メインカテゴリーを選択しなおす
#季節の花
INポイントが発生します。あなたのブログに「#季節の花」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
落ち葉
朝の掃除は、この季節の日課。まず落ちてくるのは、柿の葉。カサカサ、パラパラと音をたてて降ってきます。はわいても、はわいても綺麗にしたところへ、またパラパラ。朝はわいても、昼にはまた落ち葉がいっぱい。(はわく=掃く)昔は、この落ち葉でお芋を焼いていたのに・・・落ち葉で焼いた焼き芋が懐かしい。あれ、食べたいなぁ。落ち葉
2022/11/11 10:59
季節の花
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
ユニークなサルビア★赤いベンチにミッドナイトサン
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」不思議でユニークな咲き方をするローズリーフセージ(サルビア・インボルクラータ)球状の丸いツボミから、玉状のツボミが昇るように咲き進む不思議でユニークな咲き方が特徴的で、くす玉サルビアの名前もあります。メキシコの一部に自生する原種サルビアだそうです。年々大株になります。姿良く咲かせるために剪定が重要だそうですが、今年はいまひとつでした~春から初夏までに短めにカットすると花枝が増え姿良く咲く。花後は短くカットし株を充実させる。冬は2節ほど残し切り戻し、株を休ませる。そうです。これ、他のサルビアでも同じかなと思います...ユニークなサルビア★赤いベンチにミッドナイトサン
2022/11/11 01:10
ベニバナハゴロモノキとたまたま見掛けた紅葉です
ベニバナハゴロモノキとたまたま見掛けた紅葉です、これらも近所を散歩中に見掛けて撮って来ました、ベニバナハゴロモノキは以前にも載せた気がします。紅葉は綺麗だったので撮って来ました、OLYMPUSのカメラで撮って来ましたが、やっぱり綺麗に撮れる様です、キャノンは光学ズームが便利なので被写体に寄って使い分けて行こうと思います。拍手ありがとうございました。...
2022/11/11 00:04
ポリゴナムの季節★寄せ植えに多肉を使う
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」東と南の境界の花壇でポリゴナムが咲き始めました。寒暖差が大きいからか、今年は葉の紅葉も美しいです。放っておくと、どんどん広がってしまうので、適当に減らしながら、可愛いお花を楽しんでいます。ヒマラヤ原産のタデ科の多年草。和名はヒメツルソバ。ロックガーデン用に明治期に導入されたそうです。暑さと乾燥に強く、関東地方以西であれば、冬は地上部が枯れますが、根は残って冬越しするそうです。開花期は真夏を除いて春から秋ですが、うさぎガーデンでは、冬も咲いているのをよく見かけます。斑入りの葉(ときには、白い葉も)は甘い香りのする...ポリゴナムの季節★寄せ植えに多肉を使う
2022/11/10 09:03
先日見掛けて撮って来た散歩写真続きます
先日見掛けて撮って来た散歩写真続きます、ツタバシクラメンとかペチュニアとか出ました、多分合ってると思います、これも近所を散歩中に見掛けて撮って来ました。まあまあ綺麗に撮れたと思います、これもお天気が良かったのでお日様の光が反射して綺麗です、OLYMPUSのカメラで撮って来ました。...
2022/11/10 00:39
薔薇チューリップ他今週の宅配の花束が届きました
薔薇チューリップ他今週の宅配の花束が届きました、ので早速飾りました、使われてる花は薔薇、チューリップ、スターチス、ルスカスです。色々とモードを変えて撮ってみましたが、アートモードのファンタジックフォーカスが一番良く撮れてる気がしたので、二枚選んでみました、今回も楽しいお花が届きました。拍手ありがとうございました。...
2022/11/09 16:22
日本★京都|壮大なコスモス畑【恭仁京跡】#08コスモス畑③(2022.10.25)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 442年ぶりだという皆既月食、皆さんご覧になりましたか?R-pandaは家の窓からチラチラ覗く程度でした。…
2022/11/09 14:47
風景を変える木★佐賀バルーンフェスタ(2)
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」今年はずいぶんカットしたのですが、ユーカリ・グニーがまた茂ってきれいです。木はもう増やさないつもりでしたが、この秋にドドナエアを植えました。東と南の庭の境界に2本植えました。手前と矢印のところ。丈があまり高くならないこと(2メートル)と、葉色の美しさと、茂っても重くならない感じが気に入っています。来年はまたうさぎガーデンに新しい風景を作ってくれることと思います。パイナップルセージが美しいです。足元ではまだフジバカマも咲いています。長持ちです。長持ちと言えばこのお花も。ペンタス。玄関前の秋色ヒマワリです。冬まで咲...風景を変える木★佐賀バルーンフェスタ(2)
2022/11/09 12:52
先日散歩中に見掛けて撮って来た植物写真です
先日散歩中に見掛けて撮って来た植物写真です、アラセイトウとかコリウスとか出るのだけど合ってるかわかりません、綺麗に咲いていたので撮って来ました。お天気が良かったのでお日様の光が反射して綺麗です、色々な花の寄せ植えの様です、面白い花を使って作っているなって思いました、これもOLYMPUSのカメラで撮って来ました。...
2022/11/09 02:35
色褪せない落ち葉拾い
11月初旬の小淵沢、日中は太陽の暖かさに恵まれ夜は氷点下にならなくても気温が2、3℃まで下がるので、日に日に紅葉・黄葉が進みます。風が強いな…などと言って...
2022/11/09 00:14
ハンギング、ハンギング、ハンギング・・・
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」テラスの鉢植えたち。左奥はフウチソウ、その奥は、オキザリス・トリアングラリス。ひとつだけですが、暖かいからか、デュランタ・タカラヅカ咲いています。この夏に小さなポット苗を鉢植えにしたばかりですが、いつのまにかこんなに大きくなっています。外回りの斑入り葉のランタナ。後ろはレモンマリーゴールドとだんだんコーヒー色が濃くなってきたコプロスマ・コーヒーです。レモンマリーゴールドのお花が咲き始めました。これから次々咲いて全体が黄色くなります。紫色に紅葉した葉が美しくなってきたコバノランタナ。「南の庭」のコバノランタナも紅...ハンギング、ハンギング、ハンギング・・・
2022/11/08 23:51
アジサイ
久しぶりにカメラを持ってローラと撮影に出かけました📷多摩川台公園は桜の名所としても有名ですが、紫陽花の名所としても有名です✨色とりどりのアジサイが、とてもきれいで華やかです動いたりキョロキョロしたり💦なかなかモデルさんへの道は難しいですが🤣とてもかわいい笑顔のローラの写真を撮ることができました💕たっくさん撮ったので続きます💨 日本ブログ村のランキングに参加しています ブライヤーとローラバナーをクリック...
2022/11/08 16:28
近所を散歩中に見掛けた花ですが名前を特定出来ませんでした
先日近所を散歩中に見掛けた花ですが名前を特定出来ませんでした、余り綺麗に撮れなかったけど、折角撮って来たので掲載します。新しいOLYMPUSのカメラで、いつもとはモードを変えて撮ったと思います、色々と撮影手段を研究している段階です、このカメラを使いこなせる様になりたいです。...
2022/11/08 00:19
冬の始まりは、秋晴れ
立冬冷たい家の中と違って外は青空の広がる、きれいな秋晴れ。先日まで蕾だった秋明菊もあっという間に、開いて満開。大好きな花の第一号です♪陽射しの下では、外の方が暖かく家の中では、とうとう暖房。電気ストーブから、エアコンの暖房。そして立冬の今日は、初ストーブです。今年の冬は、寒いんだろうか・・・。冬の始まりは、秋晴れ
2022/11/07 23:00
立冬の庭より★家族の思い出とともに
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」前回記事のホンダのASIMO君のバルーン。これ、バルーンが膨らむと、手の指先がゆらゆら動いて、ちょうど手を振っているように見えるんです。足もついているので、ASIMO君が、まるで宇宙遊泳でもしているような感じでほんとによくできているなあと感心しました。ASIMO君の大きな足が見えます。こんなに小さな籠に乗って飛ぶんですよ。高所恐怖症のくまは怖くないのだろうかと、しきりに言っていました(笑)記念に、公式プログラムを買ってきました。それぞれのバルーンのパイロットも紹介されていました。年齢は載っていませんでしたが、写...立冬の庭より★家族の思い出とともに
2022/11/07 17:44
日本★京都|壮大なコスモス畑【恭仁京跡】#07コスモス畑②(2022.10.25)
ニーハオ!R-pandaです。中国から日本帰国中。 昨日書いたように、今日(11/7(月))は朝から父と電車で奈良のとある町にお出掛け予定です。たまたま私が行…
2022/11/07 06:30
大船フラワーセンターコスモスの花壇です
大船フラワーセンターコスモスの花壇です、先日行った時に撮って来ました、コスモスが綺麗に咲いていました、今咲いてるかは分かりませんが。折角咲いていたので撮って来ました、距離を変えて三枚撮ってみました、まあまあ綺麗に撮れたと思います、人が余りいない所を狙って撮って来ました、良い写真になったと思います。拍手ありがとうございました。...
2022/11/07 00:32
菊が真っ盛り!☆コバルトセージ
今日はガーデンの花です。秋も深まって来て菊本番の季節になりました。2種類しか咲かないわ。。と思っていた菊も色々顔を出してくれています。とても菊らしい菊、「金茶」茎がしっかりしています。その向こうがコーラルオレンジ。このコーナーに植わっているのは、全部さし芽苗を戴いたものです。最初に咲いたツートンより少し淡い感じの2色咲きですね。ローズピンク!狭いところに入り乱れて咲いている菊に朗報ありで、菜園のひ...
2022/11/07 00:01
うさぎガーデンを彩る赤★秋の実★バルーンに会いに
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」秋晴れの空に映えるパイナップルセージ。道路の向こうの空き地のセイタカアワダチソウの黄色をバックに、紅葉がほとんどないうさぎガーデンの秋を彩っています。メキシコ、グァテマラ原産のシソ科の多年草。メキシコとグァテマラに固有のサルビアだそうです。サルビア・エレガンスと言うのが本当の名前でパイナップルセージは葉をこするとパイナップルのような甘い香りがすることからつけられたようです。関東以南の地域であれば、戸外での冬越しが可能だそうです。こちらはサルビア・ミラージュ。そっくりですが、丈が高いチェリーセージ。こちらも正しく...うさぎガーデンを彩る赤★秋の実★バルーンに会いに
2022/11/06 22:57
大船フラワーセンターに咲いていたペンタスです
大船フラワーセンターに咲いていたペンタスです、以前にも掲載した事が有りますが、先日大船フラワーセンターに行ったらたまたま咲いていたので。早速撮って来ました、新しいOLYMPUSのカメラで撮って来たのだけど、まあまあ綺麗に撮れたと思います、またお天気の良い日が有ったら花写真を撮りに公園に行きたいと思います。...
2022/11/06 01:01
秋の湿原の花たち・・ウメバチソウ
今日はとても楽しいお出かけ日になりました。その前にお蔵入りしてる10月のお写真を紹介させて下さいネ。四国に行った時、予約投稿するつもりが出来なくて・・撮りためていた分です。森の湿原に咲く秋の野草・・ウメバチソウバイカソウの別名もあるように、梅の花の形をした可愛い花です。白い花弁には緑色の脈が入り、上向きに咲きます。蕊も長くて目立ちますね。この時期、湿原ではいろんな花と共演していました。ツリガネニンジ...
2022/11/05 12:45
ハイビスカスは秋の花★額縁効果
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」今日は玄関前で真っ赤なハイビスカスが咲きました。夏の花で、今頃載せるのは季節外れとどこかで見たけど、長く育ててきてみて、私の中ではハイビスカスは「秋の花」です。あまり気温が高いと花数は少なくなり、また長持ちしません。昨日咲いていた黄色(写し忘れ)がしぼんで今日はまた新たなオレンジ色が咲いています。真夏の花より色合いも優しく美しいです。勝手口のcafeコーナーでは、ハイビスカス・ガイアの3日目の花。今日はもうしぼみますが、ハイビスカスは、咲き始めから最後まで微妙な色の変化が楽しめるお花です。ハロウィンハイビスカス...ハイビスカスは秋の花★額縁効果
2022/11/05 10:58
ノゲイトウ
キャンドルのようなノゲイトウ。かわいいですね。 ブログランキングに参加しています。
2022/11/05 10:04
新宿御苑で撮って来た黄色い薔薇アップで二枚です
新宿御苑で撮って来た黄色い薔薇アップで二枚です、先日撮って来ました、薔薇のアップはキャノンのカメラの方が簡単に撮れるのでキャノンのカメラで撮って来ました。ちょっと痛みかけてるのが有って残念ですが、折角撮って来たので掲載します、黄色い薔薇は他にも撮って来ましたが、薔薇は全体的に少ししか咲いていなかったので、それも残念です。...
2022/11/05 09:29
大船フラワーセンターケイトウと言う花です
大船フラワーセンターケイトウと言う花です、これも普通に咲いていました、ちょっと珍しい花だと思います、折角撮って来たので掲載します。花言葉は前にも載せたけど、「真実の愛」「勤勉」「自立」だそうです、結構綺麗に撮れたと思います、先日行ったらたまたま咲いていたのでラッキーでした、写真に撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
2022/11/04 15:53
ちびやまくん農園🌿
ちびやまくんは学校では「生活」の教科が好きで、生き物や植物などがとっても好きです🌷小さなベランダでいろいろな種を植えて楽しんで観察し、お水をあげています🚿⬆️こちらのプチトマトは苗で買ってきたものですが、たくさんの実がつきました🍅去年、学校で育てた朝顔のたねをとっておき撒いたら、またぐんぐん成長しています💪バジルの種を撒いたらたくさん出てきて、美味しくお料理にも使っています🍳一番驚いたのは❣️手前のプラン...
2022/11/04 15:24
4ポットで作るXmasの寄せ植え★ラ・ヴィオラ
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」ガーデンシクラメンが出回るようになりました。白を買ってきました。カルーナの白です。少し前にちらっとご紹介しました。コプロスマ・パシフィックサンセット。あまりに赤い色がきれいだったので買ってしまいました。これだけ揃うと・・・作らなくては。早すぎるかなと思いましたが、早く載せないと役に立たないですよね。一番乗り~(笑)で、以前、赤く塗った鉢にこんな風に植えました。3種、4ポットだけのシンプルな寄せ植えです。超簡単。100均の雪だるまを入れると・・・ほら、クリスマス♪材料は全部ホームセンターで。コプロスマ・パシフィッ...4ポットで作るXmasの寄せ植え★ラ・ヴィオラ
2022/11/04 13:31
優しい黄色、ツワブキの花
咲いて嬉しい秋の花・・・と言ったらまずはこのツワブキの花。今年の花は、ちょっとくしゃくしゃ。あまり綺麗とは言えないけれど優しい黄色と大きな葉っぱが可愛いらしい。ツワブキ(石蕗、艶蕗)やっぱりいいな、ツワブキの花♪優しい黄色、ツワブキの花
2022/11/03 20:30
8年目 我が家10月の花まとめ
2022年10月。上旬は雨、下旬は氷点下の朝があったりで、標高1,000m越えの我が庭は日増しに休眠態勢に入りました。昨年はそんな晩秋の庭が寂しく見えて新...
2022/11/03 11:07
紫陽花の名所
歩いていても紫陽花が咲いているのをよく目にするようになりましたブライヤーと5年間住んだ、岡山県の吉備津神社は紫陽花の名所としても有名です✨ブライヤーの艶々の黒いコートには鮮やかなお花がいっつも似合っていました❤️(吉備津神社はワンコNGのため、この写真は他の場所です)趣のある階段です🐾ブライヤーと写真を撮りに行くことが減ってからは全然、デジイチを使わなくなってしまいました😢💦 日本ブログ村のランキングに参...
2022/11/03 08:35
昨日届いた宅配の花束です
昨日届いた宅配の花束です、色々とモードを変えて撮ってみました、上のと下のはモードが違うのですが、割と綺麗に撮れたので選んでみました。使われてる花は、スプレーカーネーション、ドラセナ、ドライアンドラ、ハイブリットスターチス、です、普段なら買わない様な花ですが、思ったのと違うのが届く、それがかえって楽しいです。...
2022/11/03 08:12
プチオレンジ咲く★台風後片付け終了
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「モミジのリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」いつも通る道路脇でミカン屋さんが店開きしました。このミカン屋さんが店開きすると、ああ、もうじき年末なんだなあと思います。あ、おまけしてる。買うといつも小さいのをおまけしてくれますが、二人で食べるには一袋の量が多くて、いつも残ってしまいます。このお店、毎年ここに来春まで陣取ります。風吹く日のお散歩。ハロウィンには間に合いませんでしたが、ハロウィンハイビスカス・プチオレンジが咲きました。ちっちゃくて可愛い~!室内に入れて冬越しさせて来年も咲かせたいです。大株にしてたくさん咲いたらきっともっと可愛いと思います。今日は...プチオレンジ咲く★台風後片付け終了
2022/11/03 01:02
新宿御苑バラ園の赤い薔薇二枚です
新宿御苑バラ園の赤い薔薇二枚です、先日撮って来ました、まあまあ綺麗に撮れたと思います、上のは玉ボケが入った様に撮れました。特に意識しないで撮って来ただけなんですが、二枚とも気に入りました、暫く公園に行ってないので、空の写真とかも撮ってみようと思います。...
2022/11/02 11:33
犬の日(2022)
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「紅葉のリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」本日、二記事目です。前の記事もどうぞご覧くださいね。今日、11月1日は「犬の日」です。11月1日は正ちゃんのお誕生日でした。もちろん、正ちゃんは拾いっ子なので、本当のお誕生日はわかりません。獣医師のお話などから誕生日を推定して、ワン、ワン、ワンで、ゴロもよいからと決めた日が、ずっと後になって「犬の日」であることを知りました。ある人がペットを亡くして間もない時に、犬を飼うというので、その亡くした経緯からしても、当然、店やブリーダーから買うということはしないと思っていました。ところが、まるで洋服でも買うかのように、あ...犬の日(2022)
2022/11/01 23:33
新宿御苑ピンクのグラデーションの薔薇です
新宿御苑ピンクのグラデーションの薔薇です、綺麗に咲いていたので撮って来ました、撮って来た中から良さそうなのを二枚選んでみました。アップで撮ったのと三つの花を撮ったのを選びました、グラデーションがとても綺麗だと思います、今回枚数沢山撮れなかったので貴重な写真になります。...
2022/11/01 19:48
芭蕉の花
肌寒くなってきた11月。咲いているのは、バナナそっくりの芭蕉の花。背が高く、大きな葉っぱが特徴の芭蕉。花の後には、モンキーバナナのような実が付きます。子供の頃は、本当にバナナの木だとばかり。(バナナや芭蕉は、木ではなく全部葉です)最近、ちょんちょんに切られたばかりの庭の芭蕉。大きな葉は、一枚も残っておらず根本あたりからザックリ、サッパリ。二度と葉が出てこないんじゃないかと心配するほどの姿だったのが気が付くと、切り口から花が出てきてちょっとびっくり。いつもは、高い所で咲いている花が人の腰辺り、覗き込めるところで咲いています。普段は見ることのない、花の中。花の下には、バナナのような実もついています。毎年、4月~7月に咲いていた芭蕉の花。ちょっと気の毒な咲き方だけどこんな風に花を覗き込んだのは初めてです。※前に...芭蕉の花
2022/11/01 19:01
楽しみな秋★切り戻しのチュチュ咲き始める
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「唐辛子リースの作り方」「簡単!コキアの箒の作り方」「紅葉のリース<去り行く秋を留めて>」「バラの花の様なイチョウのリース」良いお天気になりました。またランキングが落ちました。リース、載せない方がいいでしょうか?午前中、予約していた美容院に行ってきました。行きつけの美容院はスーパーの中にあって、その敷地内には少し前にご紹介会した大きな園芸店が建設中です。もうね、このオープンがあるので、今、花苗買いたくないのですが、先日少し買ってしまいました。この年末は何でも早めにやっていきたいと。今年も、もうあと2か月しかありませんものね。新しい園芸店の敷地内には遊具なども建設中で家族で楽しめるようになるようです。こちらは温室らしい建物。もう、植物が...楽しみな秋★切り戻しのチュチュ咲き始める
2022/11/01 13:20
新宿御苑純白の薔薇続きます
新宿御苑純白の薔薇続きます、純白の薔薇が見事に綺麗に咲いていたので沢山撮ってしまいました、ので掲載します、これらはちょっと離れた所から撮りました。この純白の薔薇が一番綺麗に咲いていたので、つい沢山撮ってしまいました、撮りに行ったのが早かったのか新宿御苑も大船フラワーセンターも余り咲いていませんでした、折角行ったのにちょっと残念でした。...
2022/11/01 10:02
遠州三山風鈴祭り🎐 法多山
週末は、静岡県まで遊びに行ってきました🚗💨法多山⛰尊永寺で行われている風鈴祭りを見てきました🎐遠州三山では「厄除・火防信仰・目の霊山」などの思想をもとに「願いや祈り」を鈴の音に託した風鈴まつりが開催中です✨蒸し暑い日で、階段をかなり登った後の涼しげな風鈴の音はとても気持ちが良かったですワンコ連れの方も多く、私もブライヤーと一緒に歩きたかったなぁ😢・・・とちょっと寂しかったです💦 日本ブログ村のランキング...
2022/11/01 08:35
新宿御苑オレンジの薔薇画像です
新宿御苑オレンジの薔薇画像です、アップで撮ったのと遠くの景色も写る様に撮ってみました、遠くのはちょっとピンぼけしちゃったけど公園の雰囲気は出てると思います。アップの方は鮮やかで綺麗な写真が撮れたと思います、まだ蕾みも有るのでこれから咲いて行くのかも知れません、撮って来てから日数も経っているので、もう咲いているのかもです。...
2022/10/31 19:52
法多山尊永寺の紫陽花
法多山⛰尊永寺のお出かけの続きです🚗💨開催されている風鈴祭の写真を載せましたが、たくさんの紫陽花が見頃を迎えていました✨インスタ映えスポットも作られていて😂たくさんの若い人で賑わっていました♬本堂前の花手水も華やかで季節を感じる演出でした💐お出かけはやっぱり楽しいです🐾ブライヤーがいなくなってからは、全然出かけていませんでしたので余計に気分転換になります💖 日本ブログ村のランキングに参加しています ブラ...
2022/10/31 16:35
魔女の帽子完成★ほんとは人だった?
★ご訪問ありがとうございます★★身近な植物で作る楽しいリースを随時ご紹介「簡単!コキアの箒の作り方」「唐辛子リースの作り方」「ハロウィンリース」「ハロウィンランタンの作り方」すみませんが、ブログ村に記事が表示されないので、再投稿します。大変遅くなりましたが、魔女の帽子が何とか完成しました。前回。ここまでご紹介していました。この後、透けるリボンをつけました。更に透けないリボンを重ねます。リボンの色が、私のデジカメでは、どうしても実際より青く写ってしまいます。実際にはもっと紫色です。リボンの他に少しやり変えた箇所もあります。ハロウィンの魔女がかぶる帽子ということで、「賑やかな収穫のイメージ」と、「怪しいゴテゴテ感」と「不気味な妖しさ」がテーマでしたが、3番目の不気味な妖しさというのがどうもうまく出せなくて、以...魔女の帽子完成★ほんとは人だった?
2022/10/31 11:16
大船フラワーセンターピンク色のコスモスです
大船フラワーセンターピンク色のコスモスです、これも入り口入って直ぐの所に咲いていました、可愛く咲いていたので、撮って来ました。まあまあ綺麗に撮れたと思います、今のシーズンが盛りだと思います、良い写真が撮れて良かったです、掛け持ちで行って来た甲斐が有りました。...
2022/10/31 07:56
大船フラワーセンター今回も撮って来た花時計写真です
大船フラワーセンター今回も撮って来た花時計写真です、大船フラワーセンターに行く度に変わる花時計ですが、今回も撮って来ました。綺麗な花が使われていて、とても良い写真になりました、新宿御苑から回って来たのですが行って良かったです、次からはカメラを忘れない様に気を付けようと思います。...
2022/10/31 02:34
大船フラワーセンターに咲いていたハイビスカスです
大船フラワーセンターに咲いていたハイビスカスです、なぜか温室では無くて、正面玄関入って直ぐの所に咲いていました、二枚アップで撮って来ました。鮮やかで綺麗な写真が撮れたと思います、行ったらたまたま咲いていたのでラッキーでした、ハイビスカスはアップで撮るのが合ってる気がします。...
2022/10/30 15:41
9月と10月のお庭の記録
もうすぐ10月も終わりですが、お庭の記録を残しておこうと思います。9月のお庭すだちが沢山の実をつけました。子どもたちと収穫したり、お友達にお裾分けしたり。すだちのお陰でコミュニケーションがうまれまして、なんだか嬉しかったです。9月はすだちを
2022/10/29 22:57
大船フラワーセンターピンクの薔薇二枚です
大船フラワーセンターピンクの薔薇二枚です、アップと遠くからと撮ってみました、今回大船フラワーセンターは薔薇写真殆どハズレだったけど。撮って来た中から良さそうなのを二枚選んでみました、色合いのとても綺麗な薔薇だと思います、上のはピンクと言うよりオレンジに近いかな、他にも沢山撮って来たので追々ご紹介します。...
2022/10/29 20:38
秋の音
秋晴れ♪ここ数日で、庭の柿の葉の色づきが増して風が吹く度、落ち葉がパラパラ。カラカラとした乾いた葉の音が秋らしくって、気持ちがいい。秋の陽射しと秋の風ザワザワと音を立てる葉に落ち葉の落ちる音、転がる音心地よい音がする今が秋の中でも一番好きかな。秋の音
2022/10/29 13:49
只今~♪ 四国で見た花☆謎のコメント
26日から行っていました四国霊場の旅、無事に満願して戻ってまいりました!旅先から更新するつもりでお休みのお知らせをしていなかったので、心配をして下さった方たちもいて、申し訳ありませんでした。お寺さんでは何処でもツワブキをたくさん見ました。行きも帰りも大阪辺りで渋滞があり、ナビ案内の予定より1時間遅れになりました。 (21時半過ぎ着)今、旅支度も解き、熱いほうじ茶を飲んでホッと一息ついているところです...
2022/10/29 13:12
コウヤボウキ☆コボレダネビオラと月下美人
庭仕事の合間に森の公園へコウヤボウキを見に行って来ました。10月21日のことです。大好きな山野草・・というより、これでも落葉低木なんですね。キク科コウヤボウキ属になります。筒状の花が固まって先っぽがクルリとカールするのね♪ところが目を凝らさないと見つからないくらい少ないの。。いつもは10月の下旬から11月にかけて会いに行くので、・・早かった?でも咲きかけや蕾らしきものも見つからず、ホンマに数えるく...
2022/10/29 13:09
次のページへ
ブログ村 2401件~2450件