メインカテゴリーを選択しなおす
パレット7のブログへお越しくださりありがとうございます現在私は乳がん闘病中ですがハンドメイドやトールペイント・リメイク日常の些細なことを楽しんでいま…
神社の彼岸花、3回目です。だんだん下ってくると、道路まで出ました。道路に挟まれた川越しに撮ってみました。アップも少し・・川の対岸側から花咲く斜面を眺めまし...
★木槿の花咲いて柘榴が色づいてタマスダレさんは満開彼岸花燃える燃える酔芙蓉秋桜畑のどこでもドアを開いたらクロアゲハさんの待つ蝶の楽園へ…なんてね!土曜日日高の彼岸花で有名な巾着田までお散歩しながらゆきました先の3枚は歩きがてら途中で撮影したものです(10月1日)秋の佳き日に~巾着田へ~
2024年10月3日、片貝川右岸、黒部市荒町の「有頼柳(ありよりやなぎ)」に立ち寄った。 8号線バイパスから良く見える。更にはヒガンバナで赤く色付いている。 片貝橋から河原…
今日は朝から雨。お昼ごろには結構強く降って久しぶりに庭の木々も一息。最高気温も25度ほどで涼しいというより寒いぐらいでした。気温が下がって冬支度の為か猫達の食…
淡い赤の彼岸花。。三色の彼岸花で有名な横浜 西方寺を今年も訪ねました・・いつもより遅めの開花で赤い花が終わり始め、黄色の花が咲き始め、白や淡い赤の花がみごろでした・・最初に優しい印象の淡い赤の花たちを・・(撮影は10月1日)今日も 素晴らしい1日になりますように・・ あなたの周りにいつも・・喜びが満ちあふれていますように・・~=*^-^*=~thanks!! もし・・こころに何かとどいたら。。。 2つの応援クリック...
彼岸花は待っててくれるかしらようやく撮影日和になりそうですその前に徳島で仕事がんばってきます^^;Copyright(C) 2024 miruhana. ...
10月1日に富山県小矢部市の「ヒガンバナの里」で撮ってきた写真です 昨年も行っていて、南砺市だったと思い込んでいましたが大間違いでした^^; 富山県ですが金沢の直ぐ隣なので近いです。本来なら車で30分くらいですが道に迷って往きは1時間半位かかりました前篇ですが枚数多いですm(__)m もっと引いた写真を撮れば良かっ...
9月25日に樹木公園で撮った「彼岸花にモンキアゲハ」です ここは高確率で彼岸花とアゲハ蝶のコラボが撮れます。全く蝶が来ないこともあるけど 昨日は小矢部の彼岸花の里に行ってきました。ここでもアゲハ蝶を撮りました もう彼岸花もアゲハ蝶も満腹状態です 彼岸花の里は昨年も行っているのでカーナビはセットせず出発、あれ?引っ越したのかな?到着しませんぞ。 な訳ねーし(^_^;) 道を間違えて県境を行ったり来たり、「富...
今日は花写真です何の工夫もない写真ですが 蝶を撮ってるのはこんな所です キチョウが飛んでます キアゲハが飛んでます 結局蝶写真を貼ってるし(^_^;) キアゲハとモンキアゲハの写真が大量に残っています。季節外れになっても構わず続けますぞ 昨日は3箇所でアサギマダラも撮って来ました。500枚以上撮ったけど、まだ全く整理していません^^; 白鳥が来るまで蝶の写...
9月26日に撮った「ヒガンバナにクロアゲハ」です クロアゲハは黒系アゲハの中では一番目にする機会の多い蝶です 一見すると真っ黒ですが光の当たり方によっては青っぽく見えて結構綺麗です ミラーサイト(コピーブログ)を作ったり、同じ写真を何度も貼るとGoogleの評価が悪くなります 理由はGoogle検索が混乱するからだと思います。検索に引っ掛かり難くなるようです ジブンのブログは写真ブログだし検索で辿り着いたとして...
9月25日に撮った「彼岸花に来たキアゲハその1」です 彼岸花はまだ3割ほど咲いている程度です 今年は暑かったので彼岸花が咲くのが遅れ、アゲハ蝶の出現時期と合わないかも?と心配していましたが、アゲハ蝶は翅がボロボロになったものも多いですが何とか撮れました象 本日2件目の記事です。前の記事にアマミノクロウサギ写ってますぞ(笑)...
彼岸花がようやく咲き出しました。昨年より1週間ほど遅いです 9月18日に撮った彼岸花です 知っていますか?日本の彼岸花のほとんどは種が出来ず、球根で増えるクローン植物です そのため同じ地域の彼岸花はほぼ一斉に同じ時期に咲きます。ソメイヨシノと同じです コヒガンバナという種の出来る中国の原種もあるそうで、こちらは1ヶ月ほど彼岸花より早く咲くようです コヒガンバナと言っても小さい訳じゃなく、彼岸花と見分け...
エビリファイを12㎎に増量して4日たった。6㎎よりも12㎎のほうがやはり良好。鎮静作用が程よい感じに効いていて焦燥感を感じることが減った。 もともと季節の変わ…
散歩の途中で立ち寄った公園で、ようやく咲き揃った彼岸花にアゲハチョウが扱蜜に来ていた。彼岸花とアゲハチョウの組み合わせは、この時季ならではの華やかな被写体なので毎年撮るのを愉しみにしている。紅い彼岸花で扱蜜するキアゲハ。アゲハチョウ(ナミアゲハ)。ここには白花の彼岸花も咲いているのだが・・アゲハチョウたちのお好みは紅い彼岸花らしく、紅い花ばかりに集まっていた。公園に咲く紅白の彼岸花。彼岸花とアゲハチョウ
しばらく雨続き。小止み間に近所の彼岸花を撮って見ました。レンズはクラシックのマクロスイター。良い感じのボケ方がきれいです。 SONY α7Ⅳ + KERN MACRO-SWITAR 50mm F1.8 AR クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
ポツリと咲く彼岸花を見つけました。(蜘蛛の巣付き。)ここは京都。糺の森(ただすのもり)。世界遺産である下鴨神社(賀茂御祖神社)の参道一帯に広がる森林です。...
10月初っ端のお写ん歩は波豆川の彼岸花探訪。情報不確かなまま強行。朝一の神鉄「湊川」駅5時20分発で三田まで。JR三田駅北口の神姫バス停留所から始発の波豆川行のバス(6時25分発)に乗車。乗客4人。皆さん、途中のバス停で降りられますから、後は私の貸し切りバスみ
里山でよく見るお馴染みの花々初秋になると花もだんだんと少なくなるフユノハナワラビ同上この植物も増えるのか場所によってはいっぱいある植えられた彼岸花アメリカオニアザミの綿毛同上ススキヨウシュヤマゴボウ同上熟した黒い実は鳥に食べられ花も次ぎ次ぎに咲くアザミ(薊)の仲間色の悪いミズヒキ★初秋の里山の草花2024
昭和記念公園にコスモス(秋桜)を撮りに行って来ました、園内の方が言う通りに行ったら間違っちゃって、変な所に出てしまって、肝心のピンクと白のコスモスを撮って来れませんでした。それでも撮って来た中から良さそうなのを選んでみましたが、彼岸花も撮って来れなかったし、残念な結果に終わりました、それでも100枚以上は撮って来たので追々載せて行きます。...
彼岸花って、毎年ちゃんとお彼岸の時期に咲くじゃないですか。すごいなーって、いつも感心していたのですが今年はどうしたことでしょう。お彼岸を過ぎても咲いてなく...
写真(風景・自然)ランキングにほんブログ村彼岸花に吸い寄せられる様にアゲハ蝶が…2024.09.30Nikon Z9 + TAMRON 50-400mm F4.5-6.3 Di Ⅲ VC VXD
神社に咲く彼岸花。フォトジェニックな風景や花の群生などを探しながらお宮から少しずつ下っています。双体道祖神がありました!周囲には程好く彼岸花が咲いています...
午前9時、野暮用でバイクに乗って大村市へ向かってます。バイクの時にはいつも信号が少ない大村湾沿いを使ってます。でも同じコースじゃ飽きもくる。今日はコースを変えて国道34号を走ります。その途中、富川渓谷の五百羅漢を思い出した。 買えもしないのにディーラー回り YAMAHA・Kawasaki編国道から折れて渓谷へ向かう道を1㎞程、山手に大きなイチョウが見えました。渓谷の五百羅漢に向かってるから、「公孫樹」と書いたほうが...
今日から10月ですね。今月も宜しくお願いします。 10月になっても30度越え。明日からは雨が降るようで少しは気温も下がりそうです。 9月26日(木) 撮影福…
にほんブログ村昨日の早朝散歩で見つけた 彼岸花 今年は遅いなぁと思っていましたが 見つけましたお彼岸は過ぎましたが この状況から見ると お彼岸には咲いていたのでしょう植物は偉いですね ちゃんと咲く時期を知っているのですねそして 先日 紫式部邸宅跡の蘆山寺で 見かけた イチョウの木には銀杏がなり落ちている銀杏もありました連日暑い日が続いた京都でも イチョウの実をつける時期がわかるのですよねみんな偉い...
朽木、いや滋賀で、カレーパンと言ったら「ひだまり堂」のカレーパンですか・・・ 鯖ずしの「みうら」に寄ってから、とご人。23日の下針畑サロンのお弁当予約に...
今朝7時過ぎ 車に乗ろうと庭に出る。彼岸花が咲いている。例年より2週間ぐらい遅れている。群生してるのも華やかで良いけどポツンと咲いてる白い彼岸花が好きだ。...
2024/9/29彼岸花が綺麗だと前から聞いていたのですが初めて行ってきました。津久井観光センターの道路向かい側神奈川県相模原市、以前は津久井郡でしたが現在は相模原市緑区国道413号沿い津久井湖畔に津久井観光センターはあり自諸野菜等が販売されていて、ちょっと道の駅みたいな感じです。この周辺は県立津久井湖城山公園。地図をもらい道路を渡り散策路へ良く整備された散策路を歩いていると、眼下に津久井湖がみえました。所々に休憩するベンチもありました。民家も沢山あります。色んな場所から上ってこれるようですね。散策路は車椅子も通れるように幅が広くなっていました。秋を感じさせる花城山はかつて津久井城と呼ばれる山城で、戦国時代にには小田原北条氏につかえた内藤氏が城主をつとめ大正18年(1590)の豊臣秀吉による小田原攻めに伴...津久井湖城山散策(相模原市)
猛暑だった夏場の散歩コースを、2か月間も避難していた、久しぶりに通常の堤防コースへ戻って来れた。気温は下がって歩きやすくなってきたが、日差しはまだ厳しい、この景色を眺めながら、自転車道の坂を上がって行く。歩道には枯れ葉が目立って多い、今年は紅葉の秋はあるのだろうか。散歩コースにしていた自転車道へ上がってみると、両脇から草が生い茂り、毎年恒例だった堤防の草刈りはまだ終わってなかった。ここも人手不足の...
晴れのち雨 気温29℃ きのうは、GGの練習に行ってて暑いと思いました。 日差しも強かったしね。 久しぶりのグランドゴルフ、疲れました。 今週は、用事がありもう行かれません。 晩ご飯 塩鯖焼き、ホウレンソウのゴマ和え 鶏の炊き込みご飯 たくあん糀漬け ご飯がとっても美味し...
瀬戸川の河川敷、土手部分に彼岸花が沢山咲いていた。あまりに綺麗だったから写真に収めてきました。彼岸花って美しいね。9月中旬〜10月上旬にかけ美しく咲く彼岸花の別名は曼珠沙華。「死人花」「葬式花」と呼ばれたり、不吉な花とか怖い花とかあの世や死に繋がっているイメージで定着している花ですが、私は彼岸花が大好きです。子供の頃この花の茎をポキポキ折りネックレスを作った思い出。花の形状から「花火みたい」って思っ...
どもども~、どもで〜す(*^^*)/ ♪。 秋めいて来ましたね。 ブロガーさんの記事を読ませて頂くと、彼岸花を🆙されてます。 素晴らしい写真を有難う御座います…
10年ほど前の山野草の交換会で、鉢植えの彼岸花を入手し、庭に植えました。変わり花と思って採取されたようですが、開花を見たところ通常の花でした。庭の隅に植え込ん…
こんにちは、ゆうパパです。 10月に入っても蒸し暑いですね。朝晩は少し涼しいと思える日も出てきましたが。 そんな訳で先週末は埼玉県幸手市の権現堂公園に彼岸花(曼珠沙華)を見てきました。 彼岸の頃に咲いて、彼岸が終わると枯れてしまうことから見ごろの時期に今まで見ることはなかったんですが一面の花に癒されました。
ポツポツ咲きだった各地の彼岸花が一気に満開を迎えています。(写真は満開前か枯れたあとの彼岸花) 先週末通った時には緑一色だった畔道も、昨日から真っ赤に染まり華やか。 示し合わせたかのように咲く花たち。CGや絵画など人間が作り出す美しいものはいくらでもあるけれど、自然の美しさには構わないと思わされます。 何年経ってもうだつが上がらない私の人生。手元に形ある富はなくても、こういった景色に触れる事で幸せを感じられるというのは良いですね。 そう、手元に富はないくせにお出かけがしたくて、片道約70kmをドライブしてきました。 久しぶりに訪ねた神社と温泉。 今は必要以上の出費は出来ないので、お賽銭だけ入れ…
9月23日 私のサイクリングのオフシーズンは7月8月だな。気温32℃以上で自転車に乗ってはいけないと思う。 秋分の日を迎え、ようやくシーズンインした様な気持ち…
いつもご覧いただき ありがとうございます。 日々の何でもない話を 織り交ぜ、 飲んでも飲まなくても、 飲めなくても、 カクテルのお話などして、 楽しいひと…
先日ランチの後に友だちが連れて行ってくれた穴場的な神社です。数日後にカメラを持って行ってみました♪小さな神社は、昔の城跡でもあるようです。道祖神には彼岸花...
9/27横浜市新羽にある西方寺の彼岸花を見に出かけてきました。 横浜市営地下鉄新羽駅で降ります。 私は東急線綱島駅から東急バスで新羽駅へ向かいました。 新羽駅より新羽十字路へ向かいます。 ヨネヤマプランテーションという園芸店の向かい側になります。 あいにく雨が降り出してきました。 お彼岸頃に彼岸花は見ごろになるのですが今年は猛暑のため開花が遅れているようです。 例年ですと参道には赤い彼岸花、山門前に…
一週間前に続いて今回も彼岸花を主題に沿線各地で。こちらの彼岸花は同日の午前中にもタラココンビを撮ったが、雑草が酷くて切り位置を見誤って失敗した。どうしても納得できず午後にもう一度同じ場所でトライした。背後の圏央道を彼岸花で処理しつつ、できるだけ雑草が低い位置を狙って。にほんブログ村 にほんブログ村...