メインカテゴリーを選択しなおす
一番上の見出し画像は風景は水彩画ソフトを使って仕上げ彼岸花はオートシェイプで描いて2枚の絵を一枚の絵に纏めた作品ですどちらも幼稚な絵ですがこの時はパソコン初心者で……彼岸花も風景もどちらも苦手なのに恥を覚悟で挑戦しましたこの時から、19年が経過しましたがたくさん失敗してたくさん恥をかいてブログが続けられています不思議な事に後悔だけはありませんそして今だに彼岸花も風景も苦手のままですその後の彼岸花です進歩はありませんが無駄な時間を使わない知恵は備わりましたポチッと応援クリックお絵描きの励みになりますのでお願いします初めて描いた彼岸花(2005年)
こんにちは。 今日は晴れです。 今日は○彼岸花○です。 △彼岸花△ 彼岸花が最盛期のようです。 まだ蕾のようなものもありますから 咲いてくるとは思いますが。 団地の土手です。 ちょうど桜の木の下
いつまで続くのか、この暑さ。9月もあと少しだと言うのにエアコンのお世話になっています。昨日に続いて今日も彼岸花めぐり。山の方に行けば少しは涼しいのが救いです。…
昨日、朝から降っていた雨が夕方には止み、ピンク色の夕焼け空となっていました。真っ赤な彼岸花が、更に鮮やかな赤色に染まり、息を呑む美しさそんな彼岸花を背景に、散歩中の貫太の写真を撮ろうとしたけど、最近歳のせいか、“頑固”具合に拍車がかかってきた貫太は、(昨
【花・草木20240927】気が付けばあっという間に9月も終わりに。朝から小雨が降ったりやんだり。この週末の天気もいまいちの様子。猛暑で遅れている曼珠沙華はどうだろうか。雫を湛えた花を撮りに権現堂へ向かいます。開花しているが、まだ一分咲きといったところ。予想に反し雫は全くは湛えていないが、足元の青い露草がいいアクセントです。ポップチューン。TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 Model 272E。ミラーレスでもタム9...
彼岸花が咲き出した・夕顔・ビフォーアフター・にこの爪切り挑戦
彼岸花 夕顔 木曜日も午後から作業 ビフォー アフター 更に奥の ナニワイバラを剪定 赤枠部分を脚立に上がって パッツンパッツン アフター 切っても隣(奥)の藪で 写真では
春ならぬ秋線路の脇ならぬ三島日大通り。赤いのはスイートピーでは無くて彼岸花。今年も彼岸花の季節が来た!!最初に見えたのは植え込みの低木の隙間から。その後にも同じようなのが通りが終わるまでに何本かあった。彼岸花、もう全然不吉な花って時代じゃ無いのかも。そう思われてた時代に生まれた私でもそう思うもの。今の私には「ちゃんと秋に切り替わってますよ!」「あのクソ暑い夏にはもう戻りませんよ!」という証の花なのです。秋の花・華コレクション2024道路の脇の蕾は
例年より一週間は遅い開花。 RICOH GRⅢx YAMAPに「【秋吉台】龍護峰と御鉢山」をアップしました yamap.com クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
今朝のベランダ気温23℃すこしひんやり、曇り空 昨日、関東は大雨の予報だったけど横浜は小雨が降ったり止んだりの空でした 別に誰でもいいのだけどどこぞの総裁選や…
9月2度めの3連休はお彼岸の連休。お彼岸の中日となる秋分の日に雨が降って、その翌日の連休最終日は数ヶ月ぶりに快適な散歩日和となった東京多摩地区。快適な気温さらにお彼岸という日だっだけれど、高幡不動尊の境内は思ったよりも参拝者が少ない。
秋の庭花*彼岸花とサルビアとメランポジウムetcと今日のうさ子
今日は昨日と打って変わりしとしと雨の一日でした☔2週間の天気予報を見ると☔マークが多いですねぇ・・・もはや秋の長雨に突入か???今回はそんな秋を感じる庭のお花たちをご紹介します🎵彼岸花(曼珠沙華)秋といえば彼岸花ですね~我が家の庭にもあちこちから彼岸花が
真っ黄色に色付いていたイチョウ並木。 少し早すぎるよう思えて、本当にイチョウなのか?と落ちている葉っぱを見たらイチョウの木でした。 これ、2週間前の写真です。他の公園にも銀杏が落ちており、季節はしっかりと秋になっているようでした。 あぜ道の彼岸花もきれいですね。埼玉県日高市の彼岸花が幻想的だと知ったのは昨年だったか。 そこの彼岸花も猛暑続きで開花が遅れている、と先週くらいにニュースでやっていました。もうそろそろ見頃を迎えたでしょうか。いつか見にいってみたいです。 そういえば前回の秋は、コスモスも紅葉も見に行かなかったし、まずお出かけをしていませんでした。 今年の秋も遠出が出来るような状態ではな…
橿原市花だより 愛犬と巡る奈良県橿原市藤原宮跡の彼岸花とコスモス②(令和6年9月23日)
犬との旅行プランナー🐶のキャンディです。 犬と一緒に旅に行くときのお手伝いをします。 奈良県橿原市在住で、普段、SNSで奈良県内明日香村、橿原市、桜井市、高取町などの愛犬と行ける史跡などを紹介しています。 前回、令和6年9月23日に、愛犬🐶と行った奈良県橿原市藤原宮跡のキバナコスモス花園に引き続き、藤原宮跡の彼岸花とコスモスの開花状況をお知らせします。 なお、藤原宮跡周辺での犬のマナーは必須です。 この記事は、1分以内で読めます。 1おすすめ (1)コスモス畑 藤原宮跡のコスモス畑は、4箇所に分かれており、少しずつずらして咲くようにしています。この画像は、藤原宮跡西側の畝傍山が見える場所のコス…
~見ごろは9月末~と看板に書いてある。だから河の土手面を覆い尽くす彼岸花を~今年は拝めると期待していたから私は9月中旬から数日おきにココへ通っていた(≧▽≦) そして毎週 来てココの発芽状況を見ていると、彼岸花って葉っぱが先では無く、先ず花芽がニョキ~ニョキと出て開花してから、葉芽は後から生えてくる~詳しく観察していると彼岸花の発芽の仕方は 良く判ってきたのだけど、それにしても、もう9月末...
埼玉県内で最大級の棚田、寺坂棚田にはこの時期に彼岸花が見頃となっているはずですが、今年は天候のせいであまりよくないとか。 最近はほとんど訪れることはなくなりましたが、10年以上前には秩父ツーリングの際によくここに立ち寄っていました。&nbs
今日も33度を超えて猛暑日まであと少し。それでもボチボチと彼岸花が咲きそろってきた様で少しでも涼しいかと山間の棚田を訪ねてみました。満開にはまだ少し早いようで…
もうすぐ10月。残暑で秋の気配を肌では感じられませんが、お彼岸も過ぎましたのに、彼岸花は何処に?と以前から気になっていました上谷上の茅葺き屋根の農村歌舞伎舞台周辺へ彼岸花目当てに出かけてきました。以前には下谷上農村歌舞伎舞台へは行ったことがあるんですが、
1泊旅行1日目 鳶 ~ウインナーと小松菜の玉子炒めの朝ご飯、ホテルの晩ご飯~
おはようございます。今朝は、曇りで時々雨が降って来ます。涼しいです。朝、雨が降ってなかったので、散歩へ行ったら、途中で結構な降りになってきたので、回れ右してさっさと帰って来ました。曇りで暗くて、あまり写真も撮れなかったので、諦めました。25日の旅行の写真鳶
なんとも不思議な花ヒガンバナ・マンジュシャゲなんだか今年は咲き方がおかしいような?気のせいかな・・・?暑さ寒さも彼岸まで彼岸も明けました秋がだんだんと深まっていきます季節の変わり目ですご自愛くださいませInstagramも随時更新中です↓↓材木屋さんのInstagram最後にぽちっとお願いします ブログランキング にほんブログ村...
お寺の一角には白花彼岸花がありました。多くの人が「わ~、きれいねぇ」といいながら次々に近寄って見ています。どれどれ私も^^雫も残っていて清楚です。少ない白...
今年の彼岸花の開花は結構遅れるだろうな…って思っていたのに、散歩で通る歩道脇の空き地で、2本、咲いてた。昼間、暑さがぶり返したけど、さすがに秋のお彼岸が過ぎたから、これまでとは違って、かなり凌ぎやすい。エアコンを付けなくても、犬猫&私たち夫婦も、夜はぐっ
ポチありがとう♪(#^ー゚)v minne縫製屋さんのshopは左手に有りますこちらに美香先生の病院ホームページ載せて置きますね こんどう動物病院ポチッ<迷子さんのお知らせ>いんこだより東京都で迷子さんになっているブルーボタンさんです。いんこだよりさき&むーちゃん迷子情報こちらに載ってます。いんこだより迷子の八重桜インコかがやき情報迷子鳥の探し方迷子さんが居たら参考にしてください。 ☆*:;;;:*☆*:;;;:**:;;;:**:;;☆;:*...
毒はあるし名前はあまり縁起良くないし、で好き嫌いが別れる彼岸花。 私はかなり好き。 英語名はcluster amaryllis(房アマリリス)。 アマリリスはクサスギカズラ目ヒガンバナ科なので正しい。 俗称はred spider lily(緋蜘蛛百合)。 ユリはユリ目ユリ科...
鮎釣りも終盤になりましたね。狩野川のお仲間さんと西伊豆仁科川へ行ってきました。シーズンを通して鮎が少ないのを承知で、最上流部で竿入れです。石色も悪くハミ跡も極端に少なく、やはり掛かる鮎は小型ばかりです。この場を諦めて、釣り下りでトロ瀬に移動すると19cmが追ってきました。このポイントを行ったり来たりすると、オトリサイズ以上が飽きない程度に反応してくれました。河原の彼岸花が満開です。目の保養も兼ねての釣りでしたが、20cm以上の鮎は掛かりませんでした。大型は下った模様です。正午までの釣りでしたが、プチ入れ掛かりも有り楽しめました。本日の釣果:3時間10~19cm16匹(写真は嫁さん含む)………………………………………………………………………………………最後までお付き合い有り難うです。ついでにバナーをポチン・...鮎、終盤入りですね
昨日の続き、昨年の9/30のお話です次にやって来たのはレモンブライトから見える赤の世界皆さん大正解の彼岸花!ここで撮ったら他行く必要ないなと思って^^;いやいやいやいや…通路で待ってて♡ちょっと斜めなのは我慢してね!むぎ~♡こっちこっち~♡あ!でもこっちは通路のロープが丸見え(艸Дx))難しい…だな(´;ω;`)よし、次は離れてるから急ぐよ!!続きます☆いつも応援ありがとうございます☆ポチポチっと押して貰えると嬉しいで...
残暑の中でも涼し気に咲いていた蕎麦の花ほとんどの所で花は終盤実を付けた※上伊那郡箕輪町の赤そばの里でも赤蕎麦の花が見頃を迎えつつあるようです近所で早咲き?の彼岸花やっと花芽が地上に顔を出したところが多い今日は暑さが鰤返すようだ★蕎麦畑の写真最終編2024
2024年9月15日 府中市郷土の森博物館 まだ咲いていないのはわかっていたけれど、ほんの少しの涼しさの日 行ってみました。 ほんの...
里山の彼岸花は見頃に、咲き始めたコスモスが、秋の風に揺れていた。
先日は斑鳩ポタで〝梨の直売所〟を見つけ、素通りしたが気になって戻ったら、本日が梨の販売の最終日と聞き、1個だけ購入してフロントバッグに。今日は所用で明日香に出向いき、ついでに里山をドライブ。目的は〝ぶどうの直売所〟へ、毎年この時期は、此処のぶどうを購入している。お店の前にあったのは、かわいいハーレーダビッドソン?。咲き始めた里山のコスモスも、気持ちよく風にゆれていました。田園風景の中では、田んぼの...
里山の彼岸花は見頃に、咲き始めたコスモスが、秋の風に揺れていた。
先日の斑鳩ポタで〝梨の直売所〟を見つけ、素通りしたが気になって戻ったら、本日が梨の販売の最終日と聞き、1個だけ購入してフロントバッグに。昨日は所用で明日香に出向いて、ついでに里山をドライブした。目的は〝ぶどうの直売所〟へ、毎年この時期は、此処のぶどうを購入している。お店の前にあったのは、かわいいハーレーダビッドソン?。咲き始めた里山のコスモスも、気持ちよく風にゆれていました。田園風景の中では、田ん...
雲門寺の彼岸花、続けます。レンズを交換したので今日はマクロレンズで撮った画像です。少し描写が変わったと思うのですがどうでしょう?ご覧くださいね(*^-^*...
いつもタイミングが悪くて運用日に当たらなかった新製キハ20が今回は運用に入っていた。キハ52とは50年近く離れた弟分のような存在だろうか。にほんブログ村 にほんブログ村...
今回の52は大原側に小型HM「養老」。これは過去にも掲出されたことがあるようで、い鉄×養老鉄道のコラボで養老渓谷と養老の滝による「養老つながり」。にほんブログ村 にほんブログ村...
今日は再び30度を超えてやっぱり暑い一日。30度を超えるか下回るかで体への負担も大分違うようです。もう暫くはこの様な感じでしょうが今年の猛暑も猫達と共に何とか…
数日前までは 朝の気温が26℃くらいでしたが今日は 約10℃下がって16℃台急に涼しくなりましたまだ長袖を出してなかったので 慌てて衣替えをしました💦線を…
今日は20℃/14℃、曇り後、雨…。 昨日は4本残っていたピーマンの撤収をしました。ご覧の通り、ピーマンの畝の周りには(下?w)マルチ代わりのラッカセイ(オオマサリ)も植えてあるので、こちらも撤収です。 左が一週間前、右が最後のピーマンの収穫w 最後は大小いろいろです。それでも花もたくさん咲いているし、このところ雨でしたが、この後暖かくなったら、まだ大丈夫そうでしたが、後作のこともあるし、だいぶラッカセ...
熊本県と大分県の県境に近い、山鹿市の菊鹿・番匠地区の棚田に彼岸花を見に行った。当町の彼岸花ロードにはまだ花芽も出ていなかったので少し気にはなったが・・。それに、予報では雨の確率がけっこう高く、所によってはなかりな量になるという。花が無かったり、雨で車から降りることが出来ない場合のためにお握りとお茶を持参。▲(番匠地区の集落)▲(番匠地区の棚田)ここの棚田は日本棚田百選にも選ばれていて、田んぼの畔は石積みになっている。この写真は棚田の中間付近で、これより上の方は耕作されていなかったり、栗林などに転用されていた。上へ行くほど狭くなる棚田の特性と、高齢化・後継者不足・機械化とコストなどの問題が横たわる。▲(石垣の棚田と彼岸花)花は満開には少し早くて、やっと土から芽を出したものが多かった。この石垣を見ると、先人の...山鹿・番匠の棚田の彼岸花
鳥屋野潟公園でそろそろ彼岸花が咲く頃だと思い、今年も鳥屋野潟公園の新潟県立図書館に近いエリアに行って彼岸花を撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7でレンズは割と最近激安で購入したMC ROKKOR-PG 50mm 1:1.4ですが、35mm換算で焦点距離が100mmなので、オールド中望遠レンズという事にしました。因みに、MC ROKKOR-PG 50mm 1:1.4は現代の標準レンズから比べると被写体によれないのですが、100mmの望遠レンズだと思えば全く問...
大宮公園をぶらりと歩いてきました。この日はまだ猛暑日でしたが、彼岸花やコスモスが咲き始めていて、小さな秋を感じました。ベンチのお二人は、春かなと思いました。弓道場では、学生さんの練習会(かな?)が開催されていました。歩道から柵越しに弓道場を見ているので、弓を射る姿は遠く、的の写真だけ撮りました。撮影日:2024年9月17日(月) 撮影地:埼玉県さいたま市 大宮公園カメラ:RICOH GR III イメージコントロール:ポジフ...
秋分の日に多少の涼しさを感じつつ、人の世の移り変わりについて考えたりもする
秋分の日とは こんにちは、本ブログ記載主のトーターです。 本日9月23日はお休みですね。 9月22日が秋分の日、言わずと知れた日本の祝日でしたので、振替休日で23日がお休みになっ...
ちょっとこの間までは真夏日だったのに、秋彼岸が過ぎたと思ったら瞬く間に涼しくなってきた。それどころか朝晩は長袖が必要なほど気温が下がる。「暑さ寒さも彼岸まで…
9月23日に鴨川市の家内の実家に彼岸の墓参りに行った際に、彼岸花を見ました。例年のこの時期は家への進入路の両側に、彼岸花がたくさん咲いていますが、今年は花が異…
なかなか掃除できてない場所は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう ☆ ☆ ☆ 今年は彼岸花の開花が遅れているようです。いつも行…
令和6年9月24日(火) 【旧 八月二二日 大安】秋分・雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ)路の辺の壱師の花の灼然《いちしろ》く人皆知りぬ我が恋妻を ~柿本人麻呂歌集 『万葉集』 巻11-2480 寄物陳思道端の壱師の花が目立つように、私の恋しい妻のことを みんなに
雲門寺の彼岸花、続きです。人気の花なのでどう撮ってもどこかで見たような撮り方になってしまいますが自分なりにあれこれ試行錯誤してみました^^風景も1枚入れて...