メインカテゴリーを選択しなおす
月曜から新学期が始まりました。見守りボランティアも新たに開始です。新しい人も参加しました。 当日は入学式も行なわれ、「正装」の1年生が、保護者に付き添われて登校していきました。男児は小さなネクタイをしめていたり、女児はふんわりした大きなスカートに胸に
にゃんで人気ないのだろう( ´ ▽ ` )不思議 こんなにおもしろいのに!! っっっなちゅらこ管理人でっす☆ 新学期始まったよーー! ようやく調子が戻ってきたよー✌️ あー外出るとコーヒー買いたくなーる
天気もいまいちですし、体調もまだまだといった私。 今日の午前中は、息子のお弁当、朝を用意しただけで劇疲れ。 おまけに、吐き気というかお腹がすっきりせず。 夫が仕事で、近くまできたので、買い物をして休憩。 空腹で、遅めの昼ご飯を食べ、軽く仕事をしました。 吐き気はおさまってよかった。 仕事・・・、忙しい時期でなくてよかったとつくづく思います。 一部、支払いは夫にお任せしましたが、これだけ動けないとつらいですね。 仕事の方は、ともかく、学校が昨日から始まりました~。 そして、プリント、プリント~。 親の書くプリントが待ってます。 しかも、提出日が結構早いので、昨日終わらせました~。 ただ、小学校で…
小学校、昨日から新学期スタートです小学2年生になった長女りっちゃんはドキドキワクワクで誰よりも早く目覚めましたクラス発表…残念ながら仲良しのお友達と離れてしま…
新学期始まりましたね🌸 うちの子も小4になりました✨ 勉強や運動、友達との関わりを通して様々なことを学び成長していってほしいな💖 きっと高学年には高学年の苦労があるんでしょうね…。 今からドキドキです(((゚д゚))) そして、学校からもらってくるプリントがたくさん…。 記入に一苦労ですよ💦 あー、字が綺麗になりたい。 ママさん達、頑張りましょうねo(>_<)o 毎年4月に提出している学校のプリントなんですが、生年月日に最初から印刷してあった平成の文字が消え、西暦表記に変わっていたんですよ。 何で今年から変えたんだろう? 考えてみたら、もうすぐ令和の子たちが入学してくるんですね👀✨ 時の流れの…
こんばんは。今日はイライラするような事がなかったのに1日の終わりに長男のせいで血圧が上がっています。小学校は今日から新学期が始まりました。必用な道具はだいたい…
おはようございます今日も遊びに来てくださってありがとうございますちょっと季節を遡った晩ごはんクリームシチュー蕪のコンソメソテーグリーンサラダバゲットなかなか作る機会が少ないクリームシチュー鶏もも肉・人参・じゃがいも・玉
今日は入学式☔️中1クラスは今日から中2クラス✨復習問題のうっかりミスに「今日まで中1だったんですからね〜😉」と可愛い😆◾️今日の公園◾️石手川公園今日はちょっとルートを変えて土手を回ってみた🌸ランキングに参加しています。ポチっと応援よろしくね💖にほんブログ村松山市ランキング新学期〜〜🌷
おはようございます。 今日から新学期ですね。子供らも朝から元気です。 朝からコンビニに行くというので買ってきてもらいした。 さて問題です。 カレーパンとメロンパンどっちがカロリー高い?(セブンイレブンの場合) 今日の朝ごはんです。 久しぶりに余裕のある朝。いいですねー。 土...
おはようございます先週と『スターバックスリザーブロースタリー 夜桜 お花見2024』スターバックスリザーブロースタリー予約して入るのがベスト時間指定←朝争奪戦…
新学期前のレッスンはこのお話でもちきりです! そして息子の懐かしい思い出の地にお花見 に!
埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室です。新学期前のレッスンでのお喋りは?? 埼玉県所沢市のおくむらピアノ教室の 奥村知子です ご訪問ありがとうございます アドラー心理学とコーチングの学びを活かして 生徒さんの心の拠りどころとなれる教室を めざしています 教室ホームページはこちらからご覧くださいませ 今日は 満開を目指して お...
「我が子が私の顔色を伺っているとイライラする」 そう感じたことってあったりしませんか?これ、過去の私です。 何をするにも私の顔色を伺う子どもにイライラ・・・…
いつまでも子供みたいな事を言って……。もう3×歳なのに……。ぼんやりイヤだな〜と思ってるけど実際懇談会がある一日だけ頑張ればいいので、学生の時のイヤだな気分登校のソレとは違うね。学生の時はもっともっと新学期嫌だったもんな。社会人になってからは…あんまり連休
次女の連絡帳がなくなってしまった。 家では見れない様子が知れておもしろかったのに。 あとブログには連絡帳を書き写すだけで良かったから、助かってたところもある。 連絡帳って3歳までなのかな。 先生たちもひとりひとり書くのっ ...
【ママ必見】子どもの入園入学準備で憂鬱になったら、コレやってみて!
今日から4月。入園・入学や新学期の季節ですね。 「子どもの入園・入学準備が大変!」「子どもの新学期の準備が大変!」「ただでさえ春休みで子どもに手がかかるのに…
もうすぐ4月。入園・入学や新学期の季節ですね。 「我が子は新しい環境になじめるかな・・・」「先生と相性が合わなかったら・・・」「友達の輪に入れなかったら・…
「こうしてみると改めて凄まじい四月の月暦」~四月バカの話ではないが四月バカみたいな4月当初のできごと(最終)
入学式・始業式が終わっても楽にはならない。 子どもがくるとなおさら切羽詰まる。 しかし忙しさの大部分は不可欠な内容でつくられている。 削れない、人を増やすしかない。 という話。(写真:フォトAC) 【子どもが来るとなおさら切羽詰まる】 怒涛の4日間が終わって学校は一応の落ち着きを取り戻し、日常の生活が始まる――という訳ではありません。いままで教職員全体の動きに合わせていなければならなかった上に、さらに児童生徒の動きが被さって教師個人の動きを制約するからです。 それでも小学校の場合は新一年生のみが学校探検だの給食配膳練習だのと非日常的な日々を送り、他学年は次第に日常的な生活に戻っていくことができ…
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 借金総額 𝟑月𝟓日現在 ➊ クレカリボ 305,000円 ➋ クレカリボ 769,000円 ➌ キャッシング 144,000円 ➍ キャッシング 777,000円 ➎ カードローン 1,780,000円 ➏ オートローン 1,584,000円 合計 5,359,000円 ✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼ 昨日の食費の出費も痛いですが、新学期の出費もたくさんあります。 我が家は新学期は必ず、 〇筆箱を新調(中身も全て) 〇上靴を新調 しています。上靴ってみなさんどのくらいまで使うんでしょうか? サイズアウトするまで?や…
来週から、お子さんの新学期がスタートするご家庭も多いかと思います。持ち物の準備なども色々あるかと思いますが、新学期に向けてオススメなのが、「生活リズム」をちょっとずつ整えていくこと!今日はそんなことについて書きますね(^^)三重県名張市か
黄砂がすごく飛んでいるので、家から出たくない花粉と黄砂の組み合わせは、遠慮願いたい。さて、今回は子育てのおはなし。もうすぐ4月 春休みも、残りわずかです。そろ…
3月は卒業の季節。今年もいろいろな人が、旅立っていきますね。人との別れに悲しくて涙を流したり、新たな環境にワクワクしたり、いろいろな卒業がありますが、みんなの一歩が輝く道になりますように。
「三日目にして学校の構造が何となくわかって来る」~四月バカの話ではないが四月バカみたいな4月当初のできごと③
三日目も係会と職員会、そして始業式の準備。 これでわずか4日目の入学式・始業式は可能になる。 しかしロクに頭に入らない学校全体の話を、 なぜこの時期に聞かなくてはならないのか。という話。(写真:フォトAC) 【3日目に起こること】 三日目も午前中は係会が二つと職員会議。 今日の係会で話し合ったことを今日の職員会で扱うのではなく、来週か再来週の職員会議で取り上げることになります。係主任はそれまでに計画案を作り直してきます。 午後は入学式と始業式の準備。一昨日、副校長先生と係の先生が示してくれた案に従って、体育館や教室、来賓控室などを整理します。もっとも(後から知るのですが)大部分のことは3月末に…
「4月2日、係会、係会、係会、係会・・・」~四月バカの話ではないが四月バカみたいな4月当初のできごと②
年度当初の二日目。 とにかく新体制のメンバーで1年分の見通しを立てなくてはならない。 だから会議、会議、会議・・・。 そして自分のことは後回しになる。 という話。(写真:フォトAC) 【二日目午前、係会1、係会2、係会3、係会4・・・、午後も会議、会議】 怒涛のごとき4月の初日が終わり、2日目は多少ゆったりした時間が流れます。 午前中の3時間余りを4コマから5コマに分けて、さまざまな係の会を同時に行います。例えば「9:00~9:30 係会Ⅰ 学校行事、人権・特別支援・国際理解・図書館」とあったりすると、それぞれの主任の先生が決めた場所に行って、一年間の計画などについて話し合います。学校行事の係…
「4月1日、今日、学校で起こること」~四月バカの話ではないが四月バカみたいな新年度当初のできごと①
4月、全国の新入生・新入社員・新入職員、 その大部分は希望に胸をときめかせ、新生活初日を始める。 しかしここに最初の15分で脳ミソを沸騰させる人たちがいる。 学校の初任教師たちだ。彼らはその日いきなり嵐の中に投げ込まれる。という話。(写真:フォトAC) 【準備職員会議開始まで】 4月最初の出勤日(今年の場合は今日、4月1日月曜日)は、新年度初日という特別な日なのに、学校としては珍しいことに、朝の始まりはむしろ遅いくらいです。というのも朝の内に済ませておかなくてはならない仕事というものがほとんどなく、中学校の先生も部活動を入れないのが普通だからです。年度も替わり、形式上、部活顧問も誰がやるか分か…
新年度始まる!!,ソフトテニスに関してアドバイス、指導を行っていきますので質問があればどんどん してくださいねかならず私の言うとおりにすればうまくなりますから勝てますからここを 覗いたあなたはラッキーかもしれませんよ!人生をも変えてしまいます!
ぼくは新しい部署になってたくさん挨拶した気がする。 新鮮さがあり楽しかったけど、ちょっと気疲れもした。 こどもたちもクラスが変わって、先生も変わって楽しかったんだとか。 あと帰りに雹が降ってきて、ゴロゴローと雷がなったん ...
こんにちは! お休みの日限定としているジョギング🏃♀️ 日曜は5時半に起きて走ってきました! が! 何だか調子が悪い〜😩 衰えているんだから悪いはずだ 身体が重くて すぐに息切れしてしまう💨 そういえば 昔ジムに通っていた時 息切れはオーバーペースだと そう思いながら走っていたことを思い出して、 やっぱりオーバーペースは良くないよね? と気を抜く理由にしてみたり・・・😅 そんな緩くていいのかな〜? でもそんな走りでも 30分続けると 300キロカロリー消費しているんですよ!🔥 この1週間に3回走り、 体重は1週間前に比べて-0.35kg。 良いか悪いのか💦 これを1ヶ月続けるとしたら、 -0…
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 今日は 4月1日〜節目の日ですね。 今年の新年迎える時、年末から…
エルベさんからの往信は、こちら。 snack.elve.club 拝復エルベ (id:elve) さま。鬱のときは何をやっても裏目に出ますから、変に色々しない方が良いですね。私も買い物で失敗するのは、後になるとやっぱり鬱だった気がします。でも、本当、立ち止まっている暇はないんです。今日から4月ですよ。新学期ですよ。 私も友達関係は上手くいかなくて、専門学校の同級生がFacebookで全体に公開の設定で「みんなで集まりました!」みたいな投稿をしていて、私も混ぜてと書いたらブロックされたり。だから仲間外れには非常に敏感で、交友が始まったころのような発言となってしまいました。済みません。 金曜日は楽…
おはようございます4月新しい生活、習い事、勉強、お仕事何か新しいこと始まる、始めるには最適気持ちも切り替えて参りましょう!週末いいお天気というか暑かった...…
教員採用試験に合格し、4月から念願の教員生活が始まる!という方も多いのではないでしょうか。期待と不安が入り混じるこの時期、少しでもスムーズに新生活をスタートするために、やっておくと良いことをいくつかご紹介します。 1. 健康管理 教員は、体
小学校入学準備【生活習慣編】:楽しい小学校生活に向けてやっておくといいこと5選
こんにちは。 4月から小学校新1年生になるお子さんの入学説明会など、もう行かれた方もいらっしゃるのではないでし
View this post on Instagram A post shared by Maple (@maple__nelson) ランキング参加中海外生活
楽しい冬休みも、気づけばもう最終日。最終日になってからプリントとか出してこられてもって感じだけど、ガチで困るような案件はとりあえずなかったので一安心。宿題も終わってるし、これで大丈夫だろう。
幼稚園も冬休みが終わり、今日から登園スタートです次女なーちゃん、三女すーちゃんは元気いっぱい準備もスムーズ久しぶりの幼稚園が楽しみな様子で、出だし良し幼稚園に…
新学期が始動~しっかり見守ろう~ 9日から新学期が始動。 今年は いよいよ 最高学年。 来年は受験だ。 出来が悪いだけに 心配なことだらけだけど、 少し 安心材料が。 それは、 本人が 自覚してきたこと。 寝正月でも 「あ~ 今年受験か~」
冬休みが終わり…新学期が始まった…!!シン…と静かな部屋に一抹の寂しさを感じたけど、やっぱりすぐに慣れた。絵ではすんなり登園してるように書いたけど、朝は行きたくないと転げ回っていたので静かな部屋いいぞ…!まあ今日は1時間ちょいで帰ってくるからすぐ迎えに行か
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます。 今日から子供の学校、新学期です。 9月の時には、予想もしなかった…
こんばんは! 被災された地域の方々、まだまだ不安な日々を過ごされているかと思います。まだまだ余震も続きます。避難所生活の方もいらっしゃるかと思います。防災とと…
今日から 娘の新学期が始まって、 久しぶりに 静かな朝 元旦の地震から あまり 外にも出かけず、 コロナ自粛していたころのような 生活をしていました 昨日は、学校の行事で 水引教室に行ってきましたが、 それだけでも ずいぶん 気持ちが 晴れた そして、 冬休み 最終日だったので、 娘と一緒に 宿題の 書き初めを・・ 6年生の課題は、 “ 将来の夢 ” 毎日 流れてくる ニュースを見ていると、 この先を 思い描くところまでは なかなか 行かない。。 今は ただ、 目の前にあることから 順番にやっていくだけ そうやって 少しずつ 進んでいく先に、 また 新しいものが 見えてくるんだろう。。 ・ ・…
おはようございます今日から新学期気を引き締めていきましょうもうほとんど学校に行かなくてもいいけれど行ける時は行こうとうちでは言っています今日のお弁当鯵フライポ…
断捨離トレーナー東京都大田区 みやべひろみです。 ブログへのご訪問ありがとうございます 冬休みも明日、明後日で終わりのカウントダウンが始まりました。子供…
冬休み入りたての時、「後でやろ〜」と放置してずっとその“後”が訪れなかった。帽子の紐がデロデロで新しいのに付け替えなきゃだけど、裁縫は本当に苦手。他所のママさん達の技術何?みんなどこでその技術を身に付けるのか…。 手縫いはもちろん、ミシンも真っ直ぐに縫え
通塾の生徒さん~ 10月検定に向けて練習しています。学校・学年 様々ですが、随時授業で 違う学校の生徒さんとのコミュニケーションもできているようですね。 そ…
小学3年・4年の【算数 教科書】 「そろばん学習」があります。単元:カリキュラム時間は、少ないのですが・・・ 自塾教室がある地域では、担任の先生世代が「そろば…
『拒食症 入院 娘の場合13』『拒食症 入院 娘の場合12』『拒食症 入院 娘の場合 11』拒食症 入院『拒食症 入院 娘の場合⑩』拒食症 入院について『拒…