メインカテゴリーを選択しなおす
クリスマス前の週末。もう紅葉も終わりだと思いつつ昭和記念公園に行ってみた。もうほとんど終わりのメタセコイア、ヒノキ科の紅葉。風の道と呼ばれる場所。風の道の頂上には星のピラミッドというオブジェがある。
土曜日は3週間ぶりに、オルヴィエート郊外のお気に入りの日本料理店、Nihoriで、今年最後の刺身と寿司を食べました。 ランチメニューはいつものように鮭ざ...
窓の向こうは冬晴れ。。お部屋の中はクリスマス。。今、「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2024」『煌めく山手の丘物』が開催されています・・ブラフ18番館のクリスマスはスイス連邦・・今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非...
明日と明後日のクリスマスパーティー('ω')ノ このまえ呑み屋のママから~各自500円程度のプレゼントを持って来店下さい~と言われたから私も準備したけれど今になっても悩んでい る(≧▽≦) と言うのも~私のプレゼント選びは先ずDAISOですネ~とママに言ったら顔色が曇った(~_~;) ママ曰く~プレゼントがDAISOの商品という時点で既にダメ!~だって(~_~;) 何がど うダ...
先日撮って来た散歩写真のサザンカ続きます、アップのを1枚と、青空に向かって咲いているのを2枚です、どれもまあまあに撮れたと思います。サザンカは今まで余り撮って来なかった馴染みの無い花ですが、結構綺麗なモノだなって思いました、花びらの色も鮮やかなビビッドピンクで青空に向かってるのも映えてると思います、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
土佐町平石の大銀杏。たくさんの葉を散らせて、ステキな絨毯を作っていました。ここでは黒い桃里を撮りました。お散歩、楽しい。地面がカラフルに染まれば、尚、楽しい12月4日撮影Z8+ZMC105mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。黄色い絨毯で黒しっぽ娘
*クリスマスのころ.。。.1 ~横浜山手ベーリックホール~♪
クリスマスのころ。。それぞれの部屋にクリスマスツリー。。今年も「横浜山手西洋館 世界のクリスマス2024」『煌めく山手の丘物』が開催されています・・ベーリックホールはフィンランド共和国(装飾 田口セツコ)・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けた...
もはやワクワク感一切なしのクリスマスイブまで3日となりました。本日は冬至。某施設で柚子入り風呂にカピパラが浸かるイメージだったりします(笑)。この土日のどちらかは1ヶ月振りに休みがとれそうと思ってましたが、昨夕電話が入り年内最後出しの仕事が。20時近くに原稿
昨日も(3日連続で)呑みに出た('ω')ノ 新年まであと2週間を切ったから、そりゃ~もう巷は忘年会で賑わっていますね('ω')ノ 昨晩もお気に入りの呑み屋で呑んでいると~次から次にお客が 訪れて呑みを始める('ω')ノ その方らはどう見ても既に何処かで呑み会を済ませてから来店してるし、この後も何処かへハシゴ酒の方もいる('ω')ノ この雰囲気...
四万十市光明寺の大きな銀杏。境内は、黄色い絨毯で、埋め尽くされていました。春には、お花の絨毯。秋には、枯れ葉の絨毯。肉球の感触が違って、楽しいようです。12月13日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。黄色い絨毯の白しっぽ娘
お気に入りの呑み屋のママからクリスマス・パーティーの提案が有った(≧▽≦) それが!約500円程度のプレゼントを客が持参し来店し、当日店に来た不特定のお客と交換しあおう! というイベントらしい(≧▽≦) 来店する為にはプレゼントの準備が必須だし、カウンタの座席には限りが有るから予約が要る(≧▽≦) ママのイベントは過去から参加しているし、常連の 私としては不参加はあり得ない(≧▽≦) プレ...
別れた嫁から電話があって、長女と三人での食事に呼び出されました。いつも呼び出されてはのこのこ出てゆくわたしです。電話一本どこでも出張します、便利屋みたいな。
エリスマン邸も。。えの木ていも。。山手234番館も。。ブラフ18番館も。。華やかな彩(いろ)の樹々たちと。。12月の横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・に...
近所の散歩中に見掛けたサザンカです見頃で綺麗だったので撮って来ました
近所の散歩中に見掛けたサザンカです見頃で綺麗だったので撮って来ました、運良く撮れたのでラッキーでした、お天気も良く絶好の撮影日和だったので綺麗に撮れました。バックは抜ける様な青空で、サザンカとマッチしていました、撮って来た中から4枚選んでみました、これはまだ撮って来たのが有るので続きます。拍手ありがとうございました。...
乾燥した晴天がずっと続くカラカラの東京多摩地区。第三日曜日恒例のござれ市が開催されている高幡不動尊。ござれ市が開催されているけど境内の参拝者はそれほど多くない。奥殿の向かい側、大師堂の前にある五輪塔あたりの紅葉がまだ残っている。
高知市針木の浄水場には、とても広いタイワンフウの林があります。12月に入って少しした頃、とてもきれいに紅葉していました。ペキニーズの麻鈴が横を向くと、鼻がなくなっちゃいます(笑)12月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8S、ZMC105mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。タイワンフウの林
日曜の朝、いつもの散歩道で日の光を求めて池そばを歩いたら、Perugia, Umbria 15/12/2024青空と黄葉、周囲の緑が池に映り込んで、と...
ひっそりと咲く冬のバラと。。華やかに咲く山茶花(さざんか)と。。横浜山手にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow m...
雨が降り続いた上に寒かった昨日は、夕べには日曜の町の丘も雨に煙っていましたが、Perugia, Umbria 14/12/2024 17:06夜も雨...
優しい彩(いろ)。。もみじが彩る庭園。。散ってなお美しく。。紅葉の鎌倉一条恵観山荘にて。。終わり。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログラン...
土佐町平石の乳銀杏は立派です。国の天然記念物。樹齢800年~1000年幹から50余りの乳柱が垂れていて、迫力の姿でした。銀杏の絨毯の厚みがすごかった。たくさん葉を茂らせていたんですね。大きな幹は、鉄板で補強されていました。12月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。平石の乳銀杏
「好きな食べ物は何ですか」と日本語の授業の会話練習で尋ねられて、「とんかつです」と答えたら、「好きなイタリア料理は何ですか」という質問を生徒さんが投げか...
土佐町へ遊びに来ています。峰石原の薬師堂をでて、平石地区へ向かう途中。国道439号線を地蔵寺川沿いに走っていると、真っ赤な林が見えました。(,,`・ω・´)ンンン?と気になり、寄り道。偶然見つけた紅葉トンネルが、ステキでした。真っ赤に染まった、名前のない散歩道。小鳥のさえずりと、モミジのカサカサ音が大きく聞こえるほどに静かで、もう少しゆっくりすれば良かったと少し後悔しています。12月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。地蔵寺川沿いにあった紅葉トンネル
紅いもみじが彩る庭園。。もみじの紅葉が美しい日本庭園・・鎌倉 一条恵観山荘を今年も訪ねました・・つづく。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログ...
毎日のように通る散歩道には桜の樹も結構見られます桜の紅葉もキレイ柿色っぽいのもあれば真っ赤に紅葉した葉もあって青空をバックに撮るのは勿論良いですが逆光で撮...
師走。そしてもう月の中旬になってしまった(≧▽≦) 既に皆さんはボーナスを受け取ったのだろうか?それにアチコチの呑み屋で忘年会の盛りでしょうね。お気に入りの呑み屋のカウンタ で知り合った方、とある店の店長さんは~年末年始この時期が稼ぎ時なんです!~と期待を込めて言われてましたね(≧▽≦) 私はボーナスなんて無関係ですがアチコチの呑み屋さん でお店の売上に貢献していますね(≧▽≦) 何事も適...
四国山脈奥深い土佐町峰石原。春になると福寿草まつりの行われる薬師堂に、立派な銀杏の木があります。樹齢750年。福寿草まつりに来るたびに、大きな銀杏の木が気になっていました。銀杏の葉は、ほとんど散ってしまっていました。この立派な銀杏の木が、黄色く染まっている所を見たかったのだけど。銀杏の葉は無くなっていたけれど、お堂のお庭には、黄色い絨毯が敷き詰められていました。麻鈴がひなたぼっこ。寒さくなってきた峰石原は、もうすぐ雪が降るでしょう。暖かい高知ですが、平野とは別次元の寒さがやってきます。12月4日撮影Z8+Z24-70mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。峰石原のお堂に立つ樹齢750年の銀杏の木
12月に入ってずっと良い天気が続いている東京多摩地区。高幡不動尊は参拝者も少なく普段通りの静かな境内になっている。不動堂の両側にお正月の参拝用のスロープ階段が作られていた。いつも奥殿横の桜や八重空木などは撮っているけど奥殿自体を撮ることは少なかった。
もみじや公孫樹(いちょう)が鮮やかな彩(いろ)に。。石蕗(つわぶき)や竜胆(りんどう)の花たちも。。12月になって紅葉がみごろになりました・・鎌倉 報国寺にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしていま...
先週までよりマシになりましたが、相変わらず激務進行中。覚悟はしてましたが、これで約1ヶ月完全休業日はありません。今朝も凍てつく寒さでした。この5日間ほどは、放射冷却もあり、我が家のある横浜北部は0度近くまで気温が下がっています。同じ横浜でも計測地点のある、海
紅茶いろのメタセコイアと・・山法師(やまぼうし)と公孫樹(いちょう)と。。錦秋の横浜山手イタリア山庭園。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブロ...
津野町の廃校小学校跡にたたずむ大きな銀杏の木。だんだん天気が悪くなって、到着時は雪が降りそうなくらい寒くなっていました。しっぽ娘達も、撮りました。かつて子供たちが遊んでいた校庭に、ポツンと銀杏の木。校庭中が黄色く染まり、まるで、銀杏の木の為の広いお庭のよう。最近SNSで、映える~っと有名になりつつある銀杏の木は、地域の方にしっかりお手入れされていました。シンボル的な存在なのでしょうか。しかし、山奥は寒い。木枯らしも吹いて、ブルブルしてしまいました。11月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。山奥の廃校跡にたたずむ銀杏の木
クリスマスの祝祭期間今日からオルヴィエート大聖堂もきっと光と彩りの中に
イタリアで伝統的にクリスマスを祝う期間は、今日12月8日から1月6日までで、プレゼーペやクリスマスツリー、イルミネーションを飾るのも12月8日になってか...
昭和記念公園の紅葉もそろそろ終わりの時期になってきている。今回は2週間ほど前の11月25日の様子。昭和記念公園の紅葉の見所と言えばまずは日本庭園。その次にきれいだと思うのがこの花木園の菖蒲田。菖蒲田なので初夏の頃には花菖蒲がきれいに咲く場所。下写真は2018年6月の菖蒲田。正面と右側のモミジがきれいに色付く。
旧竹林院日吉大社ケーブル坂本ケーブル延暦寺延暦寺比叡山頂叡山ロープウェイケーブル比叡叡山ケーブル坂本からのケーブルカーは座れたのがかえってよくなくて琵琶湖を見下ろす景色がいまいち見えず。どうせ雨で霞んでであまり見えないのだが。ケーブル延暦寺駅は歴史的な建物に屋上展望台などきれいに手が加えられていて、2階展示室のケーブルカー建設時や改修時の写真や解説が興味深くて長居した。延暦寺は、屋根葺き工事中の根本中堂とその周りだけ見て、バスで比叡山頂へ。靄っていて遠くは全く見えない。銅高騰の折、根本中堂の葺き替えはとんでもない工事費なんだろうな。山頂から満員のロープウェイで下ると、雲の切れ目からにわかに日が射してきて、幻想的な景色に。京都側へ降りる計画が奏功。一日中、降ったりやんだりで、紅葉を見た満足感が乏しかったのだ...比叡山
長者の大銀杏樹齢1200年樹高約15m根回り11.6mもある大きな銀杏です。県指定天然記念物仁淀川町長者の棚田の側で、地区を見守るように立っています。見事な姿。江戸時代には40mの高さがあったそう。今年は、葉がよく茂ったようで、地面にもたくさん葉っぱが積もっていました。堂々たる根元。見ごたえある姿です。棚田で有名な長者地区。銀杏の木が、守り神のように見えます。根っこで、しっぽ娘達を撮りました。11月27日撮影Z8+Z14-24mmf2.8S、Z105mmf2.8VRSご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。長者の大銀杏
黄金いろのイチョウが彩るブラフ18番館。。桜の葉も秋の彩(いろ)。。落ち葉を束ねて。。横浜山手イタリア山庭園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村F...
二日酔いだった~お気に入り呑み屋で昨日は呑み過ぎてしまった~(~_~;) というのは過去何度かカウンタ横でお目にかかった方と昨日は意気投合してしまってメチャ呑んでしまった(~_~;) 酔って勢いがついてくると話題が盛り上がって更にお酒を追加してしまって~時間は10時過ぎ( ゚Д゚) 私は歩いて数分が自宅だから問題ないが、その方は徒歩は無理な距離だというから、 私はママに頼んでタクシーを呼ん...
12月に入ってもポカポカ陽気が続いていましたが、今日から寒気が入り込み冬本番になるとの天気予報通りに今朝は寒さで目が覚めました。いよいよ布団も冬仕様に変える時期になったようです。朝のゴミ出しついでの散歩に出かけます。片手にゴミ袋、片手に大きなカメラ。ご近所
仁淀ブルーで有名な安居渓谷で、お散歩しました。渓谷は、ほどよく色づき、つもった落ち葉のカサカサ音に、心がはずみます。目にも耳にもやさしい世界でした。麻鈴と紅葉トンネル。仁淀ブルーの川に沿った遊歩道を、上流へ進みます。紅葉の「背龍の滝」「水晶渕」丁度、雲間からお日様が出てきて、良い色の水晶渕を写せました。水晶渕で麻鈴をパシャ。「砂防ダム」まで来ました。もう一枚。しつこい!と麻鈴が言ってような。。。砂防ダムでは、空が暗くなってしまい、濃い緑色になってしまいました。めちゃくちゃダークグリーン。今回は、「飛竜の滝」がメインだったので、お天気が悪いけれど水量の多い日に来ました。だけども、お天気が悪いと仁淀ブルーが見られない・・・むむむ~暗い場所では、白い麻鈴が映える。今度来る時は、仁淀ブルーな景色が写せますように。...安居渓谷をお散歩しました②
仁淀ブルーで有名な安居渓谷には、美しい滝がたくさんあります。紅葉の季節は特にきれいで、たのしいお散歩ができました。安居渓谷の入り口にある、「みかえりの滝」橋の上から見えます。目立たないので、つい行き過ぎて見返るから「みかえりの滝」・・・らしいです。麻鈴とパシャ。縦写真が続きます~次に向かうのは「飛竜の滝」滝へ向かう途中で、沈下橋と紅葉を撮りました。ゴロゴロ岩が続く道を、麻鈴が頑張っています。しばらく歩くと「飛竜の滝」が、ご褒美のように見えてきます。この日は、お天気が悪くて、仁淀ブルーは見れませんでしたが、紅葉が色を添えて、美しい滝を見ることができました。しっぽ娘達と、パシャ。もう一枚次は、「せり割洞窟」へ行きます。岩だらけの道を、麻鈴が頑張っています。「せり割洞窟」へ通じる狭い通路を降りていきます。写真は...安居渓谷をお散歩しました①
秋の薔薇。。昼下がりのバラ園で。。晩秋の横浜港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebo...
山ばかり行っていたので、今日は海辺でお散歩です。もっときれいな夕焼けになると思っていたのですが、このまま暗くなってしまいました。この後、近くのおいしいと評判のカフェで、夕食を頂きました。ここへ来るのは、そのお店が目的・・・、かもしれません。11月25日撮影Z8+ZMC105mmf2.8Sご訪問ありがとうございました。gooブログメンバーによるゆる~い集まり「写ん歩クラブ」に所属しています。海辺の公園でお散歩
11月から12月に変わる週末、土曜・日曜日とも良い天気に恵まれた東京多摩地区。高幡不動尊の紅葉が見頃になっていた。高幡不動尊の入口の仁王門の掲示が「七五三祈願御修行」から「元旦大護摩御修行」に変わっていた。七五三参りが一段落して境内は本来の静けさを取り戻している。境内で一番早く色付く弘法大師堂前のモミジ。きれいに色付いている。
坂本龍馬の銅像で有名な桂浜には、ツワブキの群生地が多くあります。しっぽ娘達と、お散歩して、黄色いお花から、元気パワーをたくさんもらってきました桂浜の上にある坂本龍馬記念館の側に、たくさん咲いています。ここで、数枚写真を撮りました。海岸へ降りていく坂にある、お稲荷さん。赤い鳥居と、黄色いツワブキと、かわいいしっぽ娘達海岸の砂地にも、ツワブキが咲いています。桂浜の西端にある竜王岬の近く。観光客のお邪魔にならないように、注意して撮りますツワブキを見た後、龍馬さんに会いに行きました。いつも人気者で、なかなか一人になってくれません。隣の展望台に上がると、背の高い龍馬像を近くから見れます。11月24日までなので、もう終わってしまいました。久しぶりに高知灯台へも来ました。ビックリ~荒れ地で草がぼうぼうだったのに、いつの...桂浜でツワブキとしっぽ娘達
紫のセージと・・赤いサルビアの花。。横浜 港の見える丘公園にて。。今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリックを頂けたらとても嬉しいです~~コメント欄は・・非公開にしています・・お気軽にご利用ください・・にほんブログ村FC2 ブログランキングplease follow me..➡ facebook➡...