メインカテゴリーを選択しなおす
新宿御苑満開の早咲きの桜タカトウコヒガンザクラ(高遠小彼岸桜)です
早咲きの桜を撮りに新宿御苑に行って来ました、タカトウコヒガンザクラ(高遠小彼岸桜)と言うのが咲いていました、出掛けた時はお日様出てたのに。新宿御苑に着いた頃には曇り空になってしまいました、なので花も余り綺麗に撮れなかったのが残念です、それでも撮って来た中で三枚選んでみました、また暫くこの桜を載せて行きます。...
<撮影日:2023/2/28>有料エリアの内側から見た梅越しの三光門しだれ梅が咲く御土居の方までぐる~っと回ってみましたがほとんども咲いておらず早々に梅苑へ。夜になるとキャンドルが灯されるガラスボールがあちこちに吊り下げられています。2021年に新設された展望台に上がると上から梅苑全体を見渡すことができます♪梅って“枝ぶり”を楽しむものっていうけどごちゃごちゃしがちで花も団子状で咲いてる品種とかも多くて撮るのが難...
新宿御苑満開のハクモクレン四枚続きます、一番上は青空を見上げる様に撮ってみました、後は下に行く程大きく写る様に撮ってみました。先日もハクモクレンは載せましたが、まだ見頃だと言う事です、そう言えば少し蕾が残ってる気がします、それらが一斉に花開いている模様です。拍手沢山ありがとうございました。...
<撮影日:2023/2/28>北野の花手水♪牛さんも春の花々に囲まれて嬉しそう。境内に10ヶ所以上ある撫で牛の石像。頭をはじめ、全体をなでなでさせていただきました♪宝物殿前の紅梅♪まだまだつぼみが目立ちます。ちょうど受験の時期なのですごい量の絵馬で膨れ上がっています。本堂の西側には梅と黄色いロウバイが咲いていました。このあと、梅苑に入ります♪ポチっとお願いします♪ ...
新宿御苑満開早咲きのツバキカンザクラ(椿寒桜)まだ続きます、三枚行きます、綺麗に撮れたと思います、この桜は綺麗に咲いていてくれました、今も綺麗かは分からないけど。三枚のウチどれをアイキャッチ画像にするか迷いました、無難な所で綺麗なアップを選びましたが、甲乙付けがたかったです、青空をバックに撮ったのも良かったと思います。...
宅配の花束チューリップ 菜の花 ガーベラ かすみ草です、暫くぶりにアップします、宅配の花束は届いていたのだけど、載せるのをサボっていました。今回はOLYMPUSのカメラのアートモードで撮ってみました、綺麗に撮れたと思います、OLYMPUSはやっぱり一味違う様です、他にも未掲載の宅配の花束が有るので追々載せて行きます。拍手ありがとうございました。...
先日の記事に、たくさんのスターをありがとうございました! (先日に限らず、いつもスターをいただき&ご訪問下さりありがとうございます!) 彼の仕事のことなど、まだ見通しが立たない部分も多いのでここからどう進めていこうかというところですが、 まずは自分が今出来ることをボチボチやっていこうと思う所存です。 これからも色々と書いていこうと思います。 ・・・・・・・・・・・・・ さて、近頃はすっかり暖かい日が増えてきましたね。 先日なんかは昼間は汗ばむ陽気で、外を歩いているとどこからか沈丁花の香りがふぁっと漂ってきてすごくテンションが上がりました。 あぁ、もう少しで春なんだなと。 花の香りがしなくても、…
<撮影日:2023/2/28>某梅開花情報サイトに<満開>とあったので北野天満宮に伺ったのですが・・・。参道からのぞいた梅苑。確かに全体的に見れば見頃といって良い感じですがこれで<満開>はないかと・・・。まず、本堂前の 飛び梅 が全くのつぼみの状態。以前、満開の時に伺った時はこんな感じ↓梅苑入り口のしだれ梅もまだ全然咲いてない。咲いてる木もちらほらという感じ。こちらも咲いているとこんなに綺麗♪↓この風景を期待し...
新宿御苑温室で撮って来たカクチョウラン(鶴頂蘭)と言う花です
新宿御苑温室で撮って来たカクチョウラン(鶴頂蘭)と言う花です、角度を変えて三枚撮って来ました、蘭の一種なのは間違いないと思われます。まあまあ綺麗に撮れたと思います、これもキャノンのカメラで撮りました、もっとカメラを使いこなせる様になりたいです、正に南国の花、綺麗に咲いていました、温室ならではの花だと思います。拍手ありがとうございました。...
新宿御苑早咲きのツバキカンザクラ(椿寒桜)続きです、良さそうなのを三枚載せます、アップで撮ったのばかりですが、綺麗に撮れたと思います。この日、新宿御苑と大船フラワーセンターを掛け持ちしようと思ったら、大船行きの電車が全部止まっていて回れませんでした、今度は直接大船フラワーセンターに行こうと思います。...
新宿御苑温室コウトウシラン(紅頭紫蘭)とシンビジウムです、これらも温室ならではの植物なんだと思います、行ったらたまたま咲いていたのですが。良い写真が撮れて良かったです、両方とも綺麗に撮れたと思います、正に南国の花って感じです、綺麗に咲いていてくれました、温室って楽しいなって思います。...
大船フラワーセンター玉縄桜満開の写真続きます、これらも距離感を変えて三枚撮って来ました、結構綺麗に撮れたと思います。大船フラワーセンターの玉縄桜は毎年楽しみにしています、フラワーセンターのフォトコンテストで受賞したのも玉縄桜の写真でした、カレンダーにして下さったので大事に飾って有ります。拍手ありがとうございました。...
今日、3月8日は<ミモザの日>黄色く丸い太陽を感じさせる可愛い花♪明るいビタミンカラーで元気が出ます!撮影した日はまだ咲き始めでしたが今頃はポンポンのようなま~るい花で満開になっているのではないでしょうか。京都府立植物園の温室の南にある広場にこんなに大きなミモザの木がありベンチとテーブルもあるのでゆっくりくつろげます♪満開になったら綺麗だろうなぁ♪オリーブのようにシルバーがかった葉っぱも爽やかです。日...
<撮影日:2023/2/27>京都府立植物園の梅林です♪七分咲きということでしたが、まだまだ寂しい感じ。冬至 という品種の白梅。冬至という名だけに、冬至の頃から咲く早咲きの梅だそうです。こちらの可愛いピンクの梅は 道知辺<みちしるべ>花色が変化する品種で、咲き初めは淡紅色、徐々に紅色になり、その後紫紅色になるそうです。一番花を付けていたのがこの玉牡丹という白梅♪大輪で八重咲きなので、とても華やかです。そして梅...
横浜の地元の川沿いの遊歩道を散歩していたら、見たことのない花が咲いています。 一瞬、この場所に多いキツネノボタンかと思ったのですが、まだ時期が早すぎるし葉が違います。 妙につやつやした葉です。
新宿御苑ハクモクレンと言う花4枚です、全体像からアップへ変化して行く様に載せてみました、桜と温室を撮りに行って、偶然出会ったこのハクモクレンですが。とても綺麗だったので撮って来ました、また沢山撮ってしまったので、続きを載せるかも知れませんが、今回は大放出で4枚載せます、雰囲気が分かって貰えたかと思います。拍手ありがとうございました。...
新宿御苑早咲きのツバキカンザクラ(椿寒桜)です、アップと全体像を撮って来ました、河津桜の様に色の濃い桜でした、とても綺麗に咲いていました。また沢山撮って来てしまって、ボツになったのも有ったけど、温室含めて良い写真が沢山撮れたので行って良かったです、新宿御苑も楽しめるスポットです。拍手ありがとうございました。...
<撮影日:2023/2/27>花が少ないにもかかわらずこの時期にわざわざ植物園にやってきたのはこの子に会いたかったから♪節分の頃に花開く春を呼ぶ妖精 セツブンソウ。数年前に色んな方のブログで見かけてなんて可愛らしい花なんだろうと一目惚れ♪でもなかなかタイミングが合わなくて今年ようやく会うことができました。綺麗な紫色を取り巻く反対色のビビッドな黄色ポップで可愛いなぁ♪知らなければ素通りしてしまうくらい本当...
我が町周辺では、まとまって河津桜が植えられている場所もありますが、庭木として植えられているものも結構目につきます。 これも私有地の庭木です。見事に咲いています。隣の白梅を圧倒する勢いです。 こ
大船フラワーセンター温室の綺麗なブーゲンビリアです、とても見事でした、透明な壁と屋根、温室の雰囲気が出てると思います、綺麗だったので撮って来ました。距離感を変えて二枚撮って来ました、温室に回れて本当に良かったです、思わぬ花や植物との出逢いが有りました、良い写真も沢山撮れました、また撮りに行きたいです。...
大船フラワーセンター満開の玉縄桜手持ち画像三枚続きます、綺麗な玉縄桜画像が有ったのでアップします、これも距離感を変えて撮ってみました。一番下のは青空をバックに見上げる様に撮ってみました、まだ手持ち画像は残ってるので残念ですので、載せて行きたいと思います。...
<撮影日:2023/2/27>街中ではなかなか見ることのできない春を告げる可愛い花々♪京都府立植物園の北山口を入ってすぐに迎えてくれたのがたくさんのナルキッスス カンタブリクス。スイセンの原種だそうです。散策しているとキズイセン(黄水仙)が♪足下にはスノードロップが咲いていました。ツタの絡まる大木の周りにもスノードロップたちがひっそりとうつむくように。小道を奥に入っていくと春を告げる代表的な花 福寿草が♪ふきの...
菜の花と河津桜のコラボと言えば、本家河津町ですが、僕の地元でも規模や様子が異なりますが見られます。 ただ、所詮都会なので無粋なものが多く目につくのが残念。 例年だと、今頃はソレイユの丘の菜の花で満
大船フラワーセンター温室ロシオグロッサム・アンプリアタムと言う花です
大船フラワーセンター温室ロシオグロッサム・アンプリアタムと言う花です、蘭の一種かと思ったけど違う様です、これはピッタリマッチしたので間違いないと思います。距離感を変えて二枚撮って来ました、鮮やかで綺麗に撮れたと思います、これも温室ならではの花なんだと思います、良い写真が撮れて良かったです。拍手ありがとうございました。...
「港の曙」と名札がありました。花は小ぶりです。 椿には珍しく香りがあるそうですが気がつきませんでした。マスクのせい? 花に顔を近づけてほんのり香る程度だそうです。 ブログランキングに参加しています。
こんにちは、しましまです 今朝8時に更新されるはずのコーデブログが、またしても時間を間違えておりまして、お昼に更新しました。 またやってしまいました。泣 次回からは、まただな、、、と思ってください。
大船フラワーセンター見事な菜の花畑です、距離感を変えて三枚撮ってみました、とても綺麗に咲いていたので撮って来ました、その中から三枚選んでみました。蜂が飛んでる所が写っています、菜の花は春の花なので今が見頃です、大船フラワーセンターの花壇は正に見事なのでオススメです、良かったら是非ご覧になって下さい。...
【2023年】安八郡・安八百梅園 100種類以上の梅が鑑賞できる人気スポット!【撮影レポ】
こんにちは、ぐり子です!最近寒さが少しずつ緩んできてようやく春めいてきましたね。 先日 岐阜県安八郡にある「安八百梅園」という梅の木がたくさん植えられているところへ写真を撮りに行ってきました!赤や白、ピンクなど色とりどりの梅の花が大変可愛ら
先日大船フラワーセンターで撮って来た満開の玉縄桜です、綺麗に撮れたのを4枚選んでみました、4日、5日が夜桜のライトアップなので行きたかったなって思いました。でも写真がまあまあに撮れたので良い事にします、キャノンのカメラの光学ズームを使って撮ったけどそれなりに撮れてると思います、良い仕事をしてくれるカメラです。...
先日大船フラワーセンターの温室で撮って来た花二種類です、調べてみたんだけど、名前を特定出来ませんでした、名札が付いてるけどその名前でヒットしませんでした。パステルカラーで綺麗な花でした、桜も良いけど、こう言う花も撮れて良かったです、温室を回って来たお陰です、これからも色々な花の写真を撮って行きたいです。拍手ありがとうございました。...
magnolia liliifloraシモクレン/紫木蓮2月25日。今日は、日本では桃の節句で、ひなまつりですが、今季は例年よりも花の咲きがのんびりめで、ここ数年、3月3日に間に合っていた桃の花が咲いていないので、代わりと言うには申し訳ないほど華やかに咲いている紫色のモクレンの花を載せてみます☆☆ シモクレン/紫木蓮の花言葉は、『自然への愛』『恩恵』。木の蓮と記す木蓮、「天国に咲く蓮」とも呼ばれるそうです( ´◡...
大船フラワーセンター満開の玉縄桜夜桜のライトアップが有ります
大船フラワーセンター満開の玉縄桜写真まだ続きます、距離感を変えて二枚撮って来ました、大船フラワーセンター玉縄桜ですが、今週末夜桜のライトアップが有ります。夜は私は行かないけど、玉縄桜の写真を知人に見せたら行きたいって言っていました、確かに魅力的です、最後のチャンスですので行かれる方は気を付けて行ってらっしゃいませ。...
植物園の“植物生態園”の中にはセツブンソウの他にも様々な春の妖精たちが♪キンポウゲ科 オウレン属の仲間たちとっても小さくて可憐なセリバオウレンとコセリバオウレン♪札が立っていましたがもうどっちがどっちなのか わからなくなっちゃいました。😅それぞれ雄花と両性花で違いもあるようなのですがもうわかりませ~ん。***************お隣で咲いていたのはバイカオウレンとヒュウガオウレン♪こちらもどっちなのや...
咲き出して一週間ほどたった地元の河津桜。その後の様子を見てきました。 土曜日だったこともあり、平戸永谷川プロムナードで河津桜を愛でるのに良い地点である般若寺橋~殿山橋あたりはものすごい人出でした。
大船フラワーセンター瑞々しい菜の花です、葉っぱが少しぼやけてる所が有るけど、ピントが合ってないのかな、でも十分綺麗なので載せます。葉っぱの緑と菜の花の黄色がマッチしてて素敵でした、何かファンタジックな感じで、OLYMPUSのアートモードみたいに撮れました、これは偶然なったので同じ様にはもう撮れないです。...
大船フラワーセンター満開の玉縄桜まだまだ続きます、折角撮って来たので暫く掲載します、何しろ嬉しくて300枚くらい撮って来てしまったので。青空をバックに咲き誇る玉縄桜、正に見事です、とても綺麗で良い写真が撮れました、ほぼ満開だったけど、蕾も少し有ったので今日辺りが見頃のピークかと思われます、今年も撮って来れて良かったです。...
神奈川県足柄上郡 <おおいゆめの里>にて明日はちょっとしたお勉強会に行ってきます。会場でくしゃみが出ないといいのですが・・・つい最近まで、症状がなかったので、油断してました。やっぱり治ってはいません。(笑)じゃ、今日はこのへんで・・・ ...
調布市役所早咲きの河津桜まだ続きます、アップで二枚撮って来ました、キャノンのカメラで撮りました、光学ズームが使い易いので。OLYMPUSのカメラで撮った写真も有るので追々載せて行きます、ここ数日お天気が良くて暖かいので、桜の開花も進んでいる様です、桜が撮れて良かったです。...
大船フラワーセンター菜の花画像続きます、こちらは蜂が飛んでる所を撮ったベストショットです、菜の花もとても綺麗に咲いていました。アップで撮った中から選んでみました、今回は温室も回ったし、玉縄桜以外にも写真が撮れたので良かったです、心残りは苺のソフトクリームを食べて来なかった事です、次回に期待します。拍手ありがとうございました。...
大船フラワーセンター満開の玉縄桜続きます、アップで撮るのも良いけど、全体像も良いかなって思ってバックの桜も写る様に撮ってみました。下のアップのは綺麗で写真もまあまあに撮れたのですが、花が一部枯れかけてる所が有ってそこが残念です、折角綺麗に撮って来たので敢えて掲載します。...
永谷天満宮の本殿右手に、すでに河津桜が咲いているのが見えます。 右にある天神山への道を上ります。 予想していた以上に咲いています。 まだまだかと思ったのですが… このところの気温の乱高下のせい
大船フラワーセンター菜の花畑です、菜の花が綺麗に咲いていて、花壇がとても綺麗だったので撮って来ました、見事な眺めでした。下のはアップで撮ってみました、こちらも鮮やかで綺麗に撮れたと思います、キャノンのカメラで撮って来ました、OLYMPUSのカメラはまだまだ使いこなせていない様です。...
大船フラワーセンター満開の玉縄桜です、玉縄桜が見頃だと聞いたので、大船フラワーセンターに行って来ました、今回はキャノンのカメラで撮って来ました。アップのとちょっと距離を置いたのともう少し離れた所から撮ったのと、三枚選んでみました、綺麗に咲いていたので300枚くらい撮ってしまいました、写真も綺麗に撮れたと思います、行って良かったです。拍手ありがとうございました。...
春めいてきたので、そろそろ見ごろになったかなぁと地元の花の名所に。 白梅が満開です。 永谷天満宮です。天満宮ですから当然梅はたくさんあります。 実はここ、四季それぞれに花が楽しめるんですよ
調布市役所早咲きの河津桜続きます、撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、既に葉桜になりかけていたのですが、折角撮って来たので掲載します。全体像も撮って来たので追々載せて行きます、数日前には普通に綺麗に咲いていたそうで、側にいた方が教えて下さいました、出遅れた って感じで惜しいです。...
調布市役所で撮って来た早咲きの河津桜です、満開だと聞いて行って来たのですが、見頃が少し過ぎていて、葉桜になりかけてたのが残念です。撮って来た中から良さそうなのを選んでみました、今回はキャノンのカメラ、OLYMPUSのカメラ、スマホのカメラを使って色々工夫して撮って来ました、まだ撮ったのが有るので続きます。拍手ありがとうございました。...
★ご訪問ありがとうございます★クリックしてランキングのポイントと順位を確認していただけるとうれしいです。★うさぎガーデン全体の様子はこちらをご覧くださいね。↓「上から見た南の庭とアプローチ」「上から見てみました(うさぎガーデン2021.3.29)朝の光が当たったパンジーがきれいでした。その横でチューリップの芽が出ています。「南の庭」中央花壇付近。向こうに見えるグラスは、キキョウラン。寒さで葉が茶色に変色しています。ここは、日当たりはよいのですが、冷たい風がもろに吹き付けます。枯れることはないと思いますが、元に戻るまでかなり時間がかかると思います。半日陰の風や霜が当たらないところに植えているキキョウランは、この通りきれいです。<思い出写真館>お散歩の帰りにいつも立ち寄る海岸で。風が吹き付けていますが、この頃...キキョウラン★アリッサム効果
大阪城公園の梅の品種の多さについては前回の記事でも書きましたが、その多さは、梅テストを受けるとしたら、20~30点くらいしかとれなさそうなほどです。緑萼、...