メインカテゴリーを選択しなおす
天気が良かったので新しい携帯のカメラはどんなもんか花と蝶の写真を撮ってみた虫嫌いの方はご注意ください。もう長いことiPhoneだけど今回はお小遣いをはたいて…
竹林と。。洞窟と。。境内に点在する鮮やかな彩。。彼岸花が咲くころ。。鎌倉英勝寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease fo...
いつも行く呑み屋。このまえ店のママからの提案が有った~店ではハロウィンパーティを開催しま~す!そして入店条件としてお客さんは必ず仮装しておいで下さ~い!(≧▽≦) パーティ は大賛成だけど仮装が入店の条件にされて困ってしまった(~_~;) 試しに~被り物(ウィッグ)では入店できますか?→答えはNOだった(~_~;) という事は上から下まで仮装が要るという事だろ うか??(~_~;...
今年も、竜串海岸が赤く染まりました見頃に来れて、うれしいです。帰る頃になって、やっと青空になってきました。県内なのですが、はるか遠く(車で3時間ぐらい)離れているので、見頃をキャッチするのが難しいのですが、ブロ友のあきしさんの記事のおかげで、すばらしい景色を拝めましたいつも助かってます~10月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、ZMC105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。竜串海岸に咲く彼岸花
青空からり、花ゆらして秋里山点景:秋桜コスモス2024.9.23ツキノワグマ目撃情報、丹沢山域も人里で言われるようになっています。単独行・特に女性は野生獣のターゲットになりやすいと言われ、日本では最悪と言われる三毛別羆事件も三十代女性の被害が多かったそうです。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋桜の空、里山の秋
四万十川の佐田沈下橋に、まだ彼岸花が咲いているかなーっと、来てみました。ちょびっとですが、咲いていました佐田沈下橋の青いブーツと、彼岸花の赤がいい感じせっかくだから、四万十川も写そう。ノアサガオ(琉球朝顔)も、咲いていました。しっぽ娘達を写して、今日のお散歩はお終いです10月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十川佐田沈下橋の彼岸花
以前に書いた内容だけど、アルバイトの仕事の進め方について先日とうとう同僚から先に私へ不満を言ってきた。つまり同僚は私より可なり以前からアルバイトしてたから同僚のやり方を 持っていて、ついに先日は私へそのやリ方を強要してきた訳です(≧▽≦) アルバイトとは言っても会社から雇われて作業しているから~お客に対して最善を目指してサービスを提供すべ きと日頃私は考えているが、アルバイトを始めてから約...
これ最近の話~(~_~;) この街へ引っ越して来てから10カ月が過ぎた。長いあいだ田舎から離れ~更に長いあいだ日本から離れて~そして約半世紀振りにココへ住所を移した~ (≧▽≦) 直近まで居た中国なら沢山友達が居るし日常的に会って会話していた、が、今ココではその様な友達は皆無~(~_~;) だから近くの幾つかの呑み屋へ通って、店長さん・店員さん・お客さん らと顔見知りになって多くの友達をつ...
雨上がりの彼岸花。。しっとり濡れた尼寺。。彼岸花の咲く・・鎌倉英勝寺を訪ねました・・赤く染まる尼寺の光景はこころに残ります・・(撮影は10月4日)つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・...
川辺を赤く染める彼岸花の絨毯。四万十市若籐四万十川支流の岩田川沿いに咲く、彼岸花です。彼岸花もきれいなのですが、四万十川支流の岩田川の美しさにも目を見張ります。岩田川に大きな魚影が見えます。砂利まで見える、きれいな川。四万十川の美しさは、支流が大切にされていることの証だと思いました。10月2日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。四万十市若藤川辺の赤い絨毯
サッカー応援太鼓ひびき三日月きれい 移動遊園地 土曜に開始 ペルージャ
我が家はペルージャのサッカー競技場から直線距離が約2kmと近いため、サッカーの試合が開催されている最中は、うちの中にいて窓を閉めていても、応援の太鼓や声...
表を歩いてたら出会った花飾りです撮影の許可を頂いたので載せます
表を歩いてたら出会った花飾りです撮影の許可を頂いたので載せます、薔薇と蘭かな、良く分からないけど紅白の綺麗な花飾りでした。次は黄色い薔薇と百合です、見事に咲いていて飾られていました、試しに加工してみたのだけど、こちらの素のままの方が綺麗な気がしたので普通に撮ったのを選びました。拍手ありがとうございました。...
ここは木曽川左岸の河川敷、よく散歩に来る場所です。彼岸花、いつもと違う感じで撮ってみました。Nikon D850ZEISS Planar T* 50mm F1.42024.09.29岐阜県可児市にて...
秋の七草。。萩の花。。彼岸花↓に会いに行った西方寺で萩の花たちにも会えました・・横浜 西方寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキ...
参道に鮮やかな彩。。緋色の彼岸花。。赤白黄・・3色の彼岸花で人気の横浜 西方寺・・淡い赤↓・・白↓・・そして最後は緋色の花です・・今回は撮れなかった黄色の花は2020年の記録ですが・・➡ 【yellow。。~横浜 西方寺の彼岸花~1♪】今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂...
土曜日は雨が降り続けて外出できず仕事日和な1日でした(笑)。山岳部の息子も天候不良で2週続けて部活遠征が中止になり体力を持て余していたため、軽くご近所の里山を歩くことにしました。10時頃まで小雨が残っていたので、出発は遅めですが自宅を10分も歩くと横浜市内とは
暑さ寒さも彼岸まで。彼岸を過ぎて2週間も過ぎると、朝晩どころか昼間まで涼しくなりました。まだ暑くて半袖だったお彼岸に、土佐山の棚田の彼岸花を見に行きました。ちょっと、早かった??かな。対岸も回ったので、枚数が多くなってしまいました。丁寧に草刈りや伐採もして景観を保って下さる土佐山のみなさんは、地域を大切になさっているなーっと、改めて感じます。おかげで、毎年楽しみにすることが出来ます。9月22日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。土佐山棚田に咲く彼岸花
夕色に湖染めてゆく夕日 黄昏の空にほっそり白い月、パッシンニャーノ
昨日は、パッシンニャーノ(Passignano)で、夕日が空と湖をピンクにオレンジに染めて沈んでゆく夕景を見ることができました。Passignano s...
今年の中秋の名月は、9月17日でした。月の名所は桂浜~とよさこい節にうたわれている桂浜では、観月会の夜が催されていました。しっぽ娘達と、月見をしました。人間だけ、老舗のお団子をおいしく食べて、ごめんなさい。月の出を待っている頃。遠くに客船が浮かんでいました。船から月見なんて、うらやましい。波打ち際のお二人さんは、そっとしとおう。浜辺の展望台には、ススキや風船が飾られていて、楽しい雰囲気。やがて、月がほどよく登ると、観月会のはじまり。この後、三味線や太鼓も出てきて、静かにうっとりと鑑賞しました。幸いしっぽ娘達は、ウンともスンとも言わずに大人しくいてくれるので、こういう場所へも連れていけます。この子達に感謝。9月17日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによる...桂浜観月会の宵
白い彼岸花。。3色の彼岸花で有名な横浜 西方寺・・↓の淡い赤の彼岸花に続いて白花曼珠沙華(しろばなまんじゅしゃげ)です・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・...
そろそろ天狗高原にススキが広がる頃、と思って出かけたのは先月の中旬。天気予報では晴れだったのに、着いたら濃霧。まるで異世界のような景色でした。濃霧であまりに景色が見えないため、遊歩道近くの野花を撮りました。ノアザミとヒメヒゴタイテンニンソウとシロヨメナ(たぶん)アケボノソウとトリカブトできれば、野鳥も撮りたかったのですが、霧でどんどん暗くなってきたので、帰りました。今度は、天気の良い日に遊びに来ましょう。9月16日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。ススキの天狗高原へ
暑さが一段落したので久しぶりに京王百草園に行ってみた。「梅ゼリー」ののぼり、京王百草園で採れた梅で作られたゼリーらしい。ノウゼンカズラ(凌霄花)、ノウゼンカズラ科。緑色の中では目立つオレンジ色。
白露ともる、緋ゆらす花の秋花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲ2024.9.23彼岸花の異称は曼珠沙華、その由来である天上の花は白色なのだとか。富士山はじめ今シーズン装備不足やスケジュール不備の遭難事故が多発中、閉山後も無理な登山で事故が起きているのだとか。丹沢主脈や足柄の山域は急に冷えこむようになりました、朝晩ことに冷えるので防寒注意・ことに北斜面は体感-10℃とも。日暮れズイブン早くなった10月、山はびっくりするほど日暮れ早いのでキャンプや渓流釣り&登山の方はお気をつけて。【撮影地:神奈川県2024.9.23】にほんブログ村人気ブログランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます白露の燈、彼岸花
今使っているSIMはドコモのahamo。これまでは20ギガ/月の流量だったが10月からは30ギガ/月にアップした('ω')ノ ドコモから来たメールによると~新たな手続きなど不要で自動的に アップした模様だ('ω')ノ それに私はインターネットラジオを常に聴いていてソノ流量は1日→概ね1ギガを消費する事になるから、これまでだと月末になると速度制限が掛かったが...
国の特別名勝に指定された、日本庭園です。広い園内には、築山や池があり、特に松が美しく目を引きます。紅葉の頃に来れば良かったのですが、なんにもない時期に来てしまいました。それでも、さすが日本屈指の大名庭園で、すばらしかったです。帰りに、しっぽ娘達の散歩のために「鮎返りの滝」に寄ったのですが、まだ暑い頃で、子供を水浴びさせている家族がいました。ほほえましい景色でしたが、子供とはいえ水浴び姿を撮るわけにはいかないので、また今度にしました。9月15日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。特別名勝栗林公園
トスカーナ州マレンマの海での休暇の最終日、9月29日日曜日は、アルベレーセの宿を朝出発したあと、まずはモンテマッシ(Montemassi)の古城跡を訪ね...
淡い赤の彼岸花。。三色の彼岸花で有名な横浜 西方寺を今年も訪ねました・・いつもより遅めの開花で赤い花が終わり始め、黄色の花が咲き始め、白や淡い赤の花がみごろでした・・最初に優しい印象の淡い赤の花たちを・・(撮影は10月1日)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...
香川県高松城址の「玉藻公園」めちゃくちゃ久しぶり。犬同伴は禁止なので、人間だけでお散歩してきました。入り口の橋の上から。美しい石垣と松林の向こうに、現代的なビルがニョッコリ。入城してすぐにある月見櫓です。お城は現存していませんが、月見櫓は残っていました。他の石垣と比べ、ここだけ大石をうまく組み合わせた立派な石垣でした。入り口でチラッと思ったように、ビル群の中の玉藻公園。高松城は、平地に作られていたお城でした。立派な桜御門。令和4年に復元されました。公園の中央付近に、大きなお屋敷がありました。今日は、演劇をやってるようです。これこれここの餌やりは、楽しい全部、鯛なんですよーお堀が、海とつながってて、海水だそうです。鳩さんが、ポツン。エサを鳩にあげないでくださいって注意書きがあったので、あげれないのーごめんね...玉藻公園
ロッカテデリーギの中世の町並みを頂く横に長い丘のてっぺんにある通りを、時計塔があるのとは反対の端、村の南西の端にある教会の鐘楼の方へと歩いていくと、教会...
2024/10/2わらアートまつり 2024天気が良く涼しくなってきたので、いつもの公園に行ってきました。ちょうど、わらアートまつりをやっていてよかったですよー。
お散歩コースには、時々、猫ちゃんがあらわれます。普段は、あまり驚きませんが・・・えっ、君、そんなとこで寝てるのこちらに気が付いたけど。睨んでる・・・❓あの、あの、その道を通りたいんですけど。通行料がいるのかな。今日は、煮干しを持ってないのひゃあ、そんなに睨まないで。やっとこさ、通りましたけど、まだ睨んでる気がする。目ぢから、つよーうちのしっぽ娘達は、一応、犬ですけど。猫より弱い犬なんで、しっぽを巻いて退散です。9月14日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。行かせてくれない猫ちゃん
トスカーナ州マレンマ地方、グロッセート県の岩の村、ロッカテデリーギは、車で向かうわたしたちの前に、こんなふうに姿を現しました。Roccatederigh...
白い千日紅と。。ブルーサルビア。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Instagram➡ X(Twitter)...
ようやく仕事がひと段落したので、息抜きの時間が取れました。最初は自転車でフラフラ都内ポタリングの予定でしたが、前日の天気予報で雨マークが付いていたので、都内散歩に変更。ところが、自宅から歩いて駅に向かっているうちに、海が見たくなり行き先変更となりました。
gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に参加しています。写ん歩クラブでは、毎月初めに、前の月を4枚の写真(絵や作品)で振り返ろうという「〇月の4枚」企画を行っています。早、10月。すでに10月。彼岸を過ぎると急に涼しくなって、季節の移り変わりの速さを実感しています。さて9月の写真。撮っていて楽しかった写真を選びました。9月は良い写真が少なくて、あまり悩まずにすみました。高知市を流れる鏡川の上流の「平家の滝」落差30mの二段の滝。水量が多かったせいか、すごい迫力で、感動しました。三脚を持って歩くと危険なので、手持ち撮影です。滝の一段目も二段目も、激しい水しぶきでワクワク。とっても楽しかったです。「仁淀川河口大橋」この橋には、大きな入道雲が似合うと思っていますが、今年は大きな形の良い入道雲に...9月の4枚
絞りの操作、私はレンズに付いている絞りリングを回して絞りを決めていたのですが、最近コマンドダイヤルで操作する方法に変更しました。絞りリングで操作していた理由も最近コマンドダイヤルにしたのも、特に何かあったと言うわけではなくただ何となくそうしたいからなんですが、やっと時代に少し追いついた感じ!Nikon D850Ai Micro Nikkor 105mm F2.82024.9.23ぎふワールド・ローズガーデンにて...
まぁるい姿が愛らしい・・ピンクの千日紅。。5月から11月と花期の千日紅・・写真は夏に会えた花たちです・・大船フラワーセンターにて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください...
ここ数年は寝ながらニュース~になっている(≧▽≦) スマホのアプリを使って24時間以内のニュースを古い順から最新に向けて連続再生しながら寝落ちしする(≧▽≦) しかも読み上げ 速度が0.8倍のスローだから聞いてて丁度良い速さだと思う(≧▽≦) それに歳とってくると朝の目覚めが早くなって大体~早朝5時前後に一度目が覚めるからトイレに行ってから再び 寝る、ところが今朝は違って~ 昨晩のニュース...
今日は朝に雨が降り、風が強く波が高いという予報が出ていたので、午前中は古代エトルリア人が築いた大きな石を用いた城壁や、住居跡が残り、エトルリア人に打ち勝っ...
暑さが緩んだので写真も増えて、今週は毎日更新だNikon D850Ai AF Zoom-Nikkor 80-200 F2.8D2024.9.27ぎふワールド・ローズガーデンにて...
秋を感じる花。。杜鵑草(ほととぎす)。。鎌倉 海蔵寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡ Inst...
9月2度めの3連休はお彼岸の連休。お彼岸の中日となる秋分の日に雨が降って、その翌日の連休最終日は数ヶ月ぶりに快適な散歩日和となった東京多摩地区。快適な気温さらにお彼岸という日だっだけれど、高幡不動尊の境内は思ったよりも参拝者が少ない。