メインカテゴリーを選択しなおす
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット福建省編①旅行には最適な省?
筆者は何度も足を踏み入れている省であり多くの世界遺産があったり自然遺産もあったりしかもアクセスも良く気軽に行くことができる省です。 もちろん僕のブログにマッチしている穴場もたくさんあります!福建省は海に面しており古代~中世のころから既に海上貿易を行っており比較的豊かな土地柄でマルコポーロも行ったことがあるのだとか。
【中国旅行】2024年初旅行-甘粛省の旅④2024年初ラーは本場ラーメン王国蘭州
黄河流域の超絶素晴らしい絶景を眺めて初日の出を見て中国で初めての地震に出くわしたりで最高のスタート切れた2024年。今回の旅の締めくくりは甘粛省の中心地・蘭州でラーメン三昧。 蘭州は甘粛省の省会(県庁所在地に該当)で前回記事までの内容とはうって変わってかなりの大きな町で都会的な雰囲気もあり地下鉄も普通に走っています。
【中国旅行】2024年初旅行-甘粛省の旅③絶景!黄河流域の絶景グランドキャニオン
2024年初旅行第3弾!不思議な古城があったりゴビ砂漠があったりと絶景続きでしたが今回の記事で出てくるスポットが一番絶景でグランドキャニオンのイメージでした。 黄河石林国家地質公園は前日に宿泊していた景泰県から車で70キロほどの距離。また白銀市のバスターミナルからは直通バスで1時間ほどなのでアクセスは比較的簡単です。
【中国旅行】2024年初旅行-甘粛省の旅②ゴビ砂漠に鎮座する永泰古城と初日の出
2024年初旅甘粛省編第2弾!ここからが本番です。初旅で最高の絶景を味わうことができ最高のスタートを切れたと同
怒涛の台湾一人旅を終え実家の香川に帰省してきましたー!台湾旅の写真をシェアしますね🇹🇼 こんにちは。 年齢を理由に転職をあきらめた40代女性の転職活動を成功さ…
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
2023.11.21旅行4日目 No.3 コッタヤム~コーチン 2時間半のボート旅の終着点、コッタヤム。 さて、ここからどうやってバスターミナルに向か…
【2023/5/13】セルビアと迷ったが、クロアチアへ行くことに。 ブダペスト12:30発→ザグレブ17:25着(毎度お馴染みFLIX BUS)バスを降り20分ほど歩き宿へ。入口のドア何も書いておらずわかりにくい。 agoda経由で「グランドフロア入って右、ドアのコードは何番だからね、レセプションに部屋の鍵置いてあるから勝手に取ってね」と当日連絡が来ていたが、その連絡を見落としていたら宿にはたどり着けていなかっただろう。 ザグレブに行く予定は特になかったが、ブダペストから一気にドゥブロヴニクへ向かうのはしんどいし、どうせならと思い1泊することに。明日は雨予報なので今日のうちにちょっと散歩を。 …
カップラーメンにレモンとタバスコ⁉【メキシコ】意外と旨くて癖になった!
メキシコは国土が広いため、飛行機よりも長距離バスが発達してる国で、私も何度も利用しました。 ↑二重構造になってるメキシコシティのバスステーション 飲食店や店舗…
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
【ハンガリー旅行記②】ブダペスト観光とドナウ川遊歩道の靴とホステルの話
旅をするには体力がいる。旅中平均して毎日10キロは歩いている。多い時は20キロ。そりゃ効率よくまわるには公共交通機関やタクシーを使う方がいいのだろうが、歩き回る方がいろんな景色が見えておもしろいから好きだ。 何が言いたいのかと言うと、朝ごはんは重要だということ。このホステルは朝食が食べ放題なのだ。📍Avenue Hostel 1泊1400円弱 朝から戦いなのである。値札のシールが貼ったままのパン、危うくシールごと食べそうになったが、なんだかこういう海外の適当な感じがいいなー。 日本はお堅いというかきっちりしすぎているというか、もっとゆるく生きていきたいものである。何度もおかわり。トマト、きゅう…
今回の旅は令和6年の正月休みに訪れた3泊4日東九州の旅をご紹介いたします。 宮崎カーフェリーで宮崎に到着後、J…
2023.11.21旅行4日目 No.2 アレッピー ~コッタヤム アレッピー(アラップーザ)を出て、コッタヤムに向かってるよ。 細い運河を抜けると、…
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
「あけまして おめでとう!」 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇ その日は元旦だった平平凡凡な毎日を 真面目に 丁寧に 誠実に コツコツと綴ってきたつもりだった 我に返ったその時、きのあは、極寒の山の上にいた
2023.11.21旅行4日目 No.1 アレッピー 6時には無数の鳥の声で目が覚めた。ピーピーとか一般的な声ではなくてとても珍しかったんだけど、何の…
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
一日目の宿泊地は台北から台湾新幹線で1時間のところにある「台中」今回は高鐵台中駅からはMRTに乗って市街のホテルで二泊し、台中を中心に色々巡ってみようと画策。 1日目の様子はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 二日目、この日は台湾に来て以来いつの日か行ってみたいと思っていた「夢のエリア」に行こうと考えています。 その場所こそ「阿里山国家森林遊楽区」 日の出、夕霞(夕日)、雲海、鉄道(世界三大登山鉄道)、神木の「五大奇観」が見られる台湾随一の国立公園であります。 台湾に何度も来ていつつ、なかなかツアーとかでなければ難しそうな場所だったので行くならここをメインにして、と思っていたん…
香港お役立ち現地情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブログテーマ、「●香港で…
【中国旅行】2024年初旅行-甘粛省の旅①レンタカーで黄河流域の明の時代の遺構へ
一生に一度は行くべきシリーズは一旦お休みして2024年最初の旅行に行ったレポートをしたいと思います!グランドキャニオンを彷彿とさせる絶景を堪能してきました。 甘粛省は過去何度も足を運んでいるので甘粛省の概要などについてはこちらの記事をご覧ください。どんな所かを知っていると関連記事がより面白く見ることができると思います。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット安徽省編②魅惑の古村落探検
安徽省編第二弾!上海や蘇州の陰に隠れがちでちょっと地味目な省ですが、有名人を多数輩出し、世界的に有名な世界遺産もあるなど旅行業界では注目を浴びている省でもあります。 今回紹介するのは人生で一度は行くべきシリーズに非常にマッチしている2つの数百年前から存在している古い村落を紹介していきたいと思います。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット安徽省編①上海に隠れた魅惑の省
安徽省編スタートです!こちらも日本ではあまり知られていない地味目な省ですが、世界的に有名な世界遺産を持っていたり大物政治家を輩出していたりと一部の人の間では非常に有名な省です。 僕のブログでは中級者でも行きやすく尚且つ観光客が殺到するような観光地ではないにも関わらず美しい風景や面白い体験でができる穴場を紹介しています。
29日は朝起きてから「京都にでも行こうかな」と思い立って、お昼前に家を出た。JRで大阪駅へ行って、阪急線に乗り換え。阪急って何か落ち着くから好きなんだよね。座…
【ハンガリー旅行記①】温泉!フォアグラ!トカイワイン!で無職の貴族ごっこ
【2023/5/8】夫帰国、涙のお別れ。一緒に空港へ向かい見送る。さあ一人旅の再開だ。ちょうど空港に寄るブダペスト行きのバスがあったのでそれで向かうことに。ウィーン空港11:40発ーブダペスト14:30着(毎度お馴染みFLIX BUS)一人のときは結構、明日どこへ行こう、明日の宿がない、状態でいつもギリギリで生きている。(無職の贅沢な悩み) ハンガリーと聞いて真っ先に思い浮かんだのはこの3つ。温泉!フォアグラ!トカイワイン!5泊したブダペストでの出来事を順不同に。 まずは温泉へ!ハンガリーは温泉大国で、ブダペストにもいくつも温泉がある。宿から歩いていける、そして一番人気らしいセーチェーニ温泉へ…
2024年、龍が如く上昇の年になると良いなあ、等と年末には思っていたのですが、年明け早々に日本では災害、事故が続いてしまいました。我が職場も今年は不穏な状況が生まれつつあるし、今年の龍はかなりの暴れ龍なのか?これ以上荒れた年にならない様、切に願うばかりです。 さてそれでは気持ちを切り替え、2024年初の旅ブログ再開!今回は1年振りの「台湾」であります!!丁度1年前、年末年始にニュージーランドに行ってきたのですが、ニュージーランドからの帰りの便が日本便取れずに台北便になってしまったことで、台湾にトランジットすることになったのです。しかし、前日からのオークランドでのトラフィックアクシデントに続き、…
自由な旅人ケイちゃんです。 年に1回の沖縄カピバラ遠征に行ってきました。訪問は2023年12月です。 毎年、シーズンオフの12月~2月上旬のどこかで沖縄に行くので、航空券の冬ダイヤ(10月下旬~3月下旬)搭乗分が8月に下旬に一斉発売されると同時に予約を入れます。 同時にホテルも予約しておきます。
旅先のタイから、さらりと 実は、数日前、バンコク滞在中に椅子から転倒してしまいましたが、しかし、順調に回復、ついにはバンコクを離れることとなりました。……仕事…
旅先のタイから、さらりと前回の続きです。 カンチャナブリはミャンマーと国境を共有するいわゆる「国境の町」ですが、厳密に言うなら、両国を行き来できる越境ポイント…
HAPPY NEW YEAR!!今年もどうぞよろしくお願いいたします。 旅先のタイから、さらりと前回の続きです。 ミャンマーとの国境を目指して、西へ80キロ、…
帰国しました遅くなってしまったけれど、「まさかの?」にいただいたコメントのお返事をしたためています。旅先からお返事させていただけるつもりでいたのですが、今に至…
私の新年の抱負はズバリ! 「健康第一」 アネです。新年の抱負のテーマに乗っかってみました。私は何がなんでも健康第一一人暮らし時代に勤めていた会社…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット遼寧省編④国境最前線と穴場観光
遼寧省編ラストです!遼寧省の全ての市を回った筆者としては紹介したい内容は盛りだくさんなのですがかなり絞った内容になっています。 今回紹介したいのは割と中国ではメジャーな観光地です。1つは北朝鮮と国境を面している丹東市でもう1つは遼東半島最南端の旅順です。 北朝鮮は目の前!
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット遼寧省編③遼寧省の穴場とグルメ
遼寧省編第三話です!今回は本当の意味での穴場スポットとグルメを紹介していきたいと思います。 僕のブログでは中級者でも行きやすく尚且つ観光客が殺到するような観光地ではないにも関わらず美しい風景や面白い体験でができる穴場を紹介しています。今回はまさしく穴場!中国人でもここを知っている人はごく少数ではないかと思われます。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット遼寧省編②赤い絨毯と城壁都市
今回は遼寧省西部の話がメインで前半は大自然で後半は城壁都市のお話です。 僕のブログでは中級者でも行きやすく尚且つ観光客が殺到するような観光地ではないにも関わらず美しい風景や面白い体験でができる穴場を紹介しています。 赤い絨毯は必見!盤錦市の紅海灘 盤錦は遼寧省内でも結構有名な米の産地。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット遼寧省編①日本と関わりが深い省
遼寧省の95%はカバーしており隅々まで回っているので内容はかなり豊富なのですがこのシリーズではいくつかをピックアップして皆様には紹介していきたいと思います。 日本との関わりが深いというテーマになっていますが、例えば大連市ですが日露戦争の主要戦場になっていたり満州鉄道の出発点になっていたり本社があったりとです。
Now I'm in Antalya Türkiye.(2023年12月31日)Merhaba!こんにちは!現在、トルコの地中海沿岸の街アンタルヤにいます。ク…
【公共交通機関のみ!予算50万円以下で(だいたい)日本一周したい!】 ~アクセスしやすい観光スポット バスで行く神秘的な空気が漂う宮崎神宮㏌宮崎県編~
皆様こんにちは。ゆる~く1人で細々とひっそり国内を旅していますtariと申します。 今回は、少し間が空きましたが九州編のエピソードの続きになります。舞台は宮崎県です!前日夜に鹿児島中央駅から特急でやって来た宮崎県。夜が明けて、宮崎駅前からバスが出ていてアクセスしやすい観光スポットでもある、神秘的な雰囲気が漂う宮崎神宮へ行ってみることに。思ったよりも広くて、きれいな空気を吸いながらお散歩がてらノロノロと散策してきました。 では良ければご覧ください~。 宮崎神宮内のイラスト 前回までの「公共交通機関のみ!予算50万円以下で(だいたい)日本一周したい!」シリーズの続きはこちらから↓ runtari.…
2023年最後のブログとなりました。こちらのサイトに移って3か月、熊本の聖地巡礼、そして今回の伊勢参りと2つの旅行記を書いてきましたが、今回の伊勢参り旅行記まで何とか書ききることが出来ました。 sugisi.livedoor.blog sugisi.livedoor.blog それでは最終回、志摩市編書いていこうと思います。 前回はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp 内宮から県道32号(伊勢道路)で一本、先ずは志摩市に入ってすぐの場所にある「天岩戸」に立ち寄ろうと思います。「天岩戸」本当あちこちに存在しておりますが、今回の旅行記でも二見輿玉神社にも出てきましたね。 このエリアは…
早朝の内宮参拝を終え、おはらい町で赤福を頬張り、お腹も満たされたところで、内宮から五十鈴川駅方面向かうエリアにも内宮の別宮がいくつかありますので、順に立ち寄り、前日行けなかった外宮の「せんぐう館」に行こうと思います。 前回の内宮エリア編はこちら↓ sugisi.hatenablog.jp おはらい町から先ずは徒歩圏にある(と言うか内宮~五十鈴川駅で大体3キロ前後かかりますが(;^_^A)「猿田彦神社」へ。 ・猿田彦神社 …御祭神は猿田彦命 …お導きの神で、境内には古殿地に立つ八角柱の方位石があり、「みちひらき」の御神徳を頂けるとあって、多くの参拝者で賑わう神社。神宮の別宮ではありませんが、人生…
【象山自然歩道】台北101を見渡す絶景を満喫!アクセス方法と体験談
台湾101を見渡せる「象山自然歩道」に登ってみたいけど、アクセス方法や実際の様子など情報が少なくて困っています。 はじめて登る時は、アクセスや長い階段など不安がいっぱいですよね。象山自然歩道に行った体験を元に、綺麗な写真を添えてポイントを紹
人気ブロガーの香港お役立ち情報 ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai taiさんのブロ…
由布院《山荘 無量塔》の上品チョコレート@the theo(テテオ)
人気ブロガーの香港情報をチェックしよう! ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai tai…
先日、チェコの首都プラハからのニュースで、プラハ大学で銃の乱射事件があったと聞き私はわが耳を疑いました。 この手の、学校などで起きる銃の乱射事件はこれまではア…
人気ブロガーの香港情報をチェックしよう! ↓↓↓↓#香港情報●香港での日常|太極拳のようにゆったりと ~香港で太極拳!教室ご案内~Chai tai…
・18きっぷの旅・1万円の夜たまに旅好きの人と出会うと、青春18きっぷでの体験談お披露目会になります。そこに、聴いてくれている人がいたりして「えっ、18きっぷ…
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット山東省編②マニアック&激戦区
山東省編第二弾!山東省は豪快な人も多く僕的にはかなり好きな人たちが多くいる地域です!そんな山東省もドイツ租界が開かれたり日本とも色々あったりで近代も中々複雑な歴史を抱えている地域です。 今回はマニアックで非常に美しく是非皆さんに行って欲しいスポットと中国国内の近現代史でよく登場するスポットの紹介です。
人生で一度は絶対行くべき中国各省と自治区のスポット山東省編①青島ビールと日系企業
日本でも青島ビールなんかは見かけたことがある方も多いのではないかと思います。味も薄めでのど越しすっきりの青島ビールは僕が一番好きなビールのうちの一つです。 山東省はこの辺り。海沿いで朝鮮半島にも比較的近いですね。韓国行の船が出ていたり飛行機も頻繁に韓国へ飛んでいることから韓国人と韓国企業の進出が多い地域でもあります。
香港・台湾・マカオ周遊!中国で会社を営むオジサンの週末のお楽しみ弾丸旅行
僕が住んでいる広東省は香港とマカオに隣接しているので一時間もあれば香港にもマカオにも気軽に週末で行くことができます。今回の最終目的地は台湾の斗六で野球のウィンターリーグを見ることなので今回のルートは広州→香港→台北→斗六→台中→マカオ→広州となりました。