メインカテゴリーを選択しなおす
お散歩道に満開の美しい枝垂れ梅を見つけました❤️ローラのニコニコの笑顔と、満開の梅のお花がとても可愛くて春を感じます🌸✨毎日たくさん食べてたくさんお散歩して元気に過ごしています💪 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリックしていただくとポイントが増えます 応援クリックをよろしくお願いいたします ...
ようやく今日は、秋らしい気持ちのよいお天気でしたね。庭に出る時、思わず青空を見上げましたよ^^ちょうど飛行機雲が出ていて、眩しさのままに一枚パチリ!あらら、雲が画面をしっかり2分割していましたわ(笑)夏から咲いていたナナコバナが、秋を迎え「オータムライラック」に変身しました。白い小さな花が終わると、萼片が肥大して濃いピンク色に変わってきます。花の写真は7月と9月のものです。このようすがライラックのよう...
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。10月10日(月) ウォーキング中に最近見かけた風景+草花達一年中、通行人を楽しませてくれる花壇があります。…
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」いろいろここに書けないことでストレスがたまって気分が悪いので、気晴らしに隣の県の直売所までくまと出掛けました。あれがあるといいなあと・・・たくさんではありませんでしたが、あった!枝付き唐辛子です。レジで、干すんですか?と聞かれたので、いいえ、リースを作りますと答えたらリースをご存じでした。いつも通じないことが多いです。こんなにたくさん柚子胡椒作るんですかとびっくりされたこともあります。毎年作られるんですかと、また聞かれたので、はい。ここでしか手に入らなくて、どこもバラしてパック詰めのものしかないので、枝付き探している人、多いですよと言っておきました。また出してくれるといい...枝付き唐辛子★ハクビシンか?
青紫に燈る、森の底ゆらり不可思議の花山岳点景:鳥兜トリカブト2022.10.2シックな色と造形的な花姿、晩夏から秋を告げてくれるなあと。とはいえトリカブトは全草に毒性あり、下手に触ると事故に繋がるため生け花や園芸には使わないほうが無難です。山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2022.10.2】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます森の青燈籠、鳥兜に秋
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンの帽子」数日前から急に編集ブログに不具合が起きていて今日は画像フォルダーが開きませんので、画像が入れられません。(冒頭の写真は過去に入れたもの)しかたないので、今日は画像なしで書きます。玄関前ではサルスベリ・ブラックパールが咲いています。赤のはずなのにピンクも咲いて源平咲きかとびっくりしましたが、あれから後はずっと赤だけ咲いているので、ほっとしています。源平咲きは珍しいですが、やはり黒い葉に赤い花のほうがおしゃれでもありますし、私が植えたかったものなので。今日は昼頃から雨が降り出して、庭仕事の予定はまたまた、狂いました。休みだったくまは、ずっとゴロゴロ寝ていました。夜になって、「...復活する花たち★ふかし芋
すっきりとはしてないけど、比較的お天気の良かった日の鴨川散歩。 二十四節気では、もう寒露を過ぎて少し肌寒い日もあるくらいだけど、このくらいの気温が散歩には最…
午後からは雨になり、ブログもお休みだったし、ゆっくり過ごしておりました(^^)/オコタの布団も出してヌクヌクしています♪遅れて植えたスーパートレニアそして、久しぶりに日本のドラマを見ましたよ!話題になっています松坂慶子さん主演の「一橋桐子の犯罪日記」冒頭に出て来た、いかにもなおばさんにビックリでした!えっまさか、あれが松坂慶子?あの綺麗な女優さんが、ものすごく普通のおばさん!スーパートレニアはパープルと...
週末は秋のお祭りが重なって、、本来なら、一つずつゆっくり訪れたかったけど、天気が崩れるとの予報をみて、早々に寺町通りへ7日から開催の藤袴祭りこの時期に訪れてみ…
昨日収穫した穂紫蘇で作った季節の佃煮。花が咲いて実が固くなる前に紫蘇の穂を収穫し茎についた実を、手でこそいで取って佃煮に。今年の味付けは、少々濃いめの甘さ控えめ。鷹の爪でピリ辛に仕上げたかったけれど鷹の爪を切らしていて、一味唐辛子で我慢。鷹の爪の赤味はないけれど今年も美味しい紫蘇の実の佃煮ができました♪プチプチの食感でいただく白いご飯。毎年、これが楽しみで、紫蘇を育てています。紫蘇の穂の半分は佃煮。残りは種を取って、来年植えます♪紫蘇の実の佃煮
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」まだまだ夏のお花がきれいに咲いている「菜園内花壇」です。前回記事にリンクしたしょうもない夫婦喧嘩の記事、けっこうたくさんの方が見てくださってありがとうございます。くまって、変な奴でしょう。あ、私もか(笑)今日も手の痛みに障りのない範囲でできることをやりました。「東の庭」の変形花壇。猛暑ですっかり傷んでしまって、残っているのはカレックス、ダンギク、トレニア、ベゴニア。ダンギクを切り戻しました。カットした枝。挿し木できるかどうかやってみます。一緒に植えていたヒャクニチソウが消えてしまって徒長したニチニチソウだけが残りました。春の花苗は、まだあまり出回っていないの...数でイメージ変わる★カボチャの思い出
近くのイオンタウンに行ったらテナント館に入っている100均のセリアが撤退するようで、商品を運び出していました。ここは9月25日に靴のエルパスが閉店したばかり。。100均まで出ていくなんてどうでしょ?家賃に見合わないのかもね。全館、も抜けのカラになって寂しいことです。白のダンギクです。中心のピンクっぽいのは蕊かしら?まだ開ききっていませんね。今年は白が元気で、名前のように、段々となっています。キクと付くけど...
デッキにある鉢植えに水やりしていて見つけたビックリなもの何と今頃、月下美人の花芽が出て来てました。ね、ね、これは花芽ですよね。 4つもありますよ❣(≧▽≦)実際に見るのは初めてのことです!去年の夏の終わり頃に、さし芽苗を戴いて鉢に植え替えてました。苗といってもデカくてこれも驚いたことでしたが、花は2年目しか咲かないと言われていたのですよ。みなさんの処では既に終わっていますよね。今夜から冷え込むというので...
萩に似ているけど何の花だろうと思っていましたら「岩藤」でした。 偶然どなたかのブログを拝見して知りました。 鎌倉の「おめんまさま」に咲いていました(9/28撮影)
今日で暑い日ともお別れかしら。深夜から雨が降って明日は23℃くらいになりそうです。うんと下がるのは木曜日みたいですよ。今朝、見つけたものは・・コルチカムこれもいきなり花だけが出てきますよね。足元スースーの裸の貴婦人です^^わりと綺麗な花なんですが別名はイヌサフラン。花言葉の中に「危険な美しさ」というのがあるように、全草コルヒチンという毒を持つ有毒植物なんですね。また土に植えなくてその辺に転がしておい...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」今年もまた、東北の友人から金木犀の写真を送ってもらいました。お庭いっぱいによい香りを漂わせているそうです。うさぎガーデンには銀木犀しかありませんので、(開花はまだ、だいぶ先です)いつも、写真を見てああ、秋が来たんだなあと思います。春に北上していく桜前線というのがありますが、この金木犀の開花前線は逆に北から南へと下っていきます。「金木犀前線」駐車スペース横の花壇で夏にほとんど咲かなかったガザニアが咲き始めました。開花期は4月~10月です。猛暑で消えてしまったかと思いましたが、残っていた株が少しあって可愛いお花を咲かせています。「南の庭」です。少しお花が小さくな...金木犀前線南下中★ウサギのお庭リニューアル
やすらかな翅、穏やかな青の秋山岳点景:松虫草マツムシソウ2022.10.2秋告げる山の花だなあと。山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2022.10.2】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋床、松虫草
今日は朝から重たい絹糸の束を抱えて染屋さんへ。いつもは車で送ってもらうところを、今日はバス。最寄りのバス停から染屋さんまで往復40分も歩くことになり真夏日の中、えっちらおっちら。歩けると思ったんだけど糸の束は重かった・・・・。午前中でくたくたになって帰ってくると数日前まで咲いていなかった鍾馗水仙の花が曼殊沙華に遅れて満開に♪一年ぶりに見る、いつもの花。今年も変わらず咲いてくれて嬉しいけれどくたくたの体には、明るい黄色がちょっと眩しい。鍾馗水仙(ショウキズイセン)花言葉には「深い思いやりの心」「陽気」「元気な心」染屋さんと秋の花
今朝、障子を開けたら、エゴノキに鳥が飛んで来たところ・・じっと見ていたらヒヨドリでした。それが4羽もいるのよ。。ファミリーかい?もぉ、一羽でも迷惑な鳥なのに・・4羽もよ。途端に朝から暗~い気分になりましたわ(´□`。)最初は1羽で、長いこと一人ものだったのが、去年はペアになり、子供が出来たのね。。ムムム。。お庭です。今日は脇役さんたちね。チェリーセージ・ホットリップス秋は少しづつ咲いています。赤と白のツー...
お天気に恵まれた週末、みなさまも何処かにお出かけされましたか?私はダリア園に行ってきました。昨日に引き続きダリアのご紹介です。名札が消えていてお名前が殆ど分かりません。いいなと思ったものを並べていきますね。ちょっと渋色さんダリア♪花びらの切れ込みが細かいレモン色のダリア♪真っ白です。本当は県内のいなべ市に新しくできたという「KIMOTOダリアガーデン」に行きたかったのですが、遠いということで、滋賀県の「日...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」cafeコーナーでハイビスカス・メデューサが咲きました。メデューサはギリシャ神話に出てくる怪物の名まえですが、このメデューサは美しいです。玄関前ではオレンジのハイビスカスが今日は3つ。あの可愛かったピンクのおはようハイビスカスは挿し木を試みましたが、残念ながらダメになりました。でも毎日この三色植えの鉢のハイビスカスががんばってくれています。今日はこのレッドフラミンゴも咲きそうです。ベンケイソウ(右)が見頃です。今日はくまが休みですが、さっきまで寝ていました。まったく、よく寝る。朝食を食べているところへ長袖のポロシャツを置いてきたら、なんで長袖置いていくのと。...メデューサ★お薦めの秋の種と苗
令和4年9月、30℃の暑い日もあったけど台風接近で雨が多かった。雑草伸び放題。月末、秋らしくなってきてようやく草抜き。⏩昨年9月⏩先月野鳥の餌のひまわりの...
10月の初日、暑かったですねぇ。それでも富士山が昨日、初冠雪したとか、朝のラジオで言ってました。平年より2日早く、昨年より4日遅いのだとか。自然は着々と季節替わりしていますね。我が家では今年植えのダリアが咲いてくれました♪朝撮りなんですけど、花が樹木の陰になっています。遅く植えたので遅く咲いた?覚えている色は白だったはず・・咲くほどに白くなってくるのかしら?ほころんだ時は、こんなイエローでしたよ。菊の...
緋色から朱、紅、幾重かさねる色の華里山点景:曼珠沙華マンジュシャゲまたはヒガンバナ2022.9.30彼岸花また曼珠沙華、この花を見ると秋の懐かしいカンジがします。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2022.9.30】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます色の華、彼岸花または曼珠沙華
あのヤマガラの水浴びシーンに出会った記念すべき日は、森の湿原の花を見に行った時でした。サワギキョウです。キキョウ科ミゾカクシ属の多年草ですね。野生の花としては美しい花です♪キキョウ科といっても七草に入る桔梗とはずい分花の形が違います。スラリと伸びた茎に爽やかな青紫の花!夕方撮りですので、お色の方はどうでしょうねぇ・少しアップにしてみたら・・花びらに細かい毛が付いていますよ。毎年、写しているけどあま...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」両手が思うように使えないので、剪定も台風の後片付けもしばらくお休みです。庭仕事は少しだけしかできませんでしたが、まずは元気になってきた庭のお花たちをご覧くださいね。「菜園内花壇」です。ヒャクニチソウ↑と↓ゴンフレナ・ラブラブラブ(ラブ3つもいらないと思うけど・笑)猛暑が去ってお花が復活してきましたが、よく見ると葉っぱは虫食いだらけ。小さなバッタが暗躍しています。右側の緑の葉は、今年新たに植えたデュランタ・宝塚。来年はお花が咲くといいな。「東南の庭」では、ユーパトリウム・チョコラータが咲きはじめています。頑張って剪定したのですが、花付きはいまいちかな。台風でも...紫キャベツを植える★サポーター
蝶ひとひら、育む秋の色里山点景:曼珠沙華マンジュシャゲまたはヒガンバナ2013.9.20彼岸花また曼珠沙華、この花を見ると秋の懐かしいカンジがします。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2013.9.20】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます秋蝶の翅、彼岸花または曼珠沙華
こんにちは!メグおばちゃんです。この時季、窓を開けて寝ています。不思議に夜はあまり感じないのですが、朝、そろそろ起きないと思う頃、金木犀の良い香りがしてきます。自宅マンションの生垣は金木犀が多く植えられているので、この季節は、寝起きの悪い私も気持ちよく起きられます。金木犀の香りが好みでない方にとっては、地獄の香り?私にとっては、癒しの香りとなってます。そして本格的な秋へステップアップ!そろそろ紅葉...
キンモクセイの香りが一段と高くなりました。秋だ~(^o^)/暑い暑いと言っていたけど、植物が季節の到来を気づかせてくれますね。お庭をうろうろ行き交うのが楽しい感じです♪小さな花の色も昨日よりは濃くなりました!よく見ると、リーム色が混じっているわね。意識して写したわけではなくて・・画像を取り込んで初めて気が付きましたわ。明日は又、一段と濃くなるかも^^ラストは黄金色!オレンジ色に染まりますね。香りでその存在...
いよいよ9月も終わりでもうすぐ10月の衣替え 最近は朝方に冷えて寝冷えしそうになることもあるし、お布団等の季節の変わり目への入れ替えに勤しみつつ、ゆるやか…
今朝、庭散歩に出たら・・ほんのり香って来た芳しい匂い・・金木犀の香りでした!花はまだ出始めたばかりのクリーム色でしたけど、わぁ~秋の香りって思いましたよ^^秋といえば欠かせないのが、このアメジストセージ!大好きな花です♪メキシカン・ブッシュ・セージとも呼ばれ、メキシコ原産の多年草で、とても生育旺盛で大株になります。長い花穂を伸ばしてビロードのような花を咲かせますね。1週間くらい前の咲きかけの頃。紫と...
夏の間、せっせと食べた青紫蘇の葉。その青じそに、今小さな小さな花が咲いています。紫蘇といえば、香り、彩り、栄養価。夏は、葉。秋は、実。庭の紫蘇は、大活躍。花まで咲かせるのは、その実が美味しいからで今年も紫蘇の実を採ったら佃煮に。プチプチとした食感と紫蘇の香りが白いご飯にピッタリです。子供から大人まで大好きな、紫蘇の実の佃煮。今年も楽しみ♪日本のハーブ、紫蘇。花言葉は「力が蘇る」香りの力って、素晴らしい。日本のハーブ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」ベンケイソウがやっと咲きました。きれいです。玄関前に置いています。あら、うれしい!消えたと思ったピンクが一本だけ混じっていました(数株一緒に植えています)これ、どうやって増やそう。やっぱり挿し木しょうか?台風14号で折れてぶら下がっているコニファーの枝をくまに切ってもらいました。奥の方なので、脚立が入らなくて手間取りました。そのうち、片付け係がいるこの機会にと外側も・・・ここは自分でやりました。ですが、傷めた手の親指をまた傷めた~両方から生い茂った木がくっついてトンネルのようになっていました。これではアプローチに雨がかからないので、何を植えても育ちません。来...ベンケイソウ咲く★猛暑を生き抜いた植物を寄せ植え
こんばんは!メグおばちゃんです。昨日、今日と青空を見ることができました。お日様のありがたさを感じますね。昨日は、10時から1時間程度、マンション自治会の月一の一斉清掃がありました。私は今年、役員なのでもちろん参加しました。日曜日は早朝に出かける私たち夫婦ですが、昨日は、完全出遅れ!せっかくの晴天だったので、東名横浜を目指して車でゴ~!やはり皆さん考えることは同じ、東名横浜は混み混みでした。行先を変え...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「東の庭」の白花ジンジャー。台風の風でこすれてボロボロになっている葉もありますが、今日もまた甘い香りを漂わせながら咲いています。香りもあってお花も美しいのですが、欠点がひとつ。それは、終わったお花が散らずにそのままへばりついてしまって、取り除くのもなかなか大変なことです。でも、そんな欠点ががあっても、やはりこの美しさと東の庭中に広がる南国の香りは捨てがたいのです。昨日暗くなるまでかかって切り戻した南の外回り。すっきりしました~後はコバノランタナや匍匐性ローズマリー、レモンマリーゴールドなどが咲いてくれるのを待つばかり。あ、そうそう、生い茂っていたランタナを切...欠点あっても美しい★箒で失敗★シースルー展望台にて
ヒガンバナを探してウロウロしていると・・・・・・ シロバナマンジュシャゲの花畑です。開いた空間に植えたようですね。 モンキアゲハが食事中です。 ヒガンバナの手前にあるのは、食えないハタケニラか
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」オステオスペルマムがあちこちで咲き始めました。ちょっと、ちょっと、待ってよ~まだ切り戻してないから今咲かれても困るのよ~咲きそうで咲かないベンケイソウ。蕾の期間が長いです。先日の寄せ植え2種。どちらも元気です。「西の通路」のゼラニウムが、ゼラニウムの中では、いちばん早く白化現象が回復してきました。気温が下がってきたので、他のももうじき回復すると思います。サインボードが外れかかっていて直さないといけません。台風で飛ばされなくてよかったです。玄関前のコニファー、コノテガシワが数か所折れています。中の方だったので、わかりませんでした。下の方ばかりに気を取られていた...新たな台風被害続々★一気にやって一気に疲れた
季節の花、オオバナオケラが咲きました!オケラって「朮」←こんな字を書くのですね。中国から薬草として入ったらしいのだけど、向こうでは白朮(ビャクジュツ)というのね。これがそのまま生薬の名前みたいです。蕾に動きが出て来たのは、9月19日。開いてきたのが、9月22日。定点観察でございます(笑)オオバナオケラはオケラの近縁種で、名前の通り大きな花を付けます。9/24赤紫の部分は筒状花というみたいです。毎年、一個しか咲...
山の茂みに咲いていたヤブミョウガの花を見たのは、つい先日の事。それで気になったのが、庭の茗荷(ミョウガ)庭の茗荷もそろそろかな・・・と繁った葉っぱをかき分けて覗いてみると出てる、出てる♪土から出てきて、花まで咲いてる。藪茗荷(ヤブミョウガ)と違ってこちらは、食べられる茗荷。今年の初物♪茗荷♪毎日食べたい香味野菜。大好きです。花言葉は「忍耐」
薄暮ゆらす、やわらかな白の光花木点景:曼珠沙華マンジュシャゲまたはヒガンバナ2013.9.20彼岸花また曼珠沙華、この花を見ると秋の懐かしいカンジがします。笑山の日暮れは早い×寒いので登山の方はお気をつけて・早く越境して山歩けるよーになりますよーに。【撮影地:神奈川県2013.9.20】にほんブログ村純文学ランキング著作権法より無断利用転載ほか禁じます白秋の薄暮、彼岸花または曼珠沙華
そろそろヒガンバナの咲く季節。地元横浜では、わざわざ見に行かないと近頃は存在していません。 農業専用地区のある場所に見に行きました。 市民農園の隅の方で咲いているのを発見。 ただ、もうピークのよ
ヒガンバナというと、耕作地の縁や寺社仏閣の近くというイメージですね。 野庭神社蔵王権現の鳥居脇にありました。 去年は花が終わるころに来たのでイマイチでした。 蕾もあって、ちょうど見頃です。日陰
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」玄関前のハイビスカス。今日は二つ咲いていました。蕾もいくつかできています。これくらいの気温の方がよく咲くようです。昼間の気温は28℃でした。今は22℃。パソコンの調子が悪くて?編集がえらく時間がかかるので、しばらく時間つぶしていました。テラスがやっと片付きました。あとは、多肉の植え替えや仕立て直しをしていきたいです。左手が、まだほとんど使えないので、作業がやりにくくて仕方ありませんが、少しだけでもとランタナの切り戻しなどをやりました。入口の方を見たところ。庭中、台風で散ったコニファーの落ち葉がいっぱい積もっています。アプローチ周辺だけでも一袋。他は、まだ手付...埃ひとかたまり=悩みひとつ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「KUMA花壇」です。まだ秋の花苗も出回っていないので少し寂しいですが、ペンタスの花がまた咲き始めました。過去には12月頃まで咲いたこともありましたが、気温が急に下がったので、いつまで咲いてくれるでしょうか。今日は、木陰では長袖でも寒くてこんな急な気温の変化は初めてです。カットしたけど、まだ少し残っているダンギク。ルドベキアタカオは、台風で一気に花びらが散ってほとんどが芯だけになりました。このところテレビでは毎日、エリザベス女王の葬儀の様子が伝えられました。皆さんご覧になったでしょうか。私は映像を見ながら、棺の上に飾ってあるリースとお花のアレンジメントが気に...エリザベス女王の棺の花★畑のゴジラ
朝方の気温は17℃だったかな・・10度台になると肌寒さを感じますね。着る服に迷う瞬間でしたが、日中に陽が射すとまだ暑いです。そんな季節の変わり目に、重宝してくれるカラーリーフのコリウスです。色んな葉の形や色があり、花のような華やかさもありますね。苗を植えて落ち着いたようなので、これからさし穂をしてみようかしら^^グリーン系がないから買い足そうかな!上の画像の右上にあるのは、サルビアです。嵩の低いタイプ...
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「庭で育てた植物で作る帽子リース」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」台風14号の被害に遭われた皆さまにお見舞い申し上げます。お散歩に出かけた田んぼの道に彼岸花がたくさん咲いていました。最近ではこういう光景もなかなか見られなくなりました。台風前に庭でカットしたお花たちです。正ちゃんにお供えします。ちょうど3つだけ咲いていたマヌウメイアン。以前から活けてみたいなと思っていたダンギクと合わせて・・・白花のユーパトリウムとセンニチコウを入れました。切り戻したラベンダーセージのきれいなお花が少しだけあったのでそれも入れて・・・こんな感じになりました。いつもの自己流でおかしなところもありますが、くまに見せたらきれいだと喜びました。正ちゃ...正ちゃんに庭のお花を★後片付け着々