メインカテゴリーを選択しなおす
ども。今回の絶景は新潟県佐渡島の「トキの森公園 」と「トキのテラス」です。長いですwそんなことで、トキの森公園にやって来ました。無料駐車場に車を駐めると、園内の案合図↑があります。赤いラインより右側は「佐渡トキ保護センター」で入ることはできません。「トキふれあいプラザ」と「トキ資料展示館」を主に見ることになるでしょうか。入園します。んが、その前に券売機で入場券を買って受付します。入場券↑です。正確に...
新潟空港の「須坂屋そば」で食べた名物のへぎそばとタレかつのセット 佐渡島の滞在も今日で5日目を迎え、いよいよ最終日となった。 朝から雨が降り続く嫌な天気で、田園の真ん中に建っているホテルからトキの姿を確認することができぬまま、ホテルを発った。 両津港を11時15分発のジェットフォイルで佐渡島を出るため、それまでにレンタカーに給油して返却する必要がある。なので今日の予定は「佐渡トキ保護センター観察棟」と「トキのテラス」の2か所の観光だけだ。 佐渡トキ保護センター観察棟は、順化ケージを上部から観察できる施設になっている。 佐渡トキ保護センター観察棟 眼下には順化ケージが見える またトキのテラスは野…
いったい何時間佐渡金山にいたんだろう。しかもお昼ご飯抜きで。 5時を過ぎ、金山への入場口も閉じられ、やることがなくなったのでようやく本日の宿に向かう決心がついた。 今日が佐渡島での宿泊最終日。明日の午前中には佐渡を発たなければならないのだ。 えぇ?ちょっと待ってよ。 まだ佐渡の半分しか回ってないよ。 そうなんです・・・ 4泊もしておきながら、佐渡に行ったら絶対に観ておきたい観光地をパスしてしまっているんです。 例えば・・・ 千畳敷、外海府海岸、尖閣湾揚島遊園、大野亀、二ツ亀、ドンデン高原等々 これらをゆっくりと見て回ろうと思ったら、あと2泊くらい欲しかったかな(笑) まあ、今回の旅行は台風が接…
今年4回目のふるさと納税の返礼品は、青森県青森市の「<青森市産>糖度12度以上保証!訳ありトキ家庭用約10kg【1435987】」で、寄付額は12,000円でした。 送られてきたのは1箱、2段で合計46個でした。息子の家と娘の家に、お裾分けです。今までは、「フジ(サンフ
衝撃の1期ラストから 2年間待ってた「時光代理人Ⅱ」。 あっという間に8話まで来ちゃった 毎週のひきがエグくて はよ次っっ ってなって 一週間がすげー長かっ…
現在、佐渡ヶ島にしかいないという話で、日本の面積378000k㎡÷佐渡ヶ島の面積854.8k㎡854.8k㎡÷378000k㎡=0.002=0.2%減少率=99.8%トキ。 テレビでよく見たら、顔は赤く、体は白く、まさに、日本の日の丸を背負って立つと言っていい鳥です。 全世界にトキの種族はいるようですが、日本を留鳥とする、朱鷺色で顔の赤い日本の個体群は、日本と周辺にしかおりません。体も夏に、トキ色に色づき、朝明けのようなあわい色。まさにこれも日、いずる国の鳥。Nipponianippon。日本人は、いつか、この鳥を見なければなりませんね。 かつては全国に分布していましたが、今では、見たことがない人が大半です。私も本物を見たことがありません。 EUのナチュラビューア2000で見ますと、トキというのは灰色...ダーウィンが来たを見て、トキを日本に増やそう
佐渡1泊旅行が終わりました。 買ってきたおみやげたちです。 トキの森公園のお土産屋さんで買ったトキのキーホルダー。 手のひらサイズです。 チョーかわいくてお気に入り 同じとこでシャインマスカット
さて、佐渡旅行2日目です。 まずは朝食。 昨日と同じレストランでの朝食ですが、二段のお重で和食です。 卵焼きと漬物、ほうれん草の胡麻和え、煮物(大根、えび、オクラ、お麩、椎茸)、切り干し大根の煮
バトルパートでトキ無想転生! 無想転生バトルの大チャンス! 北斗の拳
今回も期待値稼働!イベントをやっているホールへ!まずは炎炎ノ消防隊の400ゲームやめの台から!450ゲームでの当選期待度が65%もあるので、ここで当てたい!しかし450ゲームのゾーンはスルーその後も十字目でも当たらず、ゲーム数でも当たらずで天井まで連れていかれる…これはキツイなーボーナスを消化し、伝導者の影へそして失敗…いやー本当に最近エピソードボーナスが引けない…やっぱり炎炎苦手だ…お次は北斗の拳の700ゲームハマりの台!こちらは1200ゲームを越えたところで当ててしまう…これは痛恨…ここまで来たら天井からの北斗揃いもしくは高継続率のATで伸ばしたかったーと思いきやまさかの高継続率だったのか..
今朝のコテツのケージ回りの温度は26.5℃でしたぁ…。(エアコンフル稼働)昨日は目薬を2週間続けた結果を見てもらいに、前に行った病院にいってきやしたぁ…。しか…
今朝のコテツのケージ回りの温度は25.5℃でしたぁ…。(エアコンフル稼働)さてぇ〜夜んぽでダラダラしていたのでぇ…。じゃ落としてやろうとぉ…でっ完全に落ちたん…
大人気稼働中の北斗の拳 天井狙いの期待値が高いが 実践して検証してみました第6弾 おはようございます。 パチスロ株です。 本日は 『北斗の拳天井狙いは勝てるのか?』 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 北斗ハイエナ報告6回目です。 大人気稼働中の北斗の拳 いろいろな情報が出てくる ある意味人気機種の宿命ですね 店舗によっては増台に多いし これからは新パネルも増えるので 昔みたいにパネル別で全6イベントとか 復活してくれたら嬉しいな 目次 トキ共闘 北斗の拳天井狙い結果 まとめ ハイエナ実践 スマスロ北斗の拳 リセット期待値調査 …
今回は石川県の いしかわ動物園 の紹介です。 場所は金沢から手取川を越えた能美市に位置しております。 訪れたのは3年前のコロナ禍前のことでした。 当初は失礼ながらそれほど期待はしていなかったのですが
【想い出】2月5日|新潟、群馬、大分、佐渡金山、トキ、猫、温泉、グルメetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さ…
コウノトリが川岸から飛び立った。この近辺に10日以上滞在している。川向こうの池に行ったり、川に来たりしている。コウノトリ(ニホンコウノトリ)・コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種・全長110cmから115cm・翼開長160cmから200cm・体重4kgから6kg・ヨ-ロッパで単にコウノトリ(stork)と言う場合は日本で言うシュバシコウ(whitestork)のことでこのコウノトリではない(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」をクリックして、カテゴリーやフォトチャンネルを御覧下さい。「atakaの趣味悠久Ⅱ」下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」のURLから...飛ぶコウノトリ
BORG71FLレンズ(400mmF5.6)PentaxKー3markⅢにて撮影(上の画像クリックで拡大。以下の写真総て同じ操作で画像拡大、左上の←クリックで元に戻る)川岸の浅瀬で魚を待つコウノトリ。番(つがい)か二羽で行動している。コウノトリ(ニホンコウノトリ)・コウノトリ目コウノトリ科コウノトリ属コウノトリ種・全長110cmから115cm・翼開長160cmから200cm・体重4kgから6kg・ヨ-ロッパで単にコウノトリ(stork)と言う場合は日本で言うシュバシコウ(whitestork)のことでこのコウノトリではない(Wikipedia)より最近2年の画像は「atakaの趣味悠久」が満杯の為、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」に保管されています。最近2年の画像を見る方は、下の「atakaの趣味悠久Ⅱ」を...浅瀬のコウノトリ
久しぶりに食べた、トキというりんご。うちの家族はあまり黄色のりんごは買わないみたいなんですが、私は結構好きでよく食べます。青森県を代表する、黄色いりんごで...
秋から冬にかけて旬を迎える林檎。たくさんの品種がありますが、私は「トキ」が好きです。王林とふじの交配で誕生したトキ。浅黄色に薄っすら紅をさしたような姿が特...
新潟県といえばトキの育成と繁殖をしている佐渡が有名ですね。 最近では野に放たれたトキが見れるとか。 実際、宿長は佐渡に行ったときに北の方で飛んでいるのを見ました。 実はNEMARUのある長岡市でも見れるんです! しかも凄く気楽に! 見れる場所は寺泊。 NEMARUの裏山のトンネルを越えて広がる和島地域の田園地帯を走ります。 案内通りに進むと、入り口が見えてきます。 『トキと自然の学習館 トキみ〜て』です。 観覧棟の入館料は100円。 やすっ! 中学生以下は無料です! 館内は薄暗くなっており、観察だけに特化しています。 今見れるトキは5匹。 かなり近くで見れますよ。 1日に3回エサを与えるらしい…
おはよー! 大型の台風がやって来てるよ。。。 日本を横断しそうなんだって。肝心な時に居ないとぉちゃんだけど、みんなで一緒に踏ん張って欲しい。大雨と暴風はもちろん、雷にも気を付けて!
みなさん、こんにちは。このところ連日暑いです。こんなに暑いなら、海水浴でもしたくなります。8月になるとクラゲが出るので、海開きしてほしいくらいです。 一時期、長崎県に住んでいた時期があります。長崎の海は、驚く程、澄んでいて透明感が
動画投稿サイトのお薦めに、よく「北斗の拳」関係が選ばれていることがある。確かに以前、偶然見つけた同作品の纏めのような映像を、幾つか懐かしく見ていたので、心当たりはあるわけである。それらを見ていると、北斗神拳や数々の流派、そして数多の秘技、奥義など、よくぞここまで色々生み出したものだと感心するわけである。今回は、視聴時の事を思い出しながら、投稿サイトによくある推理板のように、北斗の拳に出てくる技について少し考えてみたい。 物語に出てくる南斗水鳥拳のレイや南斗鳳凰拳のサウザーは、素手で相手をスライスしたり、岩製とおぼしき物体を切り裂いている。これら拳法の基盤にあるのは、空手、少林寺拳法、太極拳など…
【サムネ画像が表示されなかった問題@ブログ村】無事解決されました!
どうもー!コミックバンド闇鍋の丼でございます!!第21回でございます!昨日は、おっちょこちょこちょこなアクシデント発生により投稿が危ぶまれておったのですが、もう大丈夫ですよ!痛みの方は、朝起きたら随分マシになっていました!でも、お湯(40℃ぐらい)に触れたり何
北斗の拳と焼酎が奇跡のコラボ【光武酒造場】の一品!魔界への誘い、いざ修羅の国へラオウ、トキ強敵たちとの新たな酒伝説が始まるぅぅ!
普及の名作「北斗の拳」と創業1688年老舗酒蔵「光武酒造場」が奇跡のコラボレーション!1あべし! 光武(みつたけ)酒造場とはなんだ!光武酒造場は元禄元年(1688年)の創業ですが、企業理念に「酒造りは人づくり」を掲げ「伝統の中からの革新」を