メインカテゴリーを選択しなおす
ブロ友サンからリクエストがあった、群生しているヒガンバナタイミングよく見ることが出来ました\(^o^)/ベタベタ貼っていきますよ~ちょうど見頃でよかった♪河川…
魚津でヒガンバナ咲き誇る! 木下新の「お彼岸ロード2024」
2024年10月1日、魚津市木下新の「お彼岸ロード」の見学に来た。 夕刻に来た。布瀬川の青に心惹かれる。
今日で9月も終わり。今年も後3か月ですが、年々月日が経つのが早く感じる様になってきました。10月からもあっという間に過ぎるのでしょうね。 9月26日(木) …
お彼岸になってもいつまでも暑くて先週は汗をたらしながらのお墓参りでした。ひとりで簡単に掃除をしてお花を飾ってお線香の香りに送られて義父と夫の眠るお墓を後にし…
今年は彼岸花の開花が遅いですね。とっくにお彼岸を過ぎてしまいましたね。近所には、自転車で回れる範囲で何カ所か彼岸花が咲く場所があります。まだ蕾の所が多いですが、きれいに咲き始めたお花もありました。あと少しでたくさんのお花が見頃を迎えそうです^^ポチッと押して応援していただけると、励みになります(^-^)↓にほんブログ村植物・花ランキング...
今日から10月の始りだ。衣替えの季節だけどまだまだ蒸し暑いね。彼岸花の遊歩道を歩くなんか気持ちが明るくなるね。歩くサプリを飲んでるから何となく足が軽い。遠くの梢に野鳥がいる。モノクロでわからないけどヒメアカタテハキジ♂が小川を飛び越える。オス♂追いかける。オスも飛ぶ!どこまでもついて行く10月が来ると11月がやってくる、そして師走だ。今年も残り3ヶ月日本の総理総裁は誰になってるかね… にほんブログ村にほんブ...
前記事、船岡城址公園のお話続きです🎵彼岸花の中をお散歩してくるCANDYさん💕パパちゃんといるか確認して〜💕ママに向かってきた〜🩷可愛い🩷そして楽しそう🎵彼岸花たっくさん✨✨サッサと行っちゃうよ〜今日の最後はオチリ🩷まだ続きます🎵※コメントお休みしております お返事できないですがそれでもいいよーって方、拍手コメントからどうぞ~最後に下のイラストを押していただけると嬉しいです ↓ いつも沢山の応援いただきありがと...
今日で秋の彼岸明けとなるが、彼岸入り前は残暑が厳しくて開花が遅れていた彼岸花も、このところの気温低下で急に涼しくなってきて一斉に咲きだしたようだ。因みに彼岸花の開花温度は20度~25度とされているので、涼しくならないと咲かない。散歩道の水辺に咲き出した彼岸花。秋の彼岸に間に合って良かった!。昨日の夕方散歩の帰り道で久しぶりで幻日を見た。幻日とは、太陽の横の薄い雲が彩雲のように輝いて小さな太陽がもう一つ輝いているかのように見える現象。実際の太陽は、見えてませんが画像の左側にあります。この幻日は数分後には消えてしまった。紅い彼岸花と幻日
今日から10月。今年も残すところあと3ヶ月… 早いっ!早すぎる彼岸花も、あと何日咲いているかわからないので、前を通った時は、とりあえず貫太に「待て!」と伝える。昨日は、機嫌が良かったせいか、ちょっとだけ止まってくれました〜にほんブログ村貫太&あん&まる子は
9/30 南武線の分倍河原から府中本町へと歩いてきました。 府中市内の歴史散策と郷土の森博物館内の彼岸花を見てきました。 府中市郷土の森博物館内の彼岸花が見頃となっています。 分倍河原周辺の歴史…
彼岸花 ~ハムエッグの朝ご飯、鶏むね肉とピーマンエリンギのケチャップ炒めの晩ご飯~
おはようございます。今朝も涼しいです。朝散歩の時は薄手の上着を羽織って行っています。もう10月なのに、日中は30℃超えの気温がまだまだ続くようです。30日の早朝散歩桜の葉が随分散ってきています。コサギ達3羽見えますが、見えない所にもいるのかな?今朝は5羽いました
10月になりましたまたまた曼珠沙華群生地はないけれど。。。日陰の花日向AI生成画像こんな群生地があったらいいな。。。AI生成日陰の金粉日陰の花★曼珠沙華の横顔2024
今年は暑かったせいか庭の彼岸花がようやく咲きました。 そしたらアゲハ蝶が彼岸花に飛んで来ました。 このアゲハ蝶は初めて見ます。 けっこう大きいです。…
2024曼殊沙華の里恩林寺の彼岸花を撮る邑楽町恵比寿様と大黒様おお~咲いてる石造物は如意輪観音馬頭観音まだ蕾の部分もあって7~8部咲きでマダマダ楽しめるコンパクトカメラだからローアングルで撮る最後は庚申塔の青面金剛に挨拶延宝5年(1677)最後まで見て頂きありがとう
★ご訪問ありがとうございます★ランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介ユーカリ・グニーのリース風船カズラのリース2唐辛子リースの作り方2013唐辛子リースの作り方<簡単編>先ほど「東の庭」で撮ってきました。暗闇の中で見るといっそう美しいお花です。今年は、わずか2株しか芽が出ずもう一度蒔き直そうと思いながら、結局そのままになってしまいました。でも、台風10号が去ったころから、急にどんどん伸び始めて、蕾もまだできているようなので、よかったです。もう少し咲いてくれると思います。夕顔と混同されているのは、種袋の名前に夕顔や白花夕顔と書いてあるせいでもあるのでしょうか。ヨルガオが正しい名前です。ユウガオとヨルガオの違いは、こちらの過去記事に載せています...美しいヨルガオ★白花彼岸花やっと★北の外廻り
#4378 彼岸花 水引草 鶏頭 緋の色のやや寂しきを秋と呼ぼうか
令和6年9月30日(月) 【旧 八月二八日 大安】秋分・蟄虫坯戸(むしかくれてとをふさぐ)肉たるむ鶏頭倦めり九月尽 ~有働亨(1920-2010)Photo:ケイトウ ~Plantia 九月も今日で終わり。さすがに35℃以上の猛暑日は影を潜めて、やっと秋の兆しを感じる程度になってきまし
。.。:+*゚゜゚*ciao!町なかのヒガンバナが伸びてきました。異常な暑さでも生長してくれてる開花している。オマセさん。ありがとう。5日後植込みからヒョッコリと一輪まあ、たのしい♪ありがとうフェンス際はこんなににぎやかに♪♪冷夏でも猛暑でもお彼岸には咲き出す花不思議ですね。曼珠沙華かくれているのは母さんね合志浩子にほんブログ村植込みにヒョッコリ顔出す彼岸花
【早川淵彼岸花の里・岩井親水公園】彼岸花見学 2024.09.28
早川淵彼岸花の里(伊勢崎市) 岩井親水公園(吾妻郡吾妻町) 今日も地元紙に掲載された情報に釣られてヒガンバナ見学へ 早川淵彼岸花の里 上武国道を走って来ると 「彼岸花の里」の、のぼり旗が揺れているのでそこの交差点を左折 公園らしい駐車場にも
田舎道で車を走らせていると、ふと出会った彼岸花。日本のどこにでもありそうな風景で、穏やかな秋の日に咲き広がっています。近くでは田んぼや畑が営まれていて こ...
きょう高~い空の中に旅びと発見!やっと出逢えたエゾビタキさんこちらのルートを選んでくれてありがとう木の実絡みだったらなお嬉しかったけれどこの場所ではせいぜいトンボさんを捕まえる場面を撮らせてもらえるくらいです首が痛くなっちゃうくらい高すぎてトリミングしすぎてサイズがガタガタそれでも出逢えたことがただただ嬉しくて…足元には彼岸花でもでもエゾビタキさんは花より団子でしょうか🦋(9月30日貸切撮影なのだ~♪)エゾビタキ~今季初撮りっ♪~
こんばんは。 先だってより、パソコンの不具合で不自由しておりましたが、 結論から言って、パソコンもルーターも壊れていました。 恐らく、近くの落雷のせい。 で、…
9月末普通に彼岸花が見れるようになった遅かった、ネ群生はしていないので花に迫って撮るしかない赤のおしゃれクリップAI生成画像★赤のおしゃれクリップ2024
hachette COLLECTIONS JAPAN刺しゅうでつくるピーターラビットの世界 図案の書いてある布に勝手に 刺しゅうしています ネコのトム? フェルトのようだったので手持ちの
足の調子が頗る良かったので、毎日登山の人を見習って、今日も二日連続で高取山へ登ってきました。今日は朝早めの出発です(5時半前)。やはり毎日登山の人は朝早い方が多いですね。昨日と同じように秋海棠からスナップをしながら高取神社へ。今日は須磨側の荒熊神社まで足
ヒガンバナ 何年か前もらったのが 毎年増えて来ています 土曜日の午後 電気店に行く 来店ポイントと 今月中に無くなるポイントで インクを買うため 何だかんだお喋りしてしまう 帰ってか
昨日は、前日の予報だと雨でしたが、朝起きたら曇り予報に変わっていました。 せっかくなので、権現堂公園に彼岸花の咲き具合を確認しに行くことにしました。 朝8時過ぎに家を出発しました。 野田橋のところから江戸川サイクリングロードに入ります。 草が伸び切っていたサイクリングロード...
さてさて、短文でいきましょう😚 今日は所用もあり、 行ってきたのだけれど、、、 満開です。 彼岸花 別名、曼珠沙華 天気は悪かったのだけれど、雨が降らなかっただけで、良き良き。 少しずつでも気晴らしに👍 場所は 埼玉県の日高市にある 巾着田❗️ 今年は異常気象で満開の前に枯れるんじゃないのかなと思われたのだけれど🤔 今年も満開です。 いつかは心が満開になりますように😊 日々の出来事ランキング にほんブログ村
そろそろ彼岸花の時季なので咲いていそうな場所を調べて行ってきました。今年は開花が遅く、twitterでの調査も信憑性のある情報がなかなか集まらなく苦労した… 苦労と彼岸花を2週間我慢した事が報われる瞬間。きれいな彼岸花をついに見る瞬間が来たのです。 あっ、咲いている場所はこんな感じです。道路を挟んで公園の隣、釣り堀の向かい側。 彼| |釣岸|川|り花| |堀↑こんな感じです。自然が多い場所なので...
9月23日の月曜日はやっと秋らしい天気になりましたね久しぶりにメイを連れてお出かけしてきました🚙行ったのは1年ぶりに「とよのコスモスの里」でした!この日は最高に気持ちいい快晴でしたね! 青空が嬉しい感じでした!今年の咲き具合はどうなのでしょうか?綺麗に咲いていますよね!!場所によってはいい感じですが、全体的には8分咲きって感じかな^_^;あとはメイの笑顔が撮れれば最高なんですが、これがうまく撮れない!今週末...
久しぶりに近くて遠い?高取山へ登ってきました。お目当ては秋海棠。咲いていましたね~。清水茶屋さんの前に。今年は花付きが良いです。どんよりと曇っていましたから、今日は歩き易いだろうと遅めのスタート(8時50分)。家からは一度坂を登り、宮川へ下り、そこからず
今日は庭にモズがやって来て可愛い姿を見せてくれました。気温は相変わらず30度越えですが少しづつ秋の気配も漂ってきています。最近は猫達も食欲旺盛で何度もお代わり…
⚾️ ようこそ ⚾️やっとこさお散歩に適した気温に暑過ぎ咲くのを躊躇っていた曼珠沙華涼しさ喜んで開花お散歩終えてさてさて試合 ライオンズ 0-2 マリーン…
やっぱりワンコの散歩から始まります。いつもと同じ・・・。毎日同じ道を歩いていても少しずつ景色は変わって季節の移り変わりを感じます。やっと咲いてきた彼岸花。...
今日は薄曇りで、比較的過ごしやすい日でした。 と言っても日中は、まだクーラーが必要ですが… 久し振りに近所のベーカリーまで、遠回りをして歩いて行くことに… 途中の道路沿いに、草ボウボウの荒れ地があるのですが、いつもなら車で何も気にせず通り過ぎるところを、今日は「何か咲いているな❓」と気づき、覗いてみたら面白いものを見つけました。 ピンボケ写真ですが、左上に「ミントの花」と、中央に「ツユクサ」。 そして下方の葉っぱの上に、意外にも「てんとう虫」が❗ 羽を休めていたのでしょうか❓ 私は、大方の虫が苦手なのですが、そう言えば「てんとう虫」だけは大丈夫だったような・・・ この赤い「ナナホシテントウ」は…
9月28日の午後からロードバイクでリハビリを兼ねて鶴見川、恩田川の土手の彼岸花の様子を見に行ってきました。鶴見川の新横浜近くの土手に咲いていた彼岸花鶴見川の鴨居近くの土手にて恩田川の土手にて23日には自生の彼岸花は1輪しか見つけられませんでしたが今回は開花前を含め多くの彼岸花を見ることができました。天気も曇りで最高気温も26℃位だったので気持ち良く走れました。走行距離:42㎞にほんブログ村...
気晴らしには、こんな道を走りたくなる、そこには安らぐ風景の里山がある。
今の時期は、棚田の彼岸花まつり方面は、敢えて外して、好きなコース、好きな道、里山の田舎道を走ってきた。曇り空で走りやすい、曽我川に沿って、桜並木の道で今井町を目指す。今井町の西側から入ります。朝8時ころの町屋の風景は、ぼつぼつ町が動き始めた様子、今井町を抜け、飛鳥川沿いを走る。川沿いから見える、田園風景の畦道が綺麗なので入ってみます。Facebookにはアップしている、動画の道です、草生した畦道、風情ある...
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○彼岸花○です。 △彼岸花△ 彼岸花が最盛期のようです。 まだ蕾のようなものもありますから 咲いてくるとは思いますが。 団地の土手です。 ちょうど桜の木の下
いつまで続くのか、この暑さ。9月もあと少しだと言うのにエアコンのお世話になっています。昨日に続いて今日も彼岸花めぐり。山の方に行けば少しは涼しいのが救いです。…
昨日、朝から降っていた雨が夕方には止み、ピンク色の夕焼け空となっていました。真っ赤な彼岸花が、更に鮮やかな赤色に染まり、息を呑む美しさそんな彼岸花を背景に、散歩中の貫太の写真を撮ろうとしたけど、最近歳のせいか、“頑固”具合に拍車がかかってきた貫太は、(昨
【花・草木20240927】気が付けばあっという間に9月も終わりに。朝から小雨が降ったりやんだり。この週末の天気もいまいちの様子。猛暑で遅れている曼珠沙華はどうだろうか。雫を湛えた花を撮りに権現堂へ向かいます。開花しているが、まだ一分咲きといったところ。予想に反し雫は全くは湛えていないが、足元の青い露草がいいアクセントです。ポップチューン。TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272E。ミラーレスでもタム9...
彼岸花が咲き出した・夕顔・ビフォーアフター・にこの爪切り挑戦
彼岸花 夕顔 木曜日も午後から作業 ビフォー アフター 更に奥の ナニワイバラを剪定 赤枠部分を脚立に上がって パッツンパッツン アフター 切っても隣(奥)の藪で 写真では
春ならぬ秋線路の脇ならぬ三島日大通り。赤いのはスイートピーでは無くて彼岸花。今年も彼岸花の季節が来た!!最初に見えたのは植え込みの低木の隙間から。その後にも同じようなのが通りが終わるまでに何本かあった。彼岸花、もう全然不吉な花って時代じゃ無いのかも。そう思われてた時代に生まれた私でもそう思うもの。今の私には「ちゃんと秋に切り替わってますよ!」「あのクソ暑い夏にはもう戻りませんよ!」という証の花なのです。秋の花・華コレクション2024道路の脇の蕾は