メインカテゴリーを選択しなおす
゚・*:.。..。.:*・・*:.。. .。.:*・。 ゚・*:.。. 5年ぶりに伊勢神宮にお礼参りに行ってきました。 まずは禊のため二見興玉神社…
2025年の運気を引き寄せる!冬休みに行くべき縁結びパワースポット10選
2025年の巳年を迎えるにあたり、縁結びのパワースポットを巡ることで、新たな出会いや良縁を引き寄せましょう。冬休みは特別な時期。この機会に訪れたい縁結びパワースポット10選をご紹介します。 1. 出雲大社(島根県出雲市) 縁結びの…
お伊勢参りで伊勢神宮を訪れた際に『おかげ横丁』を散策しました。お昼ご飯で海老丸に立ち寄り海鮮丼を注文しました。帆立・海老・イクラ・イカ・鯛・シラス・玉子などが盛られていまして新鮮な刺身が美味しかったです。赤だし汁と漬物がついています。お店のメニューやイケスに泳ぐ鮮魚を見ていると注文、迷います!店 名 : 海老丸住 所 : 三重県伊勢市宇治中之切町52 おかげ横丁電 話 : 0596-23-8805...
伊勢神宮(内宮)へ。宇治橋近くの内宮A駐車場に車を停めます。60分無料です。宇治橋神苑酒樽一の鳥居五十鈴川(御手洗場)瀧祭神正宮にお参りに行く前にまずはこちら…
伊勢神宮は、**天照大御神(あまてらすおおみかみ)**をお祀りする内宮と、豊受大神(とようけのおおかみ)をお祀りする外宮から成る、日本最高位の神社です。 ここでの祝詞は、特に格式高いものが求められ、天照大御神への感謝と祈りを込めた祝詞がふさ
『心のもやもや サクサク解決!』 『再発させない 原因療法!』 『自分軸で生きるための 自信強化!』 その場でどんどん変化を起こす きもちあんしん…
パワースポットは単なる観光地ではなく、自己探求と成長の場としての役割を果たします。本記事では、心の変化を感じられる神秘的なパワースポットをご紹介します。 1. 高野山(和歌山県) 高野山は1200年以上の歴史を持つ仏教の聖地で、…
今、設定している待ち受け画像はこれです東京大神宮にある御神木全ての良縁を引き寄せるそう 最近よく、Xで開運待ち受けが流れてくるので、いいなと思ったら保…
お伊勢参りに行ってきました。伊勢神宮の近くの宿泊施設はたくさんありますが神宮会館にお世話になりました。10年以上前に利用させて頂き、神宮会館に宿泊するのは2回目。1回目の印象が良かったことに加えて宿の決め手となったのは早朝参拝です。宿のスタッフが無料で伊勢神宮を案内して下さる企画です。早朝の伊勢神宮は神秘的で、さらに宿のスタッフの説明が加わり個人知識では知りえない情報がプラスされ奥深さを感じること...
伊勢神宮 伊勢神宮(いせじんぐう)は、日本の三重県伊勢市にある神社。正式名称は「神宮」(じんぐう)である。他の神宮と区別するために、「伊勢」の地名を冠し伊勢神宮と通称される。 「伊勢の神宮」、ま
毎年11月初旬(だいたい大学駅伝の時)に お伊勢参りをしていたけど エンジェルの部活が忙しすぎて 12月中旬にお伊勢参り。 (過去のお伊勢参りのブログ) 去年とまったく同じアングルで撮ってる。
久々のきくちゃん一緒の旅でございます! 宿泊は「NEMU RESORT」わんこも一緒のフォレストヴィラ。 ランドカー付きなので、広々敷地を地図片手に行ったり来たり。 アタシも久々に運転しちゃいました。ぷは
伊勢神宮と仏教との関係を探る ~新古今和歌集から奈良の大仏を経て朝熊ヶ岳へ。ちょっと鎌倉初期の政治事情も。
“神風や みもすそ川の そのかみに 契りしことの 末をたがふな” ---by 藤原(九条)良経(1169-1206) from 新古今和歌集(1871) 前に何度か新古今和歌集の神祇歌をネタにしたのでもう一度。歌の作者九条良経は源頼朝と朝廷の橋渡し役を担った藤原(九条)兼実の息子です。百人一首にもこの人の歌が収録されています。 その百人一首の選者である(新古今和歌集の選者のひとりでもある)藤原定家は彼の九条家の家司的な立場にありました。この良経さん、定家からも将来を嘱望されていたようですが、満年齢37歳の若さで死去。 この歌は彼が平重衡によって焼け落ちてしまった奈良の大仏&大仏殿が無事再建され…
■荒波と『二見ヶ浦』の『夫婦岩』お伊勢参りは二見から『二見興玉神社』(三重県伊勢市)
目次 1 『夫婦岩』で有名な『二見興玉神社』へ 2 海に面して建立され猿田彦大神をお祀りする 3 『無事かえる』境内には交通安全等にご利益のあるカエル像 4 『輪注連縄』は体の悪いところを清めて治癒を促す 5 神々の世界との結界の役目を果たす鳥居『夫婦岩
おかげ横丁にある海老丸で『冷やし海鮮めし』を食べました。海鮮に特製味噌がかかっています。海鮮と特製味噌の組合せを楽しめます。添えられた海女海苔(あまのり)の『どんぶりご飯』に乗せて楽しめます。次に、冷たい魚介出汁をかけてお茶漬け風』にして楽しめます。海鮮を味わう食べ方が幾つかあって楽しく美味しく食事ができました。大きな『海老丸』の看板が目印で存在感がありました。店 名 : 海老丸住 所 : 三重県伊...
進化の視点からの人間の成長妊娠初期:子宮内での最初の数週間は、受精卵が分裂し、多細胞生物へと進化する過程を象徴しています。この時期は、地球上での最初の生命が誕…
■神様の存在が感じられる『伊雑宮』神田を擁する伊勢神宮内宮の別宮(三重県志摩市)
目次 1 唯一の伊勢市の外にある伊勢神宮の別宮『伊雑宮』 2 隣接して御田植祭りが開催される「神田」があります 3 自然豊かで静かな参道を本殿へと向かいます 4 正宮同様『式年遷宮』が行われる本殿 5 神様を感じられる自然豊かで静かな境内 1 唯一の伊
三種の神器... 昔はなにかに付けて言っていたような気がする。 なにかが何かは覚えていないけれど...w 例によって浅~く調べて都合のいいように想像しているので、間違っていることが多々あると思う。が、まぁそうであっても誰かの人生に影響するものでもないし、ましてや自分の人生にも影響はないので良しとする(大汗) 調べてみたらダラダラ長くなってしまった ( •᷄◡̑•᷅ )ヤレヤレ 「三種の神器」の読み方 「三種の神器」ってどの様に読むのか? 一般的には「さんしゅのじんぎ」らしい。 学生の頃は「じんぎ」じゃ「仁義」になっちゃうじゃん、なので「しんぎ」じゃないのか?、と思っていた。 だが、誰が三種の神…
おかげ横丁で食べ歩き 豚捨でコロッケと屋台で松坂牛の串焼きを食べた
おかげ横丁を散策してきました。一歩足を踏み入れると何処からともなく漂う美味しそうな良い香り。さまざまな料理の情報が目を通して入ってくると食べたくなる始末。豚捨のコロッケを食べました。豚捨看板と記念撮影しました。熱々サクサクで小腹が満たしてくれました。コロッケのサイズは少し小さめでお上品サイズです。三重県のお肉と言えば『松坂牛』ですね。高級素材のイメージが付く松坂牛の串焼きです。味付けは塩味、素材の...
白馬の雲とエンジェルナンバーが導いた日本日は、愛知県岩倉市の自宅から鈴鹿市でスターレインボーの活動のミーティングのために朝5時に起きて向かいました。しかし、ミ…
本格的に風の時代に突入し12日。マジでこれは、私の時代。毎日楽しくてエネルギーに満ち溢れている感じがする!やりたいことがたくさんあって、えりかが1人じゃ足りないみたい。 ラインの名前も「風の時代」にしてある 映画のバービー観た? ネタバレになるんだけどさ、バービーが人間として生きることを決めてまず初めにやったことは婦人科での検診なの。私も、風の時代が始まったから婦人科に行かなきゃ!!と思い先週予約するもまんこから血が出てきてしまったのでリスケして今日行ってきた。 おい!!!風の時代が来るぞ!!!!まんこーーーーー!!!!ピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポンピンポン🎶…
三重県の伊勢名物でお馴染みの『赤福本店』に行ってきました。伊勢名物として名が通り、美味しくて、お土産としても喜ばれています。赤福本店では、作りたて赤福が食べられる『お召し上がりメニュー』があります。赤福2個とお茶がセットの『赤福盆』、座敷で美味しさを堪能できます。作りたての柔らかさは、美味しい赤福を更に美味しく感じることができた。赤福本店の店舗外観です。赤福の大きな文字、存在感あります。店 名 :...
長男夫婦の子供が産まれてから2ヶ月を過ぎ、この土曜日にみんなで伊勢神宮へお宮参りに行って来ました。 長男夫婦は、前泊したらしい。 我が家は朝早くに出ました。 私は伊勢神宮初体験です。 というか三重県に降り立ったのも初めてでした(笑) 駐車場からおはらい通りを練り歩きながら内宮へ。 孫の表情や仕草を見ながらなので、孫のことは、目に焼き付いてますが、景色はほとんど覚えてません´д` ;ヤバー 祝詞などは、やって貰わず、ただただみんなで赤ちゃんが誕生したことの報告と健やかに育つようにお願いをしただけですけどね。 赤ちゃんの健康のお守りを購入。 帰りは、みんなでおはらい通りで食べ歩き。 そして、おか…
※今日は、以前に書いた記事を、リニューアルしたものです。 今日は北海道・函館市を守っている、伊勢神宮に縁ある古い神社の話題。 山上大神宮の事を知ったのは、は…
前回の続き。 一本道を間違え、余計な体力を消費した、方向音痴のおじさん。 鳥居の前に辿りついたときには息が切れ、 動悸が中々、収まってくれませんでした。 …
SorryfortheboringblogThankyouforviewingどもどもこぶたです🐽この前行った名古屋旅の続きです⛩️伊勢神宮へは🎫伊勢神宮参拝きっぷを購入🚆びゅーんと伊勢市駅に到着⛩️外宮までは500m参道までの道のりは朝の静けさに包まれていました💧手水舎もキラキラまずは『式年遷宮記念せんぐう館』へ御正殿(の一部)の原寸大模型はやっぱ素晴らしかったです外宮を回ってから🚌CANばすっちゅーのに乗って内宮へ移動臨時便が出ていてあっちゅー間に内宮到着伊勢神宮のシンボル宇治橋を渡って…🌉…ちなみに神社において橋を渡るっちゅーのはこれ自体がひとつの禊とされてる(らしい)へぇ~大事なことなのねぇそして五十鈴川御手洗場へ伊勢を流れる神聖なる川(五十鈴川は別名:御裳濯川…みもすそがわ)…ここで心身ともに清...お伊勢参りと赤福と…
・前回のブログの続き。 山上大神宮の創建は、1368年~1375年.。 藤坊という修験者が、伊勢神宮の分霊を、当時の亀田赤川村(現・赤川町)に祀ったのが…
赤福に伊勢うどんでお腹を満たし、今回最大の目的であったお伊勢さんの内宮へ。伊勢神宮は天照大御神 をお祀している神社です。天皇家のご先祖先にあたります。 清く澄んだ五十鈴川のほとり。雑念なんて
風邪もすっかり治ったので先週末、久しぶりに旅行にでかけました(^-^)/両親の介護などあり遠出はできず新幹線はしばらく利用していませんでしたので乗り場でうろうろしてしまいました\(//∇//)\OL時代は仕事でよく利用していたのですが・・利用していたのが大昔のことのように感じシステム化についていけないと痛感しております(*゚ェ゚*)一日目は大江戸温泉物語伊勢志摩に泊りゆっくりと温泉(*^_^*)に入りましたお部屋から見た景色で...
初穂曳からの外宮を得て、三重交通のバスに乗り内宮入り口までやってきました。バスも満員です。土砂降りでは無いものの雨が振ったり止んだりだったので傘を1本購入しました。 内宮に行く前に、まずはおかげ
名古屋(大須・栄)・伊勢に行く その4 朝マック外宮終わりまで
10月16日の朝。 名古屋モーニングするには時間が無いので朝マックで腹ごしらえです。(この後、試練が降りかかるなんて知らず呑気なもんです)。 この日向かうのは人生初の伊勢神宮。三重県に行くのも初め
16時前にチェックインして、まずはお風呂。大浴場はほぼ貸し切りでゆっくり出来て最高。いい感じに喉も乾いたので、早めにお晩酌のスタートです。 この日のメニューはこちら ・わらじとんかつ弁当 ・ひれ
ホテルを出て最初に向かうのは、相方氏が行きたいと言ってた珈琲屋さん。順調に行けばモーニングに間に合うので私も楽しみです。 この日の天気は晴天。 松屋を横目に久屋大通り公園を歩きます。 どうやら
日の出前の早朝、ここは鶴橋。10月中頃の話し。 ここ最近、心がざわつく事が多く相方氏共々疲労困憊でした。自分のメンタルや体調と対話する日々。自分の面倒は自分でみなきゃと思ってるので、自分自信と向き
夫婦二人三脚! 結婚30周年 真珠婚! お伊勢参りに行ってきました!!
結婚30年真珠婚を迎えました。真珠といえば三重県鳥羽市。三重県といえば伊勢神宮。というわけで真珠婚の記念旅行で、お伊勢参りに行ってきました。その様子をまとめた記事です。
アマテラス降臨す! ~平安貴族の権力闘争を伊勢の地から覗き見る 伊勢・斎宮跡
本投稿は前回の投稿の補足みたいな位置づけになっています。 前回の投稿は↓。ご一読いただければ幸いです。読まなくても本投稿をお読みになるうえでとくに問題はありません…けど、も(笑) aizenmaiden.hatenablog.com 紫式部や清少納言、藤原道長の時代が活躍した時代では道長の一門の御堂流と彼の兄である道隆の一門の中関白家の間で権力闘争が繰り広げられていましたが、そのなかで道長はかなり陰湿な手口をいろいろと仕掛けてきていたようです。 そのひとつに藤原定子の母親、高階貴子(道隆の妻)へのネガティブキャンペーンがあったらしい。彼女は高階氏出身、この氏族は「南北朝の狂犬」こと(勝手に命名…
NO.368 きのうから視察のために三重県に前乗りしておりました。 せっかくなので空き時間に伊勢神宮に参拝し 良い時間を過ごさせていただきました。 きょうは、…
こんばんは!こめりです🍙 旅の記録の続きを。 さて、鳥羽を満喫して二日目。 ホテルで早々朝食を済ませて、7時半には行動開始。 お伊勢参りの順序通り、まずは下宮から。 朝の伊勢神宮の空気の清浄なること。 本当に気持ちがいい。 この場所にいるだけで、自分のどろどろした 醜い感情が浄化されるような感覚。 米騒動等いつもそこにあると思っていたものが 突然手にできなくなり困った今日この頃。 衣食住の神様「豊受大御神」様に 自分たちの生活が成り立っている事を感謝する。 うつ病でも、アダルトチルドレンでも 低収入の非正規でもこうして衣食住ができていて お参りにもこれること、生きている事は奇跡的だと思う。 自…
2023.10.28-2023.10.313泊4日三重県旅行②いざ念願の、伊勢神宮へ天気に恵まれました神様ありがとう〜〜日本人なら一生に一度は行きたい場所では…
こんばんは!こめりです🍙 浄化の旅から無事に帰ってきました。 今回は、2年ぶりの鳥羽・伊勢の旅。 一日目は、鳥羽からスタート。 昼頃鳥羽に到着し、前回は行けなかった鳥羽水族館へ。 精神障害者保健福祉手帳のお陰で割り引いて貰えた。 水族館自体、本当に何年ぶりか。 滅多に行ける機会が無いので嬉しかった。 水と生き物たちの癒し空間。 。 イルカではなく、スナメリ。 ピラルクのでかさにどん引き(笑) こんなでかい生き物が川に存在するんか! こんなの海獣と同じ大きさじゃないか!とびっくり。 様々なエリアがあって、何度も行き来できるので長い時間楽しめた。 様々な生き物のショーもやっていて、今回はアシカショ…
二見興玉神社の夫婦岩を観光しました。安楽島温泉の海女の島の食事は最高!
にほんブログ村 【はじめに】 2021年10月になります。私は家族旅行で伊勢神宮に行き、二見興玉神社の夫婦岩や
目次基本情報御由緒御朱印御朱印帳境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:小石川大神宮御祭神:天照皇大神社格等:ー鎮座地:東京都文京区小石川2-6-9最寄駅:後…
野宮神社は、伊勢神宮に奉仕する斎王が伊勢に向う前に潔斎をした「野宮」に由来する神社であると伝えられています。天皇が代替わりすると、未婚の皇女・女王の中より新たな斎王が卜定され、宮中の初斎院で1年間、そして嵯峨野の清らかな場所を選び造営された野宮に入り1年間潔斎した後に斎宮寮(現在の三重県多気郡明和町)に向かい伊勢神宮での神事に臨んだ。その時の行列を「斎王群行」といい、1998年(平成10年)より毎年10月の...
北斗市 市渡稲荷神社 今日は北海道・北斗市に鎮座する、市渡稲荷神社を紹介します。※市渡=いちのわたり <所在地>北斗市 市渡 159-1 <例祭日>8…
糸島:櫻井神社にて奉納演奏 即興演奏:天真音と踊絵奉納のコラボ 私のブログにアクセスしていただき心から感謝いたします経済自立・情報・健康・…
【お伊勢参り3】伊勢神宮内宮参拝後はおかげ横丁散策~8月日本帰国7日目
【お伊勢参り2】パワースポット伊勢神宮内宮で式年遷宮御造営資金奉納~8月日本帰国7日目編より続きます。8月日本帰国7日目。この日から今回は乗り鉄(次回は乗り鉄)ならぬ日産セレナで親子3代+弟の6人3泊4日の伊勢志摩・南紀旅行で伊勢神宮外宮から内宮へ参拝中。お伊勢参りのクライマックスといえる内宮(御正宮)参拝。...
【お伊勢参り2】パワースポット伊勢神宮内宮で式年遷宮御造営資金奉納~8月日本帰国7日目
【お伊勢参り】まずは伊勢神宮外宮参拝~8月日本帰国7日目編より続きます。8月日本帰国7日目(月曜)。この日から台風10号のため予定を1日延期した伊勢志摩・南紀旅行に3代6人弟の日産セレナで出発し、三重県伊勢市まで走ったところで約20年ぶりに伊勢神宮参拝。まずは外宮さんから参拝のあと神社最高峰といえる皇大神宮(内宮)さん参拝します。宇治橋鳥居。台風一過の平日だけに思ったほどの混雑はなくしっかり記念撮影できまし...