メインカテゴリーを選択しなおす
広島の新築現場で工務店さんとの打ち合わせの後、施主さんともお話ができて、薪の準備はどうしているのかを確認した。見せてもらうと、既に今回の新築前から、薪ストーブを使っていて、薪を作る体制もばっちりできているのが判った。薪割機で割って、メッシュ
遅まきながら・・・・・ あけましておめでとうございます。今年もゆるゆるとお付き合いください。 さてさて、関東は一瞬だけ雨降りましたぁぁぁぁぁ。そのあとはまた乾燥が続いております。今年の冬は(というか夏に続き)農家さん、家庭菜園にはきびしーーー!ニュースでキャベツひと玉1000円?っていうニュース見て、ひそかにガッツポーズしてましてん。なぜならうちの庭に、春まで買わなくていいほどキャベツがあ...
今シーズン2回目の薪の移動と10月末~1月6日までの薪の使用量は?
朝食が終わって本館の玄関を見ると弟家族が三人でポーチの二連式薪棚に薪を運んでいた。 前日の昼に、二連式薪棚の前列が空になっていたので、雨や雪の降っていない今のうちにと始めたのだと思う。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪の運搬に急遽四人が加わったので、七人での作業となった。 短めの薪も混じっているので、それは採集コンテナに入れて新館の裏手に持って行きます。 軽トラ1台分運んでこの状態だったので、もう1往復する事にした。 運搬元となるこの薪棚も二連式で、今シーズンはこの薪棚から始まったので、10月末~1月6日までの使用量は、この薪棚を見れば分かる事になる。 ポーチ…
いつも応援ありがとうございます。 畑仕事と庭木の伐採 きょうは箱根駅伝の様子を聴きながら家事をした。私の母校はは駒澤大学だが、もう遥か昔のことなので、今は頑張っているどの大学も応援している。 その後、...
いつも応援ありがとうございます。 初バーベキュー 今年は去年よりも もっとどんどん庭で調理して楽しもうと思っている。なので、正月早々バーベキューをした。 前回、肉を食べすぎて気持ちが悪くなったので、き...
ハンター叔父さんより入電落ち葉がかなわんデカい薪の木を伐ってくれんかゃぁ根本の直径90センチに迫る大きなコナラの樹でした大バラシしてトラックに積込み2tダンプに4台軽トラ山盛り2台薪活ってか材木屋さんです薪屋さんじゃありません薪ストーブ屋さんでもありまっせん玉切りして割って乾かして薪になるまでには時間がかかりますゆっくり走ろう信濃路をInstagramアップしときましたInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInst...
薪ストーブ暮らしの充実した一日!溜まっていた外仕事は一気に完了
昨日の続きになりますので、併せてご覧下さい。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 軽トラのすぐ後ろにある雨ざらしの薪は、夏前に割り終わっていたのですが、薪棚の空きが無かったので、そのままになっていました。 先ずは、その薪から軽トラに積んでいきます。 私の方は積んでる間に薪割りを始めて 正午 正午時点で軽トラの荷台は約1立米の薪で山盛り 原木の残りはごらんの通りとなった。 ポーチは二連式薪棚からあふれた薪を、薪棚の手前に木の桟をレール状に置いてその上載せて、短い薪は黄色の採集コンテナに入れて 移動元の薪棚は約2スパン空いた状態となった。 昼食を挟んで午後1時半から作業…
久し振りの晴れの日に溜まっていた外仕事を一つずつ片付けていく
12月20日、富山県は12月に入って2日目の良いお天気に恵まれた。 去年も一昨年も、晴れの日が多い冬だったと記憶しているのですが、今年は富山県らしい冬で、お日様をなかなか見る事が出来ない。 毎日が雨で雪が降るよりはいいが、これだけ雨の日が続くと久し振りの晴れに喜び、溜まっていた外仕事に追われる事となる。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング シーズン初め恒例の駐車場の融雪のノズルチェックを行った。 砂や小石で詰まって4つある穴の内1つからしか水が出ていないので そこに目打ちや千枚通しを刺して詰まりを取り除きます。 弟にも手伝ってもらい、全ての融雪装置を見て回ります。 …
いつも応援ありがとうございます。 突然 薪作りをすることに 「仕事が一段落したら薪を作ろう」と私を喜ばせておいて「商品の在庫が無いから薪どころではない」と一気に突き落とした夫が、仕事が一段落もしていな...
雨の日も雪の日も窓から手軽に薪を運搬!薪ストーブ暮らしの利便性が向上
約5年前に新館を建てる際、建物の裏手に薪を置くかもしれないと思ったので軒の出を大きくとった。 最終的に一間半の長さにしたが、一間にしてリビング半間を大きくした方が良かったもしれない(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング この場所に木製の薪棚を作るという構想もあったが、最終的に小型薪ストーブ用の短い薪を置く事にして、利便性を考えて採集コンテナを選んだ。 一間半出ているので雨は一切当たらないと思っていたのですが、その考えは甘かった。 雨が吹き込んで採集コンテナギリギリまで濡らされることはしょっちゅうで、風の強い日は上の段の採集コンテナまで塗れるし、吹雪だと雪が積も…
いつも応援ありがとうございます。 薪どころではないらしい 夫が「仕事が一段落したら薪と薪棚を作る」と言ってくれていたので楽しみにしていたのに、きょう「商品の在庫がもうほんのちょっとしかないから、もう薪...
【最強の薪ストーブセット】キャンプインストラクター推薦!収納&持ち運びも簡単
外用のセカンド薪ストーブが欲しい。 『17畳まるごとポカポカ!コロナ対流型石油ストーブで手に入れた、冬の快適生活』さむうなってきましたね。宇宙 日本 左鐙から…
子猫にとっての初めての冬は 初めての薪ストーブ体験。 中でも興味は薪。 外の匂いがして 手触りが爪研ぎに最高。 クラウディアも楽しんでいます。 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブ
「リフォーム工事にともなって、壊れた薪ストーブをどうにかしたい」という千葉県船橋市の案件。薪ストーブ入れ替え工事と、薪の配達の注文を受けていた。軽トラックだと、どちらかしか無理で2往復必要になるけど、750kg積みのトラックだと同時に両方積
寒くなりましたいよいよ雪の予報冬支度はお済みですか?薪ストーブの季節ですね♪暖かくしてお過ごし下さいね材木屋さん号に40cmに玉切りした丸太を満載してお届け材木屋さんです薪屋さんではありませんどうしても困ったら連絡してみてください何かあるかもですInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
自宅の敷地に2年分の薪棚を配置するのは、なかなか難しいケースが多い。しかし、この家は外構工事で敷地の境界線の柵部分を薪棚で作って、2年分の収納量を確保している。さらに、どの薪棚にも車が横づけできるので、薪の移動も楽にできる。かなり理想的な薪
ついに12月に入りました。早すぎる!そして暖かい日曜日でした。日によって寒くなったり暖かくなったり変化するこの頃ですが、夕方の富士山は白化粧。2、3週間ほど前に、富士山の方向にあったカラマツ林にクレーン車が出現し、カラマツの木が何本も切られ・・・
いつも応援ありがとうございます。 プレスンシールで冷凍保存 コストコのプレスンシール(Press’n Seal)を、一年ほど前、近くのスーパーの 「コストコ商品特別販売」で初めて買った。 その後はAm...
満載になった薪小屋の前で、暖炉型の薪ストーブに火を入れて、屋外での焚火とビールを楽しんだ。 この投稿をInstagramで見る 川原 和博(@kazuhiro.kawahara)がシェアした投稿その後、雪
今年の9月に買い取ったスイス積みで保管されていた薪の現場に、まだ、薪になってない玉切りした原木も置いてあって、「一緒に引き取ってくれ」ということで、とりあえず店の駐車場の運んで保管しておいたけど、そのまま放置しても、永久に乾かない。薪として
トラックの荷台にドンと薪を積んで薪垣作りのお手伝い材木屋さんです薪屋さんじゃありません薪の販売しておりません急に寒くなりましたね薪ストーブ焚いてますか?Instagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
お久しぶりのおはこんばんちは!やっと秋になったようですね。 で、今週末から一桁気温!!??あ、もう冬来ちゃうんだ??あそう、やっぱ秋はなかったんや!? がーーーーーーーん!! うすうすはそうかな~?日本には四季が無くなったのかな~? とか思っていましたが。 どこかでまさかぁ~~、冬はもっと遅いのでこれから秋を満喫じゃね?とか思っていたのですけど・・・・・。 マ...
お山にサヨナラして名古屋に戻って来ましたらばなんやガラッとね庭の雰囲気が変わった気ぃがしましてんけど夜でしたんでねどうしてなのかは分かりませんでしてんわ。でね、、、朝になり辺りを見廻しましたらばそれが、、、門から玄関に行くまでの通路の大きい木ぃや庭の木ぃ
よくある薪作りの誤解として、木は「切って倒しておけば乾燥する」と思っている人も多い。実は、丸太のまま放置しても乾燥は進まない。木の表皮からは水蒸気が蒸発することができないからだ。玉切して、薪割りしてから、初めて水分が蒸発することができる。丸
通常の薪配達の場合は、軽トラ一杯単位で行っているけど、1-2シーズン分まとめての大量注文で10立米の注文をいただいた。この場合は軽トラで10往復するのは効率が悪いので、大型トラックで行っている。↓ 画像クリック(タップ)で応援をお願いします
通常であれば、乾燥薪を取引のある専門業者から仕入れているけど、たまに通常のルートとは違うところから「薪を買い取って欲しい」という声がかかる。この場合は薪の規格(太さ、長さ、樹種、乾燥具合、保管状態)が全く判らないので、現物を見ないと判断でき
春先に割った薪を、一夏だけ越して、その年の冬に焚いている薪ストーブユーザーが、それなりにいる。つまり割って半年位しか経過していない薪を焚くという流れになっているわけだ。そのような乾燥不足の薪をいつも使っている人は「こんなものだろう」と思って
造園屋さんが持ち込まれた原木をお断りした訳(薪ストーブ用の薪作り)
朝の8時に馴染みの造園屋さんから電話が入って 「原木を持って行きたい」 との事だったので、何時頃か確認すると30分後なので 「お待ちしてます!」 と返答した。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 予定時間よりちょっと早く、見覚えのある軽ダンプが入ってきた。 「今回は量が少ないな~樹種は何だろう?」 と思いながら車が停まったので積み荷を確認すると見覚えのある樹皮。 「これは桐じゃないですか?」 と、念の為 訊いてみると 「ええ、そうですが?」 と返ってきたので 「申し訳ないけど、針葉樹と桐は断ってるんです。桐は伐ったなりは重いけど乾くとびっくりするくらい軽くなって薪に…
無垢のフローリングや天井材は節が整っていること、薄いこともあって、鉈でサクサクと割れる。 この投稿をInstagramで見る 川原 和博(@kazuhiro.kawahara)がシェアした投稿一方で少し太
薪作りをしていると、疲れてきたり、無意識に手間を少なくしようと思って、意識しないと自然に太い薪を量産してしまいがちだ。最適な薪のサイズは長さが35センチ程度、一辺が6-8センチ程度の正方形の断面に近いものだ。これより太かったり、大きかったり
日曜日はお天気が良くて暑いので上磯ダムへgogo🚛『久々に上磯ダムキャンプ場でジンギスカンしてきました♬』ご近所さんで路上販売のトマト🍅とミニトマトととうきみ…
薪ストーブを導入してから薪集めをする人と、薪ストーブを導入する前から薪集めをする人の2つのタイプがある。薪は、玉切り、そして薪割りしてから2年間乾燥させないと、本当の意味での薪ストーブの醍醐味を味わえない。もちろん1年乾燥でも燃えないことは
薪の総量は薪棚に長さ40cmのレギュラー薪54立米とコロ薪は採集コンテナ118個に
採集コンテナが不足して、溢れたコロ薪が雨ざらしになっているので、先日シロアリ被害で細かく切って採集コンテナ3つに入れた胴縁を小割りにして焚き付け材を作って段ボール箱に移し、採集コンテナを空ける事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 手斧で割って焚き付け材を作っていきます。 最初2枚重ねで割った方が効率が良いかと思いましたが、慣れてきた最後の方は1枚ずつ高速でサクサク割る方法に変わりました。 採集コンテナ3つに対して、みかん箱サイズの段ボール3箱かと思いましたが 最終的に3箱半となりました。 採集コンテナ3つ分のコロ薪を入れて軒下に避難させます。 採集コンテナ…
先日、残っている原木を全て玉切りしておいたので、出張で2日間留守にしている間に天候に恵まれる様だったら薪割りをしておいてほしいとお願いしてから出かけた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 曇り空で風も強く、これから降ってくるのではないかという怪しい日だったのですが、弟が薪割りを始めてくれた。 そこに若い応援も加わってコロ薪を採集コンテナに入れていきます。 その後、エンジン薪割機をもう1台投入で40cmの玉木を割ってレギュラー薪を作っていきます。 コロ薪の入った採集コンテナは本館のポーチへ、40cmの長さのレギュラー薪は薪棚へと運びます。 薪棚は約0.8立米の空きが…
おはこんばんちは。あついあつぅ~い!!(夢グループ?)な感じの日本列島!今日も全国的に30度超えるんでしょうか???いろんな異常が続きすぎてもはや日常な感があるんですけど。 そんな我が家ですが、ちょっとだけ下界より涼しいです。今のところまだエアコンは稼働してません。つか、夜は足元にフリースがまだ必須だったりします。フリース大好きなにゃんずにはまだモテモテです。 さて、急に暑くなって、もうこれ...
薪棚の空きが0.8立米でコンプリートまでもう少しの所まで来ていて、原木の方はどう捌けば良いのか判断の難しい物がひと山残っていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング これを捌くには約3時間かかると思われるので、頑張って玉切りをする事にした。 太いのは地面に転がったままで切っていくことにして、細い物もあったのでロゴソルのスマートホルダーを使う事にした。 https://amzn.to/3x5SuND ロゴソルのスマートホルダーを知らない人用に、一応リンク貼っておきます。 ややっこしい原木しかないので、時間がかかってしまう。 土は付いてませんが切り株の様な物もあって、ど…
煙突掃除だけでなく、薪の配達にも行っている。冬の間に使って減った分の薪を、シーズンオフの今の時期に補充しておくという考え方だ。煙突掃除でも、薪の購入でも、シーズン直前になってから注文、依頼しても、すぐには対応できない。焚きたくなっても焚けな
いつも応援ありがとうございます。 庭でバーベキュー 一昨日の夕飯は夫と二人でバーベキュー 最初 火が強すぎて網の上に直に置くと、あっという間に真っ黒こげに。火が落ち着いてから肉を焼いた。 夫が肉嫌いな...
昨日、お伝えした1日目の薪割りに続いて、2日目の薪割りの様子をお届けします。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 2日目の始まり、始まり。 この日もエンジン式薪割機2台投入です。 コロ薪で大きすぎる物も割っていて、それは採集コンテナに入れるので、この日だけで採集コンテナが19個増えた。 凄い数になってきました。 前日の薪割りはクワガタムシが出てきたのですが、この日はなんと招かれざる客が出てきた。 閲覧注意! 薪割機で蛇も真っ二つになったので、グロイ部分にはモザイクをかけてあります。 この柄はマムシではないでしょうか? 噛まれなくて良かった。 薪作り歴12年ほどですが…