メインカテゴリーを選択しなおす
2024年5月、この日の散歩はスカイツリー下から大横川親水公園を南下し、両国・蔵前まで。スカイツリーまでは、日暮里駅から都バスで一本、始発なので座って出発。スカイツリー駅入り口でバスを降ります。北十間川は本当にスカイツリーのすぐ下を流れています。ここで北十間川
オルヴィエート中世の水道橋跡で目に入っても見えなかったことにびっくり
オルヴィエート(Orvieto)の崖下周遊コース(Anello della Rupe)の本来のトレッキングコースでは、町を頂く凝灰石の崖の南西面の下は、...
サンルームにも・・サロンにも・・魔女たちの帽子があちらこちらに・・ブラフ18番館のハロウィン装飾。。ブラフ18番館「2024ハロウィン 魔女の館へようこそ」装飾:福井 朋子(D.Moon主宰)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・...
イタリア中部にあるウンブリア州でも、オリーブの収穫が始まっています。今年も例年のようにfrantoi aperti が開催され、10月19日から11月1...
昨日は寝酒が呑みたくなって窓の下~道路を渡って向かいのスナックへ入った~(≧▽≦) そこで、ひょんな事からママは~日ごろ歩かない、近くのコンビニへ行くのにも車を使っている~と 言ったものだから私からアドバイスしてあげた、私~毎日自宅から店に出勤するとき今歩いている道路から脇道の方へ歩いてみては?そして、今日はこの道を歩けたら次は少しずつ遠回り してはどう?~(≧▽≦) これ私の経験ですね~...
高知県大月町の樫西海岸の「弁天島」です。めっちゃ、逆光~撮り方を間違ってしまいました西側から撮影。風光明媚な樫西海岸は、海中の景色もすばらしいようで、ダイビングスポットになっています。高知県の最西の半島、大洞山を望みました。海の中がすごくきれいなのは、上から見ても想像ができます。お日様、ピッカーン10月下旬でも、土佐路は暑い。背後の斜面を登ったところにあるキャンプ場から見下ろして。緑と青の世界。まだ夏がここにいるよー干潮になると陸とつながる、とあったので、期待したのですが。干潮の午後3時半ごろになっても、全然・・・大潮の日がいいようです。しっぽ娘達と、お散歩の記念写真を撮りました。10月23日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩...大月町の弁天島
この時期の田んぼ横の水路で咲いているミゾソバ(溝蕎麦)、タデ科。上写真のガードレールの所から水路を覗いて見た様子が下写真。結構小さい花なのでぐっと近くに寄って撮らなければならない。ミゾソバは小さな米粒ぐらいの花。花びらの先端がピンク色なので蕾の時はそのピンク色が目立つ。
昨日は秋を探してオルヴィエートの崖下周遊トレッキングコース(Anello della Rupe)を歩きました。Orvieto (TR), Umbria ...
ハロウィン装飾 ブラフ18番館ダイニングルームは魔女たちのお茶タイム・・木の実を使用した巨大な魔女帽子が飾ってあります・・「2024ハロウィン 魔女の館へようこそ」装飾:福井 朋子(D.Moon主宰)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメン...
大月町の花街道が、高知の民放局で紹介されていました。大月町は、高知の西のはしっこ。休憩入れると3時間かかってしまうほど遠いけれど、花街道を見たくて行きました。大月町姫ノ井地区にあるコスモス畑。「国道321号線沿いの20アールの畑で、8万本のコスモスが見頃を迎えています。」と、テレビで紹介されていました。20アール。8万本。そりゃ、すごいに違いないと思ったのだけど。20アールは、かわいい畑でした・・・しっぽ娘達と、お散歩地元の方でつくる「四万十かいどう推進協議会」のメンバーさんが、丹精こめて育てて下さったそうです。小さな畑だったので、アート風に撮ってみました。頭集地区の、遅咲きのひまわり畑。だんだん畑に、5万本のひまわりが咲いています。「高知のはしっこ大月町」「あなただけを見つめて」と書かれた旗が目印。がん...大月花街道
ここから山間の最深部へ行くには最寄りバス停から路線バスで1時間を超える長旅になってしまう(≧▽≦) ちなみにココからバスで約20分の所に地域最深のコンビニが有るだけ~(~_~;) それが昔だったら各バス停近くの集落には大体個人のお店が有ったけど今はほぼ閉じてしまった(T_T) さて私はそんな田舎から~アルバイトの為に市街区へ引っ越してきたが、近くには コンビニやデパートが有って大変便利です...
徳島県の塩塚高原のススキが、見頃になりました。上の写真と似てるんですが、左の方に射光が出ています。望遠レンズで撮れば良かったかな。天気予報では晴れだったんですが、どうも雨女のようで、雲がモクモク。夕焼けを撮りたかったなー。アジサイが、咲いていました。展望台にあった風向風力計。風が強くてグルグル回っていたのだけど、止めて撮ってしまいました・・・塩塚高原は、徳島県と愛媛県にまたがって広くあるんですが、私は徳島県側で写しました。来年は、愛媛県側にも行ってみよう。10月20日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。塩塚高原のススキ風景
白い秋明菊と・・赤いケイトウの花。。今年は秋明菊の開花がいつもより遅め・・数も少なめです・・横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほん...
朱あわい、稔れる庭一景里山点景:古民家に柿2017.10.27曇どんより空×休憩合間、いい秋を見たくなって7年前写真。笑富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2017.10.27】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます朱柿、里山の秋
徳島県の塩塚高原で、しっぽ娘達と遊びました塩塚高原は、ススキが美しい。夕焼けに揺れるススキの高原を撮りたかったけれど、こりゃ無理だ。午後からは晴れ予報だったんだけどな。とりあえず、展望台から頂上を目指して、しっぽ娘達と歩きます。途中に、ススキを刈って三角にまとめたモノがありました。説明文があったのだけど、撮り忘れ。ネットで調べても、分からない。なんだろう?写真だけ麻鈴は楽しくて、走って行っちゃう。ススキの道を、桃里とテクテク。振り返ると、さっき出発した展望台が向こうに見えました。頂上。あらっ、四国百名山と立札に書いてます。そーなんだぁ。景色がいいもんね。向こうの山から霧があがっている。空の半分は晴れてきたけれど、塩塚高原の辺りだけ厚い雲がぬけないですー愛媛県側を望みました。塩塚高原は、徳島県と愛媛県の境に...塩塚高原でしっぽ娘達と遊びました
東京で観測史上最も遅い真夏日となった日(10月19日)の翌日は気温が一気に下がって散歩日和になった。高幡不動尊の境内は昨日と違って参拝者も多くなっていた。これは毎年のことだけど、毎月第三日曜日に開催されるござれ市の露店が、菊まつりで菊を飾るために設営された場所で営業していた。遠目に見るとまるで菊まつりがもう始まっているようだ。
秋 麗。。金木犀(きんもくせい)が咲くころ。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡...
しっぽ娘達と、工石山でハイキングしました。歩きやすい歩道があって、楽しいお散歩になりました。秋のお花がたくさん咲いていました。谷川があったり、突然視界がひらけたりと、景色も変わって、やっぱりお出かけは、とても楽しいこの次は、どこへ行こうかな10月14日撮影Z6Ⅱ+ZMC105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。しっぽ娘と山歩き
近所で撮って来た リコリス・ストラミネア(彼岸花属)の一種 「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」
近所で撮って来た リコリス・ストラミネア(彼岸花属)の一種 「曼珠沙華(マンジュシャゲ)」です、外を歩いていたら咲いていたので撮って来ました。昭和記念公園で彼岸花の撮影が出来なかったから、これだけでも撮れて良かったです、少ししか咲いていなかったので角度が同じになってしまったので2枚だけ載せます。...
前回高尾山系の山歩きのこぼれ話です。今回歩いたルートは茶屋が点在。その中でも小仏城山の茶屋はメニューも豊富でした。この手のメジャールートは昼時にはベンチは埋まりきってしまうものですが、大規模な茶屋があるおかげで、昼時はそちらに集中。ハイキング道脇のベンチ
日曜は土曜とはうって変わって青空が広がったので、久しぶりにカメラを持ってウォーキングに出かけました。Percorso Verde, Perugia, U...
東京都心で1875年の統計開始以来、観測史上最も遅い真夏日となった10月19日。それまでの記録は2013年10月12日だったそうだ。この日の高幡不動尊の境内は参拝者は少ない、真夏日が理由ではないと思うけど。不動堂前の両側に菊を飾るための準備が進んでいた。キンモクセイの香りのおかげなのか散歩をしていても、30℃を超えた割にはそれほど不快でなかった。
お久しぶりです!ご無沙汰して申し訳ありません。私も家族もみんな元気です。ご心配してくれてた方がいらっしゃったら…ホントすみません🙇あんまりブログが書けないので…このままフェイドアウトしていった方がいいのかなぁ…?とも思ったのですが(だいぶ後ろ向きw)とある方
ゆら~り。。えのころぐさ。。エノコログサが風に揺れる姿が好きです。。横浜 山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease...
「高知市民の森」「高知県民の森」として親しまれている工石山。遊歩道が整備されていて、とても歩きやすい。秋の野花を写したかったので、今回は頂上へは行かず、中腹までハイキングしました。いろんなお花が咲いていて、思った以上に楽しかったです~ダイエットには、ならんかったけどシオン属のたぶんヤナギノギク。この手の野菊は、たくさんあって、Google先生にきいても見分けづらいミカエリソウは群生していました。人が見返るほどに美しいというので、この名がついたとか。草に見えるけど、木なんだそう。なーんと、楽天では1980円で売られていたハガクレツリフネソウ。日本固有種だって。そう聞くと、とても大切にしなきゃいけない気になる。この子は、Google先生に聞かなくても、すぐに分る。リンドウのお花。でも、念のために聞いてみたら、...高知市民の森工石山の野花
この土曜日は、八王子在住のくぼさんと高尾山系の山歩きをしてきました。風邪は完治しましたが、その間の運動不足で私的出力はまだ80%。ウォーミングアップも兼ねて、まずは自宅から3km歩いて横浜線の長津田駅へ。片倉駅で京王線に移動。そこから15分、待ち合わせ場所の高尾
今のアルバイト作業に変更が生じた。アルバイトを契約した当時にも次長さんから~業務上他に欠員が生じた時に融通が効く様にしたいからマルチに担当してほしい~と言われた。そして 昨日その次長さんから電話が来た~来週から次の作業を担当してほしい~とのお誘いだった(≧▽≦) そもそも、この歳になって誰からも相手にされないより、この様に次の依頼が来る のなら断ることは出来ない!なので今日と明日は急遽休み...
佐川町の牧野公園に、来ました。10月の花が、たくさん咲いていて、お散歩が楽しかったです。オトコエシとヒメアリオトコエシの花のアップをすると、こんな感じ。オミナエシと違い過ぎる~、と思ったら花の散った後の姿らしいです。そして、ポツンとヒメアリちゃん。秋の七草、ハギ。ゆらりゆらゆら、そよ風にも揺れて、やさしい秋を感じます。秋の七草は、食べれないのよね。オトコエシの花に、ハナムグリ。確かに、ムググってもぐってる。あ、こちらはオトコエシの花です。カワラナデシコこの時期、お散歩してると、よく見かける。遠くからでも、すぐに分るかわいいお花。カリガネソウ触ると、強い硫黄臭がするんだって。きゃー、触らなくて良かった。きれいなお花なのに、そんな匂いしないでよ。この後、道の駅にお食事に行くんだから。リンドウの花に、ヒメアリ。...佐川町の牧野公園でお散歩②
Articolo scritto da Naoko Ishii↓ 記事がいいなと思ったら、ランキング応援のクリックをいただけると、うれしいです。↓ Cl...
昨日のわっぱ弁当 牛焼肉、揚げちくわ、コロッケ、鮭の西京焼だし巻き卵、わかめのナムル、梅の甘露漬け 揚げちくわとコロッケは市販品です。 ナムルにきゅうり…
天気に恵まれた10月の三連休初日の昭和記念公園。前回のコスモスの様子はここ。立川口カナールと両側のイチョウ並木。イチョウ並木はまだほとんど色づいていないけど、あの匂いが漂う・・・。上を見るといまにも落ちそうな銀杏がたくさん。
仕事の打ち合わせを終えたのは夕暮れ時。そのまま帰宅するのではなく、少し寄り道しながら帰ることにしました。日中混み合う中華街も、この時間帯は空いていました。自転車ならではの寄り道コース。中華料理にはあり付けませんでしたが、この雰囲気を味わうだけて満足なのです。撮影機材 OLYMPUS OM-D E-M1+LUMIX G.VARIO 14-140mmF3.5-5.6☆今回はコメント欄は外してあります。いつも訪問&コメントくださる方々、ありがと...
先週日曜日、友達から誘われて行った枝豆祭。今回が初めての参加、周りは全て初対面の方ばかり。それも昼間から呑み食いで大いに騒いで~楽しいひと時を過ごせた('ω')ノ しかも ~(友達の誘いだから)近くの居酒屋へ移って2次会まで参加した('ω')ノ しかし!昼の枝豆祭から~夜の居酒屋へ移った時から皆さんの様子が変わっしまった(~_~;) どうやらコノ枝豆祭は 枝豆祭の後は場所...
氷川丸と。。マリンタワーと。。ベイブリッジと。。10月の空のある風景。。横浜 山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングpl...
植物学者牧野博士の生まれた佐川町に、牧野公園があります。高知市の牧野植物園と違い、こちらはワンコ連れでお散歩出来ますしっぽ娘達の後ろに、キバナアキギリがたくさん咲いています。お散歩しながら、季節のお花を写してきました。キバナアキギリ紫色をした印象的な部分は、仮オシベ。本物のオシベは、花の上先にベローンと伸びた紫色のやつ。写した時は知らなかったので、ボカシてしまいました。10月の牧野公園は、何といってもこの花。みんなのお目当て、キイジョウロウホトトギス。紀伊上臈杜鵑草と書いて、自生地は紀伊半島。絶滅危惧種に指定されているそうです。貴重なんだ~ホトトギスの花連なって咲いているのだけど、飛び出たオシベが「う・つ・し・て~」っと叫んでて、ついアップにヒオウギアヤメ族の多年草だって。アヤメの仲間と言われても・・・、...佐川町の牧野公園でお散歩①
10月の三連休初日の昭和記念公園、10月20日までコスモスまつり2024開催中。みんなの原っぱ東花畑ではコスモス センセーションが見頃になっていた。コスモス センセーションは花径約8cmの大輪のコスモス。花色は赤色(紅色)、ピンク色、白色でコスモスとしては最もポピュラーな品種。
日曜に遠いアドリア海岸の海の町、セニガッリア(Senigallia)へと出かけたのは、開催中だったパン祭り、Pane Nostrumを訪ねるためです。S...
紅ぼかし、名残りの花偲ぶ里山点景:秋海棠シュウカイドウ2024.8.24ツキノワグマ目撃情報、丹沢山域も人里で言われるようになっています。単独行・特に女性は野生獣のターゲットになりやすいと言われ、日本では最悪と言われる三毛別羆事件も三十代女性の被害が多かったそうです。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.8.24】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋海棠、名残りに花
よく行く散歩コースがあります。煉瓦倉庫の辺り。煉瓦倉庫の対岸にはよく潜水艦が整備されているのを見ます。そこから少し歩くとポートタワーも見えてきます。お気に入りの散歩コースです。
秋いろの装いへ。。花水木の樹。。秋らしくなってきた横浜 山下公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ fac...
私自身の記録です。タイトルの通り、自分が体験したこと・思ったこと・好きなこと等を語っています。だから、ジャンルとかも決まっていなく好きなもの等を突然語り出します。ときには、感情を絵にしたり、怠惰な所もあるのですごく短いときもあり…フリーダムなブログです。
青空の下、波打ち際を歩けば寄せては砕ける青い波足もとで砕けゆく貝殻浜の貝のかけらは海に近づくほど小さくなりやがて砂とまぎれていくSenigallia (A...
今日は本当に久しぶりにフィルムカメラを持って散歩に出かけた。Nikon F6というフィルムカメラを持っているのですが、先日、酔った頭を「F6が出た頃、ニコンはDレンズだったよな」というフレーズが過ぎった。酔っていたので、それが正しいのかどうか確かめる間も無く「だったら50㎜のDレンズを付けてやろう」ということになってAi AF Nikkor 50mm F1.4Dを買った(注文確定クリックした)。と言うことでそのレンズで散歩写真してき...
紅緋色、露たたえて秋花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲ2024.9.23彼岸花の異称は曼珠沙華、その由来である天上の花は白色なのだとか。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます紅露に咲く、彼岸花
天気が良かったので新しい携帯のカメラはどんなもんか花と蝶の写真を撮ってみた虫嫌いの方はご注意ください。もう長いことiPhoneだけど今回はお小遣いをはたいて…
竹林と。。洞窟と。。境内に点在する鮮やかな彩。。彼岸花が咲くころ。。鎌倉英勝寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease fo...
いつも行く呑み屋。このまえ店のママからの提案が有った~店ではハロウィンパーティを開催しま~す!そして入店条件としてお客さんは必ず仮装しておいで下さ~い!(≧▽≦) パーティ は大賛成だけど仮装が入店の条件にされて困ってしまった(~_~;) 試しに~被り物(ウィッグ)では入店できますか?→答えはNOだった(~_~;) という事は上から下まで仮装が要るという事だろ うか??(~_~;...
今年も、竜串海岸が赤く染まりました見頃に来れて、うれしいです。帰る頃になって、やっと青空になってきました。県内なのですが、はるか遠く(車で3時間ぐらい)離れているので、見頃をキャッチするのが難しいのですが、ブロ友のあきしさんの記事のおかげで、すばらしい景色を拝めましたいつも助かってます~10月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、ZMC105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。竜串海岸に咲く彼岸花
青空からり、花ゆらして秋里山点景:秋桜コスモス2024.9.23ツキノワグマ目撃情報、丹沢山域も人里で言われるようになっています。単独行・特に女性は野生獣のターゲットになりやすいと言われ、日本では最悪と言われる三毛別羆事件も三十代女性の被害が多かったそうです。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋桜の空、里山の秋