メインカテゴリーを選択しなおす
【生活支出費】40代独身サラリーマンの一人暮らし!節約意識ゼロの1ヶ月、生活支出費!【25年6月度】
支出,生活費,光熱費,ネット代,携帯代,趣味,誕生日,定期健診,fire,NISA,確定拠出年間,ideco,節約,コンビニ,物価,100キロ,散歩,テント,モンベル,スポーツ観戦,DAZN
パチンコ・パチスロで「お金持ち」になれない本当の理由とは?ギャンブルで稼げない仕組みを解説
「パチンコで稼いで暮らす」「パチスロで生活してる人がいる」という話を一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか確かに、短期的に見れば勝つこともあるかもしれませんしかし、現実は厳しく、多くの人が「時間とお金」を失っています今回は、なぜパチンコ・パチスロではお金持ちになれないのか、その仕組みと理由をわかりやすく解説します
リタイア生活51ヶ月目 2025年6月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) - いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活5年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 - 先月の生活費はこちら。 - 前年同月の生活費はこちら。 - それでは リタイア生活5年…
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
【資産運用術】7月第1週目の積立投資損益結果!今年も折り返しで、幸先良きスタート!
節約,生活費,一人暮らし,独身,夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,旅,旅行
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
こんにちは🌷次男の一人暮らし開始がだんだん近くなってきています先日初期費用を払ったわけですが次男は何が含まれてるのかわかっていませんでした私は大人なのでざっく…
【SG在住者まとめ】シンガポール人とマレーシア人親族ネタ(日常・生活費・学校・仕事等)
SG記事全カテゴリー 投稿日から直近20件までの表示。それ以前の記事はサイト右上の単語検索で探してみてください。 シンガポール人とマレーシア人親族ネタ(日常・生活等) シンガポールでの学校/習い事/受験/育児 シンガポールの仕事/単発バイト
先日のふくらはぎの痛みだけど内服薬と注射でススっと治まって今は普通に歩けるようになった効いたみたいでよかった さて「DIE WITH ZERO」って本ご存じ? 自分も知らなかったんだけど定年してネットをうろついてるうちになぜかこの本の記事をよく見かけるようになってみた
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
日本政府がシンガポールに真似しにきたのは「国内居住者の資産把握のノウハウ」くらいしか聞かないです。税徴収目的です。シンガポールは日本の特許庁からかつて特許など…
【家計簿】2025年6月3人暮らしの地味な生活費公開します。
6月なのに……暑い、、、、、あつーーい日が多かったですね。 暑さにやられて毎日よぼよぼのヨレヨレになっていたりかさんでした。 それでは6月のりかさん家の家計簿をまとめていきます。 Sさんが支払った分 項目 支出 電気 10,810円 プロパンガス 2,919円 水道 0円 ガソリン 5,998円 洗車 2,100円 灯油 0円 ケーブルテレビ 3,905円 インターネット 3,850円 スマホ 1,532円 交際費 2,375円 家電購入 4,967円 NHK受信料 19,605円 合計金額 58,061円 水道料金は2か月まとめて請求されるので今月は無し。 交際費は4,750円の品物を購入し…
July 2025. The Singaporean government has implemented special living expenses for individuals rather than households.The
日本政府が真似しない.1人90,400円給付のシンガポール.2025年7月実施
自称駐在妻が「600$」とのたまっていらっしゃいますが それは高齢者以外の成人への額な。高齢者は800$だ。一律じゃねぇ。 2025年7月。一世帯ではなく一人に対しての特別生活費がシンガポール政府から実施されましたシニア世代から優先的に配布
【2025年6月出費まとめ】節約からの卒業を検討し始める【4.5+2.5万円】
2025年6月の出費まとめ。毎月の出費の記録。なお、生活費:食費や光熱費等の日常生活の出費特別費:旅行代や人間ドック代等の不定期で高額な出費としてそれぞれ別枠で記録していく。グラフにした時に他が見にくくなるため【まとめ】生活費:4.5万円
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
目次 1.7月の生活費 2.今日のNISA 3.総資産 1.7月の生活費金額を設定できるって嬉しいですね。先月は金額オーバーしてたからなんも出来なかったなぁ。2.今日のNISA増えましたなぁ。てか10%近くまで復活してたんだなぁ。なーのになんで明日になったらこんな下がるん
ご訪問いただきありがとうございます♪買い物好きなアラフィフの派遣社員です。楽しみながら教育資金、老後の為の資金作りを目指します。 夫2歳上の会社員 長…
【雑記】遠慮なく、有給はとりましょう!そして、配慮さえしていれば謝る必要もありません!
散歩,しまなみ海道,晩酌,夢,旅,小豆島,目標,人生,健康,幸せ,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,価値観,生き方,有…
昨日、6月30日が使用期限の 優待がいくつかあって先月はバタバタと 消費していました。 ちょうどハンドミキサーが 壊れて動かなくなったので先月が利用期限の ケーズデンキかエディオンで 買おうということになりまして。(どちらの優待もお買い物券) まず、 ケーズデンキの店舗に行ってみたら良さそうだと思ったミキサーは エディオンのオンラインショップの方が 900円くらい安かったのでケーズデンキでは 電球のストックを購入。 その後、エディオンの オンラインショップで買いたいものをピックアップして ぽんぽんカートに入れていったら カートが二つに分かれてしまい。 調べて見たら メーカー直送とエディオンから…
SG living expenses cost 20,000 yen. Local repair shops are cheaper for fan repairs.
Foreign buildings and facilities are often considered “60% complete” upon completion.I asked a contractor to inspect the
やーっと地獄の6月が終わりました。1日の時点で予想手取りより支出が多くて予算を設定できないレベルにマイナスでした。もうね働く気がちょっとなくなるよね。目次 1.6月の生活費 2.今月の無駄金 3.食費 4.明日のNISA 5.総資産 1.6月の生活費45,000円はNISA
【資産運用術】至福の還元術!旧NISAで得た非課税利益は、健康や趣味へ活かしていく!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,健康,医療費,税金,確定申告,還付金,歯医者,健康,年金
SG生活費は2万円もかかった.ファンの修理費用は地元業者が安い
外国の建築物や設備は「60−70%完成で任務完了」されることがよくあります。天井のファンがカタカタうるさいので業者に点検依頼した 「取り付けが甘かったですね」 この業者の前任者の取り付けがそもそも手抜きだったことが判明。 この場合でも業者側
リタイア生活50ヶ月目 2025年5月の生活費です。 (母子二人暮らし/税金・健康保険料などは別会計) - いつもは36日制で家計簿をつけています。 でも月ごとの生活費を知りたくて アプリでも月ごとの家計簿をつけています。(今回のはこっち) リタイア生活5年目も 2種類の家計簿をつけます。 予算を決めている36日制に比べて 月ごとのアプリ家計簿はその月にどれぐらい使ったかを把握するためのもの。 費目が時々混ざってしまって 36日制とズレることもありますが 大まかな傾向がわかればいいのでこれもやってます。 - 先月の生活費はこちら。 - 前年同月の生活費はこちら。 - それでは リタイア生活5年…
テレビの街頭インタビューなどで「年金だけでは暮らせない」「老後資金が足りない」といった声がよく取り上げられています。 こうした報道を目にするたびにいつも疑問を感じてきました。 というのも、僕の母の生活実態を見ていると、老後生活にそこまで多額の資金が必要だとはどうしても思えないから...
【資産運用術】今週の積立投資損益結果!目標金融資産1億の達成まで、積立投資をコツコツ継続していくのみ。
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
金融リテラシーで差がつく!結婚相手選びと資産形成の密接な関係
「結婚は愛があれば大丈夫」と思っていませんか?もちろん、愛情はとても大切ですしかし現実的な話をすれば、お金の価値観や金融リテラシーの違いが夫婦関係や資産形成に大きな影響を与えるのも事実ですお金が全てではないものの、やはり日常生活に関わることのほとんどをお金が関わるのもまた事実ですそこで今回は、金融リテラシーや価値観という視点から、結婚生活・資産形成の関係について掘り下げどのように考えるべきかを考えていきたいと思います
【資産運用術】6月2週目の積立投資損益結果!夏のボーナス賞与支給は、もちろん積立投資に入金します。
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
こんばんは~ なんだかなんだか、ややこしい事してる(笑) あっちとこっちにブログ投稿 ですが無料ブログだとピクが制限 折角の御飯や買い物などupできない 有料…
海外給付金比較。日本2万円。シンガポール約15万円(2025年度)
シンガポールに政治勉強行った日本の政治家がいるけど、日本国民の恩恵になる例は全く活かさないんですね。 僕は、シンガポール人家族と、シンガポールに住んでいる日本人漫画家です。 シンガポールではここ数年、断続的に、シンガポール政府から生活支援のバウチャーの支給があります。現金ばら撒きではありません。 本人にしか使用できないオンラインシステムです。 もちろん自国民世帯に対してのみの給付です。僕は日本の国籍なので外国人ですが、世帯主がシンガポール人。なので、その者名義でバウチャーが利用可能です。 シンガポール人が多く住む住宅地エリア 現在の日本政府は金を銀行振込するだけ。 日本のマイナンバーシステム活…
海外給付金:日本は2万円。Singaporeは約18万円(現金バラマキではない)
日本は、1年に1回の2万円ぽっきりかい。それでどれだけの効果があるのか検証どうやるの?具体的に。 シンガポール政府を見習う気がない日本政府の中心人物たち 僕は、シンガポール人家族と、シンガポールに住んでいる日本人漫画家です。 シンガポールで
日本は2万円。SINGAPOREは約15万円。現金給付じゃなくマイナンバーシステム活用してくれ
シンガポール政府は現金支給ではなくマイナンバーシステムを活用したバウチャーで15万円生活補助僕は、シンガポール人家族と、シンガポールに住んでいる日本人漫画家で…
【雑記】悲報!仕事の評価は維持するも、夏のボーナス賞与が30万も減っていました!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,ボーナス,賞与
カードの返済を減らしたい司法書士の山口です。 クレジットカードの返済額を減らす方法を教えてください【相談の背景】相談させてください。現状、楽天カードの36回…
家計簿の固定費と変動費の違いを徹底解説!賢い家計管理の秘訣と実践方法
家計簿の固定費と変動費の違いを徹底解説!賢い家計管理の秘訣や実践方法を紹介し、無駄遣いを減らし、貯蓄を増やすための具体的なステップを学びましょう。あなたの家計をより健全にするための情報が満載です。
【生活支出費】節約意識なしの40代独身サラリーマン!1ヶ月の生活支出費、公開!【25年5月度】
支出,生活費,光熱費,ネット代,携帯代,趣味,誕生日,定期健診,fire,NISA,確定拠出年間,ideco,節約,コンビニ,物価,100キロ,散歩,テント,モンベル,スポーツ観戦,DAZN
家計の見直しだけで返済は改善できる? 司法書士・行政書士の山口です。 「借金で家計が苦しい」「返済で生活がカツカツ」 こんな場合に「家計の見直しをしたほうが…
【家計簿】2025年5月3人暮らしの地味な生活費公開します。
5月もお天気が安定せず、布団や衣服の調節が大変でした。 半袖で過ごせる日が続いたので衣替えをしたら、次の日からめちゃくちゃ寒くなって「長袖欲しーい!」 「なんだったら、2枚ぐらい重ね着したいーー」となったりして……体がついていきませんでした。 それでは5月のりかさん家の家計簿をまとめていきます。 Sさん支払った分 りかさんが支払った分
【2025年5月出費まとめ】外部要因に影響を受けすぎている【5.5万円】
2025年5月の出費まとめ。毎月の出費の記録。ただし旅行代や人間ドック代等の不定期で高額が飛んでいく系は"特別費"として別枠で記録していく。グラフにした時に他が見にくくなるため【まとめ】通常出費:5.5万 特別費:0.8万←過去13か月の出
養育費受け取りは子どもの権利〜養育費未払いで困った時に請求する方法
最近の物価高でひとり親家庭の方が生活に困窮されているニュースが日々報道されていますそして困窮しているひとり親家庭の多くが、養育費を受け取っていない現状ですもちろん各ご家庭、様々な事情を抱えておられることでしょうですが、中には養育費の支払いが...
お疲れ様です。アラサーリーマンの黒猫です。今日も閲覧して頂きありがとうございます。こちらのブログでは、株式投資、家計簿、ポイ活など、皆さんのお財布のお力になりたいブログとなります。今日は、給与報告です。では早速記載しています。年齢 30代後半基本給 337000
司法書士の山口です。 今日は任意整理(にんいせいり)について。 ・最近ブログを見るようになった方・任意整理を初めて知った方もいると思うので、あらためて初心者向…
5月末の家計簿を〆ました。 5月はゴールデンウィークが あったものの一番の遠出予定が 子供の発熱で 中止になったりしたので 想定より出費も少なく。 収入ー支出が マイナス1万円で済みました。 我が家は 6月と12月の夫のボーナス込みで 年間予算を立てているので1~5月と7~11月は 赤字家計が通常😂 なので今月はまずまずの 問題ない収支でした。 ちなみに キャンピングカーの分の支出を 家計簿アプリに入れてみたら支出が今月だけ 普段の10倍以上になって年間家計のグラフが すごく見にくくなったので 入力をやめました。 1000万の支出の大きさを 改めて実感しつつ‥ 年に1回のバランスシートには 反…
アコムの支払いが難しい…任意整理はできるの? 司法書士の山口です。 今日はアコムの任意整理について。 「アコムは任意整理できないと聞いた」「アコムは任意整理…
4人家族の5月生活費締めました。予算7万円、なんとギリギリ!!むしろ赤字?!めんどくさがりなので家計簿をつけない専業主婦が絶対に予算内で生活する方法。G.Wがあって日頃かからないお昼ご飯代が嵩んだのか、旅行の準備でお金を使ってしまったのか先月の貯金を使い果たしてしまいました。
【資産運用術】5月最終週も終了、積立投資の損益結果!6月は夏のボーナス賞与から引き続き入金します!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略
目次 1.6月の予算 2.生きるためのギャンブル 3.ランニングしました。 4.別ブログの紹介 5.総資産 1.6月の予算すでに確定してる支払いだけで164,190円今月の手取りは17万ちょい交通費が10,500円なんですよ。交通費合わせたら予算オーバーで予算オーバーは設定す
【雑記】6月スタート!今月は、待ちに待った夏のボーナス賞与の支給です!
夢,目標,Fire,経済的自立,資産運用,インデックス,投信,株式,投資,クレカ積立,年金,老後,ideco,損益,1億,億り人,定年,日経平均,株価,暴落,NISA,資産形成,リタイア,早期退職,価値観,生き方,投資戦略,賞与,ボーナス,入金,積立投資
【3〜4月】アラサー2人暮らしの家計簿!サボりすぎたので簡易版
こんにちは。じんまいです。仕事が忙しいと言い訳をしながら家計簿をサボりすぎました。もう5月も終わろうとしていますので、未だにやっていなかった3月と4月の収支の見直しを大雑把にしてしまおうと思います。以下が私の状況です。アラサー2人暮らし同居...
目次 1.運動不足 2.5月の生活費 3.5月の思い出 4.ダービー 5.NISA 6.総資産 1.運動不足運動不足の今年で32歳少しは運動をということでちょっと動いてきました。走行距離2.5kmとありますが片道1.25kmのとこを往復してきただけです。そんでもって休憩時間もま