メインカテゴリーを選択しなおす
去年1年間の家計簿を締めました!今まで家計簿アプリなどでざっくりとしか把握していなかった我が家の出費。去年から毎月の出費の詳細をExcelで管理し始めました。【家計管理】我が家の支出を洗い出してみた!みなさま家計簿ってつけていますか?お恥ずかしながらワタクシ、、夫がほぼ完璧な収支管理をしてるので(Excelで)つけてませんでしたー٩(๑´3`๑)۶\...righthere2014.blog.fc2.com1年間の出費の割合はこんな感じになりまし...
小学校の冬休みが終わりました。 冬休み中はまったくお友達と遊ばなかった我が子。 久しぶりの再会です。 始業式当日に遊ぶ約束をして帰ってきました。 遊ぶのは最近いつも家なのです。(雪とけたら公園行ってもらう) 久しぶりに会えたお友達、旅行のお土産をくれました。 国立科学博物館のお土産でした。 東京に行ってきたようですね。 もう一人のお友達は家族でシンガポールへ行ってきたそうな。 冬休みの間に皆さん旅行に行っていたようですね。 東京に行くには必ず飛行機に乗らねばならないエリアに住んでいます。 海外はもちろん、東京も大阪も九州も沖縄も必ず飛行機に乗らねばなりません。 ちょっとハードル高いです。 冬は…
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
こんにちは、藤本モウフです。 12月の支出報告です。 11月の支出はこちら。 ↓ moufulog.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 12月の支出合計 家賃 食費・日用品 趣味・娯楽・教養 交通費 衣服・美容 健康・医療 交際費 光熱費・通信費 特別費 まとめ 12月の支出合計 u{ text-decoration: none; background: linear-gradient(transparent 20%, yellow 20%) !important;} 合計支出は584,000 円でした。(1,000円未…
クレジットカードの支出や、食費に関してはきちんと付けていますが(漏れもあるけど)、全体の家計簿に関しては相当サボりがちな私。 家計の課題をしっかりと把握するためにも、ちゃんと家計簿をつけた方がいいんだろうな…と思うのですが…。 とりあえず、すっごく昔に使っていたPCソフト「うきうき家計簿」を再度使い始めました。 色々試したけれど、これが一番使いやすい気がするんですよね。 …でもふと、やっぱりExcelが一番いいんじゃないかと思ってきました。加えて、どうせならば複式簿記にしてしまうのはどうかと…。ちょうど今、昔取った簿記3級の復習をしていて、楽しいからそう思うだけかもしれませんが。 kaoblo…
寒いけれどお昼ごろ買い物から帰って家まわりの掃き掃除をしていたら背中にあたる陽射し。。ちょっぴり暖かく感じました昨夜夕食後の洗い物をしていて。。。やっちゃいましたボダムのダブルウォールグラス。。。お気に入りだったのに手から滑って割っちゃった片づけをしていてすぐには気づかなかったけれど。。。指を少し怪我してた抗がん剤治療が終わって4年経っても指も手のひらも痺れが残っているので物を落としやすいし怪我を...
老後生活の収入の柱となる年金はいくつか種類がありますが、国民に加入が義務づけられている老齢基礎年金部分は国民のほとんど全員が受け取れるものですそこで今回は知っておきたい!老齢基礎年金の受給要件や受給額を解説させて頂きます老後のライフプランを考える際にもお役に立つ内容となっておりますので、ぜひ最後までお読み下さい
費目ごとの予算額は無し!年間の特別支出額と、月間の通常支出額を守ればOKという家計簿で、簡単に日々記録しています。月ごとに、我が家の家計簿をまとめた記事をアップしています。
何度かお伝えしておりますが、 フルタイム契約社員の仕事を今月末で辞めることとなりました。 体調が良くなく、先月から休んでいました。 おそらく、フルタイムと子育て・家事の両立が身体的に厳しかったのだと思います。 約1か月ゆっくり過ごしたおかげなのか、 少しずつ元気が戻ってきました。 そこで気になるのが次の仕事。 自分の身体への負担と、 子供が小学校低学年のため、また、寂しがりやなので、 フルタイムではなく、パート希望。 1日4時間×週3〜4日のイメージ。 もしかすると2〜3年は専業主婦で がっつり子どもの面倒をみているのがよいのかもしれませんが、 2〜3年後となるとアラフィフがみえてくる。 そこ…
老いの生活。灯油が値上がりしました。生活費を見直さなくちゃ。
今日からガソリン・灯油価格があがりましたね。 この1週間ほどは私が風邪をひき、回復基調にあるのですが、少し冷えるとぶり返しそうになってを繰り返しています。なので一日中ストーブを付けヌクヌクしています。一日中つけていると、結構な頻度で灯油の補充をします。回復したら一日中ストーブを付けていることはないでしょうが、それでも日中日差しがある時を除けばストーブのお世話になるでしょう。多少寒くてもがまんして体がもつと言えるほど、健康に対する自信はなくなりました。 リタイアして、他の経費はおおむね下がったけれど、光熱水費がグンと上がりました。一日中家に居ると電気や水道をつかうので。最近は寒暖に弱くなったし、…
今日はなんだかもぉぅ、ちょっとしたアクシデントにちょいちょい見舞われた一日となりました。お弁当作り朝、いつも通り夫のお弁当を作っていたのですが、おかずスペースにピンポン玉が1個入るくらいの隙間が出来てしまって、見るからに何かもう1品欲しい感...
2024年度.第42週(1月13日~1月19日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年度版、第42週(1月13日~1月19日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
今日もお疲れ様です。相変わらず寒さが落ち着きませんね。 電気代に撃沈しているそばから、さらなるガソリン補助金縮小のニュース。 明日1月16日から、再び5円/1Lほどの縮小となるそうです。 段階的に縮小とはいっていましたが、前回から間が無さすぎますね。 では、補助金が5円縮小され、ガソリン価格が5円高くなった場合のシュミレーションです。 【2024年12月17日】補助金あり レギュラーガソリン 1L 177円 ↓ 1Lにつき3円クーポンを使い、174円 【2024年12月19日】補助金廃止初回 レギュラーガソリン 1L 182円 ↓ 3円クーポン使用なら、179円 【2025年1月16日】補助金…
【40代の共働き】令和6年、年末調整で戻ってきた額。夫婦の合計額。
【注目商品☆PICK UP】↓「毎日時間がない」「余裕をもって子どもに接したい」。そんなワーママの根本的な悩みを解消するための先輩ワーママの「生きた知恵」を…
お給料日に口座を確認するも何の変化もなし。 そうですよね。 わたし、先月2回しか会社に行ってない。 有給も残ってない。 おそるおそる、給与明細サイトを確認。 ドンッ! わー、マイナスじゃないの〜 マイナスの給与明細をはじめて見ました。 そりゃあ何も振り込まれないはずだ。 体調を崩して出社できなくなったのが先月のこと。 今月末には退職となります。 契約社員ですので、仕事を失うことに喪失感はありません。 子供との時間がたくさんとれ、これまでを埋めるように 冬休みをたっぷりと過ごすことができました。 なんとなく、子供が穏やかに、自信を取り戻したようにみえます。 1年7か月無理させたねぇ…という感じで…
むっちです。 予報通りこの3連休は晴れ。 当初予定していた2泊3日の北海道旅行もキャンセルになってしまったから、なんの予定もなくなってしまいました。 大好きな年上の友人に声をかけ、数ヶ月ぶりに会ってランチしながら喋りっぱなしの5時間。それで
筋トレの効果か、暖房やホッカイロのおかげか、高すぎる電気代のせいか、ここ数日はファンヒーターをつけていません。 本当は付けたくてしょうがないのです。足元が寒いし、着込むと苦しくなるし。 で、電気代の話ですが、過去最高の高値を叩き出した2024年12月分の電気代。5桁いきました。 実は日々の電気代も時間帯ごとの推移も、登録しているのでスマホで確認出来ます。 でも、見たくなかったんですね。確認するごとに、落ち込みたくない。わざわざ自分から、ネガティブになりにいきたくないのです。 料金を確認して気分を害すことはあっても、良くなる事は決してないですから。 10月で終了したガス・電気代の補助金も1月〜3…
最近生活リズムが崩れに崩れ、常に身体が疲れているような気がします('、3_ヽ)_先日、鍼灸院に行った時に、足の指を広げて歩くことや、マッサージが大事だと聞いた話を書いたのですが時々マッサージしつつ、わんこのお散歩の時にそれを意識して歩いてい...
ミックスナッツに潜むアフラトキシンのリスクと安全な楽しみ方【1月14日】
こちらは2023年8月までお世話になっていたFC2ブログです。新しいwordpressブログでは、さらに詳しい摂取カロリーと消費カロリーの管理や、家計の総資産額の公開を定期的に更新しています。健康管理や家計管理に役立つ情報をぜひチェックしてみてください!。今日のブログ記事の見出しです(WordPressへリンクします)今日の一言吉野敏明チャンネルでの学び。私の食生活と4毒への対応ミックスナッツのアフラトキシンリスクアフラト...
40歳から負担が増える!?介護保険制度の保険料と介護が必要になった場合の負担額を徹底解説
40歳から保険料負担が発生する介護保険歳を重ね介護が必要になった場合に手厚いサポートが受けられる介護保険制度仕組みを詳しく知っておくことで民間保険に加入する必要がなくなりますので、家計全体で支出の改善につながる可能性がありますそこで今回は介護保険制度の保険料と介護が必要になった場合の負担率について解説させて頂きます
目次 1.ポイントも見れる 2.ポイント失効? 3.総資産 1.ポイントも見れる自分が総資産を把握しているのに使っているアプリがマネーフォワードってやつなんですけど、あれポイントも見れるんですよね。こんな感じに。2.ポイント失効?楽天ポイントってのは期間限定
カード請求額の知らせ毎日いろんなことが起きて目まぐるしい目の前の出来事に精一杯になっているうちに恐ろしいアレが来てしまったクレジットカード会社から請求予定金額の案内メールが着弾もうそんな時期…カード請求額がいつもよりうんと多いからそんなことないでしょと思いながら利用明細の内訳を1件ずつ確認していくと全部心当たりがあってつらいとどまることを知らない物価高に加えて年末は何かと入用で支出がかさむ▽クレジッ...
こんにちわんこ。飽きっぽいくせにママリンはずーっと続けていることがあるんだよ。、のエンジェルタルです。これは2010年8月・5歳の時のタルちゃんです。ブログもそうですが、たかだか19年でしょ。もう一つの方は197×年に就職した時からつけ続けている家計簿。今年で4×年目です。そのままでもいいのですが、自分がつけやすいように少し記述欄を直すのが年の初めのぐーママのお仕事です。それが億劫で、なかなか重い腰が上がらなか...
10月の家計簿はざっとこんな感じになりました↓食費:12,449ルピー日用品:1,539ルピー衣類:4,367ルピー住宅費:4,645ルピー自動車:11,16…
こんにちは。遅くなりましたが、2024年12月の家計簿のお時間がやって参りました(;´д`)12月の支出は↓↓●食費→31,900円●日用品→1,200円…
【重症心身障害児】放課後デイサービスより利用したい福祉サービス
こんにちは 本日は、再び朝からずっとアプリで春高バレーを観戦感動しすぎて、涙が止まらんのだが [1月中旬より発送予定]【エントリーで全品ポイント10倍!】[新…
十六茶からルイボスティーへ!ダイエットと節約を両立する生活術【1月11日】
ダイエットと節約を両立!十六茶からルイボスティーへ切り替えた結果、年間40,000円の節約に成功。MOS美の共同購入を活用したお得な買い物術や簡単なルイボスティーの作り方を詳しく紹介します。
2024年に買ってよかったものの ひとつがポータブル電源。 EcoFlow ポータブル電源DELTA2 Max ソーラーパネル400Wセット 太陽光発電セットDELTA2 Max+400W*1枚 ソーラー発電セットリン酸鉄リチウムイオン 設置簡単 防災 高変換効率 防水防塵 直列並列可 設置簡単 角度調整可 折りたたみ式 停電対策EF ECOFLOWAmazon 我が家は、400Wの ソーラーパネルを使っています。 発電力が高いのはいいのですが これが、とにかく重い。 19kgあるんです。 夫は難なく持ち運びますが 私は腕っぷしに 自信がある方ではないので持ち運ぶのも 太陽の位置に合わせて 向…
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 今年最初のお買い物マラソン始まりました!私の購入品は、こちら。 いつもの炭酸水ですが、いつもより安い!【在庫放出価格…
毎朝7時に更新しているこのブログですが、ネタ切れで間に合いませんでした。 仕方がないので公共料金の記録をつけて今日を乗り切りたい、メンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
リタイア生活3年と9ヶ月目 2024年12月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) ※ いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活4年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 ※ 先月の生活費はこちら。 ※ 前年同月の生活費はこちら。 ※ それでは リタイア生…
出品から1年ほど売れずにいた物が、ようやく新しい持ち主の元へ旅立っていきました。 最近では売りたいものも特になく、メルカリの出品履歴は時が止まったままでした。 年末の最終断捨離で出た衣類は、親類の元へ。 雑貨を1つ出品したところすぐに販売に至りましたが、利益150円。 それが、今回は数千円の利益ですから、貧しい私に天からのお恵みです。嬉しい、本当に嬉しいです。 手放すのが惜しい気もしない事はない。 ですが、私はそれを活用出来なかったのだから、もっと意味のあるものにしてくれる人の元へいった方が、物もモノ冥利に尽きるでしょう。 セドリの人達がやるような利益が出る販売ではないので、購入時の数割減の額…
2024年12月の家計簿です。 *端数は省略 【内訳】 食費は、64,200円。 保険は、182,000円。 日用品は、14,700円。 レジャーは、6,000円。 美容服は、4,600円。 通信費は、9,450円。 光熱費は32,000円。 車は13,000円。 私の小遣いは、1,130円。 医療費は、80,000円。 子供費①は、18,000円。 子供費②は、39,200円。 交通費は、6,000円。 まとめ さて、家計簿の明細です。 食費は、64,200円。 私が年末まで入院していたのに高かったです。 年始にすき焼きしたので、そのお肉を買いました。 スーパーに行くと物価高を感じますね。 …
ご訪問いただきありがとうございます。ご覧頂いてる方は今日も訪問ありがとうございますいつも、いいね、コメントありがとうございますここでの交流が心の支えになってい…
今日はおカネの話です。子なしの私たちは子持ち家庭と比較して、大きな使い時が殆どありません。そのため、「漠然とした老後不安」に備えて、なんとなく普通預金に貯金している方が大半なのでは?そこで、今回は資産運用(安全に効率良くおカネを増やす方法)...
以前、「2024年投資でいくら増えたか【家計編】」の記事を書きましたが、 今回は、個人口座は2024年投資でいくら増えたかを確認したいと思います。 家計はSBI証券、個人は楽天証券と使い分けておりますので、 楽天証券の実現損益を開いて、期間指定を2024年1月1日〜12月31日に設定し、 決定をポチッ。 ドンッ はい。1年の結果は、マイナスでございました〜。 仕事の休み時間にポチポチ安くなっているのを買って、 数ヶ月後に戻ってきたところで売ったり、 12月からはデイトレをやってみたり。 デイトレで選んだ銘柄は、その日の売買代金が高いものや話題の銘柄などを。 ファンダメンタルズはほとんど確認して…
食費 17906円 雑費 9000円 娯楽費 2000円 交通費 3000円 旅費 3000円 服飾費 19800円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 5197円 通信費 […]
食費 14217円 雑費 7930円 交通費 6000円 旅費 2000円 服飾費 3960円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 9933円(奇数月は水道料金2ヶ月分追加) […]
食費 19173円 雑費 4115円 交通費 5000円 旅費 5000円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 9142円 通信費 23268円 小遣い 10000円 &nb […]
【7,350円と6,500円】新学期のはじまりと同時に新たな出費
こんにちは やっっと三学期が始まりましたーー!今朝は、3人とも元気に登校していきました午前中までなのですぐ帰ってきたけどねで。そんな我が子たちは、たった3時間…
\ かりんと家のプロフィール / 30代前半夫婦転勤族の為、妻パート7歳5歳3歳の男の子貯金0で結婚、7年目で1700万今だけのお得な情報!oisixシャイ…
\ かりんと家のプロフィール / 30代前半夫婦転勤族の為、妻パート7歳5歳3歳の男の子貯金0で結婚、7年目で1700万 こんにちわ、かりんとです! 12…
アネです。2025年初ピザを食べ、正月太りでやばい年末年始でした。元々我が家は少食家族なのにこのピザ(直径25cmくらい)を2人で食べた上、母が食べられないと…
どうも、たかやです。 2024年分の月間の家計簿が全て出たので、今回2024年の年間家計簿を出してみたいと思います。 ではこれらの金額が2023年度分と比べてどうだったかを簡単に説明してみます。 まず食費ですが、2023年に比べると15,000円ほど減っています。これはプロテインを買うのを止めたのが大きな要因ですね。 日用品費も2023年に比べると半分くらいになっていました。暑さ対策にネッククーラーを複数買ったり、掃除用の洗剤などが安売りされていて2024年の分も買い溜めしていたのが大きいです。 趣味・娯楽費は本代だけならそこまで増えてはいません。ただジグソーパズルとそのフレームなどを購入した…
昨日と今日は仕事が休み昨日は雨が降ってめちゃくちゃ寒かったけど今日は暖かくて気持ちの良い天気お出かけしようかなと思ったんだけど、スーパーに買い物に行かなきゃだ…
毎年行っている前年の支出まとめです。 retire-zakki.hatenablog.com 概要 詳細 家賃 水道光熱費 通信費 社保及び税 仕送り 食費 交通費 被服費 日用品費 趣味娯楽費 医療費 雑費 振り返りと2025年予算 概要 早期退職2年目である2024年の総支出額は298.4万円でした。 2023年実績は694.3万円でしたので、395.9万円の減少ということです。 また、仕送りと社会保険料及び税金を除いた生活費の支出額は218.4万円で、2023年実績304.1万円から85.7万円減少しました。 詳細 家賃 2023年の75.3万円から5.3万円減少し、2024年は70.0…
2024年最後の家計簿。12月の収支です。ウワァアアアアー!!!\(˙◁˙)/食費の内訳としましては……・スーパー→17,715円・ヨシケイ→20,420円・お米→5,134円です。先月、11月の食費の内訳はヨシケイは同じくらい。対してスー...
昨年12月の家計簿を締めました。先月に続き食費が高いです。いつも利用していたスーパーが閉店したため高くても他で買うしかなくなったのと年末の買い出しの影響が大きいです。12月の支出予算は224,390円で組んでいました。実際の支出は現金&クレ...