メインカテゴリーを選択しなおす
本日の夕飯。 スノーボードのあと。。。 今日は居酒屋でゆっくりと… と、思いきや。 何故だかとても混んでいる。。 夕方5時過ぎなのだが、どこの居酒屋さんも満席や予約でいっぱい。 他のお店も行列。 もはや夕食難民。。 その中でも、比較的空いていた駅ナカの… 【小嶋屋】 さんへ。。 へきそばのお店。 比較的空いていたとはいえ、15分程の待ち。 まずは この地の酒🍶 鶴齢 で、しっぽり。 ほたるいかの冲漬け このコンビは堪らないでしょ。 魚沼に来たと感じまする。。 野菜天盛り サックサクの野菜が美味しい。 舞茸の美味さよ😋 新潟に来たことを実感する。 締めの… へぎそば 相変わらずの美味しさです。 …
日時:令和4年10月5日 09時00分ごろ 住所:新潟県津南町芦ヶ崎甲 状況:仔熊1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:長坂地区 ※周辺に新潟県道251号加用今新田津南停車場線、信濃川展望駐車場、国道117号、大倉トンネル、赤沢城跡、クアハウス津南、津南観光物産館などがある ------------------------ 日時:令和4年10月14日 10時00分ごろ 住所:津南町芦ヶ崎甲 状況:熊1頭の目撃情報 特徴...
長岡市の中心部。長岡大花火大会の会場近くに雑貨屋の『たつまき堂』さんがあります。徒歩だと長岡駅を背にして信濃川方面に真っ直ぐに歩いて15分ほどです。 スーパー ウオロク長岡店のすぐお隣。民家のような建物がたつまき堂さんです。「鮨」と書いてあるのでお寿司屋さんに見えますが雑貨屋さんです。 "越後文化的商店"。新潟の昔ながらの建物がそれを象徴しています。 中に入ると雑貨が所狭しと並んでいます。 入ってすぐ左にはカウンター。バーのような雰囲気もありますね。 店内はDIY感に溢れています。見渡す限り商品が並んでいるのでワクワクしてきます。 多種多様な商品達は眺めているだけで楽しい。 カウンターに並ぶチ…
日時:令和4年10月5日ごろ 住所:新潟県南魚沼市桐沢 状況:熊による栗の食痕、足跡、フン 現場:十二神社付近 ------------------------ 日時:令和4年10月7日 05時55分ごろ 住所:南魚沼市塩沢 状況:熊1頭目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:新潟県道82号十日町塩沢線のわき 座標:37°03'01.8
本格ジェラートも楽しめる農産物直売所|三条市の農産物直売所 ただいまーと
新潟県といえば広がる田園風景からお米を想像されることが多いと思いますが、季節によって採れる様々な野菜や果物も魅力です。例えば野菜なら枝豆、ナス、里芋、レンコンなど。果物はいちごの越後姫、洋梨のル・レクチェなど多種多様です。せっかく新潟にいらしたのでしたら、是非季節の食材を集めてねまるで調理して楽しんでいただきたいものです。 それらの地域の農産物を購入するのにオススメな場所があります。 『JAえちご中越 農産物直売所 ただいまーと』です。 ただいまーとのある場所はお隣見附市と三条市の間くらい。ねまるからはお車で20分程のところです。どこかへお出掛けしたついでに寄るのが良いかもしれません。 こちら…
見て学んで体験できる街の中心的施設|三条市の図書館等複合施設 まちやま
最近の三条市には様々な新しい施設ができています。 今回訪れた『図書館等複合施設 まちやま』は閉校した三条小学校跡地を利用し、2022年7月に新設された新しい図書館です。内容は図書館に留まらずカフェやレンタルスペースなどが併設されているとのこと。 街中にあるまちやま。駐車場は結構広めで用意されています。 まちやまは長岡市のアオーレ長岡同様に隈研吾氏が設計した図書館です。屋外に特徴的な装飾が施されています。 長岡暮らしの玄関口|アオーレ長岡 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 こちらが入り口のようです。中に入ってみましょう。 入ってすぐ受付カウンターがあります。利用するための受付をする必要…
長岡市越路地域(旧越路町)。長岡市の南部に位置しており、街中に高速道路のICや信越本線の駅もある、交通の便が非常に良い地域です。 その街中から少し移動した場所に『食事処 しょじょじ』さんがあります。 以前ご紹介した岩塚製菓本社近くの越後岩塚駅前。 爆買い必至の米菓メーカー直売店|岩塚製菓 直売店 - NEMARU(ねまる)のにいがた発見旅 こちらのお店は知る人ぞ知る天ぷらの美味しいお店ということで、その話を聞き駆けつけました。何度も通ってる道なのにそのことを知らず、普通に通り過ぎてましたね今まで。 平日のお昼前に到着しましたが既にお店前は満車でした。他の場所にも駐車場がありましたので、そちらに…
今回参加したバスツアーは、6時間かけて寺泊に行き、6時間かけて長岡から帰るというもので、名所観光がいっさい無いいさぎよさでした。吹雪いていたのでそれで良か...
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!前回に続き、春の訪れを満喫できる素敵なお花見スポット。今回は、新潟市西蒲区にある『上堰潟公園』。新潟市中心部からは車で約30分。角田山と弥彦山を望むとっても広い
ハンモックで寛げる癒やし温泉|三条市の森の湯小屋さぎの湯 しらさぎ荘
広い新潟県内には様々な温泉地がありますが、温泉地以外でも各地に様々な日帰り温泉があります。 今回訪れた『森の湯小屋 さぎの湯 しらさぎ荘』はお隣の見附市から三条市に入ってすぐ山沿いにある温泉です。 さぎの湯は小高い山を少し上ったところにあります。この日は気温が下がり山も真っ白になりました。 しらさぎ荘までのバスもあるようです。が、冬の間は山道を登れないため違うバス停に停車しているみたいです。 しらさぎ荘入り口。外観的には公民館のようなお硬い施設に見えます。 大人400円!やっす!なんと良心的な。 入り口にはメニューボードが置いてありました。フードメニューやスイーツが楽しめるとのこと。 力を入れ…
日時:令和4年10月4日 11時25分ごろ 住所:新潟県東蒲原郡阿賀町石間 状況:クマ1頭が柿の木を揺らしていた 特徴:成獣 現場:集落付近 ※地内に阿賀野川、国道49号、道の駅阿賀の里 、正寿寺、セブンイレブン阿賀三川店、磐越自動車道などがある ------------------------ 日時:令和4年10月9日 21時00分ごろ 住所:新潟県阿賀町五十島 状況:子グマ2頭の目撃情報 現場:JR磐越西線「杉ノ平踏...
こんにちは!!夢は新潟でねぷた祭。もんち~の勝手に青森-観光新潟観光大使です!!まだまだ雪がちらつく新潟ですが、西日本や関東のあちこちで『梅』もほころび始め、静岡では『河津桜』も満開を迎え、確実に『春』が近づく日本列島!!染井吉野の開花には
コロナ第8波が落ち着いてきたところで、また、外国人団体旅行客が大量来日しないうちに、全国旅行支援の恩恵にあずかりましょう🎵バスツアーに参加...
新潟 日本海沿いを走る観光バス。添乗員さんの案内が絶妙海の向こうに見えるのは…きのうもミサイルが飛んできましたよね、娘さんと一緒に手を振ってますよ、キムさ...
三宝名物の熱々とろとろラーメンを食す|中華麺食房 三宝亭 長岡寺島店
新潟県内では様々なローカルチェーンの飲食店が展開しています。チェーン店は基本どこに行っても同じメニューを楽しめる安定感が魅力です。特に新潟県内発祥であればローカルなメニューも楽しめます。 今回ご紹介するのは『中華麺食房 三宝亭 長岡寺島店』です。 以前同じ三宝グループのレストラン三宝をご紹介しました。 今回の三宝亭はラーメン専門店として展開しているチェーン店です。ちなみに店名に「三宝亭」と「さんぽう亭」の2種類があります。店舗デザインが違うだけでメニューは同じとのこと。調べるまで知らなかった!最近では県外にも進出しているらしく、遠くは愛知、更にはシンガポールやカナダまで!どういうこと!? 私は…
本を通じて街や人と出逢える場所|三条市のSANJO PUBLISHING
新潟県三条市の北三条駅近く。 この辺りは昔の雰囲気を残しており、小さな路地が迷路のように入り組んでいます。 そんな街中の商店街沿いにある本屋さん、『SANJO PUBLISHING』さんに伺いました。 昔ながらの雰囲気が残る三条の商店街。昔ながらの雁木があったり、一昔前のアーケードが混在しています。 商店街の一件がSANJO PUBLISHINGさんです。こちらでは本の販売や自ら編集などをされています。駐車場は周囲の有料駐車場などを利用しましょう。 SANJO PUBLISHINGさんは商店街の空き店舗をリノベーションして今の形の本屋さんになったのだとか。以前来たときとまた変わっていたので現在…
日時:令和4年10月4日 09時00分ごろ 住所:新潟県十日町市下条 状況:養鯉池の給餌機が荒らされていた。クマの仕業とみられる ------------------------ 日時:令和4年10月28日 06時45分ごろ 住所:十日町市丙 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:新潟県道82号十日町塩沢線 ※老人福祉センター羽根川荘から市街地方面に約650m ※獣道と思われる形跡はあったが足跡は無かった...
村上市 - お城山 クマ目撃出没情報 [2023.2.20]
日時:令和4年10月15日 14時30分ごろ 住所:新潟県村上市本町 状況:クマ1頭の目撃情報 特徴:体長約90センチ 現場:お城山(村上城跡/臥牛山)の山頂付近 動向:熊は登山道から外れ、国道7号線の方向へ走って行った ...
長岡土産には新潟米でこだわった手焼き米菓はいかがでしょうか|炭火手焼き本舗 翁家
長岡駅前から程近いところに加藤製菓という製菓会社の直売店があります。 『炭火手焼き本舗 翁家』です。長岡駅からは歩いて10分ほど。 お店の前には車を5台ほど停められる駐車場があります。 屋根が付いた入り口が雪国特有の雁木通りを感じさせるようなお店です。 新潟の雁木とはいわゆる各々の家が用意した道路沿いのアーケードのようなもの。雪が積もる新潟で歩道を確保するための屋根です。 店内に入ると目の前にドンッと主張する翁あられ。 新潟のお米を大切にしている感があります。その通り、加藤製菓が作る米菓は新潟産の厳選したお米を使っているとのこと。 お、NHKの鶴瓶の家族に乾杯に出たんですね! 店内の壁沿いにズ…
【クイズ】 肝疾患の人が少ない県は? 【3つの食材との関係】
都道府県別で、肝臓の病気で亡くなる人が少ないのは、ど~こだ?それに関係するかもしれない、3つの食べ物は、な~んだ? 番組名 : 健康カプセル! ゲンキの時間 テーマ : 肝臓トラブルの意外な落とし穴 放送日 : 2023年2月5日(日曜日) 解説 横浜市立大学附属病院 国際臨床肝疾患センター 米田正人 准教授□ 肝臓のお話 さあ、今回のテーマは何でしょうか?「肝臓」について。え~、時代時代で お母さん像というのがあり...
ねまるのある長岡市与板町。 町の端には地元の人が集まる『レストラン 翔』さんがあります。 車だとほんの数分で到着できます。 与板町の中心から少し南下すると広い田園地帯が広がっていますが、その一歩手前に翔さんがあります。このときはお昼時。お店の前の駐車場は既に満車でしたが、少し離れた場所にも駐車場があります。 さて、お店に入りましょう。ローカル感出ている外観です。 店内はお客さんでいっぱい。席はカウンター席と小上がり、個室のお部屋もあります。 団体さんの利用がありました。大繁盛です。 私はテーブル席を利用。 このローカル感。 メニューは主にご飯系、他にラーメンなどもあります。与板町で生まれた「お…
本日の夕飯。 2日目の夜。 この日もしっかりと滑ったので、夕飯が楽しみ。 新潟に来たらコレを食べないと帰れない。 てことなので… 【そば処中野屋 湯沢本店】 へ。 越後湯沢駅の周辺には、へぎ蕎麦が食べられるお店がたくさんある。 その中でも行列のできるお店が数店。 そのうちの1つが、この中野屋。 駅からすぐの場所にあり、シーズン中の週末等は1時間以上待つことも。 この日は30分程で入店。 待つこと数分で… へぎそば 布海苔をつなぎに使ったそばは、独特の風味と歯応え。 とても美味しい。 天麩羅 盛合せ そば屋といえば天麩羅。 絶妙な揚げ具合の天麩羅は、塩でも天つゆでも美味しい。大根おろしが有難いよ…
特製スイーツも楽しめる本格だし専門店|三条市のON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT
ものづくりの町として有名な新潟県三条市。 その三条市にだし専門店として製造販売しカフェも運営しているお店があります。 『ON THE UMAMI TSUBAME SANJO PORT』(以下、ON THE UMAMI)です。 三条市の中心部から国道8号を南下し見附市寄りに行ったところにお店があります。 こちらがON THE UMAMI。オシャレなカフェのような、家具屋のような洗練された外観です。こちらのお店ではダシを専門に取り扱っていて、それに纏わるカフェも運営しているとのこと。外観から既に期待感高まります。 カフェではお食事もできるようです。 中に入ると白と木目を基調とした空間が広がっていま…
本日の夕飯。 越後湯沢⛄️ またまたスノーボードを滑りにやってきた。 たくさん滑った後は、翌日に疲れを残さないようにしっかりと食べなくては… 豚肉で疲労回復だ。 てことで、またまた… 【越後とんかつ 人参亭】 へ。 越後湯沢駅から徒歩5分程。 時間は17時30分。 ギリギリで待ち時間なしで入店。 店内はお客さんでいっぱい。。 早速注文で… ロースカツ定食 温泉たまごたれ こだわりの素材で作られた、とんかつ定食は本当に美味しい。 越後もち豚🐖は、弾力のある歯応えに甘みと旨み。ロースカツと言っても脂身がしつこくないので、意外とあっさりと食べられる。 南魚沼塩沢産のコシヒカリは、あえて言うまでもなく…
毎度どうもです^^トンカツそれは魅惑の響き時折無性に食べたくなるそれは固く誓った「ダイエットする!」そんな決意を簡単に粉砕する威力を持つ!(↑単に意地なし😭)そして今回食べたトンカツ屋さんはほんとうに本当にホントウニうまかった!!そんなトン
日時:令和4年9月30日 06時00分ごろ住所:新潟県村上市岩ケ崎 状況:ツキノワグマの目撃情報 現場:国道345号(日本海パークライン) ※和風レストラン美咲付近 ------------------------ 日時:令和4年10月4日 08時10分ごろ住所:村上市布部 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ 現場:薦川に架かる市道布部高南線の駒橋付近 座標:38°16'09.9
2月14日でバレンタインデーなのでチョコの日記書きます🍫 チョコ大好きなので食べるお菓子は大体チョコ味、迷ったらチョコ味、カフェのスイーツにはチョコ味… ミスドに行けばチョコのドーナツのみ、アルフォートとかチョコパイとかチョコチップクッキーとか板チョコとか……めっちゃすき🍫🍫 そんな私ですがお店でチョコをメインに食べた!みたいな時が意外と無くて題材に難儀したという。 ようやく思いついたのが温泉&米どころ&超豪雪地帯である…新潟県南魚沼市に行った時にありました。 駅でいうと六日町駅から徒歩20分ほどの ryugon ryugon.co.jp 豪農の館のドデカい古民家を改装した温泉旅館・ホテルでご…
広がる風景を一望できる高台の天然温泉|えちご川口温泉リゾート
新潟県長岡市川口地域。 この川口地域は南の雪国魚沼方面に一番近い地域で、間に小千谷市が入り完全な飛び地となっています。主に山間部で構成され、魚野川と信濃川の合流があり自然の美しい景観が広がっています。 中心の町から山を少し上った高台に『えちご川口温泉リゾート』という日帰り温泉があるので寄ってみました。 今は真冬。こちらの川口地域は長岡の中でも雪が多く積もる地域ですが、本当に積雪が凄い。雪少なめの今年でも身長より高い雪が積もっています。 こちら越後川口温泉リゾートは2022年春にリニューアルしたそうです。私は初めて訪れたので比較はできませんが、中に入ると広めのスキーロッジのような雰囲気のエントラ…
新潟県のご当地コスメを作る「つつわび」さんのアンバサダーを拝命しました!
つつわびさんの本生酒粕パック。新潟の地酒を搾ったあとの酒粕が主原料です 2023年もスタートして、はや2月。みなさまいかがお過ごしでしょうか? Instagramではすでにご報告させていただきましたが、この度、新潟県の地酒コスメを販売されている「株式会社つつわび」さんから、アンバサダーを拝命いたしました! さて、アンバサダーとはなんでしょう?? 公式、非公式問わずにブランド、商品、イベントなどを無償で宣伝広告する人。ここから転じて、公式に対価を得て同じような役割をする有名人もアンバサダーと呼ばれる。(Wikipediaより引用) 当然、私は有名人ではないので、一人のご当地コスメファンとして、地…
いい歳ぶっこいた皆さんお疲れ様です♫ またまた月曜日が始まって しまいました😭 ホントさぁ、楽しい時間って 以前も言ってたけどさぁマッパだよね❓ (何で裸なんだよマッハだろ) 旅館の6時からの夕食 僕らは天ぷら大好き人種なので テーブルに置いてあったサイドメニュー に季節...
冬の新潟県と言えばスキーリゾートがひとつの観光資源となっておりますがそれだけでなく、他にもこの季節だけで楽しめる魅力が多々あります。 雪が降る季節ともなると県内様々なところで飛来する白鳥が見られます。 特に三条市の『白鳥の郷公苑』では集まってくる白鳥を身近で観ることができます。 三条市の下田(しただ)地区。 市の中心部から山間部に入った雪深い地域です。 このときも一面真っ白になっていました。 下田地区の中心を流れる五十嵐川沿いに白鳥の郷公苑があります。 集落を抜けた先にあり少し分かり難いので、ナビで場所を設定すると訪れやすいと思います。 白鳥の郷公苑の観察舎。 綺麗な建物です。 建物の隣には焼…
長岡市と言えば生姜醤油ラーメンが有名ですね。 元祖といわれる青島食堂を筆頭に市内では多くの生姜醤油ラーメン店が軒を連ねています。 しかしその中、塩ラーメンオンリーで某ランキングの人気上位、もといトップを常に走り続けるお店があります。 青島食堂と同じ宮内エリアにある『いち井』さんです。 今までいつかはブログに書きたいと思っていたのですが、既にレビューなども多く載っているでしょうし、(市内としては)有名すぎて置いておいてしまいました。 個人的にはまず長岡に来てラーメンを食べるなら生姜醤油をオススメしたいのですが、その次にご紹介したいのが今回のいち井さん。 やっぱ生姜醤油は食べておかないとね|青島食…
雪国の宿 高半 宿泊記③ ・・・? ③であっているのかな? いきなり③だと、①と②はどこ行った?って、なっちゃうよね? ①と②は雪国の宿へ!編ですww。こ…
初のパネリスト登壇!トキの浴衣で新潟観光フォーラム2023へ!
新潟観光フォーラム2023でパネリストとして初登壇。私にそんな資格もないと思いつつ、たくさんの学びと出会いをもらっている新潟インバウンドカレッジの宣伝になれば、と思い受けさせていただきました。パネリストとしては?ですが、カレッジの良さはお伝えしたつもりです。トキの浴衣を着て行って佐渡おけさもアピールしてきました。
日時:令和4年10月2日 11時40分ごろ住所:新潟県魚沼市四日町1660(付近) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:民家裏の山中 ※JR上越線小出駅から約250m ------------------------ 日時:令和4年10月4日 11時35分ごろ住所:魚沼市福山新田 状況:崖地を登るツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:新潟県道57号栃尾守門線付近 座標:37°20'50.1
人を暖め続ける味噌ラーメン|南魚沼市のどさん子 塩沢17号店
新潟県南魚沼市塩沢地域。 今回ご紹介するのは全国ラーメンチェーン店の『どさん子 塩沢17号店』です。 ラーメン店がひしめき合う新潟で何故チェーン店のどさん子なのか。 近くを車で走っていた時にスグにでもラーメンを食べたくなったからですね! もちろん理由はそれだけではないのですが。 冬真っ只中の南魚沼。 雪もそこそこ積もりましたが、例年よりは少ない印象です。 今年は短期間にドサッと積もって、また溶けて戻るというのを繰り返してます。 南魚沼市の中心を通る国道17号沿いを走っていると目立つラーメンの看板。 どさん子ラーメンの塩沢店。 こちらのお店はすぐ後ろに高速道路が通っています。 2020年終盤に発…
草津温泉宿泊記が終わって、さて、次はどうしよう?(笑) 最新の山梨旅行記に行く前に(始まると長いので‥)ちょこっと雪の似合うお宿をご紹介したいと思いまぁ~…
雨の日は「三条市体育文化会館」で子供を遊ばせようw!(タダやしw)
毎度どうもです^^雨の日や真夏雪の日などお出かけはしたい子供を遊ばせたいでもお金はかけたくないそんな人に「三条市体育文化会館」はいかがでしょうか^^? 子供が室内で全力で遊べる! 燕三条周辺に子供が室内で遊べる場所はありますただ全力で体を動
長岡インターチェンジ近くの新産エリア。 この辺りは倉庫や企業等が集まるエリアですが、様々な卸売市場も集まっています。 その中の水産市場で新鮮な海産物を楽しめる食堂があると聞き、今回は『長岡市場食堂』を訪ねました。 道路から見ると普通に会社の看板が建っていて、正直飲食店があるようには見えません。 敷地内に入っても水産物卸売市場の駐車場が広がり、無骨な仕事場的な雰囲気があります。 ですがその一角に明らかに違う雰囲気の建物が一軒。 こちらが長岡市場食堂です。 長岡中央水産直営の食堂とのこと。 営業は午後2時半まで。 どうやら日曜日はお休みみたいなのでお気をつけください。 入るとすぐメニューがズラリ!…
【想い出】2月4日|新潟、宮崎、長崎、佐賀、大分、熊本、プロ野球、青年団etc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さん…
【想い出】2月5日|新潟、群馬、大分、佐渡金山、トキ、猫、温泉、グルメetc...
おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´)ゞ 旅行やイベント紹介などのブロガー/YouTuber 📝読売テレビ「遠くへ行きたい」で杉浦太陽さ…
新潟県五泉市。 新潟市から福島県に向かった途中にある町です。 北の新発田市方面から長岡市に帰る途中に五泉市内を通ったら何やら新しい建物があったので寄ってみました。 建物の名前は『ラポルテ五泉』。 五泉市交流拠点複合施設とのこと。 遠くに菅名岳が見えます。 パッと見は道の駅みたいです。 ラポルテ五泉。 ラポルテとはフランスやイタリア語で「扉」や「門」という意味があり、楽譜を書く紙の「五線紙」という意味もあるそう。 五線紙五泉。 周囲には公園が広がっており、お子様が遊べる遊具も置いてあります。 さて、中に入ってみましょう。 中に入ると無垢の木を基調とした内装となっており、天井も高く広がりがある空間…