき動物1頭に追いかけられた 現場:セブンイレブン栃尾大野店から市街地方面に約900m ------...
新潟県新発田市。 新潟県の下越地方にあり、新潟市から延びる新新バイパスの終点です。 街の中心には新発田城があり、そこから放射状に街が広がり円のような形になっています。 都市機能やお店がまとまりコンパクトな街となっています。 今回訪れたのは新発田駅前の商店街にあるカフェ『TAICOや』さんです。 正直言ってねまるから新発田市までは距離がありますが、道を選べば高速道路を使わなくても1時間半くらいで到着できます。 新潟市からはバイパスを使えば30分くらいです。 新発田市の街中をぶらぶら。 商店街はシャッターが目立ちますが、営業してるお店もちらほら。 最近ではカフェが増えてきたみたいです。 商店街を市…
本日のお昼ご飯。 岩原スキー場での2日目。 この日もしっかりと午前中滑り… お昼ご飯🍚 この日は… 【岩原高原ハウス】 へ。 リフトからは少しだけ外れた場所。 まずはやはり。 そして… この日もやはり、温かいラーメン🍜 味噌ラーメン🍜🍜 ピリ辛の味噌スープ。 チゲ風な感じもする。 これは体が温まる。 野菜もたくさんで、満足感もある。 しかしながらやはり値段はお高め。。 ゲレ食だしね。 しかたない。。 美味しゅうございました ごちそうさまでした にほんブログ村 東京ランキング エルセーヌ「やせる道場?」エステ体験行ってみた!
毎度どうもです^^冒頭より謝罪があります><それは新潟の有名なカレーバスセンターカレーを侮りまくっていた事有名なのは知ってましたが実際うまいとはつゆ知らず30年以上生きてきたことをここにお詫びしますっwマジで美味かったので今回記事にさせてい
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!新潟駅の改修や新万代広場の整備。駅前のビルの再開発・古町ルフルや三越跡の再開発などリニューアルが進む新潟中心部。新潟駅から萬代橋、古町をつなぐ都心軸の約2km。
NEMARU周辺(新潟県長岡市)の寒波の影響について|2023.1.25
10年に1度と言われる寒波が1月24日と25日に渡って日本列島を襲いました。 ねまるがある雪国新潟も最高気温がマイナスになったり積雪量が増えるなどの影響が出ています。 24日夜の寒波のピークが過ぎ、25日の日中のねまるは雪が10センチ程積もっていました。 もっと積もると思っていたのですが、個人的な感想として大したことありませんでした。 ほんのり積もった印象です。 このときは気温-4℃、雪は溶けずにサラサラです。 日中でも最高気温がマイナスなんていうことは長岡の平野部辺りではあまりありません。 パウダースノーで雪が軽いので除雪は楽でした。常にこんな雪質だったらどれだけ楽か。 中途半端に溶けると重…
本日の夕飯。 滑り終えた夜。 新潟に来たなら、1度はへぎ蕎麦を食べねば… てことで。 越後湯沢駅構内にある… 【小嶋屋】 へ。 お疲れ… 俺。 🍺🍻🍺🍻染み渡る〜 美しい盛り… 独特の香りと歯応え。 天麩羅も美味しい😋 舞茸… 美味すぎだろ。 新潟に来たな〜 と、実感する。。 美味しゅうございました ごちそうさまでした にほんブログ村 東京ランキング エルセーヌ「やせる道場?」エステ体験行ってみた!
セットメニューが豊富な和食レストランチェーン|くいどころ里味 荒町店
新潟県内には様々なローカル飲食チェーン店があります。 お寿司、中華、ステーキ、ラーメンなどありますが、県内代表格と言える和食レストランと言えば『くいどころ里見(さとみ)』だと思います。 今回は三条の荒町店に寄ってみました。 水戸黄門のマークが特徴の里見看板。 見慣れすぎて、なぜ新潟で水戸黄門かと疑問に思うことさえも忘れた新潟県民は多いハズ。 調べたら 「正直な商いを行う」ところから勧善懲悪のシンボルである黄門様人形を当社のマスコットとしました。 引用:くいどころ里見 とのこと。 勧善懲悪は置いておいて初めて知りました。 ちなみに里見の本社は見附市で、セントラルキッチンも見附市、国道8号沿いの見…
新潟市と新発田市を繋ぐ国道7号の新潟新発田バイパス。 新潟と新発田の頭文字を取って"新新"バイパスと呼ばれています。 新潟市の中心部から新発田市までの約30kmを信号ひとつなく最高速度70km/hで走れる地域高規格道路です。 無料の高速道路なんて呼ぶ人もいます。 なので宿長は新潟新発田間の高速道路を殆ど使ったことがありません。 最近になって知ったんですけど、新潟市と新発田市の間の全部を新新バイパスという訳では無いのですね。 確かに"新潟"バイパスも聞くなぁと思っていましたが。 バイパスの話だけで記事ひとつ書けそうですが、まぁそれは今回置いておいて、今回は新新バイパスにあるパーキングエリア『道の…
以前にも書いてますけど、ノルマやルールなんて設定していないし、当然だけど、それを求められてるわけじゃないでしょ?.....まぁそれは半分はホントで半分は言い訳なのかしらん。少しでも他人様に見て頂こうと思うんだったら、何事も真摯な行動は必要ぢやない?そんな割に、「コレでどうだぁ!」なんて写真は出てこないし、なんだか解らんグダグダ・ブツブツを書いてるだけなんですけどね。仕方ないわねぇ。 25日(火)にかけて...
現役で頑張る昭和的ドライブインとレトロ自販機|新潟市北区のポピーとよさか
新潟市北区の旧豊栄地域。 新潟市中央区と新発田市の中間にあるこの地域には自然公園の福島潟、新潟競馬場、安藤忠雄氏設計の豊栄図書館など様々な見所があります。 今回面白い施設があると聞いて訪ねたのは、ドライブイン『ポピーとよさか』です。 車で新潟市方面からの場合、現在の国道7号である新新バイパスを競馬場インターで降り、県道3号を新発田方向に少し走ると看板が見えてきます。 ドライブイン ポピーとよさか。 車が結構停まっていました。 ドライブインと言うと以前記事にした公楽園を思い出しますが、こちらも中々時間が止まっているようです。 ただ外観は公楽園より新しく見えます。 時間が止まったレトロドライブイン…
温泉街で楽しむドリップコーヒーとカヌレ|新発田市の新潟ロースト 煎(IRU)
新潟県新発田市の月岡温泉。 こちらの温泉街ではここ数年で様々なお店ができています。 今回は『新潟ロースト 煎(IRU)』というお店を訪ねました。 前回ご紹介した足湯の近くにあるお店。 温泉街散策の拠点|新発田市のあしゆ湯足美(ゆたび) - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 どことなく和も感じられて温泉街でも馴染んでいます。 スッキリしてながらオシャレな佇まい。 煎る。 最初はお茶のお店かな?と思っていたのですが カヌレとコーヒーのお店でした。 コーヒー焙煎の煎ですね。 宿長はカヌレを食べたことが無いので食べてみたい! ということで入ってみましょう。 店内に入るとカヌレがズラリ。 種類がい…
いざ登城林泉寺からシャトルバスで春日山神社前に移動しました。シャトルバス終点、ここが春日山城の上り口です。周辺には土産物店、駐車場などがあります。春日山城を一周する道の途中には自販機もトイレもありませんので、ここで諸々ととのえてから出発です
新潟旅行3日目は、日本100名城31番の新発田しばた城です。登城60城目です。(現地の案内板より)いざ登城JR新発田駅から新発田城にむかいます。徒歩20分くらいの距離で、要所要所に案内板があるので迷うことはないと思います。写真は警察署、裁判
海岸が長い新潟県中越地方にある港町、出雲崎町。 その港の近くに2022年に新しくできたラーメン店があります。 『麺処 いずも屋』さんです。 ねまるからは車で20分程。 お店の場所は道の駅 越後出雲崎・天領の里のすぐ目の前です。 夕陽が沈む道の駅|道の駅 越後出雲崎・天領の里 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 なので駐車には困らないでしょう(道の駅も満車なら別ですが)。 昔からある古民家をリノベーションしてお店にしたようです。 店前には担々麺ののぼりが目立ちます。 丁度お昼時に訪ねたので店内は満員でした。 並んでいる場合は中の券売機で購入してから名簿に名前を書いておけば良いみたいです。…
本日の夕飯。 スノーボード旅行。 滑り終えたら夕飯を食べる。 何を食べるか… 疲れた体に… 越後湯沢駅前にある… 【ラーメンショップ🍜】 へ。 まずはコイツ🍺🍻 痺れるぜ… おつまみが有難いです。。 チビチビとやってると… ネギラーメン ラーメンショップといえば、ネギラーメン🍜 ネギラーメンといえば、ラーメンショップ🍜🍜 と言えるほど、切っても切れない関係。。 こちらのスープは、割とすっきりとしたスープ。 しかしながら、背脂の甘みとスープのコクがしっかりと感じる。 麺をすすると、不思議とスープの甘みとコクが更に増す。 疲れた体にラーメンショップならではの、しょっぱさが染み渡る… 美味い😋😋😋 …
柏崎市上輪の少し小高い山にある『胞姫(よなひめ)神社』。安産の神様が祀られており、地元からも遠方からも祈願のため訪れる人は少なくないそうです。(16 photos)
新潟市中央区。 新潟駅万代口を背に大通りを真っ直ぐと進み、国指定重要文化財の萬代橋を渡って新潟島に入ってすぐ、いわゆる古町エリアに近い場所に『Blue Cafe』さんがあります。 近くまで来たので立ち寄ってみました。 今日はいいお天気です。 外を散歩するにはとても良い日。 ビルの2階、外階段を上がったところにBlue Cafeさんがあります。 車の場合は駐車場はないので付近の有料駐車場に置きましょう。 店内は様々なテーブルやソファ席があります。 窓向かいの席も。 季節により街路樹の変化が見えて良いですね。 至る所に本が積み上がっています。 店内には心地よいBGMが流れています。 Blue Ca…
2022年の中頃に阿賀野市にできたばかりの道の駅があります。 『道の駅あがの』です。 阿賀野市は新潟市に隣接した自治体で、おとなりの福島県と行き来するときに通過することが多い地域です。 新しいバイパスも開通し、より新潟市と福島方面との行き来が便利になりました。 場所は新潟市江南区から阿賀野川を渡ってすぐのところ。 開けた場所に道の駅があります。 駐車場は開けていて広めです。 道の駅はシンプルな形をした美しい建物です。 もしかして五頭山をイメージしてるんでしょうか? 五頭山とは阿賀野市とおとなり阿賀町を跨る5つの峰を持つ山のことです。 地中の熱を使ったエコな融雪を行っているみたいです。 実際その…
新潟県の日本海沖には佐渡島があります。 佐渡島は東京23区より約1.4倍大きい島で、天気が良ければ新潟市や長岡市などの海沿いから眺めることができます。 佐渡島行きフェリーは2023年現在、新潟市と上越市のフェリーターミナルから出港しています。 数年前までは長岡市の寺泊からも佐渡島に行けたのですが。 今回は佐渡島には行きませんが、新潟市中央区にある佐渡汽船ターミナルを訪れてみました。 佐渡汽船ターミナルは以前訪れた朱鷺メッセのお隣にあります。 新潟市内を360度見渡せる展望室|朱鷺メッセ - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 朱鷺メッセからは屋根付きの渡り廊下で繋がってますし、隣接した屋根…
昨日の新年会。日本での大学のミニミニ同窓会でした。現在のベルギー生活にまつわるトピックスも多いのですが、同窓会となると、やはり懐かしい話題に花が咲きます。 そ…
お酒に弱く、ビールは苦手・・・そんな私ですが、日本酒だけは楽しんでます。最近買ったのがこちら↓久保田 千寿 吟醸よく見かけるし、日本酒の中では有名かな?ただ、…
信濃川が最終的に行き着く新潟市中央区の河口。 この河口近くに一際目立つビルがあります。 『朱鷺(とき)メッセ』です。 新潟市内に架かる橋から見ると水面に浮いてるようにも見える朱鷺メッセ。 こちらでは様々なイベントなどが開催されます。 例えば歌手のライブだったり、新潟市の一大イベントである"酒の陣"ですね。 また最上階は新潟市内を見渡せる展望室になっています。 周囲には隣接してコインパーキングがあり、60分までは無料で利用できます。 朱鷺メッセはビルや展示ホールなどが合わさった複合施設です。 さあ、中に入ってみましょう! 中に入りエスカレーターで2階に上がると広いエントランスホールがあります。 …
おはようございます!高齢シンママのミミでございます。娘5歳年長、私45歳アラフィフです。夏にコロナ感染者が増え、娘も風邪をひき、断念してた母の実家、新潟。バレエの発表会と運動会があるなか、感染者が少ないうちに、家族の体調がよいうちに、ということで、ついに、3
サクサク衣に甘辛タレが染み込んだご当地グルメ タレカツ丼|とんかつ政ちゃん 新潟駅前店
新潟県新潟市中央区。 新潟の中心 オブ 中心と言える新潟駅前。 今回はこちらに訪れる用事があり、夕ご飯に何を食べようか(今回も)迷っていました。 街中なので飲食店はいっぱいあるのですが、お酒は飲まないしご飯だけでリーズナブルに済ませたかったので少し考えたところ 「そういえば新潟市はタレカツ丼があるな」 と思い立ち寄ったのが『とんかつ政ちゃん』でした。 新潟駅前。 新潟駅は長期のリニューアル中ですが外観はほぼ完成していました。 とんかつ政ちゃんの入っているビルは新潟駅から歩いてすぐ。 ホントすぐです。 如何なる天候の時にも比較的楽にたどり着けます。 エレベーターで上がってドアを出てすぐにお店の入…
新潟発のローカルファミリーレストラン|レストラン三宝 吉田店
お腹が減ったので何を食べるか考えたのですが、どうにもお店が決まらない。 そういうときに助かるのがメニュー豊富なレストラン。 新潟県には三宝グループという飲食店チェーンがあります。 "レストラン三宝"を筆頭に"さんぽう亭"、"三宝茶楼"など様々な店舗展開をしています。 最近では県外にも進出していますね。 今回訪れたのは『レストラン三宝 吉田店』です。 見るからにコテコテな見た目のファミリーレストラン。 エントランスの食品サンプル。 ファミリーレストランといったらこれですよ。 入店前から食欲をかきたてるやつ。 日替りランチもありました。 店内は広くテーブル席だけでなく、座敷や個室もあります。 今回…
年が明けて初詣に彌彦神社へ行ってきました。 三が日ではなかったのですが、この日の駐車場は満車でした。 気温は低くも雪はすっかりと消え、緑に包まれる彌彦神社に真冬の雪国感はありません。 越後一宮のパワースポット|彌彦神社 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 初詣を終え帰路につくところで『ぽっぽ焼き』の出店がありました。 ぽっぽ焼きとは新潟市のある新潟県下越地方を中心に広がった昔からある屋台菓子、いわゆるソウルフードですね。 同下越地方の新発田市が発祥と言われています。 なので下越地方のお祭りでは必ずと行っていいほど出店があります。 宿長は中越地方の長岡市出身で馴染みはあまりありません。 …
実際に行ってみた!雪国にいがたの1月の積雪状況|2023.1.5
新潟県と言えば冬は日本海から運ばれてくる雪雲により大雪が降る豪雪地と言われています。 が、実際は地域によって降雪量や積雪量はさまざま。 場所によっては10kmも移動すれば「同じ新潟県内か?」と思えるほど積雪量が変わります。 今どれだけ雪が積もっているのか気になったので、寒波により大雪注意とメディアで言われた辺りの2023年1月5日の朝から実際に足を運んで見に行ってきました! 行動範囲はねまるのある新潟県中越と呼ばれる地域を中心に海から山に掛けて。 調べ方は目測で「大体このくらいだろう」的な感じで結構適当です。 主に雪下ろししていないであろう民家の屋根や地形等の積雪の断面を見て判断しています。 …
【菓子処さとや】バウムクーヘン八海棒夢(はっかいばうむ)【新潟県南魚沼市】
フラッと立ち寄った「魚沼の里」で「菓子処さとや」っていうお店を発見!バウムクーヘン「八海棒夢(はっかいばうむ)」を売っているお店です。以前お土産にもらいまして、、売っているところを探していた矢先でございました。さっそくバウムクーヘン行ってき
2023年 長岡まつり及び大花火大会当日宿泊の予約受付について
いつもねまるをご利用いただき、ありがとうございます! 既に長岡まつり及び長岡大花火大会当日宿泊の予約についてのお問い合わせを頂いておりますので、大花火大会の情報とご予約についてをご案内いたします。 長岡大花火大会について 毎年8月1日から3日まで曜日関係なく固定された日程で長岡まつりが開催されます。 その内2日と3日が長岡大花火大会となっております。 新型ウィルス感染症が蔓延した2020年と2021年は中止となりましたが、2022年は通常開催となりました。 2023年も問題なければ例年通りの開催となる予定です。 ちなみに、大花火大会2日間の各日でプログラム内容に違いはありますが、両日とも正三尺…
長岡市喜多町。 このブログでも紹介した道の駅ながおか花火館や小嶋屋総本店、フレンドなど様々なお店が集まる界隈です。 そしてラーメン店がひしめき合う激戦区でもあります。 今回訪れたのはそんな喜多町のラーメン店『麺や真登(まさと)』さんです。 お昼過ぎですが店前にも列が出来ていました。 並ぶ前に食券を購入しておきます。 こちらのお店はあっさり系からこってり系まで様々なラーメンを楽しめます。 迷いましたが久しぶりにつけ麺を食べたくなったので、私は今回濃厚つけ麺を注文! 麺量が書かれていました。 いっぱい食べたい方は参考にしましょう。 テーブル席とカウンター席があります。 私はカウンターに案内されまし…