メインカテゴリーを選択しなおす
先にネタバレ感想を踏んでしまっていたせいであまり楽しめず…。どんな話?って検索しないで読んだ方がいいやつです。 デスゲームと行方不明の舞台役者探しのお話が並行して語られる。デスゲームの緊張感と探偵助手・蜂須賀の脱力感との温度差がすごくて風邪
生放送TVのクイズ大会決勝戦で、問題文が読み上げられる前に早押しクイズに正解したタレント、本庄。ヤラセか?それともそこに「必然性」はあったのか?謎の解明に乗り出す対戦相手のクイズプレイヤー三島。静かながら沸々と湧き上がるクイズへの情熱に圧倒
「本屋さんに並んでいる本」が好きな理由は、肥大した自己愛や、過剰な自意識や、被害者意識むきだしの自己憐憫がきちんと「調理」されて美味しい料理みたいになって、きれいに盛り付けされて並んでいるから。 SNSを見過ぎると何だか疲れてしまうのは、単なる情報過多というよりは、「調理されていない、土がついたままの生野菜」みたいな言葉を摂取しすぎて、脳が消化不良を起こしてしまうからだと思います。 その点、本屋さんに並んでいる本は安心安全です。 プロの読み手によって選別されたテキストが、誤字脱字のない状態で、外国語はプロの翻訳者によって正しい文法の平明な日本語に変換されて、きれいな表紙が巻かれて値段のついた商…
傲慢天才魔法使いの婚約者へ意趣返しで家を出てやった騎士令嬢のその後。
読書記録:■傲慢天才魔法使いの婚約者へ意趣返しで家を出てやった騎士令嬢のその後。 https://ncode.syosetu.com/n0356io/令嬢はまったり〜の三月べにさんの作品。こちらも『自力で現状打破する令嬢シリーズ』。親..
【カフネ】/阿部暁子 読み終わりました📖 カフネは購入本なのですが、図書館で借りる本の方を優先してしまいついつい後回しになってしまってました💦 泣きました🥲…
10月12日土曜日今朝のベランダ気温17℃ 2024年ノーベル平和賞が発表になり、日本原水爆被害者団体協議会=日本被団協が受賞になりました 戦争や内紛が増え…
バトレニはクロアチア代表の愛称で、炎の男という意味だそうで。日本ではあまり伝わっていない気がする。オルシッチの項で、元湘南ベルマーレのブランコ・フチカの名...
【動物城2333】読み終わりました✨ 現在冷戦状態の動物の国と人間の国。 ある日人類から派遣された人間の親善大使が動物国で殺害された。 犯人は誰か!このまま…
読書記録:あさきゆめみし4:源氏物語(講談社コミックスミミ963)コミック-1983/5/1源氏物語のコミカライズ。4巻目は須磨で謹慎することにした光源氏の旅立ちから始まって、嵐の中での先帝の導き。明石の入道との出会..
「いいシュートでしたね」は誰でも言える。なぜ、いいシュートを打てたのか?をかみ砕いて伝える。それが解説者の仕事。ソリさんの言う通り(笑)
◆第211位 『ヴェニスの商人』評価:070点/著者:W・シェイクスピア/巻数:全1巻/ジャンル:英文学/1596年 ◆第212位 『ハムレット』評価:070…
読書記録:■『運命の番』の資格を解消する方法。 https://ncode.syosetu.com/n8603ip/獣人の国の民達には『番』というものが存在する。中でも王族である竜人の中には、神に選ばれた特別な『運命の番』を持つ者もい..
文句ばっかり言っているようには見えるけど、実は選手を守っていたり、割と人間味のある人なんだ、と。言葉の使い方が非常に上手い印象。最高のモチベーターでもある...
保科昌彦さんの「名探偵になりたくて」を図書館でお借りしました。 伏線一杯で謎だらけで面白かったのですが、ゆるめ?のハードボイルド小説で(なんのこちゃっ?笑)…
皇帝陛下のお世話係〜女官暮らしが幸せすぎて後宮から出られません
読書記録:■皇帝陛下のお世話係〜女官暮らしが幸せすぎて後宮から出られません 〜第一章 https://ncode.syosetu.com/n9957gt/野望家の父親の政略によって、未だ5歳の幼帝の皇后選定に無理やり出席させられた、1..
僕は、そして僕たちはどう生きるか 梨木香歩 著者の小説は何冊も読んできました特に「西の魔女が死んだ」「家守綺譚」「冬虫夏草」などが好きですですがこの本はタイトルからしてこの歳になって読まなくても…と避けてきましたそれが図書館の受付でたまたま目に入り手に取りました長編ですが書かれているのは14歳の中学生のある1日の出来事そこで語られる群れ個人同調圧力考えさせられることが多い1冊でした集団行動が苦手でも誰1人たった1人きりでは生きてゆけない生きることはできない「ゆるやかで温かい絆の群れ」が必要だと主人公は結論付けています自分が10代でこの本に出会ったらどんな風に思うのだろうそれが叶わないことが残念です🌹 10月10日(火曜日)NHKBSプレミアム(13時から)で 著者原作の 映画「西の魔女が死んだ」が放送...梨木香歩さんの本と映画のこと
先日Touch&Flowさんのノートを買ってから2025年(というか今から)は読書記録を充実させよう✨と意気込んでいます🙌 『Touch&Flow 購入品』…
吉里吉里人 (上)/(中)/(下) - 井上ひさし (新潮文庫)
「百年の孤独」にインスパイアされた作品を読んでいるところなんですが、「同時代ゲーム」、「千年の愉楽」に続いてはこちらの作品。、、と、思って読み始めましたが、読み進めているうちに勘違いに気づきました。本作品は、百年の孤独とはまったくつながりのない作品でした^^;なんでこんな勘違いしたんだろう?同時代ゲームと比較(SF大賞候補作)されてたせいかな?まあ、マジックリアリズムではなくとも、面白そうな本だからこのまま読み進めよう。こちら上巻の内容紹介。上中下の三巻からなる長編です。井上ひさしは、わしらの世代では「ひょっこりひょうたん島」の放送作家として有名です。本作「吉里吉里人」は、1973-1974年に「終末から(筑摩書房)」、1978-1980年に「小説新潮(新潮社)」に連載されました。東北の小村である吉里吉里...吉里吉里人(上)/(中)/(下)-井上ひさし(新潮文庫)
女子サッカーが世間に認知され広がっていくためには、ワールドカップやオリンピックに出場し続けることはもちろん、結果を残さないといけない。そういった部分では、...
モカと幸せのコーヒー刀根里衣とても可愛らしくて素敵な絵本見つけましたいろんな形の鳥さんのカップがとことこ歩き始めるんです疲れた心を癒してくれるのは小さな頃の自分だった…っていう感じのお話こんな感じのレターセットがあったら 即買いしそうだな…って最初は思いました でもでもお話の方も なかなか素敵でしたおまけの1枚はコーヒー繋がりで…ケーニヒスクローネさんの 新商品 よくばりプリン(コーヒー)家族のデパ地下土産です炭焼きっぽい味のクラッシュコーヒーゼリーにあずき餡白玉2つ下にクリーミーなプリンが入っています転勤で神戸にいたことがあるので 懐かしく美味しくいただきました 残念ながら三宮のケーニヒスクローネさんのホテルのティールームには 入店しそびれたまま戻ってきてしまいましたけれど…☕️素敵な絵本とおやつ☕️
土井善晴さんの「一汁一菜でよいという提案」を読みました。しみじみとお味噌汁のように心に染み渡り、体がふっと軽くなりました。ブックレビューを公開します。毎日の家庭料理は生きることだといいます。家庭料理にこそ文化が生きているのですね。
ある日、突然「そうだ、久しぶりに村上春樹さんの本を読もう」と思い立ちました。 最近は新しく読む本ばかりだったので(読みたい本は無限にある)、ずっと再読していなかった。 とい […]
今月読んだ本・漫画12作品【10月のエモ活/ファミレス行こ。/路傍のフジイ/数学であそぼ。/僕の人生には事件が起きない他】
最近読んだ本や漫画の中から、読んで良かった作品を紹介するね🤞 数ヶ月分の読書を詰め込んだら物凄く長くなったので、目次から飛んで興味あるところだけ読んでもらえれば…! 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 【エモが溜まったら更新】エモ活日記|重ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。大体月1〜3くらいで書いている。エモを揺さぶ note.com というわけで、ここ最近のエモ活を振り返っていくね😌 (エモを)
今朝のベランダ気温20℃湿度の関係なのか 冷やっとしました 今日も気温は上がらず、お日さまも出ないよう 気温はいいけどお日さまがないのは困るわ~このところスッ…
【本】サガン『悲しみよこんにちは』~ものうさと甘さが胸から離れないこの見知らぬ感情に~
1、作品の概要 『悲しみよこんにちは』は、1954年に刊行されたフランスの長編小説。 作者はフランソワーズ・サガン。 サガンが18歳の時に刊行されたデビュー作。 世界22か国で翻訳されて、世界的なベストセラーとなった。 日本では1955年に朝吹登水子訳が新潮文庫から刊行されて、2008年に河野万里子訳が刊行された。 単行本で157ページ。 1957年に映画化されて、ジーンセバーグが主人公のセシルを演じ、その短い髪型が「セシルカット」と呼ばれてブームとなった。 2、あらすじ 17歳の少女・セシルは、放埓で女たらしの父親と2人で自由に暮らしていた。 南仏の別荘で父の愛人のエルザも加えて、夏を過ごし…
わが子たち、本が好きで(いいことですね)よく図書館や本屋に行きます。三者三様で好みが違うのがすごい。 特に、姉はもう大人かよ?っていうような本を読んでいたり(…
リーチ・マイケルの項で、「神に誓うな、己に誓え」という言葉が好きだという話。きちんとした準備もしないでW杯で活躍させてくださいと祈っても意味がない。自分が...
今宵も猫は交信中/水庭れん離れたところに暮らす4姉妹の猫が喉をゴロゴロさせながら連絡を取り合う心温まる物語でそれぞれの猫を主役に綴った4つのお話が入っていますこっそり妹たちの様子を伺いに通うお姉ちゃん猫と大好きな家族(人)のために奮闘する猫さんたち目が離せません日々の暮らしの中で色々と事件が起こりますが読み終えた時は気持ちぽっかぽかになっていましたたまたま図書館の新刊コーナーで見つけた本ですが猫好きさんにはゼッタイ絶対おすすめの1冊です🐈随分前に陶芸で拵えた猫の箸置きを添えてみました今宵も猫は交信中🐈
読書記録:あさきゆめみし3:源氏物語(講談社コミックスミミ962)コミック–1982/9/1源氏物語の80年代少女漫画なコミカライズ。3巻目は源氏が葵祭の勅使を任命されて、見物に行った葵の上と六条の御息所が..
『介護現場歴20年。』介護のイメージも安藤なつさんのイメージもガラッとかわります
メイプル超合金というお笑いコンビで活躍されている安藤なつさん。 TVでお見掛けするのは正直、相方の数レーザさんの方が多いですが....今年の始め位に、あのちゃんと一緒にyoutubeに出ているのを見て、なんだか今まで安藤なつさんに私が抱いていた印象がガラッと変わりました。 それまでは、少しふてぶてしくて怖い人なのかな?と思っていましたが(申し訳ない...)全くそんなことなくて、とても穏やかで人の言葉をちゃんと受け止めてくれる、優しい人だなぁと感じました。 それで、なつさんという人をもっと知りたいと思って調べていた時に、この本を見つけたので読んでみました。 介護現場歴20年 感想 なつさんは、子…
自分では何も生み出さず、何も理解していない癖に、口当たりの良い、受け入れやすい他人の意見に踊らされて集団で行動する連中、これが本当に怖い。現代社会に潜んで...
昨日は真夏日31℃暑い日でした 今朝のベランダ気温25℃ 今日は曇で雨も降るみたい・・・ *** 近所に咲いてる白の彼岸花をアップで 先日、京のブロ友さんの記…
◆第201位 『重戦記エルガイム』評価:070点/著者:渡邊由自/巻数:全3巻/ジャンル:SF/1985年 ◆第202位 『ルーンの杖秘録』評価:070点/著…
10月に入っても、まだまだ暑い日がありますね。今日は30℃越えで真夏のようでした。そのうち秋は消滅してしまうんでしょうか...夏からいきなり冬とか。考える...
【シニアの本棚】『正体』|今がええヤツならそれがすべてなんとちがうか
『正体』 染井 為人 映画化されると聞いて読んでみた。 物語の展開 拘置所に収監されていた少年死刑囚、鏑木慶一が脱走した。彼は、18歳のときに一家3人を殺害した罪で死刑判決を受けていた。 プロローグ 脱獄から1日高校3年生の酒井舞は4月から
週刊 読書案内 立花隆「ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そしてぼくの大量読書術・驚異の速読術」(文春文庫)
立花隆「ぼくが読んだ面白い本・ダメな本 そして ぼくの大量読書術・驚異の速読術」(文春文庫) まあ、何というか、いかにも「知の巨人」とかの看板で大人気だったころを思い出す題名ですが、立花隆も2021
こんにちは! 読書の秋だからか最近は毎晩、だいすきな漫画あたしンちを読み返しています。 9巻に、みかんがついつい思考を巡らせてしまうというエピソードがあるのですがそれがとても共感できて。 みかんはことあるごとに自分の世界に入り、ぐるぐると思
初めて読んだ藤沢周平の作品。 なんとも切ない。 舞台は海坂藩という架空の藩で、作者の出身地の山形が基になっている。 主人公は牧家の養子の文四郎15才。 友達と共に剣道場や学問塾で学び、毎日を真面目に過ごしている。 隣の家のふくのことがなんと
花の受粉に関わる話は面白く、私も度々記事にしています。例えばサボテンで言えば、昆虫だけではなくハチドリやコウモリも花粉媒介者として受粉に寄与しています。花の受粉様式は恐ろしく多様で、花粉媒介者だけではなく、雌雄異株と雌雄同株、雌雄異熟、雌雄離熟など、様々
湘南スタイルのアップデートという項の中で、ストーミングと共に60分を過ぎると強度が落ちてくる「60分の壁」の話が紹介されていて。2年前の話なので、現状はそ...
・マスカレード・ホテル(東野圭吾) ・木暮荘物語(三浦しをん) ・偽りの捜査線(警察小説アンソロジー) ・キリエのうた(岩井俊二) ・刑事の約束(薬丸岳) 8月は5冊読みました。久しぶりの東野さん、面白かった! これ続きがあるみたいなので、