メインカテゴリーを選択しなおす
ドラッグストアで備蓄を買ってきましたよ~ 完全食で有名な、BASE BREADのパンを6個買ってきました~ お店でこのパンの賞味期限を確認したら、どれも9月10日前後だったので、しばらく備蓄できるので買いました。
この記事には広告が含まれています。連休2日目今日は明日の義実家訪問の為に色々とお店をまわっていました(^^)そんなに長時間にはならないと思いますが家を空けている間、犬猫たちが心配なのでわたしの家族が来て、面倒みてくれることに。明日は1日忙しくなりそうなので水
こんにちは ちと色々バタバタしてていきなり本題なんやけどさ。明日から2泊3日の旅行に出かけます 別府温泉 杉乃井ホテル(オリックスホテルズ&リゾーツ)楽天ト…
Amazonで不良品が届いたときのクレーム対応手順を詳しく紹介。初心者でも簡単にできる方法をステップごとに解説します。初めてのクレーム対応でも安心です。
一人暮らし30代OLのみおといいます。貯金と節約生活を楽しんでいます👗私のプロフィールは過去の記事で紹介してます。プロフィール一人暮らし節約ブログで…
(2024年8月12日公開、2024年8月19日更新) まだまだ南海トラフの巨大地震が心配ですね! X(旧Twitter)をみると、まだミネラルウォーターが売り切れたりしているようで。 ネット通販でも水・乾電池・懐中電
食費 17423円 雑費 6600円 交通費 3000円 旅費 3000円 被服費 4990円 医療費 4988円 家賃 55000円 iDeCo積立 11000円 水道光熱費 10387円(奇数月は […]
今日の一言 合気道の稽古について。 退職を控え、精神的に不安定なため8月から合気道の稽古を休んでいました。 と言えば聞こえがいいのですが、実は合気道のある技が未だに全くできず、行きたくなかったのです。 そ技とは「逆腕捕りぎゃくうでどり」とい
またまた出費です! 昨日のブログ「地震で買い溜めされにくいけど役立ちそうなもの」で、夏なので衣類の備蓄も必要と書きましたが・・・ 昨夜、楽天で洋服を買っちゃいましたよ! (*´ω`*) 防災のためと思い
↑↑こちらは2023年1月の貯金開始時の貯蓄額です。バイトで生活費を稼ぐ30代独身女の貯蓄額を発表します。(;´д`)まず、8月の収入は 15,4300円で…
公共料金の記録をつけているんですが、電気代とガス代の請求のズレが気になるメンヘラナマポおじさん(@MenhealerOjisan)です。
レズミルズ・プログラムの魅力と体重減少の不思議【8月10日】
FIT365でのレズミルズ・プログラム(BODYPUMPとBODYATTACK)の魅力を紹介。体重が突然減少した不思議な体験についても詳しく解説します。
住宅を購入すると万が一のため、火災保険への加入が必要になります ただ、火災保険は保険会社によって補償内容も保険料も異なり、比較検討する時間や手間もかかります そこで今回は火災保険選びのポイントと最安で最低限の補償はカバーできるおすすめについ
こんにちは。7月の家計簿のお時間がやって参りました(;´д`)7月の支出は↓↓●食費→16,300円端数つける●日用品→1,080円●家賃→58,000円●水…
R6.7月分の家計簿です。食費に関して、おそらくもう1本追加の牛乳があるはずですが夫のレシート提出がない為不明です。声かけてみましたが相変わらずレシートが無いので7月分は締めました(^○^)牛乳1本追加しても、食費もギリギリ黒字に収まりそうです。やっぱり、お米を1
恥ずかしながらワタクシ・・・ 2024年7月の支出を発表いたします! 項目 金額 ------------- 食費 35,000 趣味・娯楽 0 日用品 9,500 衣服・美容 0 交際費 11,000電気 6,00
お買い物マラソン始まっていますね♪ 1,000円ポッキリ価格で集めてみました☆ 【楽券】コメダ珈琲店 eギフト 1000円 1枚 【楽券】コメダ珈琲店 eギフト 1000円 1枚 価格:1,000円(税込、送料無料) (2024/8/9時
昨日の地震は驚きましたね! 幸い被害は無かったものの、地震のせいで仕事が大変でしたよ・・・ 南海トラフの巨大地震の脅威が近付いたような気が。 そして本日は神奈川県で震度5弱という、まあまあな強さの
2022年11月の家計簿です。 *端数は省略 【内訳】 食費は、48,300円。 日用品は、17,500円。 交際費は、11,750円。 レジャーは、24,000円。 美容服代は、22,000円。 通信費は、16,900円。 光熱費は、16,200円。 車費は、12,600円。 私の小遣いは、13,745円。 医療費は、4,700円。 子供費は、30,000円。 交通費は、6,000円。 旅行は、33,600円。 まとめ 11月は出費が45万以内には収まりました。 この月は帰省したのですが、 その割には出費が少なく収まりました。 さて家計簿の明細です。 食費は、48,300円。 食費は安く収ま…
皆さん家計簿付けていますか?家計簿大切ですよね!でも、なかなか続かない人も多いですよね。僕もその1人でした!笑家計簿の重要性とは?家計簿が続かない人の特徴とは?家計簿をつけるメリットとは?家計簿を継続させる5つのコツとは?家計簿におすすめア
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年7月)
四十路独身♂の倹約セミリタイア生活の家計簿(2024年7月)を〆ました。 私の場合、サラリーマン時代から倹約生活が身に沁みついているので、ほっておいても無駄使いはほとんどしてないはずです。 が、気のゆるみがでないとも限…
2024年度.第19週(8月5日~8月11日)の家計簿です。
節約から資産記録まで、貧乏シニアの家計簿。2024年版、第19週(8月5日~8月11日)の家計簿です。日々の収支を更新いたします。
精神疾患を抱えながら退職を迎える私の心境と、その対策を紹介します。また、健康的な食生活の一環としておすすめする「ヨーグルト健康入り」とアボカドの簡単レシピも掲載しています。
あっという間に8月。無事に7月分のお給料をいただきました(^○^)15日間の出勤と1日の有給で75,699円でした!以前ちらっと書きましたがパート先の会社は、有給は満額もらえません…(´`)法律的にも認められている方法なんですが出勤するよりお給料が減るのが常です。こうい
またまた防災グッズを買いました~ 楽天お買い物マラソンで防災関連のものを購入したことをブログに書きましたが、その直後にアマゾンでも防災用品を購入しましたよw 先日、うちの地域はものすごいゲリラ豪雨
7月の家計簿を纏めてみた。円高タイバーツ安なので、計算上はその分だけお得になったけど、実際は円安の時に両替しているから、本当はお得になっていない。先月は1バーツ=4.3円、今月は1バーツ=4.1円で計算。タイ国内食費 56,000円日用雑貨
日経平均が過去最大の下げ幅を記録しても、無気力のせいでダメージ感じず。だいぶおかしくなってるかもな2024年7月の絶望中年ニート家計簿。
どーも。 自分の無能さに絶望した中年ニートです。恥を忍んで生きております。生き恥晒して役立たず、そんな感じです。 本日はセミリタイア民恒例の収支報告です。セミリタイア民は各々、所有資産や現収入、年齢や趣味等置かれた状況でBSもPLも十人十色ですので、私の場合はこんなですよ、って参考程度に読んでもらえれば幸いです。
退職までのカウントダウン期間におけるストレス管理と健康維持の方法について。毎日ゆで卵を食べることの健康効果と体重管理のための具体的な方法を紹介。
こんにちは ブログの話題は、フワちゃんか株価暴落かみたいになってますが正直、どちらもそこまで興味ないのでスルーでフワちゃんは、いつか絶対にやらかすと思ってたよ…
7月の家計簿をしめました。体調不良のせいで出費は増えましたが、固定費は見直しを進めているため順調に減っています。 7月の支出 予算は208,894円で組んでいました。 実際の支出は現金分186,603円+30,425円、ポイント分13555
優待株を買い&追証にならずに済んだ(^^;)キッコーマンがストップ高♪
信用取引のほうは、今日の大幅上昇でなんとか助かりました☆ 油断してたので、もっと慎重に売買します(^^;) 投資資金が少ないので、信用取引を使って スイングトレードでお小遣い稼ぎが辞められない。 持ち株
毎日ゆで卵を2個食べる会会長が教える、ゆで卵の穴あけ簡単テクニックを大公開!さらに、ココナッツオイルを使ったナスと豚肉のヘルシー炒め物のレシピとカロリー情報も紹介。健康的でおいしい料理を楽しもう!
楽天お買い物マラソンで防災用の備蓄を買う(8月5日の家計簿)
現在、楽天お買い物マラソンが8月11日の午前1:59まで開催中! 楽天お買い物マラソンで防災備蓄を買いましたので、買った物をご紹介します! ※お値段は変動する場合があります。一部、リンク先とは別のお店で買
こんばんは!こめりです🍙 8月に入ったので、7月の家計簿を記録しておきたいと思います。 www.komeriii.net 【内訳振り返り 固定費】 ・家賃 → 41,800円 ・通信費 → 5,005円(Wi-Fi料金+トラノコ+au機器料金) ・サブスク → 2,888円 合計 → 49,693円 【内訳振り返り 変動費】 ・水道・光熱費 → 5,480円(ガス+電気料金。水道なし) ・食費・日用品費 → 19,301円 ・自由費 → 15,441円(交際費やプレゼント代等含む) ・車関係 → 1,099円 ・大型出費 →23,560円(宿泊先予約) ・その他 → 2,000円(なんでも積み…
【保存版】手軽にできて時短にもなる!家庭でのガス代節約術10選
エネルギー価格が高騰し、値上がりしているガス代に頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか? かといって、夏場はシャワーの利用も夏休みで自炊の頻度も上がるし節約は簡単ではありませんよね そこで今回は今すぐ簡単に取り組めそうなガス代節約術を
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 先日の記事、たくさん読んでいただきありがとうございました。 『闇落ちできる要素はたくさん持ってるんだわ』こんにちは …
含み損額がヤバい!損切りと株買い。イオン株、ホンダ&ネトフリ地面師たち
朝からまた大きく下げてる日本株。。 もう嫌になります。 信用取引と特定口座のほうを一部損切りと利確。 今日、安く買えたのを現引き→現物(特定)にしたり ガチャガチャと売買してました。 ↓SBI証券のMy
トータル104344円也。いくら貯金したいかを考えた上で、ふるさと納税に当てる、税社会保障のところの金額を好きに操作しているので、どうにでもできる家計簿😛日用…
ストレス太りの原因と対策を解説。コルチゾールの影響や対処法を紹介しつつ、Amazonで購入したお手頃価格の長財布のレビューもお届けします。シザーバッグとの相性や使い心地についても詳しく解説します。
8月に入って、円高と株安のダブルパンチで大変なことになっとります。 1日でひと月の家計に使うお金が減るくらいの暴落…。 ちまちま家計簿をつけていながら、資産の大幅な目減りには目を背けています。 金銭感覚がおかしいような気もしますが、今は平常
共働き外人夫婦の2024年7月の家計をマネーフォワードで大公開。共働きの家計ルール、予算との比較、収支の内訳及び年間収支がどうだったのか、参考になることを願っています。
こんにちは! 契約を確認しよう、見直そう、と思った話。 ・ ・ ・ 教育費を捻出するため 日々節約に励んでいます。 食費は削りたくないから いま無意識に支払っているお金を見直して なんとかして生活費をコンパクトにしたい。 家のインターネット
日本株の大暴落が始まりました。。 悩みまくりガチャガチャと売買してました。 あれだけ資金管理には気をつけてたのに油断してました! 通りすがりに撮りました♪ミニオンかわいい~ 本日の日
時間が経ってみてから振り返ると、「あの時のジタバタはこのためだったのね」とわかる時があります。 自然に問題が解決したり、そもそも問題と思っていたものが実はそうではなかったり。 5月は仕事のペースをゆるめてとことんのんびりしていました。 そし
どうも、たかやです。 2024年8月になりましたので、7月の家計簿を公開します。 以上、トータルで53,384円となりました。 以下、ざっくりと説明を。 まず、食費は全て友人宅での食事に使った分になります。50%オフの見切り品ばかりを買ったのでだいぶ安く済みました。 日用品は、100均で洗濯槽クリーナーと吸水クロスを買い、ドラッグストアでちょいとお高い乳酸菌入りの歯磨き粉を買ってみました。 あとは家電量販店のポイントを使って掃除機のダストパックをタダで手に入れました。ストックがだいぶ出来たので、今は乾電池が欲しいですね。 趣味娯楽費は今月もゼロです。金曜日に確認したら、eBookJapanでは…
2024年7月の支出です。 概要 6月から2.0万円増加して、7月の支出は26.1万円となりました。 コメント 水道光熱費 6月から500円ほど減少して、7月は8,609円となりました。 気温の上昇からシャワーはほとんど水だけとなった一方、帰省のため不在期間が比較的長く電気料金が減少したためです。 6月までは水道光熱費について別の記事を立てていましたが、7月からは停止することとしました。 退職・転居後1年以上経ち、都市ガスからプロパンガスへの変更の影響もほぼ見えたためです。 今後は年末にでも通年の変化と前年との比較を記録しておきたいと思います。 retire-zakki.hatenablog.…
古都の空からごきげんよう愛犬家ゲイことMA⭐CHARUです。 お金の管理とスケジュールをひとつでまとめられて便利だとおもってたシステム手帳を卒業し家計簿…
(↑気に入った「やせスープ」は何度でも。トマトチゲスープ、うまい!冷蔵庫に残っていたごぼうと蓮根を天ぷらに)紙の家計簿がより身近に、愛おしく思えてきたまんじゅう顔、7ヶ月を終えました。相変わらず文字は美しくなく、書き直しもあったり、ぐちゃっとはしてたりするんですけど、何ヶ月か使い込んできた手帳と同じく、手に馴染んできたなと感じます。文字は少々荒くても、きちんと収支を合わせてるので、信用度の半端なく高いノートになっています。一応、いつの間にかインデックスもつけちゃいましたし!病院通いが多かった2024年前半でしたが、少し落ち着いてきて、予算の範囲内で1ヶ月を終えられたているのが、めっちゃ嬉しい。わたしとしては、なかなか予算内で終えるのは難しいです。ちょうど化粧品が切れる時期で、少しまとまって買い物をしたし、...【紙の家計簿の7ヶ月目】クレジットでの出を見張る