メインカテゴリーを選択しなおす
薪割り作業中に現れたクワガタムシと軽トラで薪を運ぶ日常の風景
私の留守中にできれば薪割りをしといて欲しい、とリスエストをして出かけたのですが、天候にも恵まれたようで予定通り薪割りをしてくれていた。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 3列になった玉木の前で、エンジン式薪割機を2台並べて作業開始だ。 この日は薪の中からクワガタムシが出てきたようですが、現在我が家には小さな子供はいないので、そのままリリースしたようです。 若い女子も手伝っての薪割りなので、野郎だけよりはいいでしょう? 我が家では、薪棚までの薪の運搬は軽トラを使用します。 3.3立米の薪棚の空きを埋める前に、いつの間にか乾燥して薪棚の上に隙間が出来てきていたので、そ…
私が関西出張中に工務店に依頼しておいた薪棚が完成して、そこに薪を積め込む作業に入った。まだ完全には積み込みは終わってないけど、正面と側面から見たら、全容が判る感じだ。完成して薪を入れてみると「薪棚」というより「薪小屋」という感じで、薪を入れ
お客様の家を訪問して、薪棚や薪を見れば、どういう薪ストーブライフを送っているのかは、薪ストーブや室内を見なくても想像がついてしまう。「2年乾燥させるだけの十分な量」「薪のサイズ」この2つのポイントで、乾燥した薪を高温で上手に焚いているか、未
地元の造園屋さんから久し振りに声がかかり薪棚を満たすだけの原木が集まった
1年と3ヶ月振りに地元の造園屋さんから原木引取り依頼があった。 この造園屋さんとは、我が家が持ち込みの原木は無料で、取りに来てほしいという引取り依頼に関しては軽トラ1往復1千円を頂戴するシステムを導入する以前からのお付き合いになるので、現在も無料で引取りに行っています。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 久し振りだったせいか電話での会話がいつもの調子と違っていて、いつもだと 「軽トラ1台分が溜まったので取りに来て下さい」 だったのに 「不要ならこちらで処分しますので、言って下さい」 の言葉が添えられていたので驚いてしまった。 「晴れ間を見て取りに行きますので、大丈…
馴染みの造園屋さんから「今から原木を持って行く」と電話が入った。 最近この造園屋さんばっかりで、他の造園屋さんからの持ち込みが無いのがちょっと気になるところ(笑)。 しかし、暖冬のせいもあって最近の薪の消費量がワンシーズン17立米で済んでいて、我が家の薪は3年分のストックがある計算になるので、3年もあればその内に別の造園屋さんも動き出すでしょう?と、気に掛けない事にした(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ゴンドラ付きユニックの到着です。 1枚目のシートモッコが下ろされます。 「でかい! 何だ、この木は?」 樹種を確認すると「イササギ」との事だったので、調べ…
薪の虫食い被害が甚大で 「もうこんな薪ストーブライフは嫌だ!」 で昨年から始めた木酢液の散布ですが、昨日、コロ薪の入った採集コンテナの中にカミキリムシがいたので木酢液を散布する事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング カインズで購入の木酢液の原液4Lは昨年は880円だったのですが、購入後値上がりして現在は1,080円となっていた。 https://amzn.to/451povA Amazonだとこのほかに配送料490円がかかります。 原液なので約10倍に希釈して散布するのですが、昨年は6月15日に1回目、その後6月末、7月中と合計3回散布しました。 今年の1回…
2023-2024年シーズンの薪の消費量を計算してみた(薪ストーブ利用記録)
2023-2024年シーズンの富山県は雪の少ない暖冬だったと思いますが、シーズン中の薪の消費量を計算してみる事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ①この薪棚は横幅が12mあって、4区画中3区画使ったので6.48立米。 ②この薪棚は横幅が6mで2列あって、すべて使ったので8立米。 ③その他にコンテナ薪が60ケースあったので2.1立米。 ①~③を合計すると16.58立米という事になりますが シーズン終了と思ってから、4月末に寒くなってポーチの薪棚の薪を使い込んだので、それを加味すると 年間使用量は約17立米になります。 捕捉しますと、我が家の薪ストーブは全部で…
不適切な薪の使用は、薪ストーブの寿命を大幅に縮める。ありがちなのは、乾燥不足の薪、太過ぎる薪、集成材、塗料や防腐剤のついている建築端材だ。これらの薪を使うと、燃焼温度が高くなり過ぎて、薪ストーブの炉内のパーツを熱で変形破損させてしまう。乾燥
おはこんばんちは!意外と早く更新してまっせ。それにしても気温の乱高下がすさまじいね・・・・今日はストーブ焚きたいくらい寒い・・・・。どうなる日本の夏キンチョール! さてさて、夏野菜一気植えしてから2~3週間。行燈で大事にされていた苗たちも、ビニールの中でギューギューしてたので外しました。 大玉トマト麗夏は弱弱しさが一転、茎も太い立派な姿になっておりました。後からこっそり仕込んだ乳酸パワー有...
GW中日のソロ活薪を仕入れに行った後、シェフのところへ買い出しに行ってくれました前回、シェフの出勤が遅くて(スタッフ不足)、何も買えずに帰宅したので、久しぶり…
この日は男3人で玉切り作業に取り掛かってくれた。 私は先日数回に分けて記事にした薪ストーブ設置のDIY工事を、YouTubeにアップするために動画編集をしているので不参加となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング こういった幹だけなら効率は良いのですが 今回はかなり細かな枝もあるので、チェンソー作業は2人ですが効率が悪い。 おまけに苔だらけの原木もあったりして、余計な仕事が増えて全然捗らない。 この日は薪割機は投入してないので、薪は作れませんでしたが、玉切りの際に出てきた木っ端が採集コンテナ2個分となった。 自作の玉切り台も投入したようですが アフターの写真がこ…
そろそろ薪作りに取り掛からないと手の掛かる細かな原木が山になってきた
ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから、又、伐採木持ち込みの連絡が入った。 有難い事ですが、仕事は偏る傾向にあるのか、他の造園屋さんからは不思議と連絡が無い。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 今回は何の原木が運ばれてきたのか注目です。 シートモッコに入っていたのは細かいサクラの枝でした。 こちらは太い幹ですが、カシとの事です。 先日から、一切手を付けてないのでどんどん溜まってきています。 反対側から写すと、こうなります。 そろそろ、薪づくりを始めないと手の掛かる細かい原木が山になってきた(笑)。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。…
これまで、薪棚を不安定に置いてあった傾斜地に、しっかりとした薪棚を作るための基礎工事がはじまった。コンクリートのしっかりとした基礎に据え付けて、強風時や多少の地震でも転倒や崩壊しないように、きっちり作る。雪溶けして、コンクリートが固まるまで
採集コンテナの在庫心配から解消されて玉切り作業に集中できる!
最近、他の造園屋さんからの連絡はないが、ゴンドラ付きユニックの造園屋さんだけ出入りが激しく三度目の登場となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 原木は手の掛かるものが多い。 先日、プロの薪づくりの現場を拝見したが、同じ太さの丸太が綺麗に並んでいて非常に美しい。 一方で、素人である当方の現場は、太さも長さも不揃いの原木で、おまけに小枝まで飛び出していたりして、見るからに作業効率が悪そうだ(笑)。 このような雑木で商売にならない原木を、手間暇かけて薪燃料として生かして使っているのだから、非常にエコロジーだと思う。 我が家が引き取らなければ、造園屋さんは有料で処分場…
ゴンドラ付きユニックの造園屋さんから 「少しだけど今から持って行っていいか?」 と夕方5時近くに電話が入ったのでお受けしたが、我が家は教会で5時半から夕づとめになるので間に合うかどうか気がかりだった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 5時20分ごろに到着。 「もう時間が無い、早く早く!」 シートモッコ1つ分ですが満載だった。 下ろした後の手作業での整理が大変だったが、無事に夕づとめに間に合いました。(ちょっと遅刻したかも) 別荘の門柱候補 前回入荷した大物の原木の1本が門柱に適したサイズである事に気が付いた。 凸凹している太い方の原木の隣に並んで置いてあると細く…
筍料理屋さんで使っていた大鍋 夫が 山の仕事場近くの竹やぶで 筍を採って来ました。あまりにたくさんだったので納屋にあった 大きな鍋も持ち帰ってくれました。 直径50cmもある大鍋です。 この鍋は10数...
《ギアレビュー》POST GENERAL 「WAXED CANVAS TOOL BAG ROUND / ワックスドキャンバス ツールバッグ ラウンド – BROWN」
おはようございます!Choi-TABI Camper GON(ちょい旅キャンパーGON)です! 今回も先日の「
春の暖かい日差しの下、みんなで薪づくりをすることにした。 いつもと同様に男性陣は玉切りと薪割り、女性陣は薪運びがメイン作業となります。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 1本90キロくらいあるカシの原木の玉切りと 非常に手の掛かるケヤキの玉切りです。 作業開始は10時15分くらいだったと思う。 男性陣は4人で、チェンソーでの玉切り作業2人と、エンジン薪割機での薪割り作業2人に分かれた。 女性陣4~5人は県道沿いの薪棚の乾燥薪を軽トラに積んで移動し ポーチの薪棚に積んでいく作業だ。 玉切りの手を止めて、作業風景を撮影した。 手前のチェンソーの置いてある方が私の持ち場…
先日、薪ストーブで繋がりのある同級生から採集コンテナを39個貰った話をお伝えしましたが、3月末で更に10個ほど出てくると聞いていて、連絡が入ったので引き取りに行ってきた。 40cmの長さのレギュラー薪を作る際に端材が出るので、その端材で作る短い薪やコロ薪を入れるのに重宝するので、採集コンテナは薪づくりには必需品だと思っている。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 軽トラで受け取りに行くつもりでいたのですが、軽トラがその日の夜にならないと帰ってこないので、ジムニーに積んで貰って来た。 しかも予定していた個数よりもはるかに多く嬉しい悲鳴状態だった。 積めるだけ積んで帰っ…
最近出入りの多い造園屋さんから電話があったのですが、電話を取り損ねてしまい、もしかすると明日にでも原木の持ち込みがあるのかもしれないと思っていると、今度は弟から 「いつもの造園屋さんが来られてる」 と連絡があった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 慌てて裏の駐車場へと向かったのですが、軽トラ2台に大物のカシが積まれていた。 2台で1.5立米くらいでしょうか。 1人では持てない重さの物ばかりだった。 泥付きだったので、これは昨年末に 「近い内にカシを8本ほど伐る」 と言われていた物で、冬の間に伐採したが 「雪で埋もれているので春にならないと運べない」 と途中経過を…
スマホに登録済みの造園屋さんから久し振りに電話が入り 「ケヤキは引き取ってもらえるか?」 という内容だったのですが 「引き取りに来てもらえるか?」 とも聞こえたので、念の為 「基本的に持ち込みの場合は無料で引き取りますが、引き取りに行く場合は軽トラ1台分1千円頂戴してます」 と、お伝えしたところ 「持って行く、持って行く」 となった(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 「直径3cmくらいの枝もたくさんあるが」 と言われたが 「腕より細い物はお断りしてます」 と伝えて、無しとなった。 翌日、約束の時間にダンプが入ってきた。 積み荷を確認すると、大きなケヤキを剪…
「そろそろ薪ストーブシーズンも終わり?」って感じるような天気も出てきたけど、リピーターさんから、薪の配達の注文が入った。行けるタイミングまで待ってもらって、ようやく向かうことができた。なるべく効率良く積み込むために、フォークリフトとメッシュ
今年割って薪棚に入れた薪が早速崩れてきた。 完全に崩壊する前に発見し、かけやで叩くなどの手を打たねばならなかったのですが、一部は既に手遅れとなってしまった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 前の駐車場にある県道沿いの薪棚が気付いたらご覧の有様だった。 既に手遅れ状態だったので、一旦崩して積み直しとなった。 アフターの写真です。 続いて、こちらの薪棚も危険な状態になっていた。 横幅が12mある薪棚で4区画に分かれていて、その内の2区画の薪が崩れてきていた。 この薪棚はかけやで叩けば定位置に納まる崩れ方だったので、なんとか間に合いました。 手前に崩れてきた薪を定位置…
こんにちは、めいです春のお天気ですね 物置から出てきた、じいちゃんの遺品 鍬(くわ)と斧です 鍬は、戦中戦後の食糧難の時期に使い、 斧は・・ 私が小さい…
前日に薪割り当日の天気予報を見ると雨や雪の予報だったのですが、朝、日が差しているので天気予報を再確認すると午前中は晴れの予報に変わっていたので、入荷したての約2.5立米のカシの原木があるので玉切りと薪割りをする事にした。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 薪棚の空き具合 事前に現在の薪棚の空き具合を確認した。 ポーチの薪棚は前列が空で、後列の上の方も少し無くなっているので ①約1.9立米の空き。 県道沿いの薪棚の建物側は1区画と3分の2が空いているのと その背面の道路側も4分の1ほど無くなっているので ②約2.5立米の空き。 ①+②の合計すると約4.4立米空いてい…
馴染みの造園屋さんから電話が入り 「カシを持って行っていいか?」 との事だったので 「お待ちしてます」 となった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 到着した軽トラには思いのほか大きなカシが積まれていた。一人では持てない大きさの原木だったので、二人で持つようにして軽トラから下ろした。 現在原木のストックが無かったので嬉しい入荷となったのですが、これで終わりかと思っていたら 「今日、もう一回持って来ていいか?」 となって、再び待機となった。 2時間後に第二便が到着、これも一人では持てない? 持ちたくない大きさの原木だった。 全部で2立米近くの量があると思うのですが、…
薪のサイズ、形状については人によって、いろいろ考え方があると思う。薪割りの時は意識しないと、太割りの物になりがちだ。手間を減らそう、楽をしたいという考えが無意識のうちに出てくるからだ。疲れてくるとなおさらだ。また、元々直径の太い原木の場合は
以前、中古の薪ストーブ(ドブレ760CB)を譲ってくれた同級生から久し振りに連絡が入った。 内容は、仕事で使わなくなった採集コンテナが数種類×数十個あるので見に来ないか?というものだった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 大から小まで色々あったが、我が家の使い道は40cmの長さのレギュラー薪を作る過程で出てくる、短い薪(半端薪)、木っ端、コロ薪などを入れておく為の物で、色んなサイズがあると管理しづらいので、現在使っているコンテナに近い大きさの物だけを頂戴する事にした。 とりあえず、39個頂戴して納戸に入れた。このコンテナの良いところはスタッキング出来るところで、…
先日お伝えした通り、寝室の小型薪ストーブ(ターマテックTT20BAZIC)を担当する妻へ、解体したパレットから焚き付け材を作ってプレゼントしたはいいのですが、その結果どうなったかをお届けしたいと思います。 一応、先日の記事を下に貼っておきます。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ちょっと夜更かしして、私が寝室に戻ったのは11時半を過ぎていた。 いつもだったら、この時間は薪が燃え尽きて熾火の状態となっているのですが、この日は真っ赤に燃えている状態だった。 部屋が暑く感じたので寒暖計を見ると20℃を指していた。 暑いけど、あまりにも綺麗に燃えているので、このまま寝るの…
天候に恵まれ、二日連続の薪割りです。 前日は大きすぎる端材やコロ薪の割る作業に時間をとられたのでレギュラー薪が少なかったが、今回はレギュラー薪がメインとなった。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 玉木のストックな無くなってしまった。 レギュラーサイズが無くなったので、端材やコロ薪を残り少ない採集コンテナに入れられるだけ割ります。 レギュラー薪を軽トラに積んで薪棚まで運びます。 前日に3区画空いていた薪棚の半区画を埋めた続きです。 1区画と3分の1区画埋まりました。という事で、原木のストックが無くなったので、引き続き原木募集中となります。 「薪求む」の立看板さん、家…
私の使用している「はてなブログ」はAIにタイトルをつけてもらう機能が加わったのですが、その中から選んだのが本日のタイトルになります。 何だか凄いタイトルだったので選んでみました(笑)。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング ポーチにある二連式薪棚の前列が空になったタイミングで男性陣による玉切りが始まった。 それを見ていた女性陣が薪の移動を始めたので、前回同様に今回も同時進行となった。 先ずは、この薪棚にある乾燥薪をポーチへ移動です。 空いていた前列が乾燥薪で埋まりました。 男性陣は1人は玉切り、1人は薪割りで、先ほど、乾燥薪の移動を終えた女性陣が未乾燥薪の移動にやって…
蔓延るヤブカラシ(藪枯らし) ヤブカラシが我が家の庭に生えたのはいつ頃からでしょう?ちょっと見た目には素敵なツル植物でしたし、雑草を根絶する気もなかったので、初めの頃は無理に抜く気はありませんでした。 以前、我が家の庭で畑を作って下さっていた方は、「イラクサ」と言って(方言か、名前を間違っていたかは不明です。)直ぐに抜いていましたし、これは大変な雑草だと言っていました。 掘り返すと根も蔓延っ...
先日、私達夫婦が急用で滋賀県に行って、帰りに北欧直販に寄って煙突の買物をしていた日に、弟が1人で玉切りをしてくれていたようだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 孤軍奮闘で活躍の様子をお届けします。 細い原木も結構入荷していたので、玉切りは手がかかって大変だ。 黙々と蟻のように冬への備えをしていきます。 これが薪ストーブライフの原則になるので、キリギリス派の人は向いてないかも(笑) こちらがビフォア こちらがアフターになります。 こつこつと、の毎日です。 この記事を読んで良かったと思った方は下のバナーをクリックして下さい。このブログを登録しているカテゴリーで10ポ…
寒さも受験の忙しさもピークを過ぎたのでひと安心なワシの近況なうw
にほんブログ村 いやいやいやいや まいどまいどw やっと一息つけるおwもう合格点を取るだけの目処は立ったのw AO推薦入試もさることながら、二次試験小論文組も…
薪の配達に行くと、それぞれの家の個性的な薪棚を見ることができる。こちらは玄関前の軒下の雨が当たらないところに、直近で焚く薪を置けるような棚が設置されている。そのため、雨や雪の日でも濡れることなく、薪を取りに行ける。これだけでは足りないので、
薪ストーブシーズンも終盤だけど、まだまだ寒い日もある。薪の残量が少なくなったお客様からリピート注文を受けて、配達に行ってきた。今回は1立米の注文だったので、0.5立米のメッシュパレットコンテナを2つ、平ボディのトラックに積んで、積み込み時間
初心者は次の薪の投入タイミングを見極めるのが難しいかもしれないが、簡単なコツがある。「前回投入した薪が概ね燃え尽きて、立ち上がる炎が弱くなってきて、熾火ができて、叩けば崩れる状態」「今回投入する薪は、その上に乗せればすぐに炎が立って燃えて燻
出張から我が家に戻ると、半分になっていたポーチの二連式薪棚が一杯になってるし、3.2立米空いていた薪棚に未乾燥薪が埋められていた。 薪割りに薪の移動とみんなで頑張ってくれたようだ。 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング その時の写真を頂戴した。 先ずは県道に面した二連式薪棚からポーチの薪棚に薪を移動している様子です。 軽トラ満載でポーチまで移動し 二連式薪棚の奥の上から充填してます。 全部で2立米くらい移動したのだと思います。 一杯になったので、これで当面安心。 次に薪割りです。 同じ日に一気に作業したようです。 3.2立米の空きがあったのですが 午前中いっぱい薪割り…
ここ数年、頂き物の剪定枝などを乾燥させて 自家製薪にして使っていましたが 今シーズンは在庫が少なくなって ちょっと足りないかも?と 久しぶりに買いに行きました。 軽トラではない愛車に積み込んで 薪置き
青く澄んだ空雪化粧した山並み中央アルプス山麓の信州伊那谷のキリッと冷えた朝連日最低気温は氷点下6℃くらいど〜んと載せましたね田舎のベンツに満載です(^^)薪ストーブ用の焚き物薪ストーブ用の薪じゃなく製材工場から出る挽き落しのバタ材昔はほとんどが風呂焚き物でしたけれど最近はほぼほぼ薪ストーブ用ですかね里山から運ばれて製材工場にやって来る里山の資源です山の神様からのお裾分け里山の恵みに感謝!!温まってくださ...
今回の長野への薪の配達は、スタッドレスタイヤ&四輪駆動のトラックの真価を発揮する状況だった。先日の雪から数日経過していたので、幹線道路の除雪は進んでいたけど、別荘地は深い雪のままだった。薪ストーブがないと厳しい状況で、前回の薪がなくなる寸前
2024.02.04 炊き木を伐採からやってみました~笑笑・・・
2024.02.04 炊き木を伐採からやってみました~笑笑・・・炊き木をゲットする為に伐採の助っ人に。疲れ...
いい感じに積めました製材工場から出る挽き落しの端材で拵えた焚物(たきもの)の薪垣木質バイオマスてか〜焚物の薪垣って表現はちょっと微妙な感じですね^^;主に風呂焚き用です長さ尺八寸(約55cm)て一般的な薪ストーブではちょっと使いづらい長さかな・・・イエルカの薪ストーブ「大梅」とかならイケるかも今日から2月節分・立春に向けて寒さが厳しさを増す季節今シーズンは記録的な暖冬とはいえ朝晩の冷え込みはなかなかのも...
1、2月は寒くて最も薪の運搬が忙しい時なのにコンテナカートが壊れてしまった!
我が家では2018年の暮れからポーチの薪棚から薪ストーブまでの薪の運搬に、コストコで購入した折り畳み式コンテナカートを使用しているのですが、壊れてしまった。 壊れたのはこれで2回目になるので2.5年の寿命という事でしょうか。 当時コンテナカートは500円引きの1,780円で買えたのですが、今はいくらで販売されているのでしょうか? 応援ポチお願いします! 薪ストーブ暮らし 人気ブログランキング 便利なので、他の方法での運搬は考えにくい状態です。 コストコで買ったコンテナカートで薪運び - YouTube ⇧⇧⇧この文字をクリックするとYouTubeに飛んで見ることが出来ます。 運んでる様子は動画…
去年割って拵えたニセアカシアの薪の含水率、水分量を測ってみました表面じゃなくてふたつに割った中心部分を測ります水分計の針を薪に刺すと水分量は14.3%と表示されていい薪になりました最後にぽちっとお願いします ブログランキングにほんブログ村...