メインカテゴリーを選択しなおす
私も生活保護関連の仕事をしていたことがありますが、住環境とのマッチングというのはかなり難しいです。住環境というのは雨風しのげて夜は眠れればいいなんて単純なものではありません。とくに共同生活・・・共用トイレや共用風呂、共用炊事場など・・・だと、住民関係はさらに複雑です。書くいう私自身も共同生活のアパートには馴染めずにに出たくちですし、子どものころから放浪の民:山窩(サンカ) の生き方に共感して憧れて...
海外旅行が当たる懸賞があったんですね。 応募しようと途中まで入力していましたが、思い直して止めました。 もし当選してしまったら、と思うと急に恐ろしくなったのです。 日本からの渡航費、宿泊費、観覧料はプレゼントされますが、その他は自費です。 出発空港までの移動費、現地での移動費、食費、お土産などのお買い物もけっこうな出費になりますね。 物価高の国だと数日滞在するだけで1ヶ月、いや2ヶ月分の生活費が吹っ飛んでいきそうです。 こちらのサイト〔世界経済ネタ帳〕の経済価格表によると、2024年10月時点でのビックマック1個の価格が日本は480円、1位のスイスは1214円だそうです。 これ、セットの価格で…
出品から1年ほど売れずにいた物が、ようやく新しい持ち主の元へ旅立っていきました。 最近では売りたいものも特になく、メルカリの出品履歴は時が止まったままでした。 年末の最終断捨離で出た衣類は、親類の元へ。 雑貨を1つ出品したところすぐに販売に至りましたが、利益150円。 それが、今回は数千円の利益ですから、貧しい私に天からのお恵みです。嬉しい、本当に嬉しいです。 手放すのが惜しい気もしない事はない。 ですが、私はそれを活用出来なかったのだから、もっと意味のあるものにしてくれる人の元へいった方が、物もモノ冥利に尽きるでしょう。 セドリの人達がやるような利益が出る販売ではないので、購入時の数割減の額…
昨日の例会で会長から託されたのが、大きな紙袋です。 これは今年のアルコール関連問題啓発週間キャンペーン用のティッシュです。今週末の日曜日、豊中市民健康展に参…
年金月6万円では生きていけない…極貧〈築50年のアパート住まい〉の75歳男性、年金機構からの「緑色の封筒」に歓喜した理由|Infoseekニュース
年金月6万円では生きていけない…極貧〈築50年のアパート住まい〉の75歳男性、年金機構からの「緑色の封筒」に歓喜した理由|Infoseekニュース厚生労働省『2023年国民生活基礎調査』によると、生活が困窮する高齢者は
【二度と借りたくない!】奨学金を『約700万円』借りていた話 ②【返済期間・極貧生活】
ブログをご覧いただき、ありがとうございます♪このブログでは、『健康で文化的な節約』をテーマにエンゲル係数が高すぎる子無し夫婦が節約、資産運用、ポイ活…
【二度と借りたくない!】奨学金を『650万円』借りていた話 ①【貸与内訳・現在の返済額等】
ブログをご覧いただき、ありがとうございます♪このブログでは、『健康で文化的な節約』をテーマにエンゲル係数が高すぎる子無し夫婦が節約、資産運用、ポイ活…
こんにちは、リーズンです。 宝くじは買わないわたしです。 会社の人間関係が煩わしくなり隠遁とした生活を企てています。 そのための資金を貯めているんですが、まだ時間はかかりそうです。 普通の思考だと ①仕事疲れた・人間関係疲れた ②働かずに生きられないか ③お金貯めてリタイアしよう ということで懸命にお金を貯める・・ お金が貯まれば自由への扉が開くはず、というくらいの感じだと思います。 ですが一方で ④使ったお金を使い切ろう・使い切れる分だけ貯めよう という考えもあろうかと思います。 この考えが実践できれば最小の貯蓄でFIREできるということになるはずです。 ですが現実はそう簡単ではないですよね…