メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病の薬は効いているうちは身体が動くのですが、時間経過とともに薬が切れてくると、どんどん身体がこわばってきて足は動かなくなり歩けなくなってきます。 そうなる前にまた薬を飲むのですが、仕事の日は予定のない休みの日と違って薬を飲む時間間隔が短めです。 休みの日は予定がなければ別に動けなくとも家の中にいるので薬が切れていてもいいんです。 誰にも迷惑かけるとかないですし、何か焦ることなんてないですから。 問題は仕事の日です。 パーキンソン病ということは言っていないので、仕事をしていく上では普通に動けなければいけません。 そのためには身体が動く状態を維持しなければな…
ここでいう唯物論的な考え方ってのは簡単にいえば「自分が直接見たり聞いたり触れたりするモノ以外はマヤカシだ!」って発想のことです。 例えば幽霊否定派の人はよく「幽霊なんているわけない!何故なら自分はそんなモノ見たことがないからだ!」みたいなことをおっしゃいます。 幽霊がいない根拠は結局「自分が見たことがない」ってだけのことです。 唯物論的な考え方に染まれば染まるほど『世界』は自分サイズの時空間に収縮していきます。 あくまでも「その人自身に見えたり聞こえたり触れたりする世界が」の話ですけどね。 具体的にいうと先ほども申し上げたように、長くても自分の人生という時間のサイズ以内でしか物事を考えられなく…
昨日は2週間ぶりの受診日でした。 いつもは2時間程度の待ち時間があるのに、午後の比較的早い時間だために1時間程の待ち時間で診察が始まりました。 聞いて覚えるこ…
梅雨ですね。 実は私、梅雨、というか6月が大好きな季節なのですよ。 なんとなく外に出る気力は失われますが、気温は良い感じですし空気の匂いが好き。そう、空気感が凄く良いのですよね。 あとなんか前向きになれたりします。 人間って天候や季節に影響されるじゃないですか。 私は夏が特にダメで、夏は常に希死念慮を感じてたり、不眠だったりとにかく辛いのです。 なので出来るだけ速く夏には去ってほしいですね。大体9月辺りから元気取り戻す感じです。 季節の好き嫌いで言えば、一番好きなのは秋ですね。次が冬、そして春。 春もあまり得意ではありません。体調を崩しやすいです。夏に比べれば幾分かマシですが……。 春と夏の間…
こんばんは、ちょっと最近イライラが発生しているとうえのです。 些細なことでイラッとしてしまったり他の人のちょっとした行動で内心腹を立てたり、自分を責め始めたりする。 そんな時ありますよね。 あるんです時々。 後から気づくのですが、そういった負の感情が発生するのは大概ストレスが溜まってきていたり、疲れが取れていない時や睡眠不足な時、あとはホルモンバランスが崩れてきている時などなど。 割と原因ははっきりしているんですよね。 しかし負の感情に支配されている真っ只中では、それの原因追求など考えられる余裕もなくただただ怒りや悲しみなどの闇に飲まれている。 自我の主導権が闇の自分に囚われているため、しょう…
いつも通りのプレーができて良かった!我ながらグッジョブじゃん!この時、母は確かにそう思った。だが本人的にはどうだったのだろう?ちゃんとプレーして8歳に負けた。この場合「緊張してたから」とかいう自分に対する言い訳はできないわけで結果的にダメージをより大きくし
昨年10月にいつもお世話になっている、心療内科の先生の勧めで受けました。 結果は、 PRIとWMI が低く、 VCIとPSIが高い結果に。。。見事な凸凹。。…
しっかり寝れた。 [Simple Joys by Carter's] 6枚組 パジャマ セット コットン ぴったりフィット ベビー 男の子 ゴールド, ライ…
イヤなことがあったり辛いことがあると そのことばかりが頭から離れなくて よけいに辛くなることがあります。 切り替えようと思っても気持ちが上がらないことも…
こんにちは、パーキンソン病に罹患しているとうえのです。 罹患は病気にかかることという意味ですが、読み方を”らかん”と読み違えていた時期もありました。 罹患なんて文字で書くこともなかったので。 たまたま罹患を”らかん”ではなく”りかん”と読むということをほんとに偶然知った時、今まで間違った読み方をしていたことを他者に知られる機会がなくて、運が良かったマジで!と思いました。 日本語って難しい。 さて、パーキンソン病の私の身体はパーキンソン病薬を飲まなければスムーズに動くことができません。 まさに薬が生命線となっています。 なので出かけるときには荷物に忍ばせてあります。 免許証入れのケースと財布の中…
こんにちは、とうえのです。 生きている限りお金は絶対に必要です。 何にもしていなくても生存税がかかります。 70過ぎて収入が年金だけでも、そこから持ってかれるってどうやって生きていけばいいんだろうという疑問が浮かび上がります。 先のことを考えてもどうしようもないのでしょうが、職業柄高齢者と関わっているので、不意に頭に浮かび上がってしまいます。 年金を最低限したかけれなかったため年金支給額が2、3万の人から県職員だったり教員だったので年金額15万円以上ある人。 それでも老人ホームにもピンキリあって一月20万円以上の入居料のところしか行く宛がない人もいたり。 今のままじゃ老後なんて迎えたくない一択…
コインには表と裏があります。 裏だけを削り取ったら、その時点ですでにコインではなくなります。 表だけ削り取ってもそれは同じです。 夜が明けたら朝になる雨が上がれば晴れになる光があれば闇がある片翼だけの飛行機はどうやったって飛べないのです。 光の中に闇を見る人は、闇の中にも光を見い出せる人です。光だけを見て闇を見ようとしない人はマヤカシにやられて闇に取り込まれる人です。闇の何たるか知ろうとするなら、闇に近付くしか知る術はありません。闇に近付けば近付くほど否応なく闇を覗きこむことになるでしょう。 とはいえ闇は何時もおぞましいばかりの存在ではなく、一方で退廃的な甘美さも持ち合わせています。そして、そ…
FXで継続して勝ち続けていくためには、FX取引をする上で知っておきたい知識があります。そこで、今回は、FX初心者が知っておきたい知識として、FX取引のリスクマネジメント、FX取引を始める前に知っておきたい知識についてまとめました。FX取引のリスクマネジメントFXは、レバレッジ取引により大きな収益を得ることがありますが、
勘辨(4)「瞎漢、佛法說什麼麤細」(どこを見ている、仏法は雑だの細かいだのと説いてなどいないぞ)「臨済録」より
普化は、臨済の問いに、食事の載った膳を蹴り倒して答えました。毛や芥子粒はとても小さいものなのに、巨海や須弥山が入ってしまうのはなぜかという臨済の問いに対する、普化なりの答えでした。普化は、言葉で説明できるようなものではなく、今、ここにそのままの姿でいることだということを言いたかったのかもしれません。
人間関係を築くのがあまり得意ではない。むしろ苦手。 みんなどうやってるのか、不思議でならない。 こんな自分だから、友達もいないし、悩みを相談できる親友もいない…
とにかく我慢するのがストレスで、ほしいと思ったらすぐ買ってたし、やりたいことはやってきた。今が楽しければそれでいいと思ってたし、自分が変だと疑いもしなかった。…
小さいときから、色んな失敗や後悔を繰り返してきましたが、今でもすごく後悔しているのは、 「借金」を作ってしまったこと。しかも2回も。 金額的に正確に…
こんにちわ、とうえのです。 パーキンソン病になってはいますが、仕事をしております。 おひとりさまゆえにどこからも収入が入ってこないので、何がなんでも働いていかないといけないです。 パーキンソン病の症状の一つ、すくみ足にまーー悩まされていますね。 すくみ足は歩こうと思い一歩踏み出そうとするも足が地面に張り付いたような状態になること。 足が前へ出ないのに、身体の上肢は前に行くので転びそうになります。 パーキンソン病の無動症候の一つですが、ほーんとめっちゃ迷惑迷惑。 そしてすくみ足は仕事の時でも容赦無く出現する。 一回立ち止まってから次の一歩を踏み出すときなどに出たりするのでひどいです。 しかし仕事…
こんにちは、現在1人ケアマネのとうえのです。 今の事業所のケアマネ配置基準は1人で良いので、1人でちまちまやっています。 前は居宅ケアマネでその事業所にはケアマネは3人ほどおりました。 一緒に同じ仕事をしている人が居るか居ないかで、気の張り具合が違う気がします。 ケアマネ業務をしているのはとうえのだけなので、ケアマネの仕事でわからないことや理解しにくいことがあっても他の職員に聞くこともできません。 その場合は必死にネットで検索します。 今後の法改正とか恐怖ですね。 1人ケアマネのデメリットは業務上で発生するストレスや鬱憤をわかってくれるケアマネ仲間がいないということ。 メンタルが弱いのでストレ…
勝敗はさておき、苦手意識のせいで実力を出しきれないのは非常に残念なことである。ずうの思考管理については、以前他川コーチからアドバイスをいただいたが試合経験のない母は試合前の選手の気持ちはもちろん、具体的にどう接してやれば良いかなんてやっぱりよくわからない
夕食を食べながら母と娘の会話。🍽️最近、夜中に目が覚める回数が多くなってね。老人だから仕方ないかな。そりゃあ睡眠の質が良くないわね。そうな...
最近睡眠時間がおかしくなっています。 いえ、年中狂ってはいるのですが、その時々で波の幅が違うのですよ。今回の場合は結構ブレ幅が広い感じで、不眠期と過眠期が行ったり来たりする感じです。 全然眠れない日があると思えば滅茶苦茶寝る日もあるので、なかなか上手く人生を送れていません。まぁ眠れてたとしても恐らく上手く人生は送れていでしょうけど。 そういうのはともかく、眠れないのって困りますよね。私は困っています。 薬に頼るしかないのかなー。でも眠剤は苦手なのですよね。この辺も上手く折り合い付けられれば良いなぁ思います。 女ホルは……関係あるかどうかはわかりませんが、女ホルいれてから睡眠障害が多くなった感じ…
こんばんは。 定期的に来る、メンタル激落ちの夜です。 過去のどうしても変えられないこと 嫌なことを言われたこと 芋づる式のようにヅルヅルと出てきます。 きっと言った方はとっくに忘れてること。 そして、そんな嫌なことをきっと誰かに対して言ったりやってしまっていたであろう自分。...
「何でも分かってるぜ!」って感じの人にはあまり近付かないほうがいい
ヒーリングなどしておりますと様々なエネルギーに出会うことになります。日々発見と言っても過言ではないでしょう。 この世とは不可思議の連続です。全てが分かるようになることなど一生ないと思います。 眼に見えない世界に真摯に向き合えば向き合うほどアマゾンの密林に踏み込んだ生物学者のような気分になるはずです。発見がそこら中に転がっている世界です。 「これは何だろう?」っていう疑問に、恐れとトキメキを感じない人間はそこに近付かない方が無難ではないかと考えます。それ以外には不安と不安定しかないからです。 ヒーリングの世界は目隠しをして鳥取砂丘でスイカ割りをしてるようなものです。鳥取砂丘全部を使ってのスイカ割…
度々書いていますので、テーマに飽きた方はスルーしてください。・・体調やメンタル的にダウンしている時ー食べ物で運気を上げるとか、目的が開運というよりは、自分が欲しているものが、まんまパワーを上げてくれる場合が多い。(T ^ T)好きな食べ物と言っても ー体調の場合には、医師から食事指導を決められていたなら、指導に沿った食べ物は仕方がないし。胃腸などの消化器を痛めているとか、いくら好きでもこってり系とか揚げ...
こんにちは。フタガワです。 また「しなくていいこと」について書きます。 (前回の記事はコチラ→『【しなくていいこと】ダメの否定』) 目次 1 自己責任論が強すぎる日本1.1 追い詰められて苦しむ2 そもそも責任なんて誰にもとれない。3 責任
メンタルの強い人の特徴7選と今日からできるメンタルを強くする行動
メンタルが強い人っていますよね。 打たれ強くて、失敗にめげずに挑戦を続けられるメンタル強者達。 私はメンタル雑魚ですからくだらないことで落ち込みがちなのですが、常々「メンタル強くなりたい」と思って、本を読みあさったり、周りのメンタル強者に質
こんにちは、パーキンソン病患者のとうえのです。 昔風水にハマりまくっていた時期がありました。 思い出したのはこれをすればあれに良いなど記入しまくっていたノートを見つけたから。 こんなに書いていたんだ、というくらい書き込みしていましたよ。 もっぱらドクターコパさんの本から抜粋していましたけれども。 そんな中現在のとうえのが気になったのは健康について。 難病にかかってしまったので健康とは言えない身体ですから、恋愛運や仕事運などより何をおいても健康運が必要です。 一般的に風水的な説ですが、健康運に良い色というのは緑色。 緑は生命力を象徴とする色故に健康運への影響力が大きいのです。 ということがつらつ…
こんばんは、とうえのです。 5月に入りそこら中にある田んぼには水が入り田植えもされ緑色一色になっていてカエルの大合唱の時期になってくるのが憂鬱です。 だってうるさいもん。 冬は寒かったり運転は大嫌いですが、雪が降り積もっている夜の静かなところは大好きです。 それに引き換え春〜初夏は新緑は良いのですが、いまいち全体的になんか何故か好きじゃないです。 さて、日本の由緒ある四季になんだかんだ勝手に思い詰めてストレスを溜めてしまっていますが、そんな時こそココロを大切にしたい! ココロを大事にすることはとっても重要なことなんですよ。 何故なら心と体は否が応でも繋がっているから。 ココロのバランスが崩れて…
こんばんわ、月が綺麗ですねとうえのです。 いえ、言ってみたかっただけです。 リアルでは他者に言えないような台詞でも言って良い場所だと思っていますのでスルーしてオッケイです。 さてさてパーキンソン病の症状に日々悩まされているわけですが、世の中には自分の病状よりももっともっと大変な思いをしている人がいるということを考える時があります。 実際の辛さは体感している方その人本人にしか実際にはわからないと思います。 とうえのもこのブログでパーキンソン病の症状について、日常生活での不便さや精神状態などを書き綴っていますが、自分の辛さを知ってほしいというのが根本にあります。 あとは書き出すことで自分の中を整理…
アダルトチルドレン アダルトチルドレンという言葉を知ったのはつい最近の事である。 アダルトチルドレンが何なのか知らない人はGoogleで検索して欲しいけれども 私の思うところは次の通りである。 それぞれの苦悩 アダルトチルドレンだけによらず、例えば性同一性障害、宗教二世、ホームレスといったような人たちに とって、本人しか分からない苦しみというのがあるに違いない。 だからそういった人達を外からあれこれ議論したり、或いは理解しようと努力する以前に 一つ大切なことがあると思う。 それは当の本人にしか本当の苦しみは分からないということを理解する事である。 知ったかぶりでどうこうではなく、到底理解できない苦しみであることを理解することが最も正しい態度ではないかと思う。 つまり、当人意外は理解できない事であると理解するのである。 いくらひろゆきが賢くても、分からない他人の心情は山ほどあるだろう。 アダルトチルドレンが生涯苦しむ理由について これは至って単純であると思う。 それは潜在意識にネガティブな情報インプットがされている為であると思う。 そのネガティブなインプットを幼少期の段階に、当時の絶対的
ここでいう『心のドーピング』というのは、心を不自然なやり方で一気に高活性の状態にしようとする行為のことを指します。 スポーツのドーピングもそうですが、一時的に無理やり心や身体の機能を活性化するようなことを繰り返せば、そのツケはいつか何処かで払わなくちゃならなくなります。 身体でいえば人より早く機能がボロボロになるでしょうし、心にもそれと似たようなことは起こるでしょう…似たようなことというのは一つには『電池切れ』みたいになることです。 ドーピングで得られていたギラギラしたエネルギッシュさはそれをしなくなると急激に失われてしまいます。その「誰にでも分かるほど心も身体も動かなくなった状態」を『電池切…
昨日は、仕事で夫の職場へ。 義母のメンタル不調になって、初めて顔を合わせました。 義母のメンタル不調で、なんとなく顔をあわせづらい。^^; 病気がそうさせてるし、夫や義母のお姉さんに対してもそっけないので、嫁だからということではありません。 義母と義母のお姉さんは、姉妹ですが性格が全然違います。 きつく感じるところも思いますが、根はやさしいお姉さんだと思います。 過去にも義母がメンタルでやられた時も、お姉さんが泊まりに来て看病をしてくれたそうです。 義母の病気は、何度も繰り返していて、お姉さんが毎回協力してくれてるのですが、お姉さんんも、またか・・・と疲れています。 病気だから・・・と言います…
去年の私はソングラインの馬券を買っていたようです。 見事的中しました。これに弾みを書けて今回はソダシを買ったものの。 見事に敗北……。またもソングラインにやられるとは思ってもみませんでした。思えば前回のヴィクトリアマイルも「もしかしたらソングライン来たりして」なんて同居人と彼女と言っていたりしていたのですよね……(フラグ)。 悪い方向に向かうときは向かうようです。本当にまさかソングラインが勝つとは思いませんでした。競馬は恐ろしい。 最近は色々不安定ながら、毎日少しずつ前進していると思います。体重も徐々に落ちていますし良い傾向だと思います。 あとは体調面と精神面ですね。どちらも難しい。不眠と過眠…
人間の想いのチカラというのは良い意味でも悪い意味でも決して弱いものではありません。 弱いどころか本来的に生きている人間の想いのチカラというのはこの世界の中では屈指の強さを持っています。だから、想念エネルギーが与える影響というのも決して小さくありません。トータルでみればそれもまた途轍もなく深く大きなものです。そうした想念エネルギーの中に嫉妬のエネルギーというのがあります。嫉妬といえば男女関係のあれやこれやを連想される方も多いかも知れませんが、この世界では妬み・嫉みなどの感情が至る所に溢れかえっています。 単純に感情としてだけ存在するなら兎も角、それらは想念エネルギーとなり、あちこちに影響を与えて…
こんにちは、とうえのです。 パーキンソン病のすくみ足と戦いまくっています。 前に歩みたいのに足が床に張り付いたようにビタっとくっついたかのように動かなくなる。 主に右足ですが、そんな時焦って動こうとすると転ぶ転ぶ。 動かせるようになるためにはなぜだか高速足踏みや意識を逸らしたりなどやっています。 でもでも人前ではそんなのは見せたくもない場面なので、できるだけ冷静さを持つようにしています。 例えば電話が鳴って急いで取らないといけない!とか、来客がきたから早く対応しないと!なんて状況は一番足が動かなくなります。 仕事場でありまくりなのでほんと焦る焦る、そして動かない足を動かそうとして転びそうになる…
精神状態精神状態 [社会・政治・時事] 私のアメブロの詩を朗読しました。ちなみに詩はフィクションです。アメブロ「とりあえず詩集という...nico.ms 岩…
ミニマリストを目指し、気軽に物を増やさなくなった私。 ですが、久しぶりに買いました。 3COINSのボトムスハンガー。 我が家では、ずいぶん前にイケアで買った同じような物を使っています。 買い足したいくらいお気に入りだったのですが、何しろイケアに行くことがない。 しかも、私が行きたいと言えば、ほぼOKと言ってくれる夫ですが、イケアだけはかなり乗り気ではありません。 店内を歩かされてる感じ、最後の飲食できるところの味も、こじゃれててあまり好みでない感じ。 かつ丼とかあれば、喜んで行くんでしょうが^^; 100均で、似たようなものを1本買いましたが、このたび、3本追加購入。 息子の中学校の制服のズ…
例えばある場所に行ったら何だか臭かったとします。そうしたら、どうして臭いのか考えますよね?「先ず体感的に臭いと感じる→その臭い理由は何だろう?と考える」という順番です。 でも、その時一緒にいる人から「いやいや、このニオイは別に臭いものなどではないよ。臭いと感じるのは貴方が物事の道理を弁えていないからだ!」などと言われたらどうでしょうか? この場合相手は「そのニオイは臭いものではないとするのが論理的に正しい→臭いと感じる体感の方が間違っている」という順番で捉えているということになります。 貴方は多分「そんなバカな理屈があるか! 臭いものはどう考えようと (感覚として) 臭いだろうよ!」と思うでし…
30キロ走をするタイミング・修正するべき決断力はありますか?
あなたはいつ?フルマラソン対策で30キロ走をするのか決めていますか? ここだけの話ですが、 あなたが前もって決めているタイミングがベターとは限りません。 おそらく多くのランナーは、計画して4〜3週間前にするでしょう。 もちろんそれで良いと思います。 しかし、 30キロ走を行う2、3日前に足や膝に違和感があれば行うべきではありません。 と、私はお客様に伝えてきました。 違和感や痛みを我慢して行えば、 『体は悪くなることはあっても、良くなることはまずありません。』と伝えています。 痛いのに計画通り頑張った❗️とメンタル的に満足感が勝るだけです。 大迫傑選手は、先日の5000メートを途中で棄権しまし…
パーキンソン病患者のとうえのです。 この病気で治療薬を飲んでいますが、難病で治る見込みは現在ないとのことで。 ほんと、未来の絶望感が時々ぐわーっと押し寄せてきてメンタルに大ダメージを負います。 前に歩きたいのに足が動かなくなる、足に力が入らない感覚、ふらつき、震え感などなど。 ぱっと見はなんでもないように見えるようですが、身体の内部では神経をすり減らし精神をじわじわと蝕んでいっている事案が発生しています。 仕事場ではできるだけ周りに悟られないように、気を使われないようにできるだけできるだけ普通に動けるように気を張りまくり。 一週間で気を張っている日が週5日ある分残りの2日は身体はだいぶ参ってい…
示衆(46)「龍象蹴踏、非驢所堪」(龍象の一蹴りは、驢馬の耐え得るところではない)「臨済録」より
こんにちは、 暖淡堂 です。 「示衆」の46回目です。 臨済の言葉の真意をいまだ理解できない様子の修行僧たちに、それでも臨済は語り続けます。 自分も修行を始めた頃はなにもわかっていなかった、と。 臨済録の原文全文は以下のリンクからご確認ください。 「喝!!」の声...
最近気分が乗りません。うつ傾向っぽいです。 睡眠時間は長かったり短かったり。睡眠障害もいつも通りです。 ホル注になかなかいけないので、女性ホルモンテープ、エストラーナに頼り切りです。 色々困ったことが多いですが、取り敢えず生きています。大事。 あとは眼鏡が壊れたりと散々なのですが、そういう時期ということで受け入れようと思います。 ツキのない時期は何をしても上手くいかないものらしいですね。
ここ数日の気分はこんな感じでした。 何も考えたくないし、何もしたくない。 できればこのまま消え去ってしまいた。 でも少し時間がたって、ちょっとマシな感じになってきています。 山積する問題は今もそのままで何も解決していませんが、働く人達を目の当たりにして自分のダメさにショックを受けたことは少しだけ薄らいだように感じます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今日、お昼すぎにサンドイッチを食べながら「あ、掃除をしよう」と思いつきました。 部屋はそこまで散らかっているというわけではありませんが、なんとなく雑然としている状態でした。 心…
例によって例のごとく独断と偏見で申し上げれば、除霊とは自分と見えない何かとのチカラ比べです。 チカラ比べには終わりがありません。いつまで経っても何処まで行っても上には上がいるからです。眼に見えないチカラの話ですがね…よって、除霊を続ける限りいつでも相手をねじ伏せられるだけの『より強くより大きなチカラ』を求め続けなくちゃなりません。そうしなければ、いつの日か相手からねじ伏せられてしまう日が来るかも知れないからです。そうでなくても相手がいる限りはいつも一方的な『やりたい放題』が出来るとは限りません。常に『返り討ちに遭う可能性』は存在するってことです。返り討ちにまで会わなくても返り血くらいは浴びるか…
リーダーに話があると呼ばれる。 悪く言われてよって間接的に言われる。 結局私は悪くなかった。と思う。悪い所もあったと思うけど。 呼び出すって軽い気持ちなんだろうけど。 この前も突っかかってきた。全く理不尽。おなか壊した。息が苦しくなった。 何の用か知らされず呼び出される。話をされるまでなんの話なんだろうと待たされる時間。きつい。 あなたのためを思って言ってるんだからね的な。相手はスッキリしてたけど。こっちの身になってくれ。気分で怒るので怒られないように気をつかってしゃべるのが疲れる。 話した後どす黒い気持ちが。もやもやもや。 なんだか悲しくなってきた。 すとんと暗闇へ。この暗闇久しぶり。おかえ…
ブログに来て頂きありがとうございます。もうすぐ春休みです。主婦の家事に加えて、・・・お菓子作りがしたい。ミシンもしたい。映画も行きたい。本屋さんに行きたい。お友達とキッチンで何か作りたい。(コロナ禍できなかった頃のお友達の提案)これって娘のしたいことの一
人間というのは本質的に無知な生き物です。 人間ごときが何でも分かるわけがないのですから当たり前です。でも、知らない部分は何かで補わなきゃなりません。その何かとは簡単にいえば想像力です。 ここでいう想像力とは知らないなら知らないなりに一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。先ず自分の無知を皮膚感覚で知ることが想像力を養う第一歩です。逆に知ったつもりになればなるほど想像力を失っていきます。想像力とは自分の無知を知ることから始まるからです。 先ほども申し上げたように想像力とは一生懸命察したり慮ったりしようとする心の働きのことです。 その働きが鈍くなると感情や感覚が鈍感になります。 他…